このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2014年4月19日 00:53 | |
| 1 | 2 | 2014年4月16日 12:38 | |
| 0 | 4 | 2014年4月14日 08:35 | |
| 0 | 2 | 2014年4月11日 13:15 | |
| 0 | 2 | 2014年4月11日 09:58 | |
| 2 | 5 | 2014年4月10日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
以前、「3」から「4」へアップグレードしたとき自動的に「3」のカタログガ全部入力されてきました。
今度アップグレードする「5」のLihghtroomには新しいファイルだけにしたいのですが、、、
ちなみに3と4のLihghtroomでRAWデータファイルが58,000個になり、そのせいかどうかPCが動きにくく成ってきましたので
PCもMacBookPro(10.9.2)ですが調子が拙くなってきたのでMac miniにしようかと思っています。
よろしくお願いします。
0点
ko-zo2さん
アップグレード時にはカタログもアップグレードされますが、古いカタログは残ります。
キャッシュがアップグレード時に初期化されてしまいますが、バックアップを取っておけば回避可能です。
以上がアップグレード時の注意点です。
運用上ですが、カタログは自由に作ることが出来、更に起動時にダイアログを表示させて選択したり、起動時に使うカタログを変更することも出来ます。
最後に一番簡単なのはPCを買い換えたときに5を新規にインストールする事だと思いますが…
書込番号:17422859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
540iaさん
早速にありがとうございます。
>PCを買い換えたときに5を新規にインストールする事だと思いますが…
その場合、「アップグレード版」の購入でも大丈夫でしょうか。
キハ65さん
有り難うございます。
リンク先に7万枚くらいのカタログヲ移行、、、とありますが
7万枚が10万枚になっても大丈夫なんですかね。
それと新しいPCでLightroom-5 を、
古いPC(MacBookPro)でLightroom-4 を使うって事は出来ないんですかね。
書込番号:17422913
0点
ko-zo2さん
Adobeの製品使用許諾はここ http://www.adobe.com/jp/products/eulas/#desktop から
ダウンロード出来ますので、ko-zo2さんの状況で確認してみて下さい。
基本的には使用者が使用するコンピュータ(プライマリコンピュータ)と自宅にあるホームコンピュータ
またはポータブルコンピュータで2つめのコピーをインストール出来る。
と言う事になってます。
使用者が個人の場合、プライマリーコンピュータとホームコンピュータは同一と解釈される可能性が有りますが
その場合でもポータブルコンピュータにはインストールが可能です。
ここからは私の解釈ですので、心配ならばAdobeに確認して頂きたいと思いますが
個人がPCを購入する場合、1台目のプライマリーコンピュータが必ずしもデスクトップPCであるとは限りません。
最近のPCは性能が向上してますのでプライマリーコンピュータがノートPCで有る事は十分考えられます。
この場合、2台のノートPCにインストールしても問題無さそうです。
ただし、インストール出来ると言うだけで、同時には使用出来ません。
1台目で選別作業しながら2台目で現像をするという使い方は許諾されていませんのでご注意下さい。
MBPをMAC miniにするとの事ですが、使用許諾の解釈上は、今までプライマリコンピュータとして使用していたMBPを
MAC mini購入にともないMAC miniをプライマリコンピュータ、MBPをモバイルコンピュータとして
使用する事になるだけですから、全く問題無いと思います。
現状でLR3とアップグレードしたLR4がインストールされていると思います。
そのMBPにLR5をインストールしてもLR3とLR4がアンインストールされるわけではないと思います。
例えばこんな事をしても問題無いと思います。
・今あるMBPはLR3とLR4のままMAC miniを購入しLR4をインストール。
・そのMAC miniにインストールされているLR4をLR5にアップグレード。
・MBPもLR5にアップグレードしたがパフォーマンスの問題もありLR4を使用。
2台同時に使わなければ問題無いと思います。
もし不安でしたらAdobeに確認してみて下さい。
書込番号:17423413
0点
クリアインストールは可能だと思いますが、オーソライズする時に両方のライセンス番号を求められると思います。
Lr4の時に空のカタログに切り替えてからLr5にアップデートすれば空のカタログが引き継がれます。
書込番号:17423652
0点
アップグレード版は基本、引き継ぐーという仕様のように理解しました。
それが嫌な場合は価格oomで12,844-の-5 日本語版-を別ユーザで、、、
そこまでするのもナンですから、現在の4のデータを大幅に削除と移動してから
5をインストールしようかと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:17425199
0点
ko-zo2さん
Lightroomの仕様としては“引き継がない”が正しいと思います。
引き継がないからカタログの変換(アップグレード)が必要なんです。
ですから、Lightroomアップグレード後に旧バージョンのカタログと変換された新バーション用のカタログ2つが
存在する事になりますし、Lightroom本体も旧バージョンはアンインストールされずに残ります。
この事とアップグレード時にデフォルトのカタログが変換されると言う事は別の話です。
この変換を回避したければインストール時に表示されるダイアログでアップグレードを
選択しなければ良いだけのように思います。
ただ、4で使っていたカタログを5で使う為には必ず1度は変換する必要が有ります。
書込番号:17425430
0点
それからもう一つ
> それが嫌な場合は価格oomで12,844-の-5 日本語版-を別ユーザで、、、
これがアップグレード版ではなく製品版を購入してライセンスの追加をすると言う事であれば
ライセンスとカタログアップグレードはまったく関係ない話しですので、製品版を購入しても
カタログアップグレードは実行されるはずです。
(インストール時の自動アップグレードはキャンセル出来るはずですが…)
というか、カタログアップグレードをしなければ旧バージョンのカタログを使う事は出来ません。
書込番号:17425449
0点
申し訳ないです。
実はカタログって言う概念もよく分からない状態でLightroomを使っていまして
>引き継がないからカタログの変換(アップグレード)が必要なんです。
、、、って言う意味もよく分かりません。
かって、3から4にバージョンアップしたとき、3のデータはそっくり4に移動しまして
3のLightroomはカラ(空)になりました。
なので現在のLightroomからデータの削除、移動を少しやって
バージョンアップ後のLightroom5でも数回の削除移動を繰り返し
Lightroom及びPCを軽くしようかと思っています。
書込番号:17425871
0点
ko-zo2さん
カタログファイルはメニューの編集(E) - カタログ設定(C)…を見ると
一般タブの情報に場所とファイル名が書かれています。
LR4ならばLightroom 4 Catalog.lrcatと言うファイル名のはずです。
同じ場所にLR3のカタログファイルLightroom 3 Catalog.lrcatも有ると思います。
私がアップグレードでカタログは引き継がないと書いたのは、このようにLR3のファイルを
LR4が直接読み込む事が出来ず、アップグレードをする事でLR4用のファイルが作られるからです。
Mac miniへ移行する際は今までのような移動・削除ではなくコピーする事になると思うので
良い機会ですから現像設定済みの画像をカタログとして書き出したり、書き出したカタログから
別のカタログに読み込んだりしてみると良いと思います。
書込番号:17426500
0点
再度、申し訳ないです。
>カタログファイルはメニューの編集(E) - カタログ設定(C)…を見ると
パソコンがMacのせいか、そのような項目がなく
「ファイル」から「カタログを開く」(以前使っていた外付けHDの名前 +2.lrcatと以前使っていた外付けHDの名前 +.lrcatがあります。)と
「最近使用したファイル」には(以前使っていた外付けHDの名前 +2.lrcat)と
(以前使っていた外付けHDの名前 +.lrcat)がありまして、
それ以外にLightroom 3 Catalog.lrcatもあります。
しかし、Lightroom 4の Catalog.lrcatは有りません。
私のLightroomの外付けHDは最初のモノがデータは読み込めるのですが、外形が壊れまして急遽、別のHDを使うようになったのです。
Lightroom を終了するときに「カタログの最適化」を聞いて来ますが昔のHDの名前しか出て来ないのです。
新しいHDの名前は何処にも出て来ないので不安なんですが、、、
「Catalog.lrcat」というところからの操作が難しそうなので、Lightroomの画面のファイルを選んで deleteキーで(ディスクから削除)を選んで、、、
そうしますと、使っているHDのファイルもLightroomの画像も削除出来ます。
しかも、Lightroom左側の「カタログ」→「すべての写真」の数も減ります。
このような仕方で整理していこうかと思っていますが如何でしょうか。
書込番号:17427152
0点
ko-zo2さん
MACだとLightroom - カタログ設定ですね。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/create-catalogs.html#change_the_default_catalog
ここのカタログ設定の変更に有ります。
カタログはライブラリに読み込んだファイルやその現像設定を管理しているファイルですので
用途別にカタログを分けて使用する事が出来ます。
カタログの最適化についてですが、まず上のヘルプでカタログファイルのある場所を確認して下さい。ファイル名ではないです。
ファイル名が以前使っていた外付けHDの名前+.lrcatとなっていてもこのlrcatファイルが別のHDDなら問題無いはずです。
カタログファイルの場所が以前使っていたHDDか今使っているHDDかで状況は変わりますので。
もしかしたらカタログは内蔵HDDに有るかも知れないですね。
> 「Catalog.lrcat」というところからの操作が難しそうなので
カタログファイルでは何も操作しません。 Lightroomで開くだけです。
開いた後、ファイルを選んで現像したり書き出したり、Deleteしたりします。
書込番号:17427389
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語 乗換え・アップグレード版
Adobe IDの作成は必要だと思います。
書込番号:17412540
![]()
0点
キハ65さん返信ありがとうございます。
Adobe IDを作成すると PhotoStudio 5.5から
乗換えで認証してくれるのでしょうか?
OSはwindows8.1です。
書込番号:17419426
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
メーカーサイトに特に記述は無いので、当然継続販売でしょう。
https://store1.adobe.com/cfusion/store/html/index.cfm?event=displayProduct&categoryOID=7562744&store=OLS-JP&distributionmethodOID=105
書込番号:17404059
![]()
0点
サムぴょん☆さん
CS6はCCがリリースされると同時に永続ライセンス版の最終というアナウンスがあったと記憶しています。
その後、パッケージ版が販売終了となり、今回ダウンロード版が販売終了になると言う事だと思います。
この状況をLightroomに当てはめると、可能性として、仮に次期バージョンのLightroom 6がCC相当になった場合、
Lightroom 5が併売されて、暫くした後に販売終了になると予想します。
ですのでLightroom 5についてはしばらくの間は販売されると思います。
次のバーションのLightroom 6ですが、CCベースにはして欲しくないですね。
書込番号:17404195
![]()
0点
キハ65さん, 540iaさん,
しばらくは販売されているとのことで安心しました。
そうですね。CCは最新版を常に使えるのは魅力的ですが、月額制はホント困ります...
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17405320
0点
スレ主さん
>CCは最新版を常に使えるのは魅力的ですが、月額制はホント困ります...
同じです。
また、Microsoft Officeも月額制...なんて嫌ですね。
書込番号:17411850
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
失礼します。
なかなか、新しいPhotoshopを買う予算がないもので、質問します。
やはり、Camera RAW 8.4 は使えないでしょうか?
もし、何か裏技がありましたら、ぜひ、教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
新しいカメラ用のCamera RAWは新しいPhotoshopでしか使えない。
書込番号:17401991
![]()
0点
Hippo-crates さん こんにちは。
やっぱりそうですか。ありがとうございました。
書込番号:17402216
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
>>撮影した画像の1枚目と2枚目を1枚に編集できる方法
ここらを具体的に書かないと的確な回答が得られません。
取り敢えず、
>複数の写真をパノラマに結合
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/getting-started/photomerge-panorama.html
>オークション用などに複数画像を1枚に合成する
http://www.sierrarei.com/photoshop-elements/gousei.html
書込番号:17399116
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
オリンパスのカメラの機能でアートフィルターというのがあり、これが使って見たくてオリンパスのカメラを買おうかと思っていました。
聞くところによると、ライトルームやフォトショップ エレメントを使えば似たような効果は出せると聞いてます。
そうだとするとパナソニックやニコンの写真も同じようなことができるようになるので、そちらの方がいいかなと思っています。
調べてみると半分くらいはライトルームだけで、その他もnik?などの外販のものを使えばできるのかという感じがしています。
ライトルームやフォトショップがどんなものなのかという基本的なことくらいしか分かりません。
実際にやれるとしてもかなりの知識がないと難しいものでしょうか。
こんなのがあればできるということもご存じの方がいればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:17351153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツバ二郎さん
市販のプラグインは使った事がないので分かりませんがLightroomには標準でいくつかの
プリセットが用意されていますし、アドビのサイトからフリーのプリセットやプラグインがダウンロード出来ます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/plugins-presets.html
これらのプリセットの使い方は簡単でプリセットのリストから気に入った物を選択するだけです。
サンプルとして4つほど添付しておきます。
4枚目はOnOne Software提供のMovie Looks-Clarity 2、Movie Looks-Omaha Beach 2、Glow-Soft and Muted 2の3つ重ね。
書込番号:17352692
![]()
1点
540iaさん
コメントありがとうございます。
無償のプラグインの種類がいっぱいあるんですね。
オリのファンタジックフォーカスだったと思うんですが、これが一番やりたいものです。
ドラマチックトーンのような感じのものやジオラマのようなものもできればいいなと思っています。
プラグインのページを見るといっぱいあるみたいですが、もっとどんなものか見れるといいんですが・・・
実際に導入しようかと検討していますが、まずはVistaをWin7にアップグレードしないといけないので新しいPCの導入を含めて検討しています。
書込番号:17358219
0点
オリンパスのRAW記録できるタイプのカメラだと、現像ソフトのOlympus ViewerのCD-ROMがくっついてくると思います。
CD-ROMが無くても無償公開されていますので、下記サイトからダウンロード入手は可能です。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/
Olympus Viewerの現像機能にアートフィルターのメニュー項目もありまして、カメラでやるより細かい調整が可能です。
ただ、まぁ全体的な作りとか操作性、処理速度なんかはLightroomのほうが上ですので、普通に現像するならLightroomを、アートフィルターを後から施してみたいならOlympus Viewerという具合に使い分けるのも手かと。
アートフィルターかけるだけなら、Lightroomでがんばるよりは、はるかに楽です。
なお、オリンパスのカメラの古いヤツ(E-3、E-5とか)ですと、対応するアートフィルターの種類が減っていることもあります。
新しめの機種なら、その機種の発売後の機種に搭載されたアートフィルター(ウォーターカラー、リーニュクレールなど)をほどこすことも可能です。
書込番号:17395924
![]()
0点
OLYMPUS Viewer 3のダウンロードにはS/Nが必要です。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
スレ主さんはオリンパスのカメラ購入前にアートフィルターに興味を持たれ
Lightroomで同じような事を出来ないかと質問されていますので
OLYMPUS Viewer 3のダウンロードは出来ないと思います。
書込番号:17395945
1点
CRYSTANIAさん
レスありがとうございます。
RAW現像するだけならLightrooomの方が使い易いんですね。
オリンパスビューワー使えば古いカメラで撮ったものも新しいアートフィルター使えるものだと思っていましたが、そういうものではないのですね。
540iaさん
レスありがとうございます。
>OLYMPUS Viewer 3のダウンロードにはS/Nが必要です。
まあ、当然でしょうね。
>スレ主さんはオリンパスのカメラ購入前にアートフィルターに興味を持たれ
Lightroomで同じような事を出来ないかと質問されていますので
OLYMPUS Viewer 3のダウンロードは出来ないと思います。
全くその通りなので、OLYNPUS Viewerはダウンロードできないということになります。
もっともオリンパスのカメラを持っていないのでオリンパスのRAWがないからあっても無駄ということになると思います。
今は中古でPM2を手に入れようかどうか悩んでいます。
Lightroomも欲しいのですが、PCをWin7にアップグレードしなければならないので面倒ということもあって悩んでます。
もうちょっとだけ、何か情報があればと思うので、このスレを継続したいと思っています。
書込番号:17400186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





