Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2010/07/16 05:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語 アップグレード版

cs(Windows版)からはアップグレード
できるんでしょうか?

書込番号:11633905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 08:04(1年以上前)

可能です。

書込番号:11634152

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/16 08:57(1年以上前)

cs4までだったような

書込番号:11634293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/16 12:15(1年以上前)

Adobeのアップグレードポリシーでは2世代前まで。

書込番号:11634781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/07/21 03:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。
色々な事情がありcs使いきり
になりそうです。

書込番号:11656799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe InDesign CS5 日本語版

クチコミ投稿数:286件

<わたしについて>
・新参者のMacユーザです。
・描画はアクリルの手書きで、絵本、児童書、文芸詩を書いています。
・PCが壊れたのを機に、てんてこ舞いになって、ようやく買い替えた為、ひとまず、シェアウェアや、iLIFE等をかき集めて、今をしのいでいます(汗)
・画像処理ソフトとライティングソフトで、Windowsとの共有化に柔軟な物を探しています。

<本題>
iWorkのpagesに、縦書き・ルビうち機能がないので、マイクロソフトのOfficeとの共有の利便性は、評価できても、わたし向きのライティングソフトではありません。
2 InDesing最新バージョンで出来ることを、あまり把握出来てはいませんが、このソフトがもしも、フォトショップ+Officeソフト+αと考えられるならば、バラバラに買うよりは、結果的にお買い得なのではないかと思うのですが、
わたしの誤解も含めて、アドバイスをお願いします。


書込番号:11642180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 00:49(1年以上前)

お考えの通りでいいと思います。

それがベストでしょう。

書込番号:11642194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2010/07/18 01:09(1年以上前)

ありがとう存じます。

つまり、絵も描き、ライティングもするわたしには、オールインワンソフトと言えるのでしょうか?

であるならば、もう少し貯金が必要みたいですが、今をしのぐには、何とかなっているので、頑張って購入したいと思います(≧ω≦)

念のため、確認ですが、このソフトは、エクセルやワードにも、変換出来るものですよね?

書込番号:11642292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 01:10(1年以上前)

もちろんです。

書込番号:11642298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/18 03:31(1年以上前)

ロリパパさんさあ…
コメントが短すぎて、信用出来ないもんばっかなんよ…
これの場合なんか出来ますと書き込んでるけど、自分で使った事あるん?
何か証拠みたいなもん出してよ。

あとオフィスとの共有ですけど、それはWinのオフィスとでやりとりですよね?
だとすると、100%互換性が取れてるとは言えないと思います。
本家のオフィスでも、MacOSとWinとでデータのやり取りすると、文字の位置がずれてたり
するくらいなんで、かなり苦労するはずです。

WinのPCとやりとりをするんであれば、MacにWinのOSを入れてブートキャンプでWinPCに
して、Winのソフトを入れて使った方がいいと思います。

基本的にInDesingは、これ一本で、印刷物のデータ作成が出来、印刷屋に持っていけるもの
だと思いますので、他のソフトと連携、それもWinとの連携はあまり考えてないと思います。
もう一度、よ〜く調べてからにした方がいいです。
自分はMacFanなどを定期購読してる程度の知識ですが、上記の人より知識はあると思います。

まずは体験版を使ってみる事が一番でしょう。
http://www.adobe.com/jp/products/indesign/

書込番号:11642618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件

2010/07/18 09:08(1年以上前)

Victoryさん、補足をありがとう存じます。

今、諸事情で、プロバイダーから郵便物が届くまで、auoneメールしか利用できないので、届き次第、アカウントを取得して、体験版のダウンロードをしてみようと思います。

それから、アップルにフィードバックして、縦書き・ルビ機能を追加してもらえるよう、お伝えしようと思います。念のため。

また、わたしが、PC故障でてんてこ舞いの中でも、Macに切り替えを決めたのは、ブートキャンプが可能であるということもありました。

Windows限定のソフトも少なくないそうなので、必要があれば、それもと思っています。

既に、iWorkの体験版はあるので、姉のWindowsPCにデータを、何か送って、テストしてみようかと思います。

アップルのディスカッションも、空いた時間に読んでみます。

今は、手書き描画の作業が多い時期なので、じっくり選んで、良い買い物をしたいです!

書込番号:11643201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

調整スライダーの変化量。

2010/06/28 15:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:30件

lightroom3でモジュールパネルのスライダーが、マウススクロールボタンで
動くようになりましたが、変化量が大きくて困っています。
変化量を調整できる設定はどこかにありますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:11556125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2010/06/28 18:31(1年以上前)

自己解決?
lightroom3でスクロールボタンで変化させられるようになってラッキーと思いましたが、
どうやらその変化量は変えられないようですね。
silkyだとスクロールボタンでかなり細かく変化します。
lightroom3が対応したのでこれで使いやすくなったと思ったのですが、、。
この辺が細かく調整できたらすばやく調整できるのですが。
今まで通り↑↓キーで対応します。

書込番号:11556633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな買い方、邪道でしょうか?

2010/06/23 16:54(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5 Web Premium 日本語版

こんにちわ。

現在デジイチで撮った写真を、ただ保存してたまに見たりプリントしたりという程度でソフトもフリーソフトやデジカメ付属ソフトなどを利用してます。

が、兼ねてより興味はあるフォトショップやイラストレータ、フラッシュなどの様々なデザインソフトですが、いかんせんソフトだけで20万円以上します。
おまけに使い方もよくわからないのでは宝の持ち腐れになるのは目に見えてます。

学生・教職員向けの安いパッケージがあるので、使い方を習うのを兼ねて学校に行くのもいいなって思いましたが、勤務時間が長く時間もバラバラなことが多いので定期的に通学するのはちょっと難しいのでどうしたものかと思ってました。

そこで発見したのがデジタルハリウッドのオンライン講座です。
本格的なコースではなく、講習期間約3ヶ月内であれば何度も見れる35時間分の動画講座にCreative Suite 5 Design Standardが付属して98000円。33000円追加すればCreative Suite 5 Web Premiumに変更可能ということでした。
http://online.dhw.co.jp/course/graphic/



講座自体はIllustrator / Photoshopの動画視聴のみという簡素なもので、視聴も当然ながら講座期間中のみということで、課題添削はもちろん質問受付すら無いシロモノですが、趣味での使用が主ですし、市場価格20万円以上のソフトが13万円くらいで買えると思えば、かなりお買い得かな〜と思ってます。


猫に小判な状態になりそうですが、将来的にはカッコイイWebサイトの立ち上げをしたいなぁとか妄想してます。

こんな買い方おかしいでしょうか?

書込番号:11534246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/25 16:03(1年以上前)

安いですね。何か“ウラ”はないんでしょうか!?

私もCS5 Master Collectionが欲しいので受講しようかな。持っているCS5 Web Premiumがもし売れてくれれば、差額分の負担で済みますし・・・。

書込番号:11542684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mizuuuさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 13:55(1年以上前)

これはいいですね

指定校ライセンス版(=アカデミック版?)らしいですが、
アドビのアカデミック版は製品版と同じ機能で、今後CS6が出たときにアップデートすると
製品版になるみたいです。
http://online.dhw.co.jp/question/#course02
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/licensing/index.html
http://kb2.adobe.com/jp/cps/308/3089.html

講座つきでこの価格ならかなり欲しいです

書込番号:11546708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/06/26 17:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

製品の内容については詳しくは聞かなかったのですが、アドビストアのダウンロード版ではなくパッケージ版のように思います。
講義内容については電話で問い合わせたところ、講義期間内限定で繰り返し見られる35時間分のカリキュラムということでしたので、永続的に見れるわけではありませんが、価格的に非常に魅力あります。


今まで結構レタッチソフトに挑戦してきたのですが、なかなか紙のテキストだと覚えにくく、かといってテキストビデオをわざわざ買うのもどうかと思ってましたが、この買い方ならば市販品より安く買えて、なおかつ一通りのレッスンが受けられるってことでいいかな〜って思いました。もしかしてみなさんすでにご利用なのかな?と思って書き込んでみました。


多少でも参考にしていただければ幸いです。
ひとつ『ウラ』みたいなものがあるとすれば、定員制なので締め切りすぎると次回までお預け状態ってとこみたいですね。ただしその次回が1ヶ月後なのか3ヵ月後なのか1年後なのかは不明です。今回の分は今月末までみたいなので、ちょっと検討してみたいと思います。

書込番号:11547453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 到着日数

2010/06/20 05:27(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版

クチコミ投稿数:2件

今、adobeからこの品物を注文すると何日くらいで届きますか?
過去の体験でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11519393

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/20 13:00(1年以上前)

adobeは知らないけど
sofmapなら即日ですよ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11100006/-/gid=SW18020000

書込番号:11520670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/20 16:49(1年以上前)

jjmさん、返信ありがとうございます。
ソフマップは到着が早いのですね。
できればadobeから購入したいと考えておりますが、ソフマップも視野に入れたいと思います。

書込番号:11521424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/23 21:41(1年以上前)

CS5だと思いますが
http://kingfisher.in.coocan.jp/cs5/cs5.html

Adobe Photoshop CS5 Windows版 (32/64bit)
アマゾンプライムなら、朝注文して、当日届きます
値段も安いです

書込番号:11535561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop Elementsからのアップグレード

2010/06/04 06:40(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

最近、アドビシステムからメールが入りました。
今ならPhotoshop ElementsからのPhotoshop CS5へアップグレードが特別価格で50,400円でできるとのこと。期間は7月30日までとのこと。
対象商品はPhotoshop Elements6,7,8 Windowsなどとなってます。
ただし、このキャンペーンのメールを受け取った人のみの限定となっています。
格安なので早速注文し指定の銀行口座に振込を終了しました。
6月1日に送金したのに入金確認のメールもないし、品物も送られてきません。
少し不安になり電話したら、入金済みで商品も1週間以内に送るとのこと。
質問ですが、このようなキャンペーンは御存じですか?
またこのキャンペーンで買い求めた方がおられましたら教えてください。

書込番号:11449147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/04 07:36(1年以上前)

定期的にやってんじゃない?

でも、アマチュアでCSが必要なシーンってあるの?

書込番号:11449245

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/04 20:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん、早速教えていただきありがとうございました。
まさに写真を趣味とするアマチァですが、動画で新機能をみて衝動的に欲しくなったので借金して振り込んだのですが・・・・
インターネットでの買い物は少し不安です。
ほんもののAdobeのサイトに似せたホームページで誘導するやり方もないことはないので・・
でも電話番号が同じだから安心はしているのですが。

書込番号:11451596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/06/04 22:33(1年以上前)

yama70さん、こんばんは。

私も5〜6年前、ADOBEからの案内でVAIO付属のPhotoshopElementsから、優待でPhotoshop CS2を購入しました。
他にPremiere ProもADOBEから買っていましたのでまったく不安はありませんでした。
今回、前3バージョンまでがアップグレードの対象になるので、CS5を購入予定です。

鳥坂先輩さんから
>でも、アマチュアでCSが必要なシーンってあるの?
とのご質問、プロとアマの違いは何でしょう。
私が使用しているカメラもそう高級のものではありませんが、Photoshopの機能は写真やデザイン感覚を含め大変ためになります。
有料画像処理ソフトあるいはフリーソフトで、Photoshopの部分部分に対応しているものはありますが、
トータルでは使いやすさが違います。
そのほか、ビデオ編集のタイトル作成でも、すばらしいものができます。(私は映像と写真をやっています。)
アマチュアで、このソフトを10年以上使っているの者の感想です。

書込番号:11452206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/06/04 22:39(1年以上前)

以前、バンドル品のエレメンツから、CSに、似たような金額でアップグレードしました。
その時、電話で確認したんですが、買ったエレメンツと、バンドル品のエレメンツ、
さらには、何にバンドルしてたかで、必要な金額に差がある、とのことでした。
ネットの掲示板情報ですと、エレメンツつきのタブレットを買うと、アップグレードの
チケットが入っているので、それでアップグレードするのが一番オトク、というのが
定説のようです。

アマにCSクラスが要るか、とのはなしですが、これは、プロもアマも個々の状況次第でしょう。
アマでも、自分のように、写真の現像・レタッチにCS(今は4)を使って、
レイヤーも10とか20とかやってる人もいれば、
プロでも、ちょちょっとした補正をエレメンツで仕上げちゃう人も居るという話です。
(プロは、コストパフォーマンスを考えて商売しますからね)

書込番号:11452245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2010/06/04 22:57(1年以上前)

>でも、アマチュアでCSが必要なシーンってあるの?
確かに、通常は必要ないかもしれませんねー
自分の場合、天体写真の微調整時にCSが必要となってきます。
Photoshop Elements は、カラー処理が、(例えばレイヤー処理など)
8ビット処理なんですよ。16ビットで処理したいのですが・・・
会社にあるCSならば可能なので、休み時間や時間外で使用させてもらっています。

書込番号:11452349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/04 23:46(1年以上前)

>プロとアマの違いは何でしょう

最大の違いは、色をRGBで扱うかCMYKで扱うかの差では無いかと思います。
RGBで扱うのならフォトショップCSまでの必要性は無いのでは?と思いました。

フォトショップ以外でも多機能なフォトレタッチソフトが安価であったりしますしね。
例えば、こういうフリーソフトとかもありますしね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GIMP
http://www.gimp.org/

このソフトはCMYKも使えるようですけどね。
最新版をインストールしてみましたがWin7 64bitでも起動出来ましたし、メニュー表示も日本語化されているようです。

書込番号:11452695

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 08:47(1年以上前)

みなさま、いろいろと貴重なご意見をいただき、感謝感激です。
私もCSが必要がどうか長い期間を悩んだ者です。
いままで写真のコンテストに出す場合、レタッチのお陰で少し上位に入ったことがありましたので、Photoshop Elementsには助けられていました。
最近写真仲間でCSを使う人が増えたこともあり、またCS5の新機能の魅力にひかれて購入することになりました。
昨夜、Adobeから連絡メールが入り、本日あたり商品が届く予定です。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:11453832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/06/10 11:55(1年以上前)

写真などを画像処理するためのソフトのすべての原点はフォトショップです。
私の写真関係の知人友人ではプロはほぼ100%、アマでも大半の方はフォトショップを使っています
Elementsもありますが、画像処理に最も重要なトーンカーブを意識的に削除しておりある意味では欠陥ソフトです。
「アマチュアでCSが必要なシーンってあるの」
は書かれた方は無知をさらけ出していると思います。

私もCS2からCS3、CS4へは更新しませんでしたが、先日CS5にアップグレードしました。

書込番号:11476759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/10 12:56(1年以上前)

↑リンク先のソフトを使って見てから,言ったら?

プロが使うのは業界標準で互換性を重視しての話。
アマチュアの場合、その多くはプロスペックへの憧れ。
別に趣味だから、好き好きでいいが、CSじゃないと出来ないと言う考えには賛同しかねる。
CSが、唯一無二の選択ではなく、無難な選択というところだろう。

上の人は特にプロスペックへの憧れが強そうだね。じゃなきゃエレメンツを欠陥品などと言わないだろう。
ソフトな持つスペックに踊らされているだけでは?

書込番号:11476966

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/10 13:05(1年以上前)

コーミンさん、貴重なご意見ありがとうございます。
Elementsからトーンカーブを削除していることに私も不満を感じていました。
でもレベル補正で間に合わせていました。
CSのトーンカーブは手のマークをクリックしてから画像の一部を上下左右するだけで微妙な調整ができるのは便利ですね。
アップグレードの商品が届き、これから勉強をしてゆきます。

書込番号:11476997

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/14 20:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん、コーミンさん、皆様、いろいろありがとうございました。
私は早くこのソフトを使いこなすよう頑張ります。

書込番号:11496185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る