このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
お世話になります
現在、
OS XP HOME sp3
CPU インテル E6320 1.86GHz
memory 3GB
と言う環境で使っているのですが
CPUも安くなったので、2万円程度のCPUに換装したいと思っています
そこで
デュアルコアの E8500 3.16GHz にするか
クアッドコアの Q9300 2.5GHz にしようか、迷っています
マザボは対応しています
ライトルームの現像では、クロック数値よりもコアの数を
重視した方がいいのでしょうか?
2点
候補のCPUなら私もE8500を選びます・・
書込番号:9398399
![]()
1点
因みに、当方VISTA・Q9650・Mem8GB(Lightroomには超オーバースペック)の環境でLightroom使ってます。
機材は30D(800万画素、ファイルサイズ10MB程度)ですが、一枚現像するのに2秒掛かりません・・
CPU使用率を見てもコア4つ、一瞬60%台が出るだけです。10MB程のファイルを17枚連続現像したときは約30秒でした。
現像条件(ファイルサイズ等)によっても変わってくると思います。
クアッドにすれば高負荷時にパフォーマンスが落ちにくいですが、E8500もあれば十分に性能を発揮してくれると思います。
クアッド対応ソフト以外を使われる場合の使いやすさもはE8500が上です。(多分。。)
対応ソフトでない場合、クアッドだとコア2つないし1つしか使われないという悲しい事態になります。。。
デュアルでも同じですが・・・
(しかし、どちらに変えられても現状よりパフォーマンスが上がると思います)
長くなりました(__)
書込番号:9398718
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます
やはりクロック数が高い方がいいようですね
明日にでも買ってこようと思います
メモリーも安くなってますよねぇ
8GBにしてRAMデスク領域も作ろうと思っています
いい結果が出たらまた報告しますね
書込番号:9400795
0点
ということで、E8500にしました
RAMデスクも3GBつくり、キャッシュをそこにあてました
やはりサクサク動きますね
プレビュー画面で、読み込み中と出ている時間も3割ほど短いです
ただ、RAMデスクのキャッシュが、すぐにいっぱいになりますね
古いものから削除されるのかな?
現像時間もおおよそですが、倍以上早くなりました
D700のフルサイズJPG書き出し10枚で40秒ほどです
古いCPUは計ってなかったですが、倍以上早いと思います
ありがとうございました
書込番号:9412586
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


