Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

印刷設定について教えて下さい

2013/11/10 20:21(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 gu-tara88さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。gu-tara88と申します。

Adobeのホ−ムページより試用版をダウンロードして使ってみようと思ったのですが、
画像を選択してA3ノビでフチナシ印刷で印刷しようとしたところ
レイアウト、印刷プレビューとも用紙の下が余白になってしまい全面印刷ができません。
下の余白を0にしようとしましたが、設定できません。

A4サイズであれば全面フチナシ印刷できるのですが、A3ノビでは無理なのでしょうか。

書込番号:16819656

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/11/10 23:46(1年以上前)

お使いのプリンターがフチナシ印刷対応機種で有る事を前提として

レイアウトの下に有るセルの大きさは、A3ノビの大きさにしていますか
A3ノビの大きさ 329×483

書込番号:16820598

ナイスクチコミ!0


スレ主 gu-tara88さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/11 00:38(1年以上前)

itosin4 さん、返信ありがとうございます。

プリンターは、EPSON PM-4000PXです。

セルの大きさの数値ですが、高さ466.0mm 幅323.1mmを変更できません。
高さ483mm 幅329mmを入力すると、最大数値を超えている旨のエラー表示が出ます。

用紙設定はA3ノビになっています。

書込番号:16820809

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/11/11 02:22(1年以上前)

こちらのサイトを読んだら私も勉強に鳴りました。
「ノビとは」を読んだら「位置合わせや裁断の目印になる線(トンボ)」を入れる為に余白が生じるのですね。
A3ノビでは、全面フチナシ印刷は出来ないようです。


http://www.size-info.com/photo-paper/a3plus.html

書込番号:16821023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gu-tara88さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/11 21:59(1年以上前)

itosin4 さん、どうもありがとうございました。

A3ノビのフチナシ印刷は無理ですか。残念ですが、仕方ないですね。
直接印刷できればよかったのですが、少し手間になりますが、
修正した後の画像をほかのソフトで読み込ませてから印刷することにします。
A3ノビフチナシ印刷をされている方はそういう方法でやっておられるのでしょうね。

ありがとうございました



書込番号:16824121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:116件

Macで使うのに買おうかどうか検討中ですが、
必要システム構成を見ると対応していないようです。
Mac OS X v10.9(Mavericks)で使っておられる方
おられますでしょうか。問題等ありませんでしょうか。
またAdobe製品は製品メジャーアップデートまで
最新OSに対応しないと聞いたことありますが、
本製品もそうなのでしょうか。

書込番号:16803311

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2013/11/06 21:26(1年以上前)

Photoshopに関しては、
>Mac OS X 10.9 にアップデート後 キーボードショートカットが利かなくなった
という記述はありますが、特にPhotoshop Lightroomについての特定ソフトの記述はありません。
http://forums.adobe.com/thread/1320955

書込番号:16803580

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2013/11/07 13:10(1年以上前)

互換性に問題ありというホームページがありました。
http://www.lightroomqueen.com/2013/10/23/lightroom-compatible-os-x-mavericks/

書込番号:16805977

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2013/11/07 13:38(1年以上前)

すみません。問題なく報告があります。
>動作MacBook Air 13inchのMavericks上でLightroom5を使ってます。5Dmk2、1DsMk3、オリンパスOM-Dなどの現像をしてますが、特に問題なしです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587980/SortID=16804788/

書込番号:16806042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/11/08 00:25(1年以上前)

キハ65さん、いつもコメントありがとうございます。
実際、Mavericksで使われている方が問題無いと言っておられるので
大丈夫そうですね。乗り換え版の使用条件に合致するので
乗り換え版を買うことにします。

書込番号:16808595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 kobokinさん
クチコミ投稿数:47件

写真の編集(加工を含む)を主におこなっていますが、Elements 9を購入するメリットはあるでしょうか?
両方を使用されている方のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:16793189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/11/04 12:01(1年以上前)

たぶん、WinXPなど古いOSを使用してるのでしょうか?
Photoshop7、2002年発売のかなり古いソフトですね。現状で不満なければ、そのままでも良いとは思いますが、デジカメの写真編集だと新しいPhotoshop Elementsの方が対応が良いですし、操作も簡単ですy
Photoshop Elements9はCS5をベースに。

Photoshop Elements 12が出てますy

Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000579549/

書込番号:16793224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/04 15:59(1年以上前)

おいら Adobe Design Premiumも使ってるが、起動が速いから Photoshop 7もインストールしてるな。ImageReadyは不要だけど。
WinXP〜 Win8.1まで不具合が出たことはないし、オイラがやるような事は 7で 95%位は 十分だ。

別に2者択一することはないですよ。

書込番号:16794023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshopパッケージ版のネット販売について

2013/10/28 09:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 Extended 日本語 Mac OS 学生・教職員個人版

クチコミ投稿数:156件

Photoshopの学生、教員版は
学生証を送ると思うんですが、
パッケージ版のネット販売の場合、
学生証はどのタイミングで送るのでしょうか?
それとも購入してパッケージが届いたら
学生証は要らないのでしょうか?

そしたら学生でない方も購入できるので
それはないかと思いますが…

もしくはパッケージ版もシリアルIDが必要で
パッケージが届いても学生証を送らないと
シリアルIDがadobeから送られて来ないとか
そういう感じなのでしょうか?

学生の内にPhotoshopを購入したいのですが
イマイチ分からず不安で購入まで踏み切れません。

それから普通のcs6と学生版のcs6だと
なにか違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16764642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2013/10/28 09:39(1年以上前)

解決しました!すみません!

書込番号:16764691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込みスピードを上げるには?

2013/10/26 11:26(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

現在Lightroom4を使っています。
ただ、使っていますといっても、画像の読み込みスピードの遅さにがまんできずにほとんどDPPを使用しています。

お伺いしたいのは、画像の読み込みスピードを上げるにはどうすればよいでしょうか?
やはりPCを買い換える以外はないでしょうか。

現在SDカードをカードリーダーから読み込んでいますが、DPPの読み込みスピードに比較してかなり時間がかかります。
カタログに登録する作業があるため時間がかかるのはある程度理解はしているのですが、体感的にDPPの読み込み完了の2倍強かかっている気がします。
これが正常であれば、PCの買い換えで全体的なスピードを上げるしかありませんが、ソフトの何かの設定や、接続方法によってスピードがあがるのであればそれを教えていただけないでしょうか?
あと、5にバージョンアップで読み込みスピードは変わらないでしょうか?

ご存知の方ありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16756527

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/10/26 13:11(1年以上前)

>現在SDカードをカードリーダーから読み込んでいますが

SDカードからHDDに読み込む時に時間が掛かりますので、私はエクスプローラーで先に画像ファイルを
PCのHDDにコピーしてからそのコピーファイルをLightroomで読み込んでいます。

書込番号:16756937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2013/10/26 13:26(1年以上前)

itosin4さん

アドバイスありがとうございます。

Lightroom経由でHDDへのコピーが時間がかかってしまうのでしょうか?
それよりもエクスプローラでコピーした方が早いのですね?

もちろんカタログへの登録に別途時間がかかるとはいえ、総時間としてその方が早いのでしたら試してみます。

書込番号:16756983

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/10/26 13:44(1年以上前)

>それよりもエクスプローラでコピーした方が早いのですね?

早いくないですけどエクスプローラでコピー時間に違う事が出来て
Lightroomを起動すると其れだけに成ってしまいますので。

書込番号:16757052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/26 14:02(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん

ソフトの設定の前に、先ずは、SDカード、カードリーダーの読込速度、読み込むHDDの速度が速くないと、効果が無いと思います。
私はいくつかのSDカードを所有してますが、遅い物で30MB/s、早い物で100MB/s弱と色々あります。
カードリーダーもこのSDカードの速度に見合った物で無いとそこで速度が落ちますから、先ずはその速度を十分に確保してみてから、ソフトの読込速度を検討してみてはどうですか?

たぶん、ハードウェアの読込速度が向上すれば、満足出来る速度になるような気がします。

書込番号:16757115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2013/10/26 16:08(1年以上前)

itosin4さん

>エクスプローラでコピー時間に違う事が出来て

そういうことでしたか。
なるほどです。

流浪のテスターさん

アドバイスありがとうございます。
ただ、総合スペック力だということはわかっておりまして…(^_^;)
ここではDPPに比べて体感的に遅いので設定などで改善するかどうかをお伺いしているわけです。
同じSDカード!同じカードリーダーで読み込みを行ってもLightroomの方が遅いと感じますので。
改善策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16757503

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/10/27 09:32(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん

> 同じSDカード!同じカードリーダーで読み込みを行ってもLightroomの方が遅いと感じますので。
> 改善策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。

DPPが読み込み時に行っている事と、Lightroomが読み込み時に行っている事が異なりますので
その時間を直接比較することが無意味です。

DPPが読み込み時に行っているのはコピーだけで、エクスプローラでコピーをするのと同じ事です。
Lightroomはコピーと同時にカタログへの登録も行なっています。
DPPでは必要ない(そういう機能がない)カタログへの登録時間が必要なLightroomの読み込み速度が
体感的に遅くなるのは仕方が無いことです。

ですので、改善策としては “気にしない” 事が一番だと思います。

書込番号:16760510

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/10/27 09:44(1年以上前)

補足です。

ベンチマーク的に転送時の時間を比較するのであれば、ファイル転送時間とカタログ登録時間を
分けて比較する必要がありますね。

その為には、Lightroom使用時はエクスプローラでファイルをコピー後、HDDの画像を
Lightroomに登録するというように、ステップを分けて計測する必要が有ります。
DPPの読み込み時間を比較するのは、エクスプローラを使用した転送時間で、
カタログ登録時間を含まない時間です。

改善策的にはLightroomで読み込んだ時間と、エクスプローラで読み込んでから
カタログ登録を行った場合の合計時間と、どちらが早いか?といったところでしょうか…

書込番号:16760549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:6件

カタログのバックアップをとろうとすると71%で固まってしまい、パックアップをとることができません。
プレミアエレメンツの動画ファイルもあり、480GBとバックアップ容量が大きいからなのでしょうか?
WIN7、メモリ16BG、エレメンツ11です。
どうかご教授をよろしくお願いします。

書込番号:16528918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/09/05 17:08(1年以上前)

くちボンさん、こんにちは。

Photoshop Elementsではなく、Photoshopの使用初心者です。

>カタログのバックアップをとろうとすると71%で固まってしまい・・・
私にはお答えできない問題かもしれませんが、参考までにどのような操作をしているのかお知らせください。
手順を書いて頂き、できればその編集画面のキャプチャ画像(スクリーンショット)を付けていただくと、
皆さんに分かりやすいと思います。
>480GBとバックアップ容量・・・
保存サイズがそんなにあるのですか、どんなものか見当がつきません。

Premiere Elemenntsは同時起動しているのではなければ、動画ファイルそのものは関係ないと思います。
HDDの容量は??

書込番号:16548089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 21:56(1年以上前)

カボスで焼酎さん、書き込みありがとうございます。
実はどうしようもなくて、サポートに電話しました。
エレメンツのオーガナイザーでは写真も動画も取り込むことができ、同じカタログ内に両方のファイルを保存できます。
子供の保育園の写真や動画を片っ端から一つのカタログに入れたため、500GBちかい容量になってしまいました。
フォトショップエレメンツのサポートに症状を伝えたのですが、いままでそのような質問はなかったようで、やはり容量のせいではないかということでした。
カタログを分割(静止画と動画を分けるなど)してそれでもダメだったらもう一度サポートに連絡をするように言われ、そのようにしたところとりあえず、バックアップをとることができました。
ある程度の容量に収まるようにカタログは分けた方がよさそうです。(私の場合ですが)
ちなみに、バックアップ用のHDは2TBの新品をNTFSでフォーマットして使用しました。空き容量的には問題ないので、フォトショップ側で想定していない処理だったのかなぁ〜と思っています。

書込番号:16603901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/09/19 16:47(1年以上前)

くちボンさん、こんにちは。

解決したようでよかったです。

Elementsの取扱説明書を大急ぎで検索しました。
Organizerやカタログなど、Photoshopにはない機能があるのですね(もしかして名称が違うのかもしれないのですが)。

どなたも書込みがないのでお尋ねをしましたが、お役に立ちませんでした。
それでは。

書込番号:16606757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/14 16:52(1年以上前)

自己レスです。
カタログを分割し1つのカタログの容量を50GBくらいにしてからバックアップに挑戦するも、結局完了できずあれこれ悩んでいました。
カタログマネージャーから最適化を行ってからバックアップを行うとうまくいくことを発見。
どういう理由かは分かりませんが、いまのところ4つのカタログのバックアップをとることができました。
もし、私と同様の症状が出ている方はお試しあれ。

書込番号:16705837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る