このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年12月6日 15:29 | |
| 5 | 3 | 2013年12月3日 21:40 | |
| 1 | 2 | 2013年12月4日 22:25 | |
| 2 | 2 | 2013年11月29日 22:52 | |
| 6 | 5 | 2013年12月28日 17:21 | |
| 4 | 6 | 2013年11月20日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]
このソフトウェアが付属さているペンタブが気になっているのですが、12が発売されている現在、わざわざこのソフト目当てでペンタブを買うのはもったいないでしょうか?
Elementsは、合成写真の集合写真や背景の機能が使いたいのです。また、写真の露出やホワイトバランスの修正、シャドウ・ハイライトの調整も考えています。
この用途や12の新機能で、11はやめた方がいいという点がありましたら、教えていただけませんか?
ちなみに、動画の編集やSNS等への画像のアップロードは考えていません。
また、ペンタブ付属のelementsや他の画像処理ソフトから、今後、アップグレード版やLigitroomの乗り換え版を購入することは可能でしょうか?
書込番号:16922214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の画像編集ソフトは、ある程度、行きつくところまでいっており、バージョンアップといっても劇的な変化はありません。
使い勝手を向上すると称して、ごちゃごちゃいじるだけ、というケースが大半です。後はSNSやクラウドがらみの機能追加です。
12で本当に新しいのは、「人や物を簡単に移動」くらいじゃないですか。あとは「強化」というレベルです。体験版で使い物になるかどうか確認してください。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/features.html
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/buying-guide.html
バージョンアップはおそらく可能でしょう。正確なところは、adobeに問い合わせてください。
書込番号:16922367
![]()
0点
>>Ligitroomの乗り換え版
>Adobe Photoshop Lightroom 5 乗換え/特別提供版
>PCに付属していたのPhotoshop Elementsは特別提供版の対象になりますか?
>他社製品からのお乗り換えの場合、バンドル製品やフリーソフトは対象外ですが、弊社Adobe製品については、バンドル製品でも特別提供枠でLightroomを購入できる対象となります。
http://www.adobe.com/jp/jos/lightroom/specialupgrade.html
FAQからの転載で、PCに付属するバンドル製品で質問していますが、バンドル製品でも特別枠があるようです。
書込番号:16922734
![]()
0点
〉P577Ph2mさん
ありがとうございます。
10から11で大幅にバージョンアップしていて、11から12はマイナーチェンジみたいですね。
体験版で自分の使いたい機能を試してみようとおもいます。
〉キハ65さん
ありがとうございます。
乗り換えについては、バンドルされているソフトが他社のものは駄目だけど、Adobeのソフトならokみたいですね。
また、アップグレード版はバンドル云々はないみたいなので、こちらもokかな?
ペンタブが一万円以下で売っているので、体験版を試して11でもよければ、先ずはペンタブを買ってみようと思います。
書込番号:16922803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
今さらながらRAW現像がしたくなりそれならばとLightroomを購入しました。
現像のことだけを考えていたのですが、写真の管理なども出来るとのこと。
そこで今後はLightroomで管理をと考えたのですが、今までのiPhotoも捨てがたい。
顔認証でタグ付けで管理出来るし、イベントごとに管理もしている。
しかも何よりフォトストリームでiPadやiPhone、他のmacと連携している(実はこれが一番大きな理由)。
macユーザーで同様の事を考えている方って多くいらっしゃると思うんですが、そう言った方々はどの様に折り合いをつけてらっしゃるのでしょうか?
iPhotoとLightroomの上手な併用術、もしくはiPhotoなしでフォトストリームとLightroomを管理出来る裏技術などご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
>iPhotoとApertureとLightroom – どう運用するか考察
と言うブログがありました。
http://fotois.net/blog/20121219/940.html
書込番号:16910525
1点
今まで通りiPhotoで写真を管理して、LightroomにはiPhotoLibraryから読み込みでコピーや移動でなく「追加」すれば良いです。
iPhotoLibraryのMastersフォルダにアクセスするために、ピクチャフォルダ内にiPhotoLibraryのエイリアスを用意するのがコツで、詳しくはググってください。
Lrではカメラの種類やレンズで画像を検索できるのが便利ですね。
書込番号:16910527
2点
anjun@anさん
まだLightroom5お試し中で恐縮ですが
私はLightroom5では現像のみで現像したJPEG画像のみを
iPhotoに取り込んでます。理由といたしまして、
1.iPhotoにRAWファイルを取り込むとiPadやiPhoneとiPhotoを
iTunesで同期した時にRAWファイルもろともiPadとiPhoneに入ってしまうから。
2.Lightroom5を使いこなせてないだけかもしれないけど、Lightroom5より
iPhotoのほうが顔認証のタグ付けとか写真の管理が便利だと思うから。
RAWと同時保存したJPEGファイルはiPhotoには取り込んでません。
オリジナル画像のLightroom5のライブラリとiPhotoのライブラリ(イベント)は
同じ構成にしてオリジナル画像を探しやすいようにしてます。
私事ですが昨日、価格.comの最安店でLightroom5買おうと思ってたら
値上がりしてて買う機会を逸しました。スレ主さんは安くで買えたかと
思いますので、羨ましいです。
書込番号:16912221
![]()
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Silkypixは、JPEG画像をRAW画像とほぼ同じようにホワイトバランス、明るさ、HDRなどの機能を
利用して調整することができますが、Lightroomでも、jpeg画像をRAWと同じように、様々な補正機能を利用して調整することはできるのでしょうか?
また、レンズ修正補正は、JPEGでも使えますか?
書込番号:16903803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ同じ作業は、類似した機能で出来ると思いますが、得手不得手が有るように感じます。
フル機能の体験版がインストールできますので、試されることを強くお勧めします。
http://www.adobe.com/jp/downloads.html
書込番号:16904035
![]()
1点
ありがとうございます。
Jpegを編集できるとのことで、silkypixを考えていましたが、こちらに傾きつつあります。
ただ、私が使っているレンズEF28-200mmUSMのレンズプロファイルがないので、ちょっと迷ってます。
もう製造終了してるので、プロファイルが追加されることはないのかなぁ。
レンズプロファイルがないと、色収差や周辺減光の補正は手間がかかりますか?
書込番号:16916485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
パソコンを入れ替えようと思っています。
前のスレッドにも同じような質問があったのですが、確認させていただきたく思います。
@バックアップするデータは Lightroom というディエクトリ(もちろん写真も)。
ALightroom を起動。[ファイル→カタログを開く] から、Lightroom/Lightroom 5 Catalog.lrcat を選択。
これだけで写真に付けたタグやメタデータなども全て復元されるのでしょうか?
あと、古いバックアップデータは皆さんどれくらいまで遡って保存していますか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
qoonellさん
Lightroomフォルダー内にはカタログとキャッシュフォルダーの両方が
入っていますから、 Lightroomフォルダーごとバックアップすれば
良いと思います。
私はデフォルトのLightroomフォルダー以外の場所にもカタログを
作っています。 新規カタログを作ったら真っ先にやるのが
バックアップの設定で「常にオフ」にして使ってます。
これは同じドライブ内にバックアップが有ってもクラッシュしたら
意味が無いかな? と言う考えで、別の外付けHDDに不定期にバックアップを
取っています。
この辺は人それぞれ、やり方は変わってくると思います。
カタログのバックアップを定期的に取らなければならない使い方を
しているのなら、オフにしない方が良いと思います。
私は写真をカタログに登録して一通り選別した後、現像パラメータを
設定したら、後は殆どいじらないので、定期的にバックアップする
必要性が少なくなってます。
その代わり、写真を撮って、登録、現像後に外付けHDDにバックアップしてます。
カタログだけでなく写真も一緒にバックアップしてます。
カタログ設定のバックアップは写真のバックアップは取ってくれませんので。
書込番号:16893333
![]()
1点
540iaさん
レスありがとうございます。
外付けハードディスクのバックアップは大事ですよね。
私は思い立ったときにまとめてやっているので、クラッシュしたら泣けるかもしれません…。
540iaさんのように習慣的にバックアップできるようしたいと思います。
書込番号:16896454
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
大変申し訳ありません。初歩的な質問いたします。LR3を使っているのですが、LR4をとばし、LR5にいきなりアップグレードは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。
1点
アップグレード可能です。
>Lightroom 5 — アップグレード版
>•Lightroom 1.x、2.x、3.x、4.xからのアップグレード
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide.html
書込番号:16868008
![]()
1点
Hippo-cratesさん、キハ65さんありがとうございました。年がらのせいかどうも説明書は苦手でHPまで行っても読んでるうちに何が何だか分からなくなってしまいまして・・・・。
本当にありがとうございました。これから購入いたしますので、またわからないことがありましたらご指導宜しくお願い致します。
書込番号:16869300
1点
かめらめんさん、もう購入されているかもしれませんが、
老婆心ながら、Lightroom4からはWindowsXP以前では
動きませんのでお気をつけ下さい。
書込番号:17008058
1点
msd92034さん
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り購入いたしました。
非常に良い具合ですが一つ気づいたことがあります。それはLR3からLR5にすると、調節できるアイテムが少なくなるようです。例えで言うと「ハイライトとシャドー調節」の種類が少なくなっています。
例えが悪くて伝わりづらいとは思いますが専門用語とかが良くわからなくてスイマセン。
書込番号:17008368
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在WindowsXPにLightroom3をインストールしてRAW現像しています。
最近EOS6Dを購入したのですがLightroom3には対応していないようです。
そこでWindows7か8を購入してLightroom5をインストールしようと考えています。
質問ですが、Lightroom5は、私が所有しているKissX4とEOS7DのRAWデータも
現像できるのでしょうか。
AdobeのHPを見たのですがよくわからないのでご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点
ここに対応表があります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html#supportedcameras
書込番号:16859313
2点
対応するCameraRAWにより、デジカメの対応も変わります。
ですので、現在は最新版なので、GALLAさんが貼ったリンクとおりです。
もし、LR6がでるなどで旧型になった場合は、CameraRAWのVer確認すると良いですy
LR3でも、どこまで対応してるかの確認方法は同じです。
現行までなら、LR5で対応してますね
書込番号:16859423
1点
最新型カメラに買い換える時はPhotoshop/Lightroomも最新版にしないとRAW現像できない仕組み。
カメラとソフトの販売開始日が微妙にずれていると最新版ソフトでも対応できないこともあるから、
ソフト/CameraRAWのアップデートを待つことになる。
逆に古いカメラは一部の例外を除きほとんど対応している。
書込番号:16859581
1点
そうなんですか。よく理解出来ました。
有難うございました。
書込番号:16859749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

