Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動補正に関して

2014/06/05 21:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

lightroom

image date converter

現在 SONY NEX-5N を使っています。

撮影時に、クリエイティブスタイルで「夕日」を選択して撮影しましたが、Lightroom と Image Data Converter で無加工出力の色合いが結構異なります。

Lightroom で画像を選択した直後、Image Data Converter と同じ色合いの画像が表示されますが、0.5秒ぐらい経つと色合いが変わります。同時に歪みも補正されているようです。
おそらく RAW 読み込み時に自動補正が実行されて、色合いなどが変わってしまっているようですが、読み込み時の自動補正をオフにする方法を教えていただけますでしょうか。

書込番号:17596036

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/06/05 22:30(1年以上前)

現像設定の初期設定ダイアログ

初期設定…

38880000さん

 現像時の初期設定は現像モジュールのメニューで現像(D)から
 初期設定(D)… を選択すると変更出来ます。 画像1

 アドビの初期設定又は現在の設定にする事が出来ます。

 色が変わったり歪みが補正されるとの事ですので、レンズ補正のレンズプロファイル補正をOFFにしたり
 カメラキャリブレーションのプロファイルをCamera Standard等に変更して、カメラの初期値として
 使用したい設定にしてから現像時の初期設定を実行して下さい。

 なお、この設定はメニュー以外にAltキーを押しながら初期設定をクリックしても可能です。画像2
 初期化ボタンがAltキーを押すと初期設定…に変わります。

書込番号:17596195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/05 22:54(1年以上前)

RAWデータ取り込み時の自動補正はライブラリーモード画面の右上にあります。
そこをオフにしてからインポートすればいいと思います。
※普段英語モードで使っているので日本語画面の表記を間違って言ってるかもしれません。

書込番号:17596315

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/06/05 23:02(1年以上前)

読み込み時のユーザープリセット選択

38880000さん

 もう一つ、読み込み時にプリセットを世も混む方法が有ります。
 この方法の場合は初期設定を変更するわけではないので、プリセットの数だけ
 読み込み時の設定を変える事が出来ます。

書込番号:17596350

ナイスクチコミ!0


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/06/05 23:11(1年以上前)

画像取り込み前

画像取り込み後

540iaさん

ご回答ありがとうございます。
カメラキャリブレーションのプロファイルを Camera Vivid に設定しますと、色合いは近づきますがやはり違う感じです。。
NEX 側では彩度を上げていますが、その情報は RAW に反映されますでしょうか?

ファンタスティック・ナイトさん
英語に変更したスクリーンショットをアップさせていただきました。
どの項目を off にしたらいいでしょうか?

書込番号:17596384

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/06/05 23:39(1年以上前)

38880000さん

 純正以外のソフトはカメラの設定は引き継げ無いと思います。
 ですので、対処法としては基本設定で彩度やコントラスト等を調整して
 出来るだけ純正の色合いに近づける事だと思います。

 カメラキャリブレーションでCamera Vivid等、Cameraとなっているのは
 アドビがCameraの設定に近づけているだけで、カメラ内部と同じ設定
 と言う事ではありません。

 このあたりはサードパーティ製のソフトを使う短所であり、妥協せざるを得ない点
 では無いかと思います。

書込番号:17596478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/06/05 23:52(1年以上前)

540iaさん

やはり引き継げないんですね。
カメラキャリブレーションでCamera Vividに設定して、残りは彩度設定で頑張るようにします。

ご回答頂きましてありがとうございました。

書込番号:17596517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2014/06/06 13:23(1年以上前)

Lightroomは、最初はjpegファイルを表示し、RAW現像が終わったらRAW (プレビューキャッシュ) を表示します。

ここのコントロールは出来ないんですよね、、、表示させるファイルを選択したいのに。

書込番号:17597843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/07 21:20(1年以上前)

saved presetのところがDefault settingになっています。このdefault settingに何か設定が入っていませんか?
オフに出来ませんか?

書込番号:17602739

ナイスクチコミ!0


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/06/08 11:26(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

default setting に何か設定した覚えはありませんが、まだ良くわかっていないのでもしかしたら何か入っているのかもしれません。
この設定をオフにするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:17604529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

適切なカメラプロファイルが選択されない

2014/06/04 00:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:401件

sony α7を使用しておりますが、適切なプロファイルが選択できません。
Adobe Lens Profile Downloader を インストールしましたが、
適切なレンズやカメラがありません。

皆さんの口コミを見ていると、対応しているはずなのですが。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:17590107

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/04 21:58(1年以上前)

こんばんは。

レンズは何をお使いでしょうか?
こちらで対応しているか、確認してみてください。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html

書込番号:17592722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/04 22:09(1年以上前)

Lightroomのバージョンが古いか、まだサポートされていないのでしょうね!
今のところLr5.4が最新版です。

書込番号:17592778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/06/04 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

interlaceさん

レンズは、SEL2470Zです。
サポートされているはずですが。



ファンタスティック・ナイトさん
バージョンは、5.4です。

どうしたものでしょうか

書込番号:17592965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/06/04 22:48(1年以上前)

解決しました。

なぜか、プロファイルが正しく、選択されました。


お騒がせしました。

書込番号:17592984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lightroom5を導入すべきか?必要なPC環境は?

2014/05/18 21:47(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版

スレ主 tubame787さん
クチコミ投稿数:7件

学割での「Lightroom 5」を導入を検討しています。

機材はEOS70DとEFレンズ3本です。
現在は、DPPので現像を行っていますが、より本格的な編集能力と写真管理能力を求めてLightroom5が欲しくなりました。

そこで、以下のことについて教えていただきたく質問いたします。

(1)当方のPCは、
NECのLL750F26
・Win7 64bit
・intel 第二世代 corei7 2670QM
・8GBメモリ 増設16GBまで
・ドライブC 空き460GB
 
・内蔵液晶は15型、1366×768
・外部ディスプレイとして利用するTVは、 46型フルHD(HDMI接続)

です。

別の掲示板でPCのCPUやメモリの能力は十分と言われましたが、TVが外部ディスプレイなのは頂けない、カラーキャリブレーションはしっかりすべきだと言われました。色評価用のディスプレイを買う余裕はないので、内蔵ディスプレイを調整した上で使おうと思います。なるべく無料〜安く 最低限のカラーマネジメントを行うためにはどうすればよいのでしょうか?フリーソフトなどはありますか?

(2)DPPとLightroomの連携はどうなりますか?

DPPのデジタルレンズオプティマイザを適用後、Lightroomに転送などはできますか?
あるいはLightroomの高度な編集能力があればDPPは完全に不要ですか?

書込番号:17530977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/18 21:57(1年以上前)

>色評価用のディスプレイを買う余裕はないので、内蔵ディスプレイを調整した上で使おうと思います。
無駄です。
外部ディスプレイを使うのであれば、そのディスプレイでキャリブレーションが必要になります。
要するに、ノートPCの液晶だろうと外部ディスプレイだろうと、個々に若干の違いがあるため、キャリブレーションはそれぞれで行う必要がありますy

>フリーソフトなどはありますか?
無くはないが、目視での調整です。

書込番号:17531032

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2014/05/18 22:11(1年以上前)

TVを画像現像のモニターにすること自体が無理があると思います…

書込番号:17531111

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/18 22:15(1年以上前)

画面に関して、ノートはVAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ を使っています。
特にこのパソコンで写真の調整はしていませんが画面の調整をちょっとやってみたことがあるので。

i1Proセンサー(i1ディスプレイProではないです。それより上のセンサーです)とi1プロファイラーというソフトを使ってやってみましたが 少しマシにはなりましたがカラーマネージメントモニターと比べたら全然でした。

NEC PA271W と2690wuxiを使っていますので、その画面と見比べて手動で調整もしてみましたが疲れました。

カラーマネージメントモニターは高いですし、センサー類も必要ですし。
専用機器なしで頑張っても、疲れるだけです。そこそこ調整したら妥協するべきです。


Adobe Photoshop Lightroom  は購入してインストールしていますが殆ど使っていません。
ワタシ的には使いにくかったからです。
理由は長くなるのでここでは書きませんが。

体験版が用意されているのでダウンロードして使ってみればいいです。
この手のソフトって、人がいいと言っても人それぞれですので
カメラはキヤノンですがDPPも使っていません。

主に Photoshop CS6 と キャプチャーワンプロを使っています。

書込番号:17531133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/18 22:40(1年以上前)

PCの液晶パネルをやや上/やや下/左右から見て輝度や色調が変わるようだったらキャリブレーションしても無駄。

書込番号:17531277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2014/05/19 08:07(1年以上前)

スペックにIPSとかVAと書いてないからTNじゃないかなぁ。スーパー社員はなんのことだかイマイチわかんないんだよね。
TVの方がマシかどうかはTV次第。

なんちゃってで良いならTVでもいいとは思うけど、ディスプレイで美しさに差が付くのは確か。
経験的にはTVは静止画には力不足だと思うけど。

厳密にキャリブレーションしないと云々は趣味の問題だから忘れていいよ。他人に見せるかどうかだけだから。とりあえずあるもので何が出来るのか確認してみては?
今はWinもディスプレイのプロファイルが効くから、プロファイルが設定されてればそんなにズレはないでしょう。ネットで流すならどうせ端末側がいい加減だし。
キャリブレーションより、ディスプレイの質の方が物を言う。

マシンのスペックは自分で確認してみたらわかるけど、不満は出るだろうね。でも走らない訳じゃないらかとりあえずやってみればいい。

Lightroomは優れた写真整理と調整 (いわゆる現像) がメインで、写真を素材にした加工には向かないです。一枚一枚丁寧に加工して作品に仕上げたいならPhotoshop。

撮るのを中心にしたいならLightroomの方が良いと思いますけど。Ps Elementsも体験版があるし、Ps CCなら月払いだからいろいろ試してみるといいですね。

書込番号:17532115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tubame787さん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/26 12:44(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

いろいろアドバイスしていただきましたが、色評価用のディスプレイや本格的なキャリブレーターは買う余裕がない(レンズを総入れ替えしたばかり)ので、フリーソフトで最低限のカラーマネジメントを行おうと思います。
まずはLightroomの体験版をインストールしていろいろ試験を行い、本格導入をするかどうか決めたいと思います。

なお、撮ることがメインですので本家のPhotoshopではなく、Lightroomがマッチしていると思います。
高度な写真整理能力も魅力です。

書込番号:17558510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通常版と乗換版の違いについて

2014/05/07 17:06(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:428件

Lightroom5の購入を検討していますが
通常版は高いので乗換版を購入したいと思っていますが、現在使っているソフトはデジカメに同梱されていた、いわゆるバ ンドル製品で
乗換版の対象製品ではありません。

しかし、ネットでは
通常版と乗換版は全く同じで、他のソフトを使ってる場合は安く乗換出来ますよ!と言っているだけで、実際に他ソフトをインストールしているのか確認のしようが無い為、乗換版を買っても同じとの記事を見ました。
本当なのでしょうか?

たしかに、お金を出して買った他社ソフトのシリアルナンバーをadobeに送信して、それをadobeがチェックするなんてあり得ないのでは?と思い質問しました。

PCに詳しくないので疑問に感じます。

書込番号:17490002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/07 17:27(1年以上前)

要・申請
http://www.adobe.com/jp/jos/lightroom/specialupgrade.html

書込番号:17490062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2014/05/07 17:28(1年以上前)

申請フォームがあって、FAQにはこう記載されていますね。

>申請手続きはいつ行えばよいですか?
>店舗またはオンラインストアにてご購入後、申請を行ってください。なお、製品パッケージにはシリアル番号を同梱していますので、申請前または申請中であっても製品をご使用いただくことができます。
http://www.adobe.com/jp/jos/lightroom/specialupgrade.edu.html

書込番号:17490064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/07 17:33(1年以上前)

仮に出来るとした場合でも
常識に考えて、誰も見てないから悪いことをしてもいいってことはないでしょう。

ヨアキムさんに良心があるのならしてはいけないことでしょう。


書込番号:17490079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2014/05/07 19:00(1年以上前)

皆様
回答ありがとうございます。

載せて頂いたHPを見ましたが
つまりは
申請前でも申請中でも普通に使えるし、申請することによって何かかわるわけじゃないけど、申請はしてね。
App Storeで購入した場合はシリアルないから「ソフトウェアシリアル番号」欄に「App Storeで購入」と書いてね。

とゆう事ですね。

出来る事=やっていい事ではないので
そのあたりは理解するつもりですが

adobeがこのような乗換版を通常版より安く設定して販売する意図がわかりません。。
それに乗換版を購入した方(実際に乗換対象の他ソフトを使っていた方)は本当に申請して自分が購入した他ソフトのシリアルナンバーを入力しているのでしょうか?

やって良い、悪いは別にして
シリアルナンバーを入力して送る って事自体に違和感を感じます。

書込番号:17490340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/05/07 23:02(1年以上前)

使用許諾契約に基づき対価を支払い使用する訳ですから、違和感を感じる、納得出来ない等の理由があるのならば使わなければいいだけです。
昔のソフト(他社製品)では、インストーラーが乗り換え対象のソフトがインストールされているかチェックするものもありました。
今の世の中、何かのクーポンとかで割引とかを受ける場合、メルマガ受信とか、メアドの提供とか、何らかしらの情報を提供しているはずです。
Adobeの乗り換え版はそれが対象製品のシリアル番号なだけです。

乗り換え版を安く提供するのは顧客確保が主な理由でしょう。

Adobeだけでなく携帯事業者も乗り換えでは端末代金を安くしてたりすると思いますが…

書込番号:17491543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒストリーの保存

2014/04/22 13:45(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:90件

Lightroom5で編集(現像)して書き出した画像のヒストリーを後から確認することはできますか。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17438838

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/04/22 14:20(1年以上前)

ID変更しましたさん

現像パラメータのヒストリーとして各画像毎に、何時書き出したかと言う履歴は残っています。

ですが、Lightroomの書き出しログ的な記録は無いように思います。

確かに、有ると便利な機能ですね…

書込番号:17438892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/04/22 18:00(1年以上前)

ID変更しましたさん

有料なので使っていませんが、プラグインで出来そうです。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/plugins-presets.html

Export List Plugin
http://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?event=extensionDetail&loc=en_us&extid=1890527

書込番号:17439413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/04/23 18:33(1年以上前)

540ia さん
回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
プラグインも教えていただきましたが、当面現状維持でいこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17442707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このPCで快適に現像できますか

2014/04/19 00:07(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:45件

今のPCが6年たつので買い換えようと思います。せっかくなので(初めての)RAW現像が快適に出来るスペックのPCにしたいです。用途は他にオフィスと初歩的なイラストレーション使用くらいです、仕事にも使いますがほとんど趣味程度です。
そしてこのLR5を使用してみたいと思います。以下のPCで大丈夫でしょうか?

*HP Pavilion Slimline 400-220jp/CT 東京生産 i7&モニター・フリーアップグレードモデル
Windows 8.1 (64bit)
インテルCore i7-4770 (最大3.90GHz/4コア)
16GB (8GBx2) PC3-12800
1TB ハードドライブ(SATA, 7200rpm)
NVIDIA(R) GeForce(R) GT 635 (2GB)
その他込みで141600円税別

またメーカーお勧めは以下のものです。3万近く差があります。5年くらいで買い換えたいと思うのコストは抑えたいのですが、なにせRAW現像が初めてなのでどこまで必要かわからないもので
どなたか教えてください!SSDはあったほうがいいのでしょうか? 
   
*HP ENVY 700-260jp/CT 東京生産IPSモニターセットモデル
Windows 8.1 (64bit)
インテル Core i7-4770 (最大3.90GHz/4コア)
16GB (8GBx2) PC3-12800 (1600MHz)
128GB SSD (6Gbps対応)
1TBハードドライブ(SATA, 7200rpm)(2nd)
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 760 (1.5GB)
その他込みで171200円税別

書込番号:17427293

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2014/04/19 00:13(1年以上前)

>インテルCore i7-4770
コンシューマーPCとしては、ほぼ最高峰のCPUですので。これ以上は望むべくもありません。
他のスペックも申し分ないですが。SSDは体感に非常に効果があるので、是非付けたいところです。

書かれた用途にビデオカードは影響が少ないので。ここで安い物を選択してもOKです。ただ、メーカー製PCの場合ビデオカードにギリギリの容量の電源ユニットしか積まない傾向がありますので。後からビデオカードを強力な物に積み替えたい場合、電源ユニットの交換が必要になる言葉ほとんどです。

ビデオカードには、CUDAというPhotoshopのフィルターなどをのサポートに使える機能がありますので。必要なら最初からそれなりの物…ということで。

あと。「東京生産」ではなく「東京組み立て」です。過大な期待はされないように。

書込番号:17427312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/19 00:21(1年以上前)

予算次第ですが、私も、SSDは搭載した方が良いと思います。
PhotoShopCS6/CCを使って、一部機能はCUDAでメリット出てきますが、趣味の範囲であればビデオカードは最低限でも
大丈夫だと思いますよ。メモリは8GBあればまず十分、安全値をとって16GBというところです。

あとは、写真の現像などを重視されるのであれば、モニタと測色機に予算をさくべきです。
CPUはぶっちゃけて、corei5-4570クラスでも十分。出来れば、ハードウェアキャリブレーション対応のNANAOのCS230
シリーズぐらいは欲しいですね。

書込番号:17427328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/04/19 00:24(1年以上前)

KAZU0002 さん

早速の回答ありがとうございます。
いちばんの悩みは 
*ビデオカードのスペック
*SSDは必要か?  
でした。ビデオカードは安いほうでいいのですね、でもSSDは
お勧めですか?SSDを付けたいと必然高いモデルになります(ビデオカードは固定)、
メーカーも商売上手ですね。
ありがとうございました、参考になりました。

書込番号:17427337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/04/19 00:32(1年以上前)

AGAIN !! さん

ありがとうございます やはりSSDはあったほうがいいのですね。
HPのモニターはキャリブレーション?調節は出来ないそうです、
こちらについては少し経験をつんでからキャリブレーションソフトで対応するか
さらに別モニターに投資するか考えていましたが、再考してみます。
23インチ光沢でお勧めありますか?

書込番号:17427357

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2014/04/19 01:18(1年以上前)

Lightromoだけ限定すれば、過剰性能のような気がします。

書込番号:17427419

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/04/19 02:06(1年以上前)

>HPのモニターはキャリブレーション?調節は出来ないそうです、
>こちらについては少し経験をつんでからキャリブレーションソフトで対応するか
下記のウェブページの写真は、ある電器店で各ディスプレイの設定を初期設定にしてから同一写真データを表示して撮ったとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
ディスプレイごとに色調がバラバラ。
この中の任意の1台の表示を信じて、RAW現像の各パラメータをいろいろいじり、さざ波109さんの理想どおりの表示になったとする。
そして、経験を積み、別のディスプレイに買い替えて、以前のディスプレイで仕上げた写真データを表示してみて、こんな色調に仕上げたつもりではなかったと感じたら、それまでのRAW現像の手間は無駄だったということになるかもしれない。
このような事態を避けるため、ある基準に沿った発色になるよう工場で調整してから出荷しているディスプレイが売られている。
最も安い製品は2万円ぐらい。
一例
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23MP65VQ-P
そこから価格が上がるほど、発色が更に正確になったり、AdobeRGBの色域をほぼ表示できるようになったり、画面が大画面・高解像度になり作業性が向上したりする。

>23インチ光沢でお勧めありますか?
光沢の方が鮮やかに感じ、見栄えがするのだが、映り込みがあるため、RAW現像には向かない。
光沢の機種で発色の正確さを売りにしている機種はない。

書込番号:17427479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/19 02:55(1年以上前)

光沢液晶は、写真の厳密な現像には向きませんよ・・・
sRGB色空間までで宜しければ、先ほど書きましたが、
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cs230/

CS230という、NANAOのColorEdgeのエントリーモデルです。
安いものではないですが、これが無難な選択です。

書込番号:17427517

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/04/19 03:50(1年以上前)

CS230は、輝度安定化・ムラ補正機能付きのディスプレイとしては低価格な機種。
約6万円出してCS230-CNXにすれば、精度や耐久性が微妙そうな測色器も付いてくる。
保証は5年間で、故障機の引き取り料金・修理期間中の貸出機は無償。
しかし、自分なら、CS230は買わない。
23型1920×1080、sRGBに近い色域、ギラツキのある古いタイプの液晶パネルを採用している機種としては割高に感じるから。

自分が5〜6万円の予算で選ぶとしたら、Dell U2413、U2713H、LG 27EA83-D、NEC MultiSync LCD-P242Wのいずれかを選ぶ。

Dell U2413、U2713Hは、CS230と比べて、大画面・高解像度、AdobeRGBをほぼ表示可能、ギラツキなし、輝点交換保証という点で優れている。しかし、輝度安定化がなく、ムラ補正機能が事実上使い物にならず、別売で測色器を買う場合の選択肢が限られ、保証が3年(良品先出サービス有)という点が劣る。

LG 27EA83-Dは、CS230と比べて、大画面・高解像度、AdobeRGBをほぼ表示可能、ギラツキなし、測色器付き(CS230-CNXとおそらく同レベル)という点で優れている。しかし、輝度安定化・ムラ補正機能がなく、パソコン環境によっては測色器を使ったキャリブレーションがエラーとなったり、別売で測色器を買う場合の選択肢が限られ、保証が3年で持ち込み修理、修理期間中の貸出機はたぶんなしという点が劣る。

LCD-P242Wは、CS230と比べて、大画面・高解像度、ギラツキなし、3次元ルックアップテーブル搭載という点で優れている。しかし、売価が高い点が劣る。

書込番号:17427552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2014/04/19 09:12(1年以上前)

Lightroom4を使ってます。この辺の事情は5でも変わらないと思うので。

今の技術ではRAWを十分な速度では現像できないので、合理性を失わない範囲で高性能なPCにするのがお勧めです。

Lrはハイパースレッドは効果がないので4770は無駄です。Core i5 4670をお勧めします。他に挙げられてる用途でも効かないので要らないでしょう。

さらに強化したいならCore i7 4930Kということになりますが、6コアが現像に効果あるかは知りません。4930Kはコアの設計が旧いのもあって効果の割りに高いです。本当は4670Kでオーバークロックするのが良いのですが、初心者さんには敷居が高いでしょう。OCしないと読み込み完了まで4秒でOCすると3秒とかそんな感じです。(微妙に3秒に収まる)

メモリーはそんなに使えないので8GBでいいです。

写真はどんどん増えていくだろうから、HDDは容量単価が上がらない範囲で大容量のものを。つまり3TBか4TBですが。それと、自分しか持ってないデータですから、バックアップは必須。最低もう1台、できたらもう2〜3台にコピーしましょう。ミラーリングもお勧めします。

3TBか4TBかは撮る量次第。HDDの寿命6年として、24MP RAW + JPEG = 32MB位だから
3TB / 6年 / 32MB = 15,625枚/年
これを越えるなら4TB

LrにおけるSSDは一般向けのアドバイスは当てはまりません。
Lrはサムネイルをディスクから読み込むんですが、写真を探すときは高速スクロールしたくなります。HDDでは詰まりながら表示する感じになりますので写真管理としてはイマイチです。RAWをSSDに置くのは意味がない (読み込みはCPUネック) ので、プレビューキャッシュだけをSSDに格納します。そのために必要な容量は、RAWの1/10〜1/3程度です。
プレビューキャッシュはほとんどがリードなので書き込み寿命を気にする必要はなく、大容量が必要です。

システムやアプリを入れるためのSSDもあっても良いですが、キャッシュ用ほど重要ではないでしょう。もちろん当初は兼用しても構いません。

グラボはLrには意味がないのでとりあえずペンディングで。SSDが先。
CCでPhotoshop (本物版) も使うようになったら750Tiくらいのグラボを入れるといいでしょう。
電源強化等は不要です。

お勧め構成:
Core i5 4670K (頑張ってOC?)
Mem: 4GB×2
MB: Z87 (OCするなら必要)
システム: SSD 120GB
キャッシュ: SSD 480GB
RAW用: HDD 4TB×2 (RAID1)
バックアップ: HDD 4TB×2

※ 写真を撮る量次第なので480GBや4TBは過剰かも?


マニマム構成:
Core i5 4670
Mem: 4GB×2
MB: H87 (RAIDに必要)
システム: SSD 250GB (当面キャッシュをここに格納)
RAW用: HDD 3TB×2 (RAID1)


で、問題は、このスペックのPCが妥当な値段で売ってるか? ですね。
写真用だから静音化もしたいしとか言い出すと、自作するしかなくなりそうですが。

こんな感じ? これにHDDを自分で買って追加。RAID1組むと。12万ちょっとですかね。
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/bto_confirm.php?pc_id=cbeccb6510d00ede2bdc7110a0199578&divFlg=0

ディスプレイはRAWだからといって肩肘張らなくていいと思いますが、表現の幅が広がりますのでAdobe RGB対応をお勧めします。
一番良いのはEIZOのColor Edgeで、チューンが上手で、品があって美しいと思います。でも微妙な差とも言えるので最初はDellでも良いと思います。
キャリブレーションとかムラとかは次でいいと思いますよ。ただし、それなりの発色や階調が得られるものでないと表現の幅が広がらないので意味がないです。つまり格安IPSはお勧めしません。

書込番号:17427931

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/04/19 10:11(1年以上前)

>ムアディブさん
>一番良いのはEIZOのColor Edgeで、チューンが上手で、品があって美しいと思います。でも微妙な差とも言えるので最初はDellでも良いと思います。
カラーマネージメントの世界で、「品があって美しい」などというチューニングはない。

書込番号:17428057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/04/19 14:59(1年以上前)

DHMO さん
AGAIN !! さん

モニターが肝心なのですね、お聞きしてよかったです。
お二人のお勧めのLG NANA DELLを検討します。
ありがとうございました。

ムアディブ さん

ご丁寧で細かい回答アドバイスありがとうございます、
まずはアドバイス何度も読み返してわからないワードは検索して
よく勉強させていただきます。 

書込番号:17428748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る