Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshop Camera Raw アップデート

2019/06/22 22:09(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2019 日本語 通常版

クチコミ投稿数:88件

2018版を使用しているのですが、このたびキャノンEOSRを購入したところ、ファイルが対応してないようでした。
Photoshop Camera Raw 11にアップデートはできないのでしょうか。
2019年度版を購入するしか解決できないのでしょうか・・・
粗末な質問で申し訳ございません。

書込番号:22753055

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2019/06/22 22:54(1年以上前)

以下の方法で出来ないのか?
>Photoshop Camera Raw 11.0 アップデート(バージョン11.1)(更新日:2018 年 12 月 18 日)
>Camera Raw プラグインの新しいアップデートを利用できます。このアップデートには、新しいカメラモデル向けの RAW のサポートが含まれています。
>次のいずれかの方法でアップデートを適用します。
>・Photoshop Elements に表示されたアップデートメッセージで、「今すぐインストール」または「終了時にインストール」をクリックします。
>・ヘルプ/アップデートを選択します(更新メッセージが表示されない場合)。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/release-note/update.html#PhotoshopCameraRaw110%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3111

書込番号:22753149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/06/23 01:02(1年以上前)

キハ65さん

リンクの貼り付けありがとうございます。
エレメンツ2018版においては、リンク通りに行ってもアップデートが最新とメッセージが記載され、
カメラRAWまでたどりつけませんです。。。

書込番号:22753355

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2019/06/23 03:45(1年以上前)

2018版は10までのようですね。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-compatible-applications.html

書込番号:22753450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/06/23 11:04(1年以上前)

>interlaceさん
>キハ65さん

的確なご回答をいただき誠にありがとうございました。
ソフトを購入して1年たらずですが、2019年版に買い替えしか方法はなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22753924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom 読み込み時のレンズ補正について

2019/04/11 12:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe

スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

Lightroom Classic CCのRAWファイル読み込み時に自動的に適用される「内蔵のレンズプロファイル」についてお教え下さい。

ニコンZ6で撮影したRAWファイルをLightroomに読み込ませると「内蔵のレンズプロファイルを適用しました」と表示され、勝手に歪みや周辺減光が補正されます。
これが正確ならば良いのですが、明らかに上手く補正出来ておらず、毎回手動で調整をしている状態です。

そこで内蔵のレンズプロファイルを自動的に適用させないよう設定したいのですが、調べても該当する物がなく困っています。
ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

書込番号:22594158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/11 22:25(1年以上前)

現像画面の左にあるプリセットのどれかが「読み込み時に適用」となっていませんか?
プリセットを右クリックで確認できます。

書込番号:22595455

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2019/04/12 11:00(1年以上前)

>埼玉民さん

内蔵のレンズプロファイルについては、おそらく外せないと思います。
内蔵プロファイルを適用している状態を初期状態とし、
好みで補正していくものと思われます。

ちなみに、別のソフト(まだサポート前)で表示させてみると、
内蔵プロファイルを無視したものだと思いますが、
かなり歪曲したものが表示されてました。

書込番号:22596406

ナイスクチコミ!2


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/12 18:37(1年以上前)

>雪割桜さん

只今出先の為、帰宅次第確認したいと思います。ありがとうございます。

>interlaceさん
やはり外せないのでしょうか。。。
撮影したRAWファイルを読ませた際に勝手に補正されるのですが、同じレンズ(70-200F4)と別のボディ(D850)で撮影したRAWファイルにLightroom内のレンズプロファイルを適用させると綺麗に補正されます。

個人的にはZ6ボディ内プロファイルを適用させずにLightroomのレンズプロファイルを適用させたいのです。
撮影したRAWファイルもかなり貯まっているので出来れば手動ではなく自動で補正してもらいたいのですが。。。

書込番号:22597193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/13 19:44(1年以上前)

>雪割桜さん

確認したところ、プリセットはどれも適用されていませんでした。

書込番号:22599496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2019/04/15 17:10(1年以上前)

>埼玉民さん

https://www.dpreview.com/forums/thread/4333451?page=2#forum-post-61869525
こちらに内蔵レンズプロファイルを適用させない方法がありました。
DNGに変換後、exiftoolでOpcodeList3を削除すると、
内蔵レンズプロファイルが適用されません。
(メッセージは「適用しました」と出ますが。)

Photoshop(Camera Raw)、Lightroom Classic CCともに確認済み。

書込番号:22603566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2019/04/15 17:46(1年以上前)

>埼玉民さん

追記:
OpcodeList2も削除するとメッセージも表示されませんでした。

書込番号:22603631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/15 18:16(1年以上前)

>interlaceさん

詳しい解説頂きありがとうございます。
只今出先の為、帰宅次第試してみたいと思います。

書込番号:22603681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/16 21:49(1年以上前)

>interlaceさん

exiftoolの件についてですが、このサイトの方法で問題ないでしょうか?

https://www.gigafree.net/tool/analyze/ExifToolGUI.html

書込番号:22606588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/16 23:06(1年以上前)

Z6内蔵レンズプロファイルによる補正

Lr内蔵レンズプロファイルによる補正

>interlaceさん

自己解決しました、ありがとうございます。

DNGに変換後、ひとまず「OpcodeList3」だけを削除しLrに読み込ませた所、無事成功しました。
画像1枚目が読み込み時にZ6内蔵のプロファイルが勝手に適用された画像で、2枚目が今回の手順を踏みLr内蔵のレンズプロファイルを適用させた画像になります。

歪み補正に関しては多少の違いに留まりますが、周辺光量補正に関してはLrプロファイルの圧勝です。
騒いでいるのが私だけだったので諦めざるを得ないと思っていましたが、interlaceさんのおかげで無事解決でき、モヤモヤが晴れました。
本当にありがとうございました。

書込番号:22606830

ナイスクチコミ!4


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2019/04/16 23:24(1年以上前)

>埼玉民さん

解決されましたか。
便利なものもあるのですね。(ExifToolGUI)

自分はWEB関係の仕事をしているのと、
Macは最初からPerlが使えるので、コマンドラインで対応してました。

書込番号:22606885

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/17 17:59(1年以上前)

>interlaceさん

元々レンズプロファイルで補正がしたい為にLrを買ったようなものですので、これが出来ないのは相当痛手でしたので助かりました。

Macは標準でExifが弄れるのですね、私は生まれてこの方Windowsしか使ったことがないのですが、画像編集はMacの方が使いやすそうですね。

書込番号:22608316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2019/04/17 18:19(1年以上前)

>埼玉民さん

いえ、MacはPerl(と言うスクリプト)が最初から使えるということです。
ExifToolはPerlで開発されており、モジュールとして使えますので。
とは言え、WindowsもActive Perlを入れれば、同じことです。

ExifToolGUIの場合は、それのアプリ版のようなものだと思います。

書込番号:22608357

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/19 18:18(1年以上前)

>interlaceさん

なるほど、そういうことでしたか。
MacとWinでかなり仕様が異なるのですね。
そろそろPCも買い換えを検討していますが、次も慣れているWindowsになりそうです。

書込番号:22612596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2019 日本語 通常版

自作パソコンで再インストールする時は、どのようにすれば良いんでしょう?
シリアルナンバーはxxxx-xxxxと出ます。
教えてください。

書込番号:22544647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/20 07:10(1年以上前)

手元にインストーラーがあればそれを使う。
なければアドビHPからインストーラーをダウンロードする。

書込番号:22544687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/20 07:39(1年以上前)

インストーラーがあればシリアルナンバーが無くても大丈夫ですか?

書込番号:22544708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/20 08:15(1年以上前)

そんなうまい話はありません。
シリアルナンバー等を入れないと、体験版とか試用版的な状態になるのが一般的でしょう。
期間限定だったり、機能限定だったり。

ダウンロード版なら購入時に、ダウンロード用URLだったり、ライセンスキー(シリアルナンバー)などが記載されたメールが来たはずです。
ありませんか?
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7648.html

書込番号:22544767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/20 10:07(1年以上前)

昨日メール確認したのですが、マイクロソフトから届いてません。シリアルナンバーか、わからないので心配している次第です。

書込番号:22544934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/21 09:30(1年以上前)

>ハンバーガーヒルさん

はじめまして

「 Adobe Photoshop Elements 2019 日本語 通常版」の再インストールですよね?
なら、当然、アドビからのメールです

>昨日メール確認したのですが、マイクロソフトから届いてません
なぜ、マイクロソフトからのメールを確認したんですか?

質問のタイトルも含めて、書き込む場所か、内容を勘違いされてませんか?

書込番号:22547109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/03/21 13:49(1年以上前)

マイクロソフトからのメール確認は、マイクロソフトから購入だからです。Adobeには登録してません。

こちらかに質問させていただいたのは、フォトショップエレメントのダウンロード版を見つけられなかったからです。

お気にさわりましたら、すみません。

書込番号:22547674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/21 17:10(1年以上前)



Microsoft ストア版の
Adobe Photoshop Elements 2019 の購入ページには

インストール
Microsoftアカウントにサインインしているときに入手し、
最大10台のwindows10デバイスにインストールできます。

とあるため、入手したMicrosoftアカウントでサインインして
Microsoft ストアから再インストールすればOKのような



書込番号:22548096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/03/21 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
サンインンして、ダウンロード出来ました。

書込番号:22548775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/21 23:41(1年以上前)

>ハンバーガーヒルさん

>マイクロソフトからのメール確認は、マイクロソフトから購入だからです。Adobeには登録してません。>
>こちらかに質問させていただいたのは、フォトショップエレメントのダウンロード版を見つけられなかったからです。

そうでしたか。。。その状況が、返信あるまで分からなかったので、前の書き込みをしました
失礼しました

書込番号:22549106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エレメンツ14ぶれ補正

2019/02/28 14:42(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15 日本語版

クチコミ投稿数:20件

PCを新調したら「ぶれ補正」でCPU稼働率100%でフリーズ、
仕様 CPU i7−9700K
    メモリーDDR4−16GB
    C-ドライブ M2 SSD 512GB
    グラボ Intel UHD 630
 写真関係のみ、ゲームはしません、今迄のPCでは普通にぶれ補正が出来ていました、仕様は下記
    CPU i7ー6700K
    メモリーDDR4−16GB
    C-ドライブ SSD 240GB
    グラボ GeForce GTX 960 2GB  以上です、グラボの違いでしょうか、詳しい方、教えて。

書込番号:22499341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2019/03/07 10:38(1年以上前)

待てど暮らせどスレが無いのでこの件は閉めます。他で聞きたいと思います。

書込番号:22514751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

被写界深度合成機能について

2018/12/12 19:35(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2019 日本語 アップグレード版

スレ主 hiro0956さん
クチコミ投稿数:3件

どなたかPhotoshopElementsの機能についてお教えください。
1 PhotoshopCCは被写界深度合成機能で全体的にピントの合った編集が自動で可能ですが、
PhotoshopElements2019の被写界深度編集とは違った内容でしょうか。
PhotoshopElementsにはCCの被写界深度合成機能は無いのでしょうか。
レイヤーを合成することでパンフォーカス的な合成は不可能なのでしょうか。
2 過去にPhotoshopElements6(IDは持っている)をインストールしWin7で使用していましたが現在Win10(64bit)
と変更し使用していませんがPhotoshopElements2019を導入する場合、バージョンアップ版で可能でしょうか。

長文になりましたがよろしくお願いします。

書込番号:22319772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/13 00:26(1年以上前)

私は、Creative Cloud で PhotoshopCC なので Photoshop Elements は判りませんが、体験版があるのでそれを使ってみたらいかがでしょうか?30日も使ってみれば大概のことは判ると思いますがいかがでしょうか?
アップグレードは、Photoshop Elements を持っているのなら出来ます。
先ずは、adobe のページに行ってみたらいかがでしょうか?機能についてもいろいろ説明があるようですよ。
https://www.adobe.com/jp/products/elements-family.html?promoid=V2XYKZ3B&mv=other

書込番号:22320471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/12/13 05:13(1年以上前)

PhotoshopCCの被写界深度合成機能はその名の通り複数枚の画像を合成して…って機能だけど、Elementsの被写界深度編集っていうのは指定した部分にピントを合わせて周囲をぼかすって機能だから被写界深度と言ってもやってることはかなり違うかと…

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/guided-mode-special.html#depth_of_field_effect

アップグレードに関してはElementsはどのバージョンを持ってないとダメみたいなのは無かったと思うしアップグレード版で大丈夫のはずだよ

書込番号:22320675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro0956さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/13 10:55(1年以上前)

>夜間飛行さん
>どうなるさん
 早速のアドバイスありがとうございました。
 Adobeのホームページは何となく解りづらいものがあり
 質問した次第です。
 また、現在はrightroom6の買い取り版を使用しており使用頻度を考慮し
 CCでは無くelement2019で可能であればと思った次第です。

 お世話になりました。

書込番号:22321046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートグレード版

2018/10/16 13:50(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 日本語 通常版

クチコミ投稿数:15件

Photoshop Elements11を使用して居りましたが現在使用しておりません。2019アップグレード版を利用できますでしょうか? アドビーホトショッフプのホームページを見ても分かりません、問い合わせにも どうしたら問い合わせる事ができるのか色々試みましたが85歳の年寄には駄目でした。
ご存知の方居られましたら回答お願いします(目の閉じた画像の目を開ける、合成画像の2点をしたいのですが) @アドビーのサポートを受けられでしょうか?  現在PaintShop ProX8で画像の加工して居ります。

書込番号:22186530

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2018/10/16 14:21(1年以上前)

>旧バージョンのPhotoshop Elementsを持っています。アップグレード価格の対象となりますか?
>はい。現在のお客様はアップグレード価格でお求めいただけます。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/faq.html

旧バージョンのAdobe Photoshop Elementsは全てアップグレード対象になるでしょう。

書込番号:22186574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/10/16 19:04(1年以上前)

>キハ65さん 早速の回答有難う御座います アドヒー゛のホームページを開き、三日ほど自分なりに探して見ましたが分からず85歳の知識では同じ道の繰り返し 困り果ててクチコミ掲示板を思い出し掲示させて頂きました有難う御座います。
早速に注文してチャレンジして見ます。   

書込番号:22187010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング