このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年9月1日 22:43 | |
| 0 | 3 | 2010年8月27日 00:31 | |
| 0 | 4 | 2010年8月18日 23:02 | |
| 2 | 7 | 2010年8月3日 00:45 | |
| 1 | 4 | 2010年8月1日 14:33 | |
| 1 | 1 | 2010年7月22日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
写真の読み込み時、Lightroom 2では「読み込み」という名前の
スナップショットが自動で作成されていましたが、
Lightroom 3にバージョンアップしてから作成されなくなりました。
仕様が変わったのでしょうか?
それとも、私の環境だけでしょうか?
0点
当方マック、LR3.2ですが左のパレットはLR2と同じで
スナップショットはあります。
書込番号:11844796
0点
気にしてませんでしたが、「スナップショット」は自分で作る必要があるみたいです
「読み込み」はヒストリーには出てきますね
書込番号:11846514
0点
>wildnature様、manamon様
確認ありがとうございます。
やはり仕様が変わったのですかね。
ヒストリーを消去すると最初の状態にすら戻せなくなってしまい、
非常に不便なのですが・・・
書込番号:11847318
0点
ヒストリーを(全て)消去すると、読み込みまで消えてしまいますね
初期状態に戻すには、「初期化」ボタン一つでできます。
今の現像設定を残して、更に他の調整もしてみたいって時には「仮想コピー」が便利ですよ
複数作れるのでバリエーションができます。
他に、補正前補正後のビューでも設定を入れ替えて調整できるので微調整したい時なんかに便利だと思います
書込番号:11847472
![]()
1点
>wildnature様
LR2ではwildnature様と同様にスナップショットに「読み込み」が自動作成されていましたが、
LR3にバージョンアップ後はスナップショットが空の状態です。
>manamon様
初期化ボタンの存在に気付きませんでした!
とりあえず悩み解決。
スナップショットに「読み込み」が出来ないのは気になるので、
週末にでも別環境で試してみます。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:11847667
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
現在CS4を使っていますが、お試し版を使った感想は、黒がしまった感じがします。(素人判断ですが)又プリントの際にクリック数が減ったのは大いに歓迎です。アカデミック版で購入しようかと思うのですがマイナス面はあるでしょうか。
0点
アカデミック版での購入はお買い得ですが、アカデミック版のアップグレード版がありません。なのでアップグレードする際には製品版のアップグレードの購入となります。アップグレードを続けるにはアカデミック版を購入し続けるか、いつか製品版へのアップグレードが必要となります。
書込番号:11811971
![]()
0点
あつさのせい さん ご指摘ごもっともです。よく考えることにします。有り難うございました。
書込番号:11816724
0点
そもそもアカデミックの規定満たしてるんですかね?
満たしてるならアカデミックで買えばOK
今の時点で安く買えればそれで良いでしょう
それ以降は・・また考えればいいんじゃ?
そのときにアカデミックの条件満たしてればアカデミックで買えばいいし、外れてれば製品アップグレードすればいい
アドビはアカデミックの条件かなり細かいし、認定もかなり面倒だからねぇ・・
一般人がごまかしてってレベルじゃ購入はほぼ無理
書込番号:11818822
0点
Adobe Photoshop CS5 を導入しましたが、
インスト−ルディスクに最初から入っている特定のプラグインが原因で、
起動できなくなり、困っています。
皆様のお知恵を拝借致したく、書き込みします。
そのプラグインは、
コンピュータの管理>イベントビューア>アプリケーション
とたどっていくと、
scriptingsupport.8li の読み込みで、
エラーが生じて
photoshopの起動が止まって、
それ以上進むことを放棄していることが判明しました。
ちなみにこのプラグインを削除すると、起動します。
ハードウェアの環境条件を列記します。
cpu:core i7-920
MB:GB社EX58-UD5
メモリ:Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
グラボ:HIS社H467QS1GP(512)
HDD:3台
OS:Windows XP Pro 32bit
新しいユーザーアカウントを管理者権限で設定して、
新たにインストールすると、
そのアカウント内であれば起動します。
旧アカウント名(管理者権限)に切り替えてログイン、起動すると、NGです。
adobeサポートに連絡して応対して貰いましたが、
まっさらな環境の新規アカウントで問題なければ、
adobeの問題ではない。
それはユーザー環境の問題だから、
その件については関知できない、との返事でした。
(え?サポート係じゃなくて、責任切り分け係だったのか!)
自分としては、今までの自分の環境で使えないと不便極まりないので、
なんとか、旧来のアカウントの中で使えるように出来ることを望んでいます。
今までやったことは、adobeサポートの指示に従って、
アンインストール>CSクリーナー>残骸ホルダ削除などして、Newアカウントでのインストール。
詳しくはコレ。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/848/cpsid_84873.html
さらに、3台のHDがあるので、ドライブを変えて、同様に再インストール。
もちろん、システム構成ユーティリティを使って、他のアプリは止めて作業しています。
サポートの人は
「scriptingsupport.8li」がどういう意味を持つプラグインであるかも知らず、
それを削除したらどうなるかも、知らないので、自分でトライしてみました。
photoshopのhelpから「システム情報」を開けると、
読みとられているプラグインの一覧が見れます。
scriptingsupport 12 が読み込まれていないことが判明しました。
この状態で、photoopCS5の下にあるホルダに、あらたなホルダを作って[
「ScriptingSupport 8li」を埋め込んでみましたが、見事にエラーになりました。
このプラグインの場所は、
pohtoshopCS5の下に、「plug-ins」というホルダがあり、
その中の「extensions」というのがあって、ここに有ります。
アクセス権はホルダに対してフリーになっていまして、
個々のプラグインには設定できない様になっていました。
次はどこから手を付けて良いか、手がかりが無い状況です。
解決に繋がるヒントやアドバイスを戴けたら幸いです。
因みに、スクリプティングについては、photoshopCS5のホルダの中にある、
「スクリプティングガイド」に詳述されています。
0点
この現象はCS3の時からあるんですよね、CS5になっても解消されてないとは困ったもんです。
自分の場合、最初インストールして使ってた時は正常に起動したんですが、
再インストールしたら見事に"scriptingsupport.8li"がエラーを吐き出してくれるようになりました。
CS3 CS4 CS5 どれも全く同じ現象で起動しなくなります。
まっさらのHDDにOSを新規に入れてクリーンインストールしても
この現象が起こることがあります(アドビの問題じゃん!)
海外フォーラムでも、このトラブルの報告をかなり目にしますが、
やはり"scriptingsupport.8li"の削除以外の解決方法は無いようですね。
明らかにアドビ側の怠慢だと思いますが、
ユーザー環境の所為で済ませるとはさすがアドビ
書込番号:11764984
![]()
0点
gbfbさん
参考になるレスをいただきまして有り難うございます。
私だけの特殊な事情かと思っていましたが、歴史があるのですね。
海外でも発生していて対策をしてこないのは、困ったものです。
scriptingsupport.8li が入っていないと、
adobe bridge をphotoshopから起動できなくなります。
トラブルがあると面倒なため、
結局あまり使いこなしていないません。
意欲が殺がれてしまったのです。
今はパソコンの中でほぼ休眠中です。
書込番号:11767358
0点
その後色々試し再インストールしたところ、
正常に起動するようになりましたので
参考になるか分かりませんが、私のケースを報告させてもらいます。
まず、
ドライブのルートにある"System Volume Information"(隠しフォルダ)の中にある
(C:ドライブの場合
C:\System Volume Information\_restore{****-****-****-****}\RP** (*は適当な数値))
RP**というフォルダを探し、古い日付のRP**フォルダとその中のファイルをすべて削除。
これをPCに接続してある全ドライブに対し行います。
要するに古い復元ポイントを削除することになるので細心の注意が必要ですが。
その後、次のようにインストールしてみました。
1.Photoshop7がインストールしてある状態でCS3をインストール。
どちらのバージョンも正常に起動。
2.続いてCS5をインストール。全てのバージョンのPhotoshopが正常起動。
上記1と2の結果から旧バージョンが競合してこの問題を起こすワケでは無さそうです。
CSクリーナーがどの程度クリーニングするのかわかりませんが、
復元ポイントに残ったファイルがこの問題の原因の一つかもしれません。
書込番号:11778112
0点
gbfpさん 、貴重なアドバイス、有り難うございます。
System Volume Information に原因があったのですか!
復元ポイントは、過去にいくつか作っています。
いま
System Volume Information
へのアクセスが出来ない状態です。
その辺の所は、頭脳が起きている昼間にチャレンジしてみます。
書込番号:11780782
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
PhotoShop cs5で正確な半円、1/4円弧のパス(ベジェ曲線)を描きたいのですがうまくいきません。(オープンパスです)
操作方法を教えていただけないでしょうか?
0点
manamonさん お返事有難うございます。
イメージまで張っていただいて申し訳ありません。
私の希望通りです。すみませんが操作方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11700099
0点
楕円形ツールで正円を、ペンツールで(不要な)1/4円弧を選択して消してます。
書込番号:11700322
0点
申し訳ありませんが、初心者なもんで、もう少し細かく操作方法をお願いいたします。
書込番号:11701017
0点
初心者ですか。オープンパスって初めて聞きました。
私も初心者というか、1/4円弧初めて書きました
操作ですが、パスの使い方調べて下さいね。
CS5ならヘルプも充実してますよ。
まぁ、これ以上説明するところがない気がしますが..
書込番号:11701132
![]()
0点
いろいろとお手数をおかけいたしました。
教えていただいた事と参考に勉強したいと思います。
有難うございました。
書込番号:11701210
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
質問があります。
iMac OS10.6.4にAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をインストールしようとすると、
「インストールに失敗しました。」と出てきて、インストールができません。
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
はMac os10.6に対応していますでしょうか。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いいたします。
0点
>daisuke suさん
なぜ、いまこの時期に古いバージョンをインストール?
書込番号:11699775
0点
>なぜ、いまこの時期に古いバージョンをインストール?
たまたま旧バージョンを持ってただけなんじゃ?
みんながみんな新バージョンに買い換えるわけでもなし。
書込番号:11699965
1点
皆様、ご返事が遅くなりすみません。
無事、jjmさんのご助言のおかげでインストールすることができました。
ほんとうに、ありがとうございました。
また、こんごともよろしくお願いいたします。
書込番号:11705895
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
マルチモニタ4枚環境、WIN7 64bitで半年程 webプレミアムCS4を使用
してきました。
この度、フォトショップCS5体験版をダウンロードしたのですが編集パネルが
表示されると同時に落ちてしまい、CS4のフォトショップ、イラストレーター、ブリッジ
の3点も同じ状態になってしまいました。
ビデオカード2枚挿しが問題となっているまでは突き止めたのですが、今まで普通に使えていたので不思議です。
アドビのサイトには どうしても必要なら保証はしないがまったく同じビデオカード2枚で同じドライバにするように記載されていたと思うのですが、今まで使用出来ていたので悩んでいます。
こちらのソフトを4モニタ環境で正常に利用されている方がいましたらスペック、ドライバなどご教授ください。宜しくお願いします。
i7 860
p55UD3R
9600GT
240GT
で動作していました。
0点
> アドビのサイトには どうしても必要なら保証はしないがまったく同じビデオカード2枚で
> 9600GT 240GT
このポイントにつきるんじゃない。仕様変更や切り捨てなんてザラにあること。
仕事で使ってるんだったら悩んでるヒマはない。フォトショをやめるか、
これからもつきあっていくのなら仕様変更に合わせる…しかない。
書込番号:11663958
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






