Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップができない

2017/01/01 21:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

あけましておめでとうございます!
PCをwindows7からwindows10に買い替えて、
LR6を入れなおしたら古いバージョンになったので、更新をして
最新のLR6.8になりました。
起動時の写真は紫の花です。

先ほど、更新して初めてバックアップ取ろうとしたら


次のようなエラーが出てしまいました。これはどうしてでしょうか・・?権限がないということなのでしょうか?


一度ログアウトしてログインしなおしてみましたが、同じでした。><

書込番号:20531245

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/01/01 21:35(1年以上前)

追伸
ちなみに、読み込みは外付けHDDで書き出しはデスクトップにしますが、バックアップのフォルダ(カタログ)も同じ外付けHDDに
決めてあります。

書込番号:20531292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 22:52(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/unable-to-back-up-catalog.html
でいかがでしょうか。

書込番号:20531524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/01/01 23:14(1年以上前)

>ご〜てんさんありがとうございます!!ナイスアドバイスでした!ばっちりでした!
どこの設定をいじればいいのかとか、本当にややこしくて・・検索下手なうえに、取説もないLRは
何かするたび道に迷ってしjまいます^^;;

助かりました!

書込番号:20531581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15 日本語版

クチコミ投稿数:5件

書き出し共有ーディスクーBrayとし最後に書き込みをクリックし完了しますがこの後の作業が出来ません。DVDは完了したフォルダーを開くとPower2Goが開きVIDEOTSを書き込みで完了できますがブルーレイ書き込みでは同じように出来ません。解説本を見るとDVDもBrayもワンクリックで書き込みソフト無しに簡単書き込みとなっています、Power2Goで書き込むとは書かれていなくて・・・書き込みでストップしています。お分かりの方Bray書き込みの手順を願いします、説明不足ですみませんが・・・。

書込番号:20495002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/18 21:42(1年以上前)

Adobe Photoshop Elements 15
Adobe Premiere Elements 15
どちらに対する質問ですか?
Premiere Elements 15だと思いますが。

どのようなファイルを、どのような手順で焼こうとしたのか書いたほうが良いと思います。
また、光学ドライブの型番(はじめから搭載したPCなら、PCの型番)も記載したほうが良いですね。

漠然とした書き方になると、読み手も推測になってしまい的確な回答を書けないことがありますから。

書込番号:20495030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/19 08:55(1年以上前)

説明不足の前段階。

なにが起きてて、何が出来ないのか、何がしたいのか、これではプロでも分からない

起きてる事、やりたい事を列挙して、整理してから、
質問文を書きましょう。

書込番号:20496077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/19 09:12(1年以上前)

追記します、はPremiere Elements 15でのBray書き込みについてお尋ねします。
PCはDEll製 Iinspiron17 5000 Win10 64bit Home 、書き込みデバイスはUSB接続パイオニア製BDR-XD05を使用。症状はISOファイルまでは完了となりその後の書き込みがPremiereで出来ません、Premiereのサポートを見ましたが書き込みには外部ソフトを使用とは書いてなく、ワンクリックでメディア書き込みが出来るとなってます。
先の内容のように完了後保存先のISOファイルをクリックするとサイバーリンクのPower2Goが開きDVDは書き込みが出来ますがこのソフトがBray書き込みに未対応(Lite版)です。本来Premiereではメディアへの書き込みに対応していなくて外部ソフトを使うのか、メディアへの書き込みまで対応しているのか良くわかりません。
PremiereとサイバーリンクのMedia Suite Essential(Powere2Go)はDellからプリインストールされています。
サイバーリンクから有料バージョンアップをしてPower2Goで書き込みかImgBurnt等を利用しないと行けないのか、ImgBurnを使うならその手順をご指導下さい。
お願いします。

書込番号:20496112

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/12/21 00:27(1年以上前)

>カメラさんさん

書き出しの画面で、左下の「種類」は何が選択されてますでしょうか?
「ISOイメージ」でしたら、「ディスク」に変更してみてください。
ドライブが対応していれば、保存先にドライブ名が出てくると思います。

書込番号:20500906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/21 09:06(1年以上前)

ありがとう御座います、ご指摘の通りに行いましたがpremiereがやはりPower2Goに移行し書き込みはストップします。
何回かテスト焼きを繰り返した結果、書き込み完了後の保存ファイルを開き、これをクリックするとPower2Goが開きこの中のBDMVを選択→、書込みを選択→、デバイス選択で焼けました、テレビでも見れました。
やはり書き込みは外部ソフトに依存しているようです、なぜサイバーリンクのソフトがPremiereと一緒にプリインストールされているのか此れで理解できました。ただしテスト焼きで1分程の動画ですが長時間の場合の必要経過時間はPower2Goでは如何なものかまだ疑問は残ります。まずは一安心です皆様ありがとう御座いました。

書込番号:20501449

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/12/21 11:55(1年以上前)

>カメラさんさん

ドライブが対応されてなかったようですね。
一応Adobeでも、対応してない場合は、ISOを利用する旨が書かれてます。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/sharing-dvd-or-blu-ray.html
-----
使用する DVD レコーダーが Premiere Elements でサポートされていない場合でも、プロジェクトを ISO に書き込むことができます。この操作により、DVD/Blu-ray/AVCHD 準拠の ISO ファイルが作成されます。ISO をディスクに書き込むための任意のソフトウェアを使用して、このファイルをディスクに書き込むことができます。
-----

書込番号:20501764

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:260件

ViewNX-iで画像を取り込みLightroomで加工を行うと撮影日ごとのフォルダーが作成され画像が振り分けられることに重宝しておりました。しかしPhotoshopを併用したため?か、その頃からViewNX-iと同一のフォルダー名のみで日付ごとのフォルダーが現れなくなり不自由しております。

この撮影日のフォルダーの復活方法をご教示いただきたくお願いいたします。

書込番号:20429154

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/11/26 21:48(1年以上前)

Lightroomへ写真を読み込む際に「コピー」または「移動」を選び、
画面右側の「保存先」で整理「日付別」を選ぶと、
撮影日ごとに分けられます。

書込番号:20430125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2016/11/26 22:27(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

メタデータの日付はチャンと日付ごとに分類されているのに、保存先のフォルダーに明示されないので困っておりました。ご指導の通り保存先の”サブフォルダーへ”にチェックを入れると解決しました。

適切なるご指南、感謝いたします。

書込番号:20430288

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/11/26 23:48(1年以上前)

単純に年月日フォルダに振り分ける際は、
「サブフォルダーへ」のチェックは、不要です。
その下に表示されている、ディレクトリ一覧から保存先フォルダを指定すれば、
その中に年月日フォルダができます。

尚、「サブフォルダーへ」のチェックを入れ、
その右側の「フォルダー名入力欄」に名前を入れた場合は、
指定した保存先フォルダの中に、その名前のサブフォルダが作成され、
その中に年月日フォルダを作成します。

書込番号:20430587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2016/11/27 17:34(1年以上前)

お忙しい中 再度のご指南ありがとうございます。
帰宅後、やってみようと思います。

書込番号:20432743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2016/11/28 18:30(1年以上前)


”サブフォルダーへ”にチェックを入れると解決したと思っていましたら、次に読み込むとサブフォルダーができてしまいました。
ご指導のようにピクチャを指定して読み込むと、希望通りのシンプルな日付ごとのフォルダーになりました。

重なるご指導感謝いたします。




書込番号:20435800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonの特価が突然消えました?

2016/10/15 13:31(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 All-in-oneさん
クチコミ投稿数:6件

本日、アマゾンの価格を確認してから購入しようとしたら特価(\14,000台)の表示が消え、
在庫情報もなくなっていました。
出品者(\16,845〜)のみになりダウンロード版のほうが安くなりました。
この動きはどう読み取れば良いのでしょうか?
単なる在庫切れなら、これまでは「在庫切れ」の表示が出ていましたが
バージョンアップへの何らかの動きでしょうか?

書込番号:20297822

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/15 15:35(1年以上前)

Amazonのシステムは特殊なので、それに振り回されて一喜一憂しても仕方がないです。
まあ、従来の間隔からすれば、ぼちぼち出ても不思議ではないですが、サブスクリプション制への移行を進めているAdobeの動向を考えれば、どうなるかは誰にもわかりません。
どうしても新バージョンがほしいなら、しばらく様子を見るか、サブスクリプション版を選択してください。

書込番号:20298103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/10/15 23:46(1年以上前)

Adobeが方針転換しない限り6の後継は出ません。
CCを購入するか、6をAdobeから購入するしかないでしょう。

書込番号:20299722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 All-in-oneさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/16 20:26(1年以上前)

P577Ph2m さん、540ia さんありがとうございました。

サブスクリプション版は全く選択肢にはなかったのですが、
この機会にメリット、デメリットについて改めて考えてみて
近日中に結論を出したいと思います。

書込番号:20302374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/16 22:41(1年以上前)

完全に消えてしまいましたね...

これはLightroom7が出る予兆...だといいんですが

書込番号:20400282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac OS12.10での互換性について。

2016/10/29 16:31(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

Mac OS12.10ですがLightroom6(パッケージ版)インストール後に新規カタログ作成しようとしたところ、
「内部エラーが発生しました」「モジュール変更中にエラーが発生しました」と表示され起動しない状況です。

ネットで多々探しましたが、今ひとつわからない現状です。adobeでは互換性があるとも記載あったようですが、
このようなケースに当たった方いらっしゃいますでしょうか?また解決策がありましたご教授いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20341612

ナイスクチコミ!1


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/10/29 22:14(1年以上前)

>Mac OS12.10ですが
10.12ですね。

自分のは少し前のOSですので、同じ環境での検証はできませんが、
こちらを参考にしてみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq01082103.html

Lightroomの最新は6.7が出ているようですが、アップデートされましたか?
過去のバージョンをお使いのようですので、
おそらく、環境設定の再作成で直る可能性が高いと思われます。

書込番号:20342755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

2016/10/30 01:35(1年以上前)

interlaceさん

おっしゃる通り10.12ですね。。失礼致しました。
実は最近winからmacに替えたばかりで、新たに当時使っていたlightroom3をインストールし
その後5にアップデートする予定でしたが、3をインストール後に上記のエラーが表示されました。
古いから互換性が無いと思い、6を購入しまたのですが、結局同じエラー表示となった次第です。
6.7にアップデートしたくても起動しない状況なのです。

リンク先の該当するところで試みましたが、解決策Aは5.7までしか記載がなかったです。。
解決策Eもやってみましたがダメでした。


書込番号:20343310

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/10/30 04:31(1年以上前)

解決策Bはいかがでしょうか?

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85096.html
3のインストール時点でエラーが出ているようですので、
上記ページに掲載されている環境設定ファイルやカタログデータなどを
削除 または、デスクトップなどに移動してみてください。
※6のデータもありましたら、念のためこちらも削除または移動。


6.7のアップデータはこちらからもダウンロードできるようです。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html

「Adobe Photoshop Lightroom のダウンロード」の下の
「Adobe Photoshop Lightroom 6」をクリック。
アップデート:Mac OS:から
Lightroom 6.7/2015.7のリンクがあります。

書込番号:20343449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

2016/10/31 22:05(1年以上前)

修復して実行 をしてもダメでした。

interlaceさん

2回のアドバイスありがとうございます。

ん〜色々やってみましたがダメですね。。
作成されたカタログファイル削除もしてみました。
6.7にアップデートは出来たのですが、添付の画像が出てしまい、あとはエラー表示でした。。
6を購入する前に3をインストールした際もこの表記が出てました。

困りました。。
もう少し粘って頑張りますが、他に良い方法があればお教えいただければと存じます。

書込番号:20348800

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/11/01 00:02(1年以上前)

インストール時のアクセス権が影響されているようですね。
「修復して続行」をクリックしても変わらないようでしたら、
手動で変更してみてください。

こちらの解決策2
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-cc-crashes-on-launch.html

書込番号:20349266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

2016/11/01 00:57(1年以上前)

interlaceさん

ありがとうございます!
ユーザーファイルの情報をみる→共有とアクセス権の項目を読み/書きに変更したら開きまして
使えるようになりました!

3回もお付き合い頂き誠に有り難うございました。
心より御礼申し上げます。

書込番号:20349392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

Lightroom6を使い始めて数ヶ月になります。
PCを圧迫し始めたので、外付けHDDを繋いで、そちらに保存していこうと思っております。
HDDも念のためにBackupとして2つ用意しました。

まず、私は、カタログは用途別に3つ作成しております。
さて、Lightroomを読み込んだら元データがマイピクチャーのなかに2016等の年号のフォルダが自動的に作られ、そこに
入りますよね? 
これってカタログ別に出来ているのが確認できないのですが・・・・ただ単に、2015. 2016・・などの年号の名前のついたフォルダが
マイピクチャー内にできているだけで。。。
2016-1  2016-2 2016-3といったように3つのカタログ分が出来ているわけではありません。。。

そして編集後、書き出しは取り敢えずデスクトップにおいて、その後、HDDにコピーなり、Dドライブに移動させて保管してきてます。



またLightroomを閉じる時に効いてくる、Backupというのを こちらも自動的に
場所は選べるとは思いますが、cドライブのユーザの中に作成しております。
このBackupというのは、Lightroomで編集した作業内容(例えばとりみんぐ、、とか)が保存されているんですよね?


この読み込んだ2016等のデータは編集後はいらなくなったら随時処分するなり、HDDにしっかり残していこうとは
想うのですが。
いまは、書き出しデータ以外は全てPCに保存する設定になっているはずなのですが、


今後、Cドライブではなくて
HDDにする場合、今までのものはどうすればいいでしょうか?
HDDにそのまま、移動させたら必ず、データ迷子になりますよね・・?
その場合、検索、、で探してあげれば紐付けることができるのでしょうか?
そのやり方が不安なのですが、どうすればPCからHDDへ、スムーズに移行していけるのでしょうか。。

わかりにくい長文になりましたがよろしくお願いします。

**********************************************************
サイトで検索して調べた
下記の方法を参考にして、一応、HDDのほうへ、Backupというものは移動させてみました
**********************

Adobe Lightroomのカタログデータの移行作業。
このカタログデータとは、Lightroom上で作業した写真の編集データやその他情報です。これが無くなっても、元の写真データは残りますが、現像情報が全て失われてしまうので、要は編集し直しです、死活問題です。
故に今後の為にも移行作業の方法を残しておきます。
やり方は簡単。
Cドライブ(macならMacintosh HD)→ユーザー→ユーザー名→マイピクチャ(macならピクチャ)→Lightroom←この中の全データを新たに移したい保存先(例えば外付けHDDなどにフォルダを作成して)にコピー。
次にLightroomを起動して、ファイル→カタログを開く→コピーした先のフォルダからカタログを選択。するとLightroomが再起動します。
再起動したら、環境設定→一般→その中にある「カタログ初期設定・起動時にこのカタログを使用」で、移動先のカタログデータを選択。
これで次回からは移動先のデータからカタログが読み込まれ、かつ新たな編集データもこちらに書き込まれるようになります。(一応何か写真を編集してみて、元のCドライブに新たなカタログデータが作られていなければ大丈夫です。)

書込番号:20288042

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/10/13 11:12(1年以上前)

non0718さん

外付けHDDへの移行は結構面倒なので、移行作業開始前に今後の使い方を含めた計画を立ててそれに基づいた移行作業を行うようにして下さい。

ちなみに、現在の私の状況を簡単に書いてしまうと
C: Lightroom本体ソフトのみ。
H:\Picture\Lightroom
H:\Picture\Original

と言うフォルダー構造になって居て、Lightroomフォルダー内には年代別のカタログファイル。
Originalフォルダー内には年代別にRAWやJPEG等のカメラで撮影したままの元データが入っています。

元データは複数のカタログに登録する場合が有り、用途によって同じ現像設定だったり
違う現像設定だったり、或いは複数の年代別カタログから選択した画像のみを統合した
フォトアルバム作成用的なカタログ書き出しを行う場合も有ります。


では、質問に答えていきます。

> さて、Lightroomを読み込んだら元データがマイピクチャーのなかに2016等の年号のフォルダが自動的に作られ、そこに
> 入りますよね? 

入りますよね? と言う質問の答えてとしては、読み込み時にどうされていますか?
と言う確認をしなければなりません。

自動的に作られ、と言う事ですので読み込み時にはコピーを選択されていると思います。

その場合、保存先指定で整理が日付別になって居ればご質問のような
日付形式、例えば 2016/2016-10-19 のようなフォルダーがマイピクチャに作成されてコピーされます。



> そして編集後、書き出しは取り敢えずデスクトップにおいて、その後、HDDにコピーなり、Dドライブに移動させて保管してきてます。

これは、書き出すことで現像結果としての画像を作りますので、この様な方法しかないでしょう。
Dドライブに移動するならDドライブに書き出す方が移動時に時間が短縮出来ると思います。


> またLightroomを閉じる時に効いてくる、Backupというのを こちらも自動的に
> 場所は選べるとは思いますが、cドライブのユーザの中に作成しております。
> このBackupというのは、Lightroomで編集した作業内容(例えばとりみんぐ、、とか)が保存されているんですよね?

カタログのバックアップで終了するたび、が選択されていればそうなります。
これは、カタログ自体のバックアップですので作業内容の全てが保存されています。



> この読み込んだ2016等のデータは編集後はいらなくなったら随時処分するなり、HDDにしっかり残していこうとは
> 想うのですが。
> いまは、書き出しデータ以外は全てPCに保存する設定になっているはずなのですが、

Lightroomの仕様上、編集後はいらなくなったら随時処分、した時点から、基本的に処分した画像の現像をする事が出来なくなります。
つまり、書き出しが出来なくなります。

Lightroomの使用目的が、この書き出した画像を生成する事で、書き出し以降、書き出した画像が元画像相当になるのであれば、処分しても構わないと思います。 これは、使い方次第なのでご自身で判断されて下さい。


> 今後、Cドライブではなくて
> HDDにする場合、今までのものはどうすればいいでしょうか?
> HDDにそのまま、移動させたら必ず、データ迷子になりますよね・・?

はい、迷子になります。

> その場合、検索、、で探してあげれば紐付けることができるのでしょうか?

はい、元に戻ります。

> そのやり方が不安なのですが、どうすればPCからHDDへ、スムーズに移行していけるのでしょうか。。

カタログと元データの管理方法は、人それぞれ、と言って良いぐらい、個性が出ると思います。
複数のカタログを作成されて運用されているようですので、テスト用のカタログを作って
データ移行のシミュレーションをしてみてはどうでしょう?


> 下記の方法を参考にして、一応、HDDのほうへ、Backupというものは移動させてみました

上で書いたカタログのバックアップであれば、それで良いと思います。
移行作業完了後、カタログを閉じた時の保存先をHDDの方になる様に指定し直して下さい。
そうでないと、多分、C:ユーザーの中に保存されてしまいます。




お話を聞いた限りでは一番簡単な方法としてはLightroomのカタログをHDDに移動(コピー)
元データはHDDに何らかしらのフォルダー(ピクチャーフォルダー相当)を作り、その中に
年代別のフォルダーごと移動(コピー)。
リンクを検索しなおして、元に戻す。

最後に読み込み時の保存先をHDDになる様に変更。

と言う流れになるのではないかと思います。


とりあえず、移動はせずにすべてコピーして、コピー先で完全に移行できたことを確認してから
Cドライブ内のファイルを消せばよいのではないかと思います。

あるいは、コピーして移行作業後、Backup用HDDにCドライブバックアップとして移動。
HDD側のバックアップとは別管理。 って感じですかね。


心配ならば、画像を全選択してBackup用HDDにカタログとして書き出し(元画像込み)してみて下さい。

HDD容量が余っていればですが。



あと運用方法としてですが、

> この読み込んだ2016等のデータは編集後はいらなくなったら随時処分するなり、HDDにしっかり残していこうとは
> 想うのですが。

いらなくなったら処分出来る、と言う使い方ならば、使った画像のみを元画像込みでカタログとして書き出して残りは全て処分という方法も有るかと思います。

使った画像以外は必要無い人はコレクション、ポートフォリオ的にカタログ書き出しも一つの方法だと思います。



以上です、何かあればまたご質問下さい。




書込番号:20291799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/10/13 11:14(1年以上前)

もう一つ。

外付けHDDがUSB接続のものであれば多分問題はないと思いますが、
ネットワーク接続のNASと言う種類(LANDISKとか)の場合はカタログをHDDに
置く事は出来ませんので、その場合はPC内のC、Dドライブに保存して下さい。

その場合、バックアップもHDDには取れない可能性が有りますので
エクスプローラ等でBackup用HDDにコピーすれば良いと思います。
手作業になりますが、バックアップ用のフリーソフトも使える場合が有ります。

バックアップ用フリーソフトを使って、作業用HDDからBackup用HDDへの
バックアップを簡素化する方法も有りますので、移行後にでも検討してみて下さい。

書込番号:20291802

ナイスクチコミ!3


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/10/13 11:36(1年以上前)

移行作業の参考になるかもしれないので…

私が以下の様なフォルダー構造にしているのには意味が有ります。
H:\Picture\Lightroom
H:\Picture\Original

カタログと元ファイルの関係は相対位置なので、例えばPictureと言うフォルダーごと
すべて別のHDDに移動やコピーを行っても、画像が迷子にならないと言う事が有ります。

これを踏まえて、HDDにLightroomフォルダーと元画像のフォルダーを分けて入れる事は
お勧めしません。 何かしらフォルダーを一つ作って、その中に入れてみて下さい。

とりあえずテストでカタログを作って試して見て下さい。

元画像もコピーした書き出したカタログはこれと似たようなフォルダー構造になってますので
どこに移動しても正常に見る事が出来ます。

書込番号:20291837

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/10/15 00:12(1年以上前)

>540iaさん
懇切丁寧なアドバイスありがとうございます!!
明日は早朝より仕事(撮影)なのでじっくり、また帰宅後に

ご説明通りにテストカタログ作成して、実験してみます!

ところで、「私が以下の様なフォルダー構造にしているのには意味が有ります。
H:\Picture\Lightroom
H:\Picture\O」


「H:」 。。。。というのは、パソコンのコンピュータ内にでてくる、
Cドライブ、Dドライブ、そして、HDD等の外付けのHDD等になりますか?

***************************

わたしのHDDはUSBケーブルでつなぐ、エレコムの外付けHDDになります。
ネットワーク接続のNASと言う種類(LANDISKと・・・というのは、オンラインで借りられる
Yahoo!ボックスみたいな、クラウドみたいなものでしょうか?。。
因みに、そういうのは、利用してません。^^

************

3つ目の540iaさんのアドバイスで、
移行作業の参考になるかもしれないので・・・の
説明がなかなか解釈できなくて頭抱えてました^^;;
メカに弱く、Lightroomを熟知しておらず、理解力に乏しくて
ほんとに、情けない限りです・・・。

とにかく、再度こちらを読み返して、
時間ある時に、じっくり構想ねってみようと思います。

取り急ぎお礼申し上げます!

書込番号:20296527

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/10/15 07:42(1年以上前)

non0718さん

H: と言うのはパソコンではドライブレター(ドライブに割り当てられる文字)と呼ばれるもので、Aから始まりZまで有ります。

通常はCドライブから始まり、市販品ではDドライブがユーザーデータ用として確保されていると思います。

次のEドライブはCD-ROMとかのドライブになることが多いですかね…

外付けHDDをUSBで繋ぐとその次のドライブレターFが使われ、以降、続いていきます。

私のパソコンはC、Dに続いてEからIまでが内臓のHDDになっています。

と言う事で、H: は内臓HDDです。

これらはパソコンの構成によって変わりますので、ご自身のパソコン環境で読み替えて下さい。

USBで繋いだ外付けHDDは多分F:ドライブか、バックアップ用も同時に繋ぐとG:ドライブも出てくるかと思います。

このドライブレターは自由に変えることが出来ますが、通常は変えなくても良いと思います。

ただ、状況によっては勝手に変わってしまうことも有りますので、そう言う事も有る、程度に、頭の片隅に入れておけば良いでしょう。



LANDISKと言うのはアイオーデータの商品名で、USBではなくネットワーク接続するタイプのものです。

購入されたのがUSB接続の外付けHDDとのことですので、この件については、関係有りませんの忘れて下さい。

書込番号:20296987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/10/23 20:35(1年以上前)

>540iaさん
読ませていただいてとても参考になりそうなのでじっくり整理するべくHDDも買い込んでいたのですが、、、なヵなか
手付かずで、お返事もおくれてしまってすみません!忙しくて撮影したデータを
次々Lightroomに読み込んで行くばかりで、まだちゃんとPCやLightroomの整理が出来ておらず・・・。
なんです。早くしないとヤバイのですが^^;

書込番号:20324740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング