Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CS5の必要システム構成について

2010/11/07 02:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版

現在CS2を使用しているのですが、
今回それをCS5にアップグレードしようかと検討しています。


ところが、CS5の必要システム構成の中に

「1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800以上を推奨)、
 256MB以上のVRAMを搭載した16-bitカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション
 対応のOpenGLグラフィックカード」

という行があり困っています。


どうしてかといいますと、
現在CS2を使っているパソコンは128MBのVRAM搭載タイプであるため、
VRAMが足りないと思われるからです。


ここで質問なのですが、必要システム構成に記載されている条件とは
「必須条件(最低条件)」なのでしょうかそれとも「推奨条件」なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12176476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/07 02:48(1年以上前)

>現在CS2を使っているパソコンは128MBのVRAM搭載タイプであるため、
グラボが何を使用してるか書いたほうが話が早いですy

検証済みディスプレイカード
必要な VRAM の最小容量は 128 MB です。VRAM の容量としては 256 MB 以上を推奨します。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/843/cpsid_84382.html

書込番号:12176541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/11/07 08:56(1年以上前)

こんにちは。

拡大や縮小機能を使う場合、QuadroやFire GLを使うと

滑らかに描写されますがオンボードVGAや古いグラボでも問題ないですよ。

Quicktimeが入っていればインストールできますし

Radeon9550 やX1000番台も動作OKです。

書込番号:12177069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/11/07 09:15(1年以上前)

体験版はExtendedですが128MBのVRAMで十分動作すると思いますので

試してみてください。



http://tv.adobe.com/jp/watch/319/4713/

Win7では自動でVGAドライバがインストされますがこのドライバでは

機能が有効にならないことがあるのでメーカーから最新のを入れてください。


http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:12177131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/07 23:49(1年以上前)

こんばんは

パーシモン1wさん
ニコン富士太郎さん

ご意見ありがとうございます。


こちらが現使用グラボ環境になります(ノートパソコン)
ATI MOBILITY RADEON 9700
(VRAM 128MB 1680x1050px)


今考えていることとしましては、

パーシモン1wさん提供のリンク資料より
最小VRAM容量が128MBと記載があったことと
(残念ながら現使用グラボは記載なし...)、

ニコン富士太郎さんの意見を参考に
体験版をインストールしてみようかと思います。


ですが、
新たにお助けをお願いします。

Photoshop CS2環境を維持したまま
体験版Photoshop CS5はインストールして利用可能(共存可能)なのでしょうか?

度々ですが
よろしくお願いします。

書込番号:12181524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/11/08 08:17(1年以上前)

>体験版Photoshop CS5はインストールして利用可能(共存可能)なのでしょうか?

別々のフォルダが作成されるので利用可能です。




>こちらが現使用グラボ環境になります(ノートパソコン)

私はデスクトップですが友人はノートでCS5を使ってます。



必要システム構成ですがそれ程気にしなくても大丈夫ですよ。

Quicktimeも現在は7.6だと思いますが7.1でもインストできました。








書込番号:12182556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/09 00:03(1年以上前)

>別々のフォルダが作成されるので利用可能です。

共存できそうなので体験版をインストールしてみます。


>必要システム構成ですがそれ程気にしなくても大丈夫ですよ。

スペックも特段高くなくてもよさそうなので
体験版を試してみる価値はありそうです。



ありがとうございました。

書込番号:12186978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DNG と CR2 。

2010/11/06 16:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

すみません。。。どなたか教えて下さい。

PC内で「DNG」と「CR2」というデータが混在していた事にハッと気付きました、、、。

気付いたキッカケはDPPやズームブラウザ等で開けない画像が混在していたからです。

この2つの違いって何でしょうか?致命的なミスでないことを祈るのですが、、、、(ノω・、)

またコレはどこかのタイミングで選べるのでしょうか?選ぶならどちらに、、、?

スミマセン、、、。分からないことだらけで、、、



書込番号:12173491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/06 21:17(1年以上前)

「.CR2」…キャノンの一眼デジのRAW画像フォーマットの拡張子。RAWで撮影するとこの拡張子のファイルになる。
「.DNG」…デジカメのRAW画像フォーマットがメーカーごとにまったく違うことに目をつけたAdobeが「統一フォーマット」としてぶち上げたのがDNG。でも採用したメーカーはごく一部だけだったから仕方なく自社製品(Photoshop系ソフト)の保存フォーマットにしている。

別な書き方すれば
・キャノンの一眼デジでRAW撮影したもの(オリジナル画像)はCR2
・その画像をLightroomで編集して保存したものがDNG(キャノンのソフトでは開けない見られない)

書込番号:12174798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/07 00:08(1年以上前)

写真の「読み込み」時に、どのように読み込むか指定出来ます。
読み込み画面の上部にある「DNG形式でコピー、コピー、移動、追加」という部分です。
・DNG形式でコピー → DNG形式に変換してPCに取り込まれます(コピー)
・コピー → オリジナル形式(たとえばCR2)のままPCに取り込まれます(コピー)

ファイル形式はCR2、DNGのどちらを使っても問題ありませんが、CR2を扱えないソフト、人とのファイルのやりとりを行う必要がなければ、CR2のままで問題ありません。

書込番号:12175948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/11/07 00:35(1年以上前)

PCにコピー(移動)済の元データ(CR2)は更新されないのでその点は安心していいと思いますよ。
DNGは何かのタイミングで作成されたものだと思います。
DNGに変換するとファイルサイズが小さくなる傾向にあるので、保存用途には向いているかもしれません。
でも、DPP等では扱えないのでCR2のままでいいと思いますよ。

書込番号:12176095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/11/07 09:10(1年以上前)

Hippo-crates さん
ありがとうございます!そうなんですか、、、。でも何だかホッとしました。
統一してくれればいいのに、、、と素人だと思ってしまうのですが。

Orange Juice さん
詳しい操作説明ありがとうございます。了解しました!次回から読み込み時に気をつけて見ます。とりあえずCR2でいきますね。

manamon さん
いつもお世話になります。お久しぶりです。この度もお手数かけます。私の場合残念ながらCR2はありませんでした、、、(T△T)。DNG変換のみだったようです。あとLR3にまだアップデートしてないんですがお勧めしますか?私レベルでは必要ないですかな〜とも思います。

書込番号:12177111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Adobe Photoshop Lightroom 3 の解説本

2010/10/30 20:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

今年の8月初めに、Adobe Photoshop Lightroom 1.0から Adobe Photoshop Lightroom 3.0のアップグレード版に昇格しました。
Adobe Photoshop Lightroom 1.0は、CAPA特別編集
「アドビ フォトショップライトルームの使い方 」が出ていますが、
Adobe Photoshop Lightroom 3の解説本は出ていないのでしょうか?

書込番号:12139060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/31 15:09(1年以上前)

解説本ではありませんが、Adobe TVなどおすすめです。
Lightroom2の解説も含まれていますが、ほとんどがLightroom3でも活用できます。

http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

書込番号:12143443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

2010/10/31 23:48(1年以上前)

Orange Juiceさん

返信ありがとうございます。
Adobe Photoshop Lightroom 3のアドビテレビ一度見つけて見たのですが、英語で解説しているので意味不明です。
今見たら、Lightroom 3のテレビが見つけられません。

Adobe Photoshop Lightroom 3.0は、CAPA特別編集
は発売されないのでしょうか?
デジタル一眼レフカメラの本は、やたらと多く出ていますが..
フォトショップは、エレメンツ5.0を使用しています。
これで完璧
Photoshop Elements 5.0
市川政樹著
分かりやすく説明してあるものと思いを買ったのですが、ほとんど意味不明。
まったくといって使いこなせていません。
未だに合成写真の作り方が分かりません。
「レイヤーの使い方を知ろう」意味不明 難しすぎて
レイヤーパレットの機能..難しすぎる
デジタルものは便利になっていますが、非常に疲れます。

書込番号:12146267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/03 22:53(1年以上前)

確かに、Lr3自体の解説書は少ないですね。
Lrの操作自体が大きく変わっていない事と、最終的にはLrの操作よりもRAW現像のテクニックに興味がシフトする…という点が大きいのかな…と思っています。


Lr3の使い方ですが、Lr2と大きく変わっていません。
基本的なLrの使い方は、以下のAdobe Podcastを見ると理解できると思います。
(Lr、Lr2の情報ですが、日本語ですし、Lr3でも活用できる内容です)

http://itunes.apple.com/podcast/id257406124

書込番号:12161128

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

exif情報が消えます。

2010/10/12 16:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:897件 Timeless 

皆様 こんにちは。

教えてください。
実は最近このソフトを使用して画像編集を始めたばかりの初心者です。
まだまだいろんな操作の仕方も分からないのですが、とりあえず今一番困っているのが編集画像を価格.comに載せようとしても、exif情報が載りません。
adobeに問い合わせをすると、「そういった仕様なので仕方がないのです。」という解答でしたが、そういうものなのでしょうか。
それでは、他にexifを載せる方法はありませんでしょうか。

書込番号:12049096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 16:36(1年以上前)

価格.comに adobeが吐く EXIFに対応すべきと強く要求したら?

でも、たかが価格.comに上げる位でそこまでコダワラナクテモ良いんじゃないの?

どうしてもEXIF情報見せたいというのなら、出来ないものは出来ないんだから、
記事欄にコピーペーストすれば良いじゃない....


書込番号:12049117

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/12 16:38(1年以上前)

テリヤキバーガーは好きです。マヨネーズも最高です。
ただ、テリヤキバーガーにトマトはどうかと思います。

書込番号:12049127

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 16:40(1年以上前)

EveryInnerGoodThingsさん こんにちは。

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり現状では、価格.com側のシステムの問題なのですね。それでは仕方ありません。
私がこだわっていたのは、写真を見ていただく際に最低限の情報もないと価値が半減するな、と考えたからですが、
これは仕方がないということで皆さんにも納得してもらいます。

書込番号:12049141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 16:44(1年以上前)

KAZU0002さん こんにちは。

そっちの方に食いついてきたのですか。。。
私の載せる例が悪かったですね。
これはモスバーガーの飛び切りハンバーグサンド トマト&レタスという大変美味しいハンバーガーです。

書込番号:12049157

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 17:00(1年以上前)

こんにちは
ところで、編集後もexif情報は残ってますか?(掲載前)。

書込番号:12049199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 17:12(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

私は撮った写真はまず、そのまま外付けHDDへ保存します。
そして、photshop Lightroom 3 を立ち上げて、外付けHDDのデータを読み込んで、
適当に編集したり削除したりした後のデータをPCのHDDのしかるべきフォルダに保存してます。
しばらく、そうやって遊んだ後、PC内の編集後の画像は消去します。
(そうしないとPCのHDDの空き容量が減ってくるからです。)
お尋ねの件ですが、元画像も編集後の画像もexifは確認できます。

書込番号:12049248

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 17:20(1年以上前)

状況分りました。
ここへアップするには、画像縮小をされてるここと思います、お持ちのソフトで縮小されてるのでしょうか?
当方の過去例では、Jpeg画像を「縮専」ソフトで縮小すると、情報は消えてしまい、カメラ付属のソフトで縮小すると情報も消えずにアップされました。

書込番号:12049270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 17:33(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

おっしゃる通りデータの縮小をしています。
私の撮る写真のデータはjpegでもほとんど4MB以上なので、書き出しをする際に一括で4MB以内にするという条件を組み込んで書き出してます。
PCはmacを使用していますが、カメラ専用のソフトが対応していないとかで、何か適当なソフトを使ってくださいみたいなことを言われたような記憶があります。
そこで、至急買ったのがこのソフトだったのです。
もしかして、データの縮小を外せば、exifが載るのかもしれませんね。
試してみます。

書込番号:12049316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 17:41(1年以上前)

別角度から

試してみました。
いったいどうなっているでしょう。

書込番号:12049357

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 17:51(1年以上前)

データ残っていないようですね。
マックは使ったことなく、またライトルームも使ったことないので、これ以上は分りかねます。
でもせっかくですから、何とかしてデータ上げたいですね、その内、詳しい方の書き込みがあると思います。

書込番号:12049414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/12 17:59(1年以上前)

Win LR3

WinのLR3で現像したものです。

書込番号:12049442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/12 18:09(1年以上前)

15MBのRAWファイルをそのまま書き出しました。

書き出し設定は初期設定のままでその画像(491KB)をアップしました。

書込番号:12049486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 18:30(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは。

ありがとうございます。

ちゃんとexifが載るのですね。
どうして私のLR3は載らないのか・・・・・・・・。
書き出し方の問題なのでしょうかね。
私の場合も特に何もいじっていないのですが。

書込番号:12049585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 18:59(1年以上前)

各種の設定を初期設定に戻してみました。
そして、書き出しサイズを4MB以下という設定で。
今度はどうでしょう。

書込番号:12049721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 19:00(1年以上前)

やっぱりだめでした。
とりあえず今日はお手上げです。
他に試した方が良さそうな設定などあれば教えてください。

書込番号:12049729

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 19:07(1年以上前)

ブラウザを変えてみるとか

書込番号:12049755

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/12 19:59(1年以上前)

>hattarikun0618さん

書き出し時に、メタデータの項で「埋め込みメタデータを最小化」にチェックを入れると、EXIFデータが消えます。このチェクを外して書きだせば、ファイルの大きさにかかわらず、EXIFデータは残り、投稿画像にもEXIFが表示されます。

チェックを外した画像をアップしてみます。

書込番号:12050017

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 20:02(1年以上前)

それと思ったけど、上で

「お尋ねの件ですが、元画像も編集後の画像もexifは確認できます。」

と書かれてるんですよ。

書込番号:12050042

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/12 20:10(1年以上前)

>hattarikun0618さん

いかがでしょうか。間違いなくEXIFは記載されているでしょう。

>>adobeに問い合わせをすると、「そういった仕様なので仕方がないのです。」という解答でしたが、そういうものなのでしょうか。

しかしアドビのサポートもいい加減ですね。ここで聞いたほうが正しい答えが帰ってくることが多いと思います。

書込番号:12050091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 20:40(1年以上前)

こんばんは

私も先日Lightroom3で、「ファイルサイズの制限」
にチェックを入れて書き出したものを価格.comに
アップロードしたのですが、exif情報が消えていました。

Green5026さんの

>メタデータの項で「埋め込みメタデータを最小化」
にチェックを入れると、EXIFデータが消えます。
このチェクを外して書きだせば、ファイルの大きさ
にかかわらず、EXIFデータは残り、投稿画像にもEXIF
が表示されます。

の通りチェックが入ってない状態で書き出してもexif
が消えていました。
一枚アップしてみますが、データが残っているでしょうか?

書込番号:12050247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 20:42(1年以上前)

やっぱり、消えていますね...

書込番号:12050260

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 20:44(1年以上前)

臥龍雛鳳さん

MAC+SAFARIですか?

書込番号:12050279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 20:47(1年以上前)

G55Lさん

 WIN VISTA32bit+Internet Explorer8です。

書込番号:12050295

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 20:52(1年以上前)

OSやブラウザの相性が原因って事では無いんですね・・・。
PHOTOHITOやGANREF等にUPしても消えます?

書込番号:12050321

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 20:54(1年以上前)

プロバイダのセキュリティとかかなぁ。

書込番号:12050333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 21:04(1年以上前)

以前アップしたときは、ちゃんとexifが
見れたのですが(そのときはLightroomの
バージョンが2だったかも)

あと最近ウイルスバスターのバージョン
アップをしたのですが、関係ないですよね。

書込番号:12050384

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 21:12(1年以上前)

臥龍雛鳳さん 

Lightroomで現像したJPEGだけEXIFが表示されなくなるんですか?
セキュリティソフトも考えたんですけど、スレ主がMacで同じ症状なので関係無いかもしれません。

書込番号:12050438

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 21:15(1年以上前)

Adobe Photoshop Elements をインストールしましたが、兎に角、この和訳は写真の中身を知ってる人の訳とは思えない。
写真用語とかけ離れてる。

書込番号:12050463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 21:21(1年以上前)

たびたびすみません。
他のソフトではやっていません。また他のサイト
へのアップもやっておりませんので原因の絞込み
ができていないのが現状です。

Windowsフォトギャラリーのプロパティで確認すると
カメラ名や設定(おそらくexif)が表示されます。

すみませんが、今日はこれでパソコンから離れて
しまいます。
誠に申し訳ありません。

書込番号:12050498

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 21:23(1年以上前)

臥龍雛鳳さん

色々答えて戴きありがとうございました。

書込番号:12050510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/12 21:35(1年以上前)

遅くなりました。

自宅のMacではAperture3を使ってますがLR3を試用してみました。

MacOSX 10.6.4 Safari 5.0.2

1枚目 RAW→Jpeg

2枚目 Jpeg→Jpeg

書込番号:12050565

ナイスクチコミ!2


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/10/12 21:50(1年以上前)

長辺指定(1024px位)で書き出したものは大丈夫とか?

書込番号:12050659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 22:30(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。

ブラウザはsafariです。

Green5026さん 
メタデータの項で「埋め込みメタデータを最小化」・・・・にはチェックを入れていませんでした。

ニコン富士太郎さん
いろいろと試していただきありがとうございます。

今度はデータを書き出す時に「メタデータを同期」という項目にチェックを入れてみました。
どうなっているでしょうか。

書込番号:12050942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 22:40(1年以上前)

やっぱりだめでした。

今度は新しいデータを取り込んで初期設定のもとで読み込んで、サイズのみ4MB以下に縮小して書き出してみました。
「埋め込みメタデータを最小化」のチェックも外しています。

どうでしょうか・・・・・・・。

書込番号:12051003

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 22:45(1年以上前)

Lightroomを通してないJPEGをUPしても消えるんですか?
カメラのJPEGサイズSくらいで撮ってそのままUPとか。

ところでプロバイダは何所ですか?

書込番号:12051042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 22:55(1年以上前)

やっぱりだめでした。
こうなったらいったんアンインストールしてインストールし直してみます。

そして、さっきと同じ作業をしてみました。

書込番号:12051114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 22:59(1年以上前)

もしも〜〜〜〜〜〜〜〜〜し、みなさ〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!。

exifが載りましたよ。。。。。

しかし・・・・・・、どうして載ったのかがよくわかっていないのだが・・・・・。
喜んでいいのかどうなのだか・・・・・。

さらに検証を続けます。

今度はちらっと画像をいじってから保存してみます。

書込番号:12051143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 23:02(1年以上前)

今度も載っていますね。

それでは、先ほどまでどうしてもexifが載らなかったハンバーガーの写真はどうでしょう。

書込番号:12051162

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 23:04(1年以上前)

良かったですね。
臥龍雛鳳さんも再インストールしたら載るようになるかもですね。

書込番号:12051183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 23:34(1年以上前)

やっぱり載っていません。

ハンバーガーの写真をいったん捨てて、読み込み直して、サイズのみ縮小して書き出してみます。
その際、LR3からデータを消去しただけでは、新たに読み込んだつもりでも、それまでに実行した操作がどこかに記録されていて、元データを読み込んだつもりが、既に編集済みの画像がRL3に取り込まれてしまうため、元画像も、RL3のデータも書き出したデータもすべて捨てて、SDカードに残っていたデータをはじめから取り込んで順次操作を進めました。
時間の都合上画像処理は自動階調処理と画像縮小のみとしています。

G55Lさん
ご心配おかけしましたが、何となく明かりが見えてきました。

今度はどうでしょうか。

書込番号:12051402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 23:46(1年以上前)

みなさん、exif載っています。
本当に大勢の方のお力添えのおかげです。
私一人ではとてもここまで検証することはできませんでした。

ところで、画像を取り込む時か編集している時に何らかの要らない操作が加わっていた可能性の方が高いのでしょうか。

この調子でいままでexifの載らなかった画像も操作し直したいところですが、思い返してみるとかれこれ1ヶ月前からこうなのでとてもそこまでの気力はありません。

しかし、はっきりした原因が分からないとすっきりしませんね。

書込番号:12051489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/13 00:20(1年以上前)

お疲れさまです。

こちらに不具合報告があります。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001238136/index.html

>、画像を取り込む時か編集している時に何らかの要らない操作が加わっていた可能性の方が高いのでしょうか

そのような事はないと思いますよ。

Ps CS2の時に同じ症状がありました。

書込番号:12051743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 09:27(1年以上前)

おはようございます。戻ってまいりました。

解決しているようで、よかったと思います。
しかし、ソフトをアンインストールして再
インストールするというのも、本当にそれで
いいの?っていう感じですね。
不具合報告もあるようなので、抜本的な解決
法というわけではなさそうですが、やって
みる価値はありそうですね。

しかし、アンインストールした場合、カタログ
データはどうなるのでしょうか?
まさか消えてしまうとか!?
週に一度、バックアップはとっているようですが
どのように復活させるのでしょうか?
万が一失敗したときのダメージがとても大きいの
で、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
恐縮ですがご教示いただけないでしょうか?

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいた
します。

書込番号:12052907

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/13 09:39(1年以上前)

解決されたようですね、原因もおおまかにつかめるのではないでしょうか?
次回アップ時には今回と同じ操作でやれば消えないわけです。

書込番号:12052936

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/13 10:07(1年以上前)

>臥龍雛鳳さん

>>バックアップはとっているようですが
>>どのように復活させるのでしょうか?
>>万が一失敗したときのダメージがとても大きいの
>>で、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
>>恐縮ですがご教示いただけないでしょうか?

2010/10/08 22:53 [12030192]で紹介しました。

「再起動したらLightroom 2 の全てのデータが消滅しました。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03300525174/#11848006

なお、ソフトをアンインストールしてもカタログには影響がありません。
これも上記スレで触れています。

書込番号:12053016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 10:30(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
ただいま出先ですので帰り次第やってみます。

ただ、ひとつ疑問があるのですが、私の場合
LR2からLR3にバージョンアップしたせいか
「プログラム」の中にLR2が残っています。
この場合、LR2はアンインストールしても
構わないものなのでしょうか?
LR2で現像したデータが確かLR3に引き継がれ
たからだとは思うのですが、LR2を削除して
LR3を再インストールしても、カタログデータ
はLR3上でアンインストール前の状態に復元
すると考えて良いものなのでしょうか?

度重なる質問の上分かり難い説明で、スレ主
様にも申し訳ないのですが、ご教示頂けると
幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12053094

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/13 10:34(1年以上前)

>hattarikun0618さん

不具合の解決策について、ひとつ思い出しました。
ブラシストロークの動作不具合についてAdobeに問い合わせた時の回答です。
以下の手順で、不具合が解消できました。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234337.html#anc_a-3

>>A-3. 環境設定ファイルの再作成
>>Photoshop Lightroom の環境設定ファイルの破損が原因で問題が発生
>>している場合、環境設定ファイルを再作成することによって問題を
>>解決することができます。

どうも環境設定ファイルの破損がhattarikun0618さんの不具合原因と思われます。問題解決後のアト知恵のような遅いスレで申し訳ありませんが、参考になればと思い書き込んでおきます。

書込番号:12053106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/13 10:50(1年以上前)

どうもLR3から新たに加わった機能の「ファイルサイズの制限」がタグをいじってるようです。
目的からすればexifタグを捨てて画質を優先するのはある意味正しい処理法なのでexifがなくなるのは正常かも。(笑
どのみちkakakuは自分とこの画像処理エンジンでリサイズされちゃうので長辺指定で書き出す方が画質的にもいい。

書込番号:12053150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 12:17(1年以上前)

ニコン富士太郎さん,里いもさん,Green5026さん,wildnatureさん,その他多くの皆様、お世話になりました。

臥龍雛鳳さん、何もお力になれず申し訳ありませんが、がんばってください。

>どうも環境設定ファイルの破損がhattarikun0618さんの不具合原因と思われます。<

>どうもLR3から新たに加わった機能の「ファイルサイズの制限」がタグをいじってるようです。<

私にはよくわからないのですが、このような点についてどうしてadobeはサポートしないのか・・・・・。

書込番号:12053384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 15:37(1年以上前)

皆様 こんにちは。

数日前に編集したexifの載らなかったデータを書き出しの上書きをしてみました。
exifは載っています。
これでいちいちアンインストールし直したり、データを捨てて入れ替えたりしなくても良くなりました。

書込番号:12053988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 15:46(1年以上前)

ちなみにexifの載っていなこった頃に編集して書き出したデータです。

exifは載っているのか?

書込番号:12054008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 15:50(1年以上前)

なんと!何も操作していないのにexifが載っています。

これって、どういうことなのでしょうか。
私には理解できません。

念のためもう1枚だけ貼ります。
あまりしつこいとお叱りを受けるでしょうから、これくらいにしておきますが、
いったいどうしたことなのか、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:12054020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 15:54(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんにちは。
改善されて良かったですね!

一つだけ教えてください。結局LR3のアンインストールは
されたのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12054028

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/13 16:00(1年以上前)

何もしなければ消えることはないでしょう、それが当たり前かと思います。
問題は何をして消えたか?です。

書込番号:12054043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 16:12(1年以上前)

臥龍雛鳳さん こんにちは。

ご苦労されていることと思います。

macとwinでいろいろと異なるので同じようには行かないでしょうね。
LR3のアンインストール→再インストールは昨日行いました。
当クチコミで書き込んだように作業を進めました。
結果として、その作業が決め手になっているように思います。

いままで作業したデータが消えるかもと不安はないとは云えませんが、そのデータ自体は別の場所の奥深くにしまわれているはずなので理屈の上では直接の影響は出ないはずです。
編集する元データが残っている限り普通は大丈夫なはずですよ。

里いもさん こんにちは。

>何もしなければ消えることはないでしょう、<

確かに何もしなければ通常はexifが載るはずですが、問題は通常exifが消えるような操作とは考えられないような何らかな操作で消えたのではないかという疑いをもっています。
決して責任を転嫁する訳ではないのですが、そういった可能性についても、ひとます考えたいのです。
……と云っても、私の頭では何も思い浮かびませんが。

書込番号:12054073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 16:26(1年以上前)

hattarikun0618さん、ご回答ありがとうございます。

原因は何でしょうね?カメラの機種がGXRのようですが
私のはGRD3です。リコーつながりだったりして(笑)。

私ももう少しあがいてみます。


書込番号:12054103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 17:06(1年以上前)

臥龍雛鳳さん こんにちは。

リコー繋がり………ですか。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ム………。
なんだか怪しい雲行きですね。
リコーと相性悪いのかしら。

気になったので、リコーお客様相談室へ問い合わせたところ、対応に出た人はリコーには珍しく大変眠たい人でした。
一応上司へ確認をとってもらって聞いてもらったところ、特にそのような報告は今のところ出ていないという解答でした。
信憑性はあまりありませんが、何も聞かないよりましくらいに聞いてください。

書込番号:12054226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 17:32(1年以上前)

初めましてこんにちは
お役に立てるかと思いID取得しました

photohitoにUPしてますが同じ事が起こりました。
私のページ、リンク張っておくので一度お試しください。
ttp://photohito.com/photo/750966/

hを頭につけて下さい

私の場合3.2にバージョンUPした時を境に
この状態になりました。

掲示板等書き込みしたことがありませんので
ルール違反などありましたら教えてくださいませ。

書込番号:12054285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 17:39(1年以上前)

あっと;
言葉足らずですみません

上記アドレスに解消法載せてます
お手数ですが参照お願いします。

書込番号:12054309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 18:16(1年以上前)

Lr3使ってますさん こんばんは。

わざわざ教えに来ていただけて感謝します。
私のLR3のバージョンは3.0です。5日前に購入したばかりなのですが、自動的にバージョンアップはしていないのですね。
そんなことはこの際どうでもいいのですが、
問題は、
>私の場合3.2にバージョンUPした時を境にこの状態になりました。<
というところですね。
これは間違ってもバージョンアップしてはいけないということを示唆されていらっしゃるのですね。

それから
>回避するには、手動で画質を調整すれば今まで通りできます <
ということですが、「手動で」とは、どうやるのでしょうか。
お手数ですが、少しだけ教えていただけないでしょうか。

書込番号:12054448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 18:22(1年以上前)

hattarikun0618さん

わざわざサポートに連絡していただいて
本当にありがとうございます。

Lr3使ってますさん

書き込み、ありがとうございます。
「ファイルサイズの制限」にチェックを
入れたらexifが消えるようですね。
つまり、チェックを入れずに「画質」で
ファイルサイズを調整しろ、ということ
ですね。一枚貼ってみます。

どうでしょうか?

書込番号:12054471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 18:26(1年以上前)

出ましたねえ!!

とにかくありがとうございました!

でもこれって、アドビのバグってことですね。
とほほ...次回のバージョンアップで修正せれて
いることを願います。

お騒がせしました。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:12054495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 18:30(1年以上前)

3.0の時は正常でした。
お役に立てなく残念です;

ファイルの制限のチェックを外し
画質のスライダーを動かし
出来上がるファイルの容量を調整してください。

大量のファイルを扱う場合かなり面倒になりますが
私にはこの方法しか見つけられませんでした。

次回バージョンUPで直ると良いなあと思ってます。



書込番号:12054505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 18:35(1年以上前)

臥龍雛鳳さん おめでとうございます。

>「画質」でファイルサイズを調整しろ、ということですね。<

分かりました。

書き出し画面の小さな枠の中にある「ファイルサイズの制限   K」のすぐ上にある画質を0から100までの間で適当な数字(元画像のパーセンテージになるのでしょうか?)に設定して書き出せばOKなのですね??

そのようにすればバージョン3.2でもOKなのでしょうか。

しかしそうであれば、やはり今のまま使った方が便利のような気がするのですが。

書込番号:12054532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 18:45(1年以上前)

皆様、いろいろとお騒がせいたしました。

もう一つついでに分かったことがありますので、ご報告しておきます。
昨日私がアンインストール→再インストールした後exifが載ったのは、きっと3.2にバージョンアップされていたものが、3.0に戻ったからなのでしょうね。

しかし、このことはきっちりAdobeに改善要求しておきます。

書込番号:12054570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 18:46(1年以上前)

hattarikun0618さん

私はバージョン3.2で使用していて
今回の現象に遭遇しました。
いまさらバージョンダウンするぐらい
なら、今回お教えいただいた方法で
乗り切ろうと思います(そんなに画像
アップしてないんですよ(笑)

頻繁に使用されるのであれば、あえて
バージョンアップされずに、そのまま
3.0の方が良いのかもしれませんね。
(次回のバージョンアップで直して
くれることを祈って)

本当にお世話になりました。

書込番号:12054577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 19:08(1年以上前)

臥龍雛鳳さん
おめでとう御座いますよかったですね^^

hattarikun0618さん
なるほど再インストールで3.0にもどせばOKですね
そこ考えてませんでした;;

この方法で3.2にしても回避できるはずですが
面倒ですね。。。
レンズ補正を多用されないなら3.0のままでも
良いかもしれません。

書込番号:12054672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 19:12(1年以上前)

Lr3使ってますさん ありがとうございました。
臥龍雛鳳さん おつかれさまでした。
そして、皆様、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
それから、綺麗な写真を載せていただいた皆様、何もお礼を申さずにスルーしてしまっていましたが、申し訳ありませんでした。

今回は丸1日で大変有意義な時間を過ごせたと思います。
ここへ相談していなかったら、今頃居酒屋でやけ酒を呑みながら管を巻いていたに違いありません。
これで、今夜もおいしいお酒が飲めそうです。(結局呑むんです。)

これからもどこかで見かけましたら、優しく声をかけてやってください。
ちなみに普段は、http://engawa.kakaku.com/userbbs/254/へおりますので、お暇な時に顔を出してくださいませ。

書込番号:12054685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/13 19:16(1年以上前)

↑の顔が怒っているのは単なる間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:12054700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/14 15:34(1年以上前)

昨日、Adobeに連絡して今回の顛末を説明し、対応をお願いいたしました。
本日☎での連絡で、Adobeのシステムには全く問題はないそうです。
偏に価格.comのシステムが問題ですというご回答を頂きました。
ということですから、たとえ、バージョンが3.3になろうとも改善される可能性は全く不明ということになります。

書込番号:12058727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/14 16:54(1年以上前)

早速の対応、お疲れ様です。

しかし、どう考えてもアドビの問題じゃないでしょうか?
「書き出し」のロジックがおかしいのだと思います。
価格のシステムの問題なら、多数掲載されてる画像のexif
が他にも消えるはずじゃないでしょうか。

他のLRユーザーの方に、今回の現象が多数報告されないと
アドビも認めないのでしょうね。(でも次回のアップデート
でこっそり直してくるのでは(笑)

書込番号:12058985

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/15 17:11(1年以上前)

アドビユーザーはすごいですね。
これだけ悩みながら、他製品に鞍替えする話が出てこない。

書込番号:12063950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/16 19:04(1年以上前)

私のところでも、LR3.2で、RAW --> JPEG にサイズ制限をかけて書き出すと、Exifが消える、という現象が発生しました。

検索すると、海外でも複数の人から、報告されていますね:
http://www.mu-43.com/f74/missing-exif-data-lightroom3-2-exports-5498/

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1017&message=36246902&changemode=1

間違いなくバグだと思います。

なお、カメラの機種は関係ないようですが、一応報告しておくと、私のはα200です。


書込番号:12069429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/16 21:40(1年以上前)

追加です:

α550のファイルでも同じ現象が発生したので、やはり、カメラの機種とは無関係ですね。

仕方がないので、当面は、ファイルサイズの制限ではなく、画質を設定して書き出すことにします。

書込番号:12070183

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/10/16 23:23(1年以上前)

仕様じゃないでしょうか (書き出し選択項目の自由度が高いといいと思いますけど)
ファイルサイズの制限で書き出すと、サムネイルが削除されてExif情報が最小化されるようです。
ExifReader等のビューアで見ると殆どの情報が削除されているのが見えます。
でも、エクスプローラー(Win7)のプロパティで確認するとちゃんと撮影情報が載ってますね。不思議..
ここだと長辺1024px位が適当な大きさなので、
画像サイズ指定(長辺)、画質80(Photoshop 画質10 相当)で書き出せば問題ないと思います。
ファイルサイズは制限しなくても十分小さくなると思いますけど?

書込番号:12070889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/17 08:36(1年以上前)

manamonさん、レス、ありがとうございます。

Irfanviewでみても、exif情報は失われています。

ファイルサイズは、5MBに制限していますが、実際に生成されるファイルサイズは、3Mから4M程度に収まることが多いです。ですので、exif情報をケチる必要性はまったくありません。

さらに、3.0まではこういうことはありませんでした。

ですので、仕様というのは変だと思います。

ファイルサイズ制限を愛用してきたのは、「あまりファイルサイズがでかくなるのはいやだけど、5MB以内であれば大同小異だから、この範囲内で画質を優先して圧縮してくれ」というつもりです。

ただ、このバグが直るまでは、サイズ制限をはずして、画質85でやっていこうと思います。

書込番号:12072379

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/10/17 11:11(1年以上前)

カメラ(撮影)情報が残るといいですね。

書込番号:12073018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/18 20:13(1年以上前)

みなさん、もう一つ気がついたことがありますので、ついでに書き込みます。

私は1枚4GB以内のサイズ制限をかけて書き出ししていますが、その時にLR3がどう判断するのかと申しますと、
その処理するすべての写真の中の1番サイズの大きな写真のサイズが4GB以内になるようにサイズ調整をしているようです。
だから、例えばそのひとまとめにして処理しようとしている写真の中に、ずば抜けてサイズの大きな写真が1枚あったとすると、その写真が4GBになるように縮小して、その縮小率をすべての写真に適応しようとします。
考えようによっては、あまりリーズナブルな方法とは思えなくなってきました。
私も皆さんのように何%かをその都度適当に決めてサイズ制限した写真を書き出そうかと考えています。
ご参考までに。

書込番号:12080015

ナイスクチコミ!2


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/10/18 22:59(1年以上前)

ファイルサイズの制限は、HELPにも載ってなかったように思います。
なので、本来の仕様がどのようになっているのか分かりません^^;
でも、そこにマウスオーバーすると、
「ファイルサイズを制限すると、指定したファイルサイズに一致する最高画質のJPEGファイルが作成されます」
と出るので、画像(データ)以外のものを最小限に抑えて最高画質を目指す仕様なのかもしれません。
Exif情報が消えるに関してですが、
ファイルサイズの制限のオプションにチェックを入れて書き出すと殆どの画像アプリ、ExifビューアではExif(カメラデータ)を確認できません。
今確認できているものでは、Lightroom3.2 OK、Bridge CS5 OK、Win7のエクスプローラ(プロパティ) OK です。
情報が完全に消えている訳ではなさそうですね。
なので、バイナリエディタで中身をみてみました。
殆どさっぱり分かりませんが、カメラデータはメタデータ?として埋め込まれているようです。
表示されるかされないかはこれを認識するかしないかだと思いますけど、一般的な?データではなさそうなので難しいかもしれませんね^^;
それと、Web用画像だと殆どの場合リサイズすると思うので 例え、画質100で書き出したとしてもそんなに容量が大きくならないはずですが?

書込番号:12081170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/10/27 17:23(1年以上前)

この問題、興味深く拝読いたしました。

やはり、バグだったようです。

まだ正式版ではありませんが、先行してリリースされた、Lightroom 3.3 RC にて修正されたようです。

http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3-3/

書込番号:12122976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/27 17:38(1年以上前)

まろにゃあさん こんばんは。

アップデートはいつ頃になるのかご存知ありませんか?

近々でしたら毎日チェックしてみますが。。

書込番号:12123038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/28 23:33(1年以上前)

まろにゃあさん

情報、ありがとうございます。これで安心しました。

それにしても、これがバグなのは当然ですよね。

私のように、(Web目的でないので)リサイズもせずに最大5MBの設定で書きだしても、exifが消えてしまう(正常なソフトで読めなくなる)のですから。

ファイルサイズの5MBのうち、Exifで消費する分なんて無視できるほど小さい(それを節約しても、目で見て分かるような画質差がでるわけがない)ので、それを節約することを仕様設計に入れるなんてあり得ないです。

書込番号:12129687

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/10/29 00:18(1年以上前)

おぉ、修正されるんですね。よかった..

書込番号:12129959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

購入を検討しています。
購入したら、インストールする前に、改めてOSをクリーンインストールしようと思っています。
CS5は、64bitOSにネイティブで対応しているようですが、XP 64bit、VISTA 64bit、7 64bitで、快適さ、処理などに差はあるのでしょうか?
XP 64bit、VISTA 64bitは持っていますが、7のほうがいいようなら、買ってみたいと思います。

構成
CPU i3 530
メモリ 1G*4
M/B P7H55-M
SSD x25-v(クリーンインストールの際に購入予定)

特に何も変わらないような気もしますが、もしかしたら……と思い質問させて頂きました。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:12045530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 20:37(1年以上前)

アンプリティアーさん、こんにちは☆ 

>XP 64bit、VISTA 64bitは持っていますが、7のほうがいいようなら、買ってみたいと思いま
>す。

私はWin7で使っています。
VISTAよりWin7の方が良いと思います。
VISTAは以前使っていましたが重い印象があります。

ちなみに今現在私のPC構成ですが

CPU:i7
メモリー:12GB
SSD+HDD
です。

書込番号:12094702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/25 22:58(1年以上前)

The Faerie Queene様

お返事有難う御座います。
また、亀レス申し訳ございません。
お書きいただいたPC構成で、vistaが重い印象があるのなら、私の構成ですと、尚のこと重く感じる、ような気がします。
もうすぐ、7の1周年記念パックも出る、ということですので、そちらを購入してインストールしてみたいと思います。

書込番号:12115177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版

クチコミ投稿数:18件

windows7 home 64bitで、互換性のためイラレCS5体験版を使ってます。
その際に、前のPCで使用したいのですが、イラレ10バージョンで保存するには
どうすればいいでしょうか?
至急教えてくださると助かります。

書込番号:12108529

ナイスクチコミ!0


返信する
AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 17:51(1年以上前)

>ジョンオレンジさん

Illustratorはあまり詳しくないのですが
保存の時にIllustrator10で保存すれば
良いのではないのでしょか。

書込番号:12108590

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る