このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2013年2月3日 18:48 | |
| 0 | 5 | 2013年2月3日 14:29 | |
| 0 | 3 | 2013年2月2日 11:42 | |
| 2 | 2 | 2013年1月20日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2013年1月12日 07:27 | |
| 0 | 1 | 2013年1月9日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
題記についてご教授願います。
諸兄、どうぞよろしくお願いします。
今般LR4.1をインストールしました。
Camera RawとLRの関係がわかりません。
Camera Raw7.1がプラグインされていると考えて良いのでしょうか?
今後Camera Rawのバージョンが上がった時は
アップデートをインストールすれば良いのでしょうがか?
アホな質問なのでしょうが、なにぶんコンピュータもソフトウェアも素人です。
どうぞよろしくお願いします。
0点
>RawとLR
LRって何でしょう、「LRP」じゃなくて??
省略しない表示でお願いします。
書込番号:15130354
0点
Adobe PhotoShopLightroom4.1でしょう。
PhotoShopCSシリーズのRAW取り込み用のツールがCameraRAWだとお考え頂き、Lightroom
自体がRW現像ソフトですので、CameraRAWそのものの多機能版+ファイル管理などが強化
されているとお考えになった方が良いです。
CameraRawはカメラが出ると対応バージョンが上がりますが、Lightroomはソフト全体
(つまり、今後対応機種が増えると、4.2とか4.3)がアップしていきます。
書込番号:15130378
![]()
1点
Lightroom 4.1 とAdobe Photoshop Camera Raw の連携
http://www.adobe.com/special/photoshop/Lightroom_41_ReadMe.pdf
21ページを参照して下さい。
書込番号:15130384
![]()
0点
PhotoShopCS5/6とLightroomを同居させている場合、対応が必要という事みたいですね。
書込番号:15130406
0点
>今後Camera Rawのバージョンが上がった時はアップデートを
カメラRAWは上位バージョンになるとアップデートで対応できることもあれば、PhotoShopLightroom 4で対応できなくなることもありますね。
非対応だとしたら、次のバージョンが「5」だとすれば、アップバージョン(有料)しなければなりません。
書込番号:15130409
0点
LRはそうかLightroomのことでしたか、あまり大文字が二つ並ぶ省略は見たことがないもので。
書込番号:15130429
0点
ご教授ありがとうございました。
理解できたような気がします。
なにぶんパソコンにもソフトにも弱い老人ですので。
写真愛好家の方々のブログや価格コムの書き込みに、
Lightroom4をLR4と書かれているのを散見しますので、
キヤノンのDPPと同じく一般的略称と思っておりました。
失礼をしました。
書込番号:15133166
1点
「フォトショ」とか「イラレ」などと省略する方も散見します。
私は何故かこんな省略を見るとイライラするのですよ、打ち込みが面倒くさいのか?!ってね(笑)
PhotoShopElementsと元祖PhotoShopの区別をしなかったり、内容から判断はできるのですけど、正確に書いてほしいと思いますね。
書込番号:15133304
2点
正確には空白を開けて Photoshop Elements であり、Sを小文字にして Photoshop ですね( ´∀`)
書込番号:15712378
6点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
皆さんこんばんわ!
皆さんはカタログに画像を読み込む際、読み込み形式として「DNG形式でコピー」「コピー」
「移動」「追加」とありますが、何で読み込んでいますか?
それぞれの利点、不利点をふまえ教えてください!
よろしくお願いします。
0点
私のワークフロー(カメラはキヤノン)は、EOS UtilityでPCに取り込んだRAWデータを、Lightroomカタログに読み込みます。
Lightroomでも直接RAWデータをカメラからPCへ移動出来ますが、撮影時間によって日付フォルダーが変わるバグがあったので、この方法が習慣化しています。
従ってRAWデータはカメラで生成したまま(CR2ファイル)で保存しています。DNGに変換すると、キヤノンの純正現像ソフト(DPP)で読めなくなりますので、やりません。Lightroomでは確認できない項目の確認のためにDPPを利用することがあります。
Lightroomに対応していないRAWファイルの場合、DNG変換しないとLightroomに読み込めないのでテクニックとしては知っていますが、実際にやったことはありません。こうしたケース以外にDNG変換のメリットは考えつきません。
書込番号:15707625
![]()
0点
green5026さん
お返事ありがとうごいます。
いろんな取り込み方法があるんですね!
結局Lightroomではどの形式で読み込んでいるのでようか?
「追加」でしょうか?
書込番号:15707678
0点
元データの場所を変えない場合は「追加」です。
書込番号:15708136
![]()
0点
お返事遅くなりました!><
そうなんですね!
ちなみに私は画像データはPCの内臓ハードではなく、外付けハードに保存しているのですが、
読み込み形式はどれがお勧めでしょうか?
書込番号:15710311
0点
>>読み込み形式はどれがお勧めでしょうか?
基本的には、Lightroomのデフォルト通りの読込みで問題ないと思います。
Lightroomで読み込むときはコピー、他のソフトでカメラ内のデータをPC内にコピーした場合は追加で良いです。DNG形式でコピーは上で書いた理由からおすすめしません。
むしろLightroom運用上で大事なのはデータのバックアップです。
元データが大事なのは言うまでもありませんが、Lightroomでは、カタログファイルとプレビューデータもバックアップが必要な重要データです。Lightroomのファイル構造を簡単に説明しておきます。
@カタログファイル(LRを操作する際のデータベース部分になります)
Aプレビューデータ(LRのカタログ読み込み時に生成される画像データ。ライブラリ画面で見ているのはこの画像です)
Bちなみに現像画面で見ているのは、元データをその都度、調整パラメータに従って画像化したものです。
カタログファイルとプレビューデータは、デフォルトではCドライブのピクチャーフォルダに格納されます。格納位置は自分で変更できますので、出来ればシステムドライブとは別のドライブに移したほうが良いと思います。(OSが壊れたり、OSを変更する場合に面倒が減ります)
画像データは、デスクトップPCならデータ用に内蔵HDを増設してソコに格納します。
ラップトップの場合は直近のデータは内蔵HDに置き、空き容量が不足してきたら、古いものから外付けHDへ移動すると良いでしょう。外付けHDは転送スピードがネックになりますので、PC内で処理するほうが良いでしょう。
(なお、カタログに読み込んだ元データの移動は、必ずLightroomのライブラリ画面のフォルダー上で行なって下さい。エクスプローラで移動するとリンク切れを起こし、面倒です)
カタログのバックアップは、定期的に行うべきです。Lightroomの設定で「カタログの整合性チェックとカタログのバックアップ」が同時にできますので、できれば作業終了時にこの操作をするように習慣化したほうが良いと思います。
私自身は、Lightroom使用歴4年になりますが一度だけカタログが壊れましたがバックアップで復旧出来ました。知人はPCの状態もあるのでしょうが年数回カタログの不具合を経験しています。基本的にデジタルデータは壊れる前提で対処しておいくべきと考えています。
元データのバックアップは、外付けHDを増設して定期的に行いましょう(私は新しいデータをカタログに追加するたびに行なっています)。万全を期すならバックアップ時以外は、USBケーブルを抜いてPCと切り離しておきます。
書込番号:15711301
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]
キャプチャーワンを持っているのですが、エレメンツを買い替えで購入しようと思っています。
この商品形態が良く判らないのですが、「買換え・アップグレード版」というのは、
他社製品から買換えする人、または既存尾エレメンツからアップグレードの二つケースが対象という意味でしょうか?
今日作業をしたい画像があるのですが、サポートセンターがお休みの為に伺います。
0点
Adobe Premiere Elements 10 日本語版(Windows 版/Mac OS 版)
■製品版 14,490円(本体価格 13,800円)
■乗り換え・アップグレード版(※) 10,290円(本低価格9,800円)
※対象製品:
Adobe Premiere LE、Adobe Premiere Elements、VideoStudio、PowerDirector、PowerProducer、Final Cut シリーズ、 iLife、感動かんたん!フォトムービー、その他のデジタルビデオ編集ソフト
当然のことながらフリーのソフトは対象外とかあるのでそれ以外のものでしたら乗り換えが出来るのではないでしょうか。
過去の口コミから見ますと、古い他社ソフトでも可能だったという口コミがあるので、利用者の動向を調査するという名目も含んでいるのでしょうね。
まあ、確実なのはやはり直接のほうが確実といえば確実ですが。
書込番号:15705070
![]()
0点
Elements 11出てますy
Adobe Photoshop Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]
http://kakaku.com/item/K0000421620/
書込番号:15705116
![]()
0点
やはりアップグレード用だけでなく、他社から乗換える人向けでもあるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:15705227
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
写真をカードからパソコンに読み込んだときこれまでは日付別にフォルダーが作成されていたのですが、今年2013年になってから、できなくなりました。
ただの2013のフォルダーに全て取り込まれてしまいます。
まだ今年は20日間しか経っていませんが、それでも日付ごとに分かれてないと不便を感じてます。
どうしてこんなことになったのか?どうすれば今までどおりパソコンに新規の写真をカードから読み込み時に日付別のフォルダーが自動的にできて読み込まれるようになるのでしょうか?
ちなみに使用パソコンはiMacでOSはスノーレパードです。またカードはSDカードをパソコンに内蔵のカードリーダーで読み込んでいます。また使用カメラはD600です。また、読み込んだあとカードの写真はカメラ内にて全部削除していってます。
0点
540iaさん、早速のご返答ありがとうございます。
解決しました。こんなところにこんな設定あるとは知りませんでした。全然自分では弄ってないつもりでなんかの拍子にチェックはずしたのかな?
チェック入れたら、今年入って撮った写真全部日付別になりました。
ほんとレベルの低い質問にも早い回答いただきありがとうございました。
書込番号:15645088
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
LRをずぅぅぅっと便利だなぁって使ってきました。
何が便利って、写真の管理です。
様々にコレクションを作れて、そして公開(facebookとflickr)もらくちん。
で、何がどう不満というわけでもないのですが、DxOとやらが気になり始めたのです。
「現像するならDxOだ」とかいう話もちらほら耳にするんで。
んで、LR vs DxOで比較したとき、長所、短所について、忌憚なきご意見を伺いたいと思いまして、投稿しました。
併用という選択も考えられるかと思いますので、その事例などもお聞かせ頂ければ幸いに存じます。
どうぞ、よろしくご教示のほどお願い申し上げます。
0点
Dxoを使っています。大量のRAWを扱うのならオススメです。
とてもクセのあるソフトですので、気の長い方でないとイラッとすることもあるかもしれません。
D3とD3sを愛用しています。
肌の色がどうしても上手く再現できなくて困っていた時「価格コム」で知り合った方に
教えていただきました。
今では無くてはならないソフトになりました。
好みがありますが使いこなせれば、そして気が長ければオススメです。
最近購入したXーpro1のRAWに対応していないのでライトルーム4の導入を検討中です。
書込番号:15601467
0点
>最近購入したXーpro1のRAWに対応していないのでライトルーム4の導入を検討中です。
Adobeはやる気が無いのでは? Fujiguyが不満を漏らしています。
私の期待はCapture Pro 1です。現在Betaの状態ですが、かなり素晴らしい結果が
出つつ有ると報告されています。それがReleaseされたらXE-1を購入します。
DxOは何ヶ月か使いましたが、Raw現像が自分の好みに合いませんでした。使いやすいので
なんとか克服したいと頑張ったのですが。Captureが自分の好みに一番近い現像をしてくれます。
書込番号:15605612
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
著作権情報およびメタデータを付けないで複数の写真を一括現像というのは可能でしょうか?
Adobeサイトも参照したのですがメタデータを全て消して現像する方法が分からなく、
以前のバージョンでは書き出し時にメタデータを最小化という選択がありましたが現在は無く困っています。
知っている方がいましたら宜しくお願いします。
Lightroom4最新バージョンをMacBook Pro with Retina Displayで使っています。
0点
自己解決しました。
ライブラリモジュールで、
上部ツールバー「メタデータ」「メタデータプリセットを編集」で設定が出来ました。
書込番号:15594408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


