Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG画像の一括処理は出来ますか?

2010/01/30 07:01(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:359件

このソフトを愛用している者です。
使いやすく、綺麗な色を設定出来るので大活躍です。
以下の方法が出来なくて困っています。

撮影条件が同じカット(10枚くらい)を全て同じ調整パラメーターで編集したい。
例えば、1枚の画像で「カラーバランスを補正」−「レベル補正」−「色相・彩度」−「コントラスト」を調整し、これと同じ調整パラメーターで残りの9枚を一括処理したいと思っています。
こういう事は出来るでしょうか?

キヤノンのソフトDPPでは「レシピをクリップボードにコピー」−画像を選択(複数可)−「レシピを選択画像に貼り付け」で一括処理が出来ます。

ただ、自分的にはpseの方がはるかに自分好みの色が出来るので、出来たらこのpseでも出来れば良いな〜と考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10859726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 18:35(1年以上前)

Elementsは使ったことないですが、アクションツールがあれば簡単に出来ると思います。

書込番号:10872290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/01 21:36(1年以上前)

emu.jpさん、はじめまして。
ヒントをいただき、大変嬉しく思っています。

エレメンツ・アクションで色々検索してみました。
残念ながらエレメンツ7では自由にアクションが出来ないみたいです。
しかしとても重要なヒントをいただいたので、これから色々と試してみたいと思っています。

ありがとうございました!m(__)m

書込番号:10873139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 01:27(1年以上前)

バッチ処理はあるんですけど自動調整しか出来ないみたいです。
他に方法があるかもしれませんが…。

書込番号:10874638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/02 06:33(1年以上前)

豊@デジカメ購入予定さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。自動調整項目ならなんとか出来そうですが、
細かいパラメータを記憶させておくバッチ処理が難しいみたいです。

最近、連写で光源が複雑な所での撮影があったのですが、1枚目を好みの絵にして、残りを同じパラメータでやってみたかったです。

また他の方法も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10875013

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/02 19:17(1年以上前)

Elementsだと、バッチ処理は「自動補正」が主ですね..
アクションとなると、Elements Ver.7からプレーヤーがついたみたいですけど、連続処理ができない...
それに、Photoshopを持ってないとアクション作れないし^^;

たとえば、RAWだとCameraRawプラグインに読み込んで一括でホワイトバランスの補正が
できるんですけど、JPEGは複数枚同時に読み込めないようです。
カラーバランスとはまた違いますね^^;
Elements編集画面目で 一括処理ではないですが、「レベル補正」「色相・彩度」「コントラスト」の項目は
レイヤーの複製で、全く同じパラメータを開いている他の画像に個々に適用できます。
でも、枚数が多くなると大変ですね^^;

自分も、一括処理できる方法があれば知りたいです

書込番号:10877355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/03 09:57(1年以上前)

manamonさん、コメントありがとうございます。

同じように考えてらっしゃる方が他にもいるのですね。

私、実はフォトショップ7.0を持っているのです。
恥ずかしい話なのですが、導入してすぐに壁にぶち当たり、挫折してHDDの隅っこに置いたまま。
もう何年も立ち上げてなかったのです。
その間にエレメンツ4.0を試してみて、なかなか軽く分かりやすい雰囲気で私にはエレメンツで充分と感じていました。
今回4.0から7.0にバージョンアップして快適に使っていたのですが、アクションの問題が出たとなると
いよいよ懸案のフォトショップ7.0をもう一度勉強してみる事にしました。
こっちで出来るようになれたらとても嬉しいと思います。
あ、でも、また挫折するかもしれないな〜(悲

書込番号:10880341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2010/02/05 22:20(1年以上前)

色々教えていただいた皆様、どうもありがとうございました。
本日、一念発起で挫折したフォトショップを立ち上げ、
アクションを記録して再度再生させたところ、面白いようにあっという間に
同じパラメータで出来ました。
さすが高いソフトは違いますね。
これがエレメンツに搭載されればとても良いと思うのですが。
いつかそんな日も来るでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:10892722

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/08 18:04(1年以上前)

Photoshop 7.0 のことは全然分からないですけど
既に当時から搭載されていたんですね。
ElementsもよりCS寄りになってきている気がしますが、
値段も機能もまだまだって感じですね。(高くなるのは嫌ですけどw)
難しく進化するのは避けてもらいたいですけど、
より簡単に便利に進化するのは歓迎です^^

にしても、繰り返し(一括)処理できたらいいのに〜

書込番号:10907303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

adobeパッケージと64bitOSの選択

2010/01/21 10:45(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版

クチコミ投稿数:410件

友人のDTP用PCの選択の相談に乗っています。
イラレを業務で使う事が多いそうです。
イラレ10とCS、将来出るCS5を全て使いたいという事でした。
windows7で64bitProfessionalを選択し、
XPモードでイラレ10を使用しようと思っています。
理由は64bitでCS5が高速で動作しそうだという事なのです。

心配なのは、XPモードの動作が遅い事です。
又、CS5がwindows XP対応であればXPにダウングレードする事も
視野に入れたいと考えています。

具体的には、以下の何番が一番使い勝手がいいでしょうか。

1.Win7 64bitでXPモードを使う
2.Win7 64bitでデュアルブートを行う方法
3.Hdd切替器を使い、Win7 64bitとWindowsXPを両方使う
4.Win7 32bitを購入し、WindowsXPにダウングレードしてしまう

よろしくお願い致します。

ハードウェアは、こちらが候補です。

HP ワークステーション
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z400ct/

HP クアッドコア ハイスペックモデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20091202_s5230_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/aff/jpcampaign

マウスコンピューター ワークステーション
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/1001/spec/mdvads7100b_ws.html

書込番号:10816682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/21 12:41(1年以上前)

XPモードよりは、VMwareの方が性能でるかもしれませんね。

書込番号:10817038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/01/21 13:03(1年以上前)

ココナッツ8000さん

ありがとうございます!

その友人は、PCスキルはあまりないので、
出来ればOS標準機能だけで済ませたいと考えています。
せっかくアドバイス頂いたのに、すいません。

でも、VMWareで使う方法は私がやってみたいです。
好奇心からですけど^^

書込番号:10817132

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/21 13:16(1年以上前)

>理由は64bitでCS5が高速で動作しそうだという事なのです。

 高速になるかは不明ですが、おそらくですが32bit版のメモリ2GBの制限が無く
なると思いますので、たくさんレイヤーを使ったり大解像度の画像を扱えるよう
になるとは思います。

将来的に64bit環境に移行したいのであれば、、、

3.Hdd切替器を使い、Win7 64bitとWindowsXPを両方使う

がいいかもしれません。

 先にWindowsXPをインストールした後にWin7をインストールして
デュアルブートにすれば特別な機器は必要ありませんよ。
※起動時にどっちのOSを起動するかメニューが出てきます。

ただ、同じパーティションに違うOSをインストールするとProgram Filesを
それぞれのOSで共有してしまいますのでHDDのパーティションを2つに分割
する必要があります。
と、いいますのも、64bit版はProgram Files(x86)に32bitのプログラムが入り、
Program Filesに64bitのプログラムがインストールされてしまいますので、Win7
の64bit用のProgram FilesとXPのProgram Filesがごちゃごちゃに・・・

※メーカー製の場合は、こーいうOSのカスタムはしてくれませんので、自力で
やるしかありません・・・

ただ、XPは既に販売終了しておりますので、どっかの在庫を手に入れるか
ダウングレード権を使用して入手するしかありません・・・
Win7/32bitで購入して、ダウングレード権でXPを購入後に、Win7/64bitを別途
購入という形になってしまいますので、出費が増えてしまいます。

ハードウェアに関しては、業務で本格的に使用するのであれば、メモリ搭載量が多い、
HPZ400Workstationの方が無難かと思います。高価ですが・・・3年保証も標準です。
あと、HPはデバイスドライバのサポートなどもいいですよ。

書込番号:10817195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2010/01/21 14:07(1年以上前)

u-popoさん

ありがとうございます!

PhotoShop CS4が64bitOSで高速化されているので、
CS5ではイラストレーターが高速化されるかな、という憶測でした。
確かな情報で物を言ってなくてすいません。
http://www.pc-koubou.jp/pc/cs4.php

おっしゃる通り、将来は64bitのみのアプリ使用です。
実はWindows7をインストール後にXPをインストールする方法も見つけた
のですが、スキルが無いと難しいですね。

デュアルブート(Windows XPのインストールディスクが必要)
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/025.html

もし、デュアルブートするならば内蔵ハードディスクをBTOの時に
増設して購入するか、何とかeSATAなどで外付けハードディスクを
使用出来ないものかと考えています。
増設用ハードディスク、すごい高く感じますが、高品質なものを
選別しているのかな!?という感じがします。

HPZ400Workstationが、私も一番いいと思います^^
デバイスドライバ、更新が頻繁なんですか?素晴らしいですね。
去年の11月までSEでしたが、HPのマシンは非常に優秀です。

OSを買い足すのは、さらにお金がかかってしまいますね。。
6GBもメモリを積む予定で、予算20万円でモニタにもお金をかけたいので、
ちょっと悩みどころです。

書込番号:10817359

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/21 19:03(1年以上前)

仮想環境でパフォーマンスを求めるなら、XPモードよりVMwareの方が向いてると思います。
XPモードも使えなくはないですが、ハードに使うなら別パーティションなり別PCで使ったほうがいいと思います。
頻繁に切り替えて使うのなら、個人的にデュアルブートはおすすめしません。
XPモードは、「別途OSを用意しなくてもいい」「気軽にソフトウェア等を試用できる」
「古いUSB周辺機器が動いたりする」「Win7 64bit で動作しない、また 動作不安定なソフトが使える」
等が個人的にメリットを感じてます。
Photoshop CS4はVISTA 32bitより、Win7 64bitの方が安定して動いてます。
また、32bit版・64bit版を切り替えて便利に使えます。
CS5なら、正式にWin7対応してくるでしょうからより安心して使えそうですね。

XPモードですが、普通に使う分には動作が重いとか不安定とかはありません。
ハイスペックなPCを組むならなお更な感じです。(より軽快に動かすなら早いストレージが必要かと思います)
但し、致命的といいますか.. グラフィックを扱うアプリケーションだと具合が悪いと思います。
XPモードの機能で「統合機能」というのがあるのですが、これがON(デフォルト)だと画面モードが16bit限定になります。
グラデーションが縞々に...
ホストOS(Win7)のショートカットから起動できる「仮想アプリケーション」も設定に寄らずこのモードみたいです。
32bitモードで使いたい場合、「仮想マシン」画面で、これをOFFにし使用する必要がありますが利便性が損なわれます。
イラストレータを使われるようですが、ソフトは動作すると思いますが、マウスやペンの遅延や書き味がどうなるかまでは分かりません。
将来、64bitアプリのみ使用とのことなので 上記あたりのことが問題なければXPモードでもいいかもしれませんね。

書込番号:10818367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件

2010/01/21 19:46(1年以上前)

manamonさん

貴重な情報を頂きまして、ありがとうございます。

やはりVMwareがいいんですね。
以前、VMware Serverを仕事で使っておりましたが、
英語表示しか出来ないもののそんなに設定は難しくはなかったです。

XPを買ってVmware Server 2を設定するとしたら、
特殊な設定が必要になりますでしょうか。
実は、webで結構ハードルが高いという記事を見た事があって、
初心者に勧めるのを躊躇してました。

やはりPhotoShop CS4は安定しているのですね。
友人はイラレ中心に使用するので、正式対応して欲しいです。
どちらもCS5待ちですね。
多分夏から秋位になりそうですが。

32bit表示できないんですね・・・
24bit表示なら、表示する方法を見つけましたが、
それでも不具合が生じそうでしょうか。。

統合モードで24bit表示する方法
http://norinaow.spaces.live.com/blog/cns!F9FCC23F05CDDEF3!251.entry

XPモードの速度が速い事を知って、結構安堵しています。

書込番号:10818545

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/21 22:38(1年以上前)

VMeareと言っても個人使用で、Playerしか使ったことありません。
以前は特殊なことしないと単体では使えませんでしたが、
最新版では単体でOSのインストールができるようになったのでいいですね。
ホストOSからのファイルのコピーも使い勝手がいいんですけど、
若干OSに干渉するので使うのやめました。
Win2000を使ってましたが、XPモードでも代用が利くのでそれも理由です。
動作は、マルチコアにも対応してて VMwarePlayerのWin2000の方が軽快でしたよ。

>やはりPhotoShop CS4は安定しているのですね。
はい。他の32bitアプリも32bit版OSと変わりなく動いてます。
「WOW64」良くできてますね。とてもエミュレータとは思えません。

>32bit表示できないんですね・・・
24bit表示なら、表示する方法を見つけましたが、
それでも不具合が生じそうでしょうか。。
あ、それ 調査済みだったんですけど以前はうまくいきませんでした。
もう一度やってみたら 問題なく24bitカラーに^^
仮想アプリケーションモードでも同じく。
24bitカラーで十分ですね。実用上問題なくなりました


>>XPモードの速度が速い事を知って、結構安堵しています。
速いというより、普通と言った方がいいかも知れません。
あくまでも仮想環境であって、ホストマシンと同等に使えるわけではありません。
CPUもシングルコアとして認識されるので、並列(並行)処理はできません。
ですが、仮想アプリケーション(仮想OS)とは思えないくらい軽快に動きます。
でも、あまり期待しないほうがいいと思います 笑
XPモードは立ち上がりに少し時間が掛かるときもありますが、
一度立ち上がれば軽快に動作しますし、いちいち画面(PC)を切り替える必要もないので
そのあたりの使い勝手は抜群にいいと思います。セキュリティ上どうかは分かりませんが
ホストOSとのファイル共有も楽で、個人使用で、実用上は問題ないです。

書込番号:10819573

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/01/22 01:29(1年以上前)

10とCS4の同時起動

参考までですが。。

Win7 32bitでCS4(Master Collection)使用しています。
試しにイラレ10をインストしてみましたが、両方同時に立ち上がりますね。
同時作業も問題ないです。

64bitでどの程度早くなるのかは正直わかりませんが、PCのスペックによる部分の方が大きいと思います。
サブ機のQ9450とメイン機のi7 920でも全然違いましたね。

また、もしデータ製作から出力までを1台でやろうと思っているのであれば、出力機側に専用のPCを別途置くことをお勧めします。イラレ10立ち上げて出力機にデータ送るだけなので低スペックでも問題ないし、効率も良いです。

っというか、モニタの件も読みましたけど、業務で使っているのであれば、周りに詳しい人もいると思うのですが…
アドビに直接聞いた方が正確な解答が得られるかもしれませんね。。

書込番号:10820604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2010/01/22 09:34(1年以上前)

manamonさん

ありがとうございます!!

VMwarePlayerという事は、XPモードでVHD形式のイメージを作成して、
それを読み込む手順になりますか?
OSに干渉しているというのは、何か安定動作に影響を及ぼすものなんですね。
最新版が使えないとなると、バージョンいくつ位がいいでしょうか。

色々検索してみると、32bitは結構動いてくれているみたいで安心です。
イラレ10がそのまま使えない事が、x64唯一の心配材料になっています。

今、XPモードでホストとファイルを共有する方法と、
XPモード自体のセキュリティについて調べています。

書込番号:10821321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/01/22 09:47(1年以上前)

Win732bitでは、イラレ10大丈夫なんですね。
どうも、64bitでは上手く動作出来ない事があるようで、
そこが心配している点なんです。
XP互換モードと、10.xにバージョンアップする事、
xpのフォントをインストールする事を試そうと思っています。

PCのスペック、やはり高い方がいいに決まってますよね。。
本当は、HPの17万円のモデルを購入したいところなんですが、
最初にハードウェアとして書いたAMDモデルに決定しました。
そんなに使いこなしていないようなので。。

AMDの場合はBIOSで仮想化機能がデフォルトでOFFだったりして、
エラーが出る場合があるようで、BIOSの設定でONにしてあげる
必要あるんですね。
AMD CPUでは結構XPモードの不具合報告が出ているようですね。

出力側にPCというのは、プリントサーバにするという事でしょうか。
すいません、私がDTPにはうといので、教えていただけるとありがたいです。

その方は一人でやってる方なので、分からないんですよ。
そうですね、動作状況などはアドビに聞いてみる事にします。

あとは、オンボードのGeforceを使うので、
Quadroを買うかどうかを迷い中です。

Quadro FX 580
http://kakaku.com/item/K0000028318/

後は、RAMディスクを作業領域にするなどの高速化など、
ソフトウェアの検討と、設定の段階に入っています。

RAM Phantom 7
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR192601

書込番号:10821352

ナイスクチコミ!0


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/22 18:58(1年以上前)

私の場合、Win2000でして SP4のパッチを当てたCDがブートできず、その方法は取れませんでした。
Virtual Box でフロッピーイメージをマウントしてインストール。
VMware用に変換したものを使用しました。なので、普通のやりかたではありません。
XPモード用のVHDをVMwareにマウントできるかはやってないので分かりません。
最新版のPlayerだと、ブートCD・DVDであれば普通にインストールできますね。
必要かどうかってところですが、64bit版OSも仮想化できるみたいです。
有料版は分かりません。

>OSに干渉
これはたいしたことないかもしれませんが、
VMwareをインストールすると、個人的に非常に便利な自動再生が無効になります。
レジストリが書き換えられるためですが、有効にするには手動でレジストリの書き換えまたは削除が必要です。
他の不具合は感じてませんが、気分的に嫌なので使ってません。
動作が不安定とかは無いですよ。
これはバージョンに関係ないと思います。
一度使ってみてはいかかでしょう?

Win7動作報告
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68802
使えてる人もいるみたい?

>今、XPモードでホストとファイルを共有する方法と、
>XPモード自体のセキュリティについて調べています。
セキュリティについては良く分かりませんが、
ファイル共有については、XPモード(仮想マシン画面)でも
仮想アプリケーションモードでも、普通にホストにアクセス出来ます。
Win7なら標準でVHDがマウントできるはず?なので、そこを共有に使うってことも..

まぁ、よく調べてください 笑
実際に使わないと分からないことも多いですよ!

書込番号:10823037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/01/31 16:31(1年以上前)

皆様色々ありがとうございました。
おかげで、友人も喜んでおります。

書込番号:10866809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

複数ファイルのバッチ処理について

2009/12/11 19:43(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:65件

これまで古いPhotoshop lightを使っていましたが、画像をリサイズして縮小する作業がメインでしたので不満なく使っていました。
 これがバッチ処理できるとのことで試用版をつかってみました。
 しかしやってみると、とても荒い画像になってしまいます。

 手動で「サイズ変更→画像解像度」とやれば画像の再サンプルができますが、複数ファイルをバッチ処理する場合には、バイキュービック法による再サンプルは選べませんでした。

 このため、PSEの色々な機能に目を奪われて買う気満々でした(顔のシミ消しが簡単にできるので、年賀状用写真をいじってあげたら妻から非常に喜ばれました!)。
 しかし購入はちょっと考え直しています。
 せっかくのPSEなのに、低レベルな使い方で申し訳ありませんが、何かいい方法あるのでしょうか。

書込番号:10614623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/11 20:09(1年以上前)

ちびすなとか、縮小専科とか、決まった作業なら フリーソフトの方が便利だと思うよ。軽いし、希望のリサイズロジックもいくつか選択できたと思う。

書込番号:10614737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/12/12 09:02(1年以上前)

クアドラ700さんありがとうございます。
フリーウェアでできるのはわかっていたのですが、たまに使う他の機能を考えると、一つのソフトでできる方が便利でして。

バッチ処理を付けているのに、あえて画質を維持できないようにしているAdobeの意図がわかりません。縮小のアルゴリズムを変えることが難しいとは思えないので。
(というか再サンプルかけずに縮小する人いるのかな)

それは高付加価値だからCSを買え、という方針でバッチ処理を付けないならまだ分かります。
しかし現実は、フリーウェアでもできる操作なのに、PSEでやると画質が劣るんですよね。

今までの経験では、Adobe製品なら質は担保してくれると思っていたので、意外でした。

なので、何か操作上の問題で解決できるのかと思ったのですが、手作業でやれってことですかね。

しかし魅力的なソフトであることは変わりないので、もう少し試用してみます。

書込番号:10617382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/12 10:40(1年以上前)

僕はCS3ユーザだけど、バッチ処理は やっぱ使いやすくはないと思う。なんでもかんでもPhotoshop最高というわけでもない。1万円のPhotoImpactの方が効率的なことも多いから使い分けてる。フリーウェアとかも色々ね。
手段はどうでも目的が達成できれば良いと思うけど、まぁ、どんな道具をどう使うかは人それぞれだね。

書込番号:10617741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/01/25 09:51(1年以上前)

PSEそのものには満足していますが、やはり、あえてつけたバッチ処理が質の悪い結果をもたらすことには疑問を感じています。
バッチ処理にて質を保った変換ができないことはよくわかりました。
遅くなりましたがありがとうございました。m(__)m

書込番号:10836284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語 Mac 乗換え・アップグレード版

スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

先日MacBook Proを買い、iPhoto'09というソフトが入っています。このPhotoshop Elements 8.0アップグレード版の対象にiPhotoが入っていますが、これはiPhoto'09が入ったマックがあれば製品版ではなく、乗り換えアップグレード版を買えば良いということでしょうか?現在photoshopは一切所有してません。Lightroom2の体験版が入っているだけです。Adobeのページを見ましたが上記の疑問を解決できなかったので知っている方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:10355910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 00:19(1年以上前)

Adobeのサイトに、
※ソフトウェアが単品として発売されている他社製品であり、バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外
と書いてあるので、MacBookProに付属ということはバンドル製品ということになるので、この場合は対象外になるという解釈でいいのではないですか。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelmac/upgrade/?view=available

書込番号:10357447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/10/24 02:12(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん
ありがとうございます。付属ソフトではダメなのですね〜。
製品版を購入します。分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:10357949

ナイスクチコミ!0


電飾羊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/24 18:50(1年以上前)

Adobeのサイトに記載の注記事項は、どのような製品が対象なのかについて記載されているのであり、スキャナなどに付属のバンドル専用製品に対する制限事項とも読めます。
それであればiPhotoはバンドル専用製品ではないので問題ないはずです。
いずれにせよ、こういう許諾条件などは直接Adobeに問い合わせた方が確実です。お店の方に聞いても良いと思います。

私見ですが、恐らくアップグレード版で問題ないと思います。

書込番号:10360808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 16:22(1年以上前)

Photoshop Elements 8 for WindowsとPhotoshop Elements 8 for Macintoshとではアップグレード対象製品が違います。
Adobe StoreのPhotoshop Elements 8 for Macintoshのページにはアップグレード対象製品としてiPhotoの表記がありますよ。ご確認下さい。

書込番号:10365836

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/10/28 15:22(1年以上前)

電飾羊さん、そこらのおじさん様、
返答がおそくなりましてすみません。そして分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
ご指摘頂きまして、Adobeに聞いてみました。
Macを買ったときに入っているiPhotoはアップグレードの対象にならないということです。
製品版を買う必要があるという回答をいただきました。

書込番号:10381670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 22:25(1年以上前)

ココだけの話(っていうかみんな知ってるか)ですが、
エレメンツ関係は、特に対象製品がインストールされていないパソコンでもアップグレード版をインストールすることは可能なんですよ。途中で対象製品のナンバー入力を要求されることもありませんし。
もうほとんどモラルのレベルです。

書込番号:10389021

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/10/29 23:48(1年以上前)

まえぷーさん
知りませんでした。周知のことなのですか!?
貴重な情報ありがとうございます。
ただやはり、不正と言いますか、反することはしたくないので(小心者なので)、ちゃんと製品版を買いますよ。

書込番号:10389739

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/11/09 13:05(1年以上前)

皆様、先日はありがとうございました。
アップグレード版はiWorkを持っていないとダメということで、通常版を購入しました。
Photoshop Lightroom 2も合わせて買ってしまいました。
あとはX-Rite ColorChecker Passportの到着を待って、スムーズな現像環境を作りたいと思います。

書込番号:10447127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 09:33(1年以上前)

今さらなんですが、製品版を購入しようとしたのですがヨドバシの店員に「iphotoがあれば乗り換えアップデートグレード盤で大丈夫」と言われ購入しましたよ。

書込番号:10791462

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2010/01/16 10:57(1年以上前)

patchrobinさん

情報ありがとうございます。
私がAdobeに電話とメールで確認したところでは、
MAC購入時に入っているiPhoto(いわゆるバンドルソフト)は対象外ということで、
別途、iWorkを持っていればアップグレード版が使えますということでした。
私はパソコンやソフトに関する知識が少ないので、それを聞き迷わず通常版を購入しましたが、
技術的には何の問題もないのでしょうかね?

その後も、バンドルのiPhotoでPSE8アップグレード版が問題なく使えていましたら情報くださいませ。
今後ここを見る方にも参考になると思います。

情報ありがとうございました!

書込番号:10791725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 01:05(1年以上前)

特に問題らしい事はありませんよ。快適とまではいきませんが普通ですよ。親切な店員さんでよかったです。

書込番号:10800916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で快適ですか?

2010/01/09 12:16(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語版

クチコミ投稿数:175件

別のクチコミのトコによりますと
カップリングで売っているPremiere Elements 8は
かなり悪評のようですが
これ (Photoshop Elements 8 Elements 8)は
これだけなら
Windows7で快適に動作するんですよね?

書込番号:10755875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 13:22(1年以上前)

みたいですね。
一応は大丈夫なようです。

アドビのこのシリーズ自体、毎年マイナーチェンジで、
どうかと思うところがありますが・・・。

書込番号:10756109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2010/01/11 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。

そうなんですよねぇ、
仕事でCS4系列を使ってますが
勝手にどんどんバージョンが新しくなるので
どこまで付き合っていかなきゃいけないかと
腹が立ちます……

書込番号:10766828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライセンス承認

2010/01/02 21:45(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語版

クチコミ投稿数:572件

PSをこのたび、新しく購入し、このソフトをインストールしたところ、30日以内に新しくライセンスを取得するか、削除するかみたいなメッセージが、ソフトを使用するときにでてきました。
どのような手続きをとればいいのでしょうか。

書込番号:10723000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/02 21:57(1年以上前)

参考にしてください。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/8/cs_8384_ja-jp.html

書込番号:10723071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2010/01/03 09:54(1年以上前)

尻尾とれたさん<
先ほど、ためしてみました。
前のPCのライセンスを削除依頼をかけましたが、今日になっても新PCにライセンスの承認が
できません。
正月明けに電話にて聞いて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:10725106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/03 10:04(1年以上前)

PC変更認証でしたか、電話認証だと名前とか色々聞かれますね。電話の際は認証画面を出しておき、メモ等用意しておくと良いでしょう。

書込番号:10725133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 14:25(1年以上前)

最初の文章では「PSをこのたび、新しく購入し、このソフトをインストール」ってあるから、PS=フォトショップって思うよな〜
でも実はPSじゃなくてPCだったってことだよね。


初心者でも自分の書いた文章は見直すようにしましょう。

書込番号:10726146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2010/01/03 15:36(1年以上前)

混乱させてしまいまして、申し訳ございませんでした。
初心者以前の問題でした。

書込番号:10726425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る