Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PageMaker7.1(Windows)

2011/01/26 17:38(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe InDesign CS5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:13件

この版は、PageMakerからもアップグレードできるんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:12563986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/01/26 19:00(1年以上前)

すみません、自己回答です。
どうも、PageMaker6,7対応の優待版をadobeから直接購入しなければならないようです。

で調べると、その優待版(英語版)はアマゾンで$195で売っていました。
http://www.amazon.com/Adobe-InDesign-CS5-Upsell-Pagemaker/dp/B003B32AW4

送料を加えるとしても、アマゾンの方が5000円程度安くなります。

これって英語メニューを受け入れるとして、日本語のデータで問題なく使用できるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:12564290

ナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/26 19:32(1年以上前)

日本語のドキュメント作成で一般的な合成フォント
(2 バイト文字は日本語フォント、1 バイト文字は
欧文フォントを使用する) の指定が英語版では
設定項目自体が存在しないのでできません。

FrameMaker など国際版であれば、日本語 OS でも
機能するアプリケーションもありますが、
些細な点でいろいろと使いにくいことが多いです。

アドビストアで購入する方が無難だと思います。

http://www.adobe.com/jp/products/indesign/whatisindesign/

ダウンロード版 \25,000.-
パッケージ版  \26,250.-

書込番号:12564411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/26 19:54(1年以上前)

juny_jyさん、早速ご回答ありがとうございました。

合成フォントは愛用中なので、おのずと行く道が決まりました(T_T)。

酒代は惜しくないのですが...

書込番号:12564503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

対応カメラ?

2011/01/24 00:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
Lightroom2を使っていまして、今EOS60Dを購入検討中です。この場合、Lightroom3を購入しないとRAW現像できないのでしょうか?RAW対応しているカメラをヘルプをみたりして探してみましたがどこに記載あるのかわかりません。テザー撮影やサポートレンズはあったのですが・・・。

確かパナソニックGF1を購入したときLightroom2で現像できなくて、アップデートを待っていた記憶があります。

書込番号:12553008

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/01/24 03:02(1年以上前)

DNGに変換すれば出来ます。

Adobe - Digital Negative(DNG)
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

書込番号:12553342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/25 17:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
こういったソフトがあるのは知りませんでした。調べてみると、DNGに変換していれば互換性の面で今後も安心のようですね。過去のRAWファイルすべて変換しておくことになします。

書込番号:12559553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3週間程 お試しさせて戴きました

2011/01/18 18:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

こんにちは。

このライトルーム3を少し試させていただいたのですが、補正ブラシ機能に、とても興味を惹かれました。空を少しだけ青く、とか、ポートレートの写真で、背景はキリッと人物はやわらかく出来たりと、楽しませていただきました。 

そこで質問なのですが、このブラシ機能を、ペンタブレットで使うことは可能でしょうか?
ブラシを使うにあたって、自動マスクを使っても繊細なタッチが難しいです。 拡大して、タッチすればいいかもしれないのですが、ペンタブレットが使えれば、更にレイアウトが綺麗に出来そうに感じました。

あと使用して気づいたのですが、ノイズ軽減機能・・・素晴らしいですね。 正直ビックリしました。 ISO3200でも、場合によってはノイズレスに近づけますね。

書込番号:12527775

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/01/18 21:00(1年以上前)

他は知りませんけどWACOMのintuosでは使えます。

書込番号:12528371

ナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2011/01/18 22:28(1年以上前)

筆圧も有効ですよ。
補正ブラシは便利ですね。ペンを使うと細かく調整できます。(Intuos使用)
空だとHSLパネルとか、カラーパネルでの調整も向いていると思います。
HSLパネルのターゲット調整ツールが便利ですね!

書込番号:12528933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/19 00:08(1年以上前)

私はintuos4と組み合わせて使っていますが、おすすめですよ。
特にマスキング(範囲選択)などは便利です。

他にも、タブレットのサイドボタンにLr3のショートカットキーを割り当てると、さらに使いやすくなります。

書込番号:12529657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/01/19 09:07(1年以上前)

G55Lさん
manamonさん
orange Juiceさん
返信ありがとうございます。

WACOMのintuos4だと確実に使えるのですね。 ライトルーム3の方は、さっそく注文いたしました。 このWACOMのintuos4もも購入しようと思うのですが、HPのラインナップを見てみると、サイズ別に、
small(intuos4smallと、intuos4 Special Edition)
Medium(intuos4 Mediumと、intuos4 Special Edition)
Large 
Extra Large
Wireless
という種類がありました。 Wirelessというのは、おそらくブルートゥースですよね? なので、これは除外して、どのタイプが使いやすいですか?
寸法が記載しているので、大きさの予想は付くのですが、使いやすいという観点から見て、実際に使ってらっしゃる方の、アドバイスが聞いてみたいです。

また、Smallや、Mediumサイズにある、Special Editionというパッケージには、付属ソフトに、Adobe Photoshop Elements8 と Corel PainterEssentials 4 と Corel Painter Sketch Pad というソフトが付属するようなのですが、こちらの3つのソフトは、あったほうが便利なのですか? 

どうか、アドアイスをよろしくお願いしますです。

書込番号:12530574

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/01/19 12:42(1年以上前)

intuos3のMedium、intuos4のLargeを使ってますけど大きさではMediumが丁度良いです。
付属ソフトは自分が使う物は別に決まっているので必要ありませんでした。

書込番号:12531155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/01/19 18:32(1年以上前)

返信有り難うございます。

付属ソフトはいらないようですね。通常版を購入することに決めました。

アドバイス、どうも有り難うございました。

書込番号:12532233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

macを使っている方、教えて下さい。

2011/01/05 09:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 nonoパパさん
クチコミ投稿数:75件

皆さん、こんにちは。

現在、写真の編集ソフト購入を検討しているのですが、
aperture3 と Photoshop Elements9 では出来ることにどのような違いがあるのでしょうか?

重視する事としては
・写真の整理が見やすく簡単(フォルダの中にフォルダが作ったりと階層を増やせる管理)
・1本のソフトで出来るだけいろんな事が出来る(年賀状の裏面の作成、フォトブック、レタッチ)
・操作が簡単

とまあ、私の様な素人にも扱いやすいのはどちらでしょうか。
使用している方のレビューの様な感じでアドバイス頂ければ助かります。


宜しくお願いいたします。

書込番号:12463520

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/05 09:45(1年以上前)

Photoshop Elements9はHPに試用版があります。
実際に使ってみてください。それで満足できなければaperture3。

書込番号:12463563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 09:56(1年以上前)

フォトショップは、操作が簡単で作動が軽いといいます。
絵作り的には偽色発生やノイズ低減の面で微妙に劣るらしいですが、
一般使用においてはまったく問題ないです。

アップルのやつは特定の顔を認証で抽出したりする機能が良いです
ただ、iPhotoもそうでしたが、写真取り込みが多いと作動が重すぎて泣きます。

書込番号:12487600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nonoパパさん
クチコミ投稿数:75件

2011/01/15 11:01(1年以上前)

G4 800MHzさん、pkpkpkpkさん

返信ありがとうございます。
また、返信が遅くなってすみません。

G4 800MHzさんの仰るとおり、
両方で体験版を使用してみたのですが出来る事に関しては
さほど違いはなさそうに感じました。
正直、私自身が使いこなせていないので比較しようにも経験値不足というのが強い気もします。

pkpkpkpkさんの説明は参考になりました。
ノイズ等は、私のレベルでは違いが分からないレベルでした。
仰るとおり、一般使用では問題ないと思います。
写真の整理した時のインターフェイスなどは、Aperture3 の方が好みでした。
ただ、今後深く使い込んでいった場合、解説書などの本が Aperture3 にはなさそうなので悩んでいる所です。

使用期限めいっぱい使ってみてそれでも悩むようであれば再度質問したいと思います。
その時は、宜しくお願いします。

書込番号:12511085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BGM付きのスライドショー。

2011/01/10 01:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

すみません。LR2を使っている者です。

こちらのLR3は「BGM付きのスライドショー」が作れるとHPで見たのですが。

これは作ったスライドショーを書き出しも出来るのでしょうか?

また、その書き出したスライドショーは他のLR3が入っていないPCでも再生可能なのでしょうか?

更についでに家のテレビでも再生できたら、、、と思うのですが。それは不可??ですよね。

素人なものですみません。どうか宜しくお願いします。。。。

書込番号:12486661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/01/10 08:36(1年以上前)

PDFとMP4に書き出しできます。

QTとメディアプレーヤーで見れますし、1080Pの高画質での書き出しもできます。

書込番号:12487313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/01/10 09:08(1年以上前)

1080Pで書き出して24インチのモニターで見ましたがかなり綺麗なので

大型のテレビでも綺麗に見れると思います。

書込番号:12487398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/01/10 23:03(1年以上前)

ニコン富士太郎 さん

いつもすみません(ノ_・。)有難うございます!LR3バージョンアップ行ってみます。

ちなみに家のテレビで見るにはCD-Rに焼いてプレーヤーで再生ですかね。。。

可否はプレーヤーによりますよね。

書込番号:12491565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGBでの写真プリントについて

2010/09/30 14:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

一眼レフで撮影をし、Photoshop上で加工し、エプソンの家庭用プリンタで写真印刷を行っていて、疑問があります。

カメラ撮影、Photoshop加工、プリンター設定の全てをAdobe RGBプロファイルで統一し、写真をプリントする際に、最後のプリンター出力の設定をどのような設定にすれば良いのか、試行錯誤しています。

Photoshop上からプリント指示を出す際に、当然Photoshop側の設定をAdobeRGBに設定し、プリンター設定をAdobeRGBプロファイル指定かつ補正・調整無しにすると、印刷結果の写真はsRGBに近い低クオリティの色再現となります。

しかし、Photoshop側の設定をプリンタープロファイル任せに設定し、プリンター設定をプロファイル指定無し(プリンタードライバはAdpbeRGB読み込み済み)かつ補正・調整はプリンタープロファイル任せにすると、印刷結果の写真はAdobeRGBが反映されると感じます。すなわちPhotoshopから印刷指示をする際には、特段AdobeRGB指定をせず、プリンタードライバ(AdobeRGBプロファイル設定)任せにすると、思い通りの印刷クオリティになります。

カメラ、Photoshop、家庭用プリンタでAdobeRGBに設定をしている方は、どのような設定をされていますでしょうか?

書込番号:11991061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/30 14:35(1年以上前)

使用されているプリンタも書いたほうが良いですy
メーカーや機種により、設定方法は違いますので。

書込番号:11991076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 14:57(1年以上前)

失礼しました。

使っているプリンターは、EPSON PM-840Sで、WindowsXPを利用です。
Photoshop加工後のプリントなので、カメラ側はあまり関係ないかもしれないですが、Nikon D3000です。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:11991148

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 20:52(1年以上前)

ぺぺ2007さん、こんばんは。

私もadobeRGBで撮影から印刷までを行っていますが、
印刷時の色の管理は、ソフト側で指定はせずに
プリンタードライバー側で管理しています。
プリンタードライバー側の色空間をadobeRGBにしています。
ソフト側の設定は、添付の写真を参照願います。

書込番号:11992586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 20:54(1年以上前)

済みません。画像添付し忘れました。

書込番号:11992597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 21:35(1年以上前)

blue-seaさん

ありがとうございます。やはり、私が行った設定と同じようですね。

ネットで調べると、印刷時の色の管理はプリンター側には任せず、ソフト側で行う旨が書いてあったので、その通りにやると全くAdobeRGBで印刷できませんでした。

自分の設定が合っていると、ホッとしました。

ありがとうございました。

書込番号:11992824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 21:38(1年以上前)

多分、色空間(カラープロファイル)と接続機器、ソフト用のプロファイルがごっちゃになってます。
AdobeRGBはあくまで色空間(カラープロファイル)ですのでフォトショップの作業空間(ソフト内)でしか指定しません、
カラーマネージメントは色空間を合わせた後それぞれの接続機器用のモニタープロファイル、
プリンタープロファイルを作成し指定するか、メーカーから提供された紙種プロファイルを指定する事が重要です。
プリント時に指定するプロファイルはAdobeRGBではなく紙種(メーカー提供)、
もしくはカラーマネージメント機器にて作成したプロファイルです。
フォトショップでカラー管理を行うのはプリンタープロファイルを作成してそのプロファイルを使用してプリントする場合や
CMYKなどの印刷シュミレート、プルーフ出力、ポストスクリプトなどの業務用と考えた方がいいでしょう。
自家プリントならばプリンタードライバーによる色管理を選択しダライバー側で紙種指定をした方が色は合うと思います。
どちらの場合もモニターは当然カラーマネージメントされてるのが前提ではありますけど。
エプソン純正紙ならば紙種に応じたメーカーが作成したプリンタープロファイルがドライバーインストール時に入ってるはずですので
そちらを指定してください。他社の紙ならばそのベンダーのホームページより紙種プロファイルが入手できるはずですので
インストールしてください。(もしくはどのプリンタープロファイルを指定するのか記述があります)
モニターは予算に応じたカラーマネージメント作成機器及びソフトでプロファイルを作成してください。
まずはフォトショップで加工した画像が正しく見えるようにモニターをカラーマネージメントをする事が重要です。

ちなみにカメラの撮影はRAWでしょうか?モニターはAdobeRGB対応でしょうか?
RAWならば撮影時の色空間の指定には関係なく現像時に色空間を指定します。
オリジナルのモニタープロファイル、プリンタープロファイルを作成するにはX-RIGHTの製品がいいですよ。
ニコンのカメラのプロファイルからプリンタープロファイルまでトータルでカラーマネージメントができます。

書込番号:11992841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 21:45(1年以上前)

ぺぺ2007さん こんばんは。
先程、レスさせて頂いたかたちで問題なく印刷出来ておりますが、
ぺぺ2007さんの方は、印刷結果に問題ありということでしょうか?

書込番号:11992878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 22:20(1年以上前)

>wildnatureさん

詳細なご回答ありがとうございました。
基本的なカラーマネージメントを勉強致します。

モニター側はAdobeRGB対応で、プロファイルを作成しております。
撮影はRAWで常に行い、Photoshopへ取り込む際に、色を見ながら自分の趣向に合う色空間に置き換えてもいます。

勉強不足ですみません、X-RIGHTとはキャブレーションツールの事ですか?

>blue-seaさん
わかりにくい日本語ですみませんでした。
私の方も、blue-seaさんと同じ設定で、問題なく印刷できています。

ありがとうございました。

書込番号:11993107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 22:55(1年以上前)

X-RIGHTではなくx-riteでしたね。(笑

http://www.xrite.com/top_products.aspx

かつてのマクベスのカラーチャートはこの会社に吸収されてColorCheckerになりました。
ちなみにナナオのCGシリーズに付属するi1Displayはここの製品です。
上記でも書きましたが自家プリントでエプソン写真用紙やクリスピアを使用するなら
ドライバー側で紙種プロファイルを指定した方が結果はいいです。
紙種を特殊にしたり、より追い込みたい場合には上記x-riteのi1XTremeでプリンタープロファイルを作成する必要が出てきます。
ちなみに写真を撮影されるのであればカラーチェッカー パスポートでカメラのプロファイルを作っておくと
フォトショップでRAWを展開する時便利ですよ。
後はプリントした写真を色が正しく出力されているのか見る場合は評価台もしくは部屋の明かりを色評価用蛍光灯演色性Ra95以上の蛍光灯でもいいと思います。(モニターの見え方も変わります)

書込番号:11993329

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 22:59(1年以上前)

ぺぺ2007さん、レス有難うございます。
了解しました。
こちらこそ、聞きなおして済みませんでした。

書込番号:11993353

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/10/01 00:09(1年以上前)

ぺぺ2007さん、

waildnatureさんも言ってますが、PhotoShopによるカラー管理での印刷が上手くいかない理由は、プリンタプロファイルにAdobeRGBを選択しているからです。
プリンタプロファイルは、キャリブレーションツールで作成したプロファイル(ディスプレイのプロファイルではありませんので注意してください)を選択するか、用紙メーカーまたはプリンタメーカーが提供しているプロファイルを選択する必要があります。使用する用紙によっても選択すべきプロファイルは違ってきます。
モニターおよびプリンタのプロファイルを作成できるツールがあるなら、プリンタ任せのプリントよりも、PhotoShopによるカラー管理での印刷のほうが色は合うはずです。

書込番号:11993826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/01 12:05(1年以上前)

waildnatureさん、rin_sanさん

ご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。プリンタープロファイルも当然AdobeRGBにすると思いこんでいましたが、用紙に合わせた方が良いのですね。さっそくプロファイルを変更しておきます。

浅はかな知識で、印刷をしていたので、本当に勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:11995290

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:17(1年以上前)

まず、モニタが正しく調整されているかという問題があります。
モニタ 調整 等でぐぐると、その手のHPが検索できますので
そこでテスト画像を見ながらモニタを調整すると簡単です。
できれば、モニタ側の設定スライダで調整してください。OS側でなく。
そのほうが階調飛び等が起こりにくいらしいです。
OS側でも設定できるかもしれませんが、XPで可能かどうかは謎です。
たしか、厳密にはできなかったんじゃないかな? XPだと。

モニタの色があったら、ソフトの色空間を全てAdobeRGBに統一してから、
プリンタドライバの色変更スライダをいじりつつ、何度も印刷して
モニタと同じ色にプリントできるまでスライダを調整します
最後にその設定を、ドライバ上で解かりやすい名前
(フォトショップ-写真用紙 とかいう舐名前)をつけて保存します。
これを、ペーパー種類ごと、ソフトごとに行ってください。

例えばペーパーが2種、ソフトが2種あれば
4種類の設定を保存するということです。

書込番号:12487689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る