このページのスレッド一覧(全2317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 18 | 2016年1月11日 13:27 | |
| 0 | 2 | 2016年1月10日 16:30 | |
| 0 | 0 | 2016年1月9日 17:17 | |
| 4 | 3 | 2016年1月5日 00:38 | |
| 0 | 0 | 2015年12月27日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2015年12月26日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
lightroom 初心者です。よろしくお願いします。
ニコンD800やキヤノンEOS5D等では問題なく、現像設定の初期設定が登録できており、次回データの読み込み時からは自分が設定した露出等が適応されていますが、ソニーのα7Rのデータが何度やっても次回起動時から元々の設定に戻ってしまいます。
素人考えですが、α7Rにはマウントアダプターを介してオールドレンズを使っており、それが原因なのかなということくらいしか考えられません。
何か解決法はありますか?
アドバイスお願いします。
0点
Lightroomはボディとレンズデータ(レンズ内にあるROM情報などをマウントのピン経由で取得)を元に現像を行っているから、
ROMのないレンズはデータを取得できず初期設定の登録もできない。
書込番号:19479158
![]()
0点
>Hippo-cratesさん
やっぱりそうなんですね・・・
ありがとうございましたm(_ _)m
原因がわかって安心しました。
早速のお返事、感謝します⭐
書込番号:19479191
1点
インディゴンタさん
確認なのですが、α7Rの場合、それ用のユーザープリセットを作ってRAWに
適用出来るけど、Lightroomを再起動すると適用が外れて添付画像のように
初期設定が選ばれている状態になると言う事ですか?
それと、レンズデータとかROMとかはおそらく関係ないと思います。
試しにα77Uでレンズを付けずに撮影したRAWデータで上記の作業を
しましたが、再起動後もユーザープリセットは適用されたままでした。
書込番号:19479311
0点
>あくぽさん
コメントありがとうございます。
ユーザープリセットではなく、露出やコントラスト、ハイライトやシャドー、アンシャープマスク等の設定を初期設定に登録する機能の件です。
私はmac OSでlightroomを使っていますので、windowsと違いがあるかもしれませんが、
好みの設定にしたのち、「現像」→「初期設定」をクリックし、次回読み込み時から好みの設定が反映されているという機能です。
どうしてもうまくいかなかったので、あくぽさんの書かれている「ユーザープリセット」を作成し、新規読み込み時から反映されるようにして、対応しております。その方法は問題なく、機能しております。
書込番号:19479366
0点
>540iaさん
コメントありがとうございます。どうやらそのようですねえ。
アップしていただいた画面で「現在の設定に更新」を選択しても、lightroomを終了し、次回起動した時には更新はされず、初期設定の状態に戻ってしまいます。
マウントアダプターを使っていないニコンやキヤノンのデータはきちんと更新されているので、やはりレンズデータが反映されないのが原因なのかなと考えていました。
ありがとうございます。
書込番号:19479622
1点
インディゴンタさん
D800やEOS5Dでレンズを付けずに(またはアダプタ使って)同じ様な状況で
試してみればレンズデータの有無かどうか分かりそうですね。
書込番号:19479660
0点
インディゴンタさん
ユーザープリセットと初期設定を勘違いしていました。
初期設定の方で試してみました。
(1)RAW2枚で新規カタログを作成。
(2)その内の1枚だけ、任意の補正項目を調整して初期設定として更新(登録)
(3)カタログを閉じて再度開く(Lightroom再起動)
(4)(2)で調整した1枚は調整されたままで、無調整の1枚は無調整のままでした。
純正レンズ付きのRAWでも、レンズ無しのRAWでも結果は同じでした。
(2)〜(3)を繰り返しても結果は同じでした。
つまり、レンズ付きでもレンズ無しでも登録(更新)は出来ているようです。
本当にレンズデータが関係しているのかどうか疑問です。
書込番号:19479727
0点
インディゴンタさんが純正レンズを持っていれば正確な比較検証が出来るので
話は早いのですが、話の流れを見る限り、おそらく持っていないのですよね?
書込番号:19479747
0点
>あくぽさん
ありがとうございます。テストまでしていただいたのですねm(_ _)m感謝します!
そうなんですね、、
僕の場合
1)α7R(レンズデータのないファイル)5枚を試しに撮影
2)lightroomでデータを5枚のうち、1枚だけ読み込み、露出等を好みの設定にしたのちに、初期設定を更新。
3)lightroomを終了
4)lightroomを起動し、残りの4枚を読み込む。この時、本来なら1枚目の設定が4枚すべてのファイルに反映されるはずですが、されません。
lightroomのデフォルトの設定で読み込まれるのです。ためしに「初期化」ボタンをクリックしても、更新した設定にはなりません。
こんな感じなんです。
何か他に原因があるのでしょうかねえ、、、
書込番号:19479767
1点
あくぽさん
その手順では駄目です。
(3)でカタログを閉じる必要は有りません。
Lightroomの再起動も必要有りません。
手順(3)で必要なのは、カタログからの画像の除去と再読み込みです。
初期設定は設定移行に読み込んだ画像にしか適用されません。
書込番号:19479774
0点
インディゴンタさん
手順を教えて頂いてありがとうございます。
ちょっと自分の手順とは違ったようなので、まったく同じ手順を
レンズ無しRAWでやってみましたが、後から読み込んだ写真にも
初期設定が自動的に反映されました。
>α7R(レンズデータのないファイル)
と書かれていますが、これはアダプターでレンズを付けた時のデータですよね?
もしかしたら、アダプターを付けて撮影した時に、EXIFに何かデータが追加されて、
それが今回の不具合を引き起こしている可能性もありますよね。レンズ(アダプターも)を
付けないで撮影したデータで同じ手順を試してみれば判明すると思います。
もしそれで登録(更新)が出来れば、レンズデータの有無の問題ではなく、
アダプターによるEXIF改変の可能性が高くなりますよね。
書込番号:19479818
0点
540iaさん
>その手順では駄目です。
今回は「初期設定が自動適用されるかされないか」という話ではなく、
「初期設定として登録(更新)出来るか出来ないか」という話なので・・・
でも私の(4)の書き方が悪かったですね。すみませんでした。
書込番号:19479829
![]()
0点
>あくぽさん
いえいえ、本当に遅くまでいろいろお手数いただきありがとうございました。
このやり方がレンズデータがない場合は適応されないということが分かれば、安心です。
私としては、このやり方でも他の方々は皆できているのに自分のだけができないということであれば、何かに問題があるということになりますので^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:19479871
0点
あくぽさん
(4)の書き方の問題ではありません。
たぶん、あくぽさんが初期設定の動作を理解されていないのかと…
現像設定が初期設定として登録されたかどうかを確認する為には
初期設定が適用される動作をさせなければなりません。
その初期設定が適用されるタイミングはカタログを閉じたりLightroom再起動ではありません。
故に、あくぽさんの手順では正しく初期設定として登録されたかどうかを確認する事は出来ません。
> 純正レンズ付きのRAWでも、レンズ無しのRAWでも結果は同じでした。
> (2)〜(3)を繰り返しても結果は同じでした。
純正レンズ付きのRAWでも無調整の1枚は無調整のままなのはその為です。
インディゴンタさんの質問の手順を再現する為にカタログから除去するように書きましたが、
純正レンズを付けたRAWで初期設定が登録出来たかどうか確認するには
無調整の一枚を選択して初期化すれば反映されます。
上記、と言うか、このスレに私が書いた手順は、書き込み前に検証済みですので
あくぽさんの環境で同じ動作にならないのであれば、何か手順を間違えているか
あるいは他の原因があると思われます。
少なくとも、インディゴンタさんの環境では他機種では正しい動作になってますので
手順的には問題は有りません。
書込番号:19479880
0点
540iaさん
>無調整の一枚を選択して初期化すれば反映されます。
もちろん、(4)の時にこれを実施して更新(登録)されている事を確認しています。
ただそれを書かずに、無調整の1枚の事について書いた事によって
誤解を招いてしまったので「書き方が悪かったですね」と書きました。
更新を確認するための正しい手順を書くためのレスではなかったので
ご理解ください。
書込番号:19480368
0点
インディゴンタさん
あれ、解決済みにしちゃったんですか・・・
ちょっと結論を急ぎすぎているような・・・
でも自分としてはα7Rを持っていないので推測しか書けないので控えます。
ただ思ったのは、投稿先としてはここが適切だと思いますが、原因究明の
観点から考えると、ここよりはるかに多いα7Rユーザーが見ているであろう
α7Rの掲示板に投稿した方が、同条件での検証が進んで良かったかもしれません。
ただ、質問の書き方に注意しないと掲示板違いと言う事でスレッドが
削除される可能性はありますが・・・
書込番号:19480435
0点
インディゴンタさん
ここにレンズデータ付きのRAWデータが有りますので、
同じ症状になるかどうか試してみてはどうでしょう。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a7r/13
書込番号:19481184
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroom5 を起動したら プレビューキャッシュの読み込みにエラーが発生したため Lightroomを終了します
次回起動するときに問題の修正を試みます
とメッセージが出ましたが
もう一度プログラムを起動させても 々メッセージがでて 先に進みません 解決方法がありましたら教えてください
0点
これを試してください(Windowsの場合)
http://yukio-yanagi.blogspot.jp/2014/05/adobe-lightroom-5.html
書込番号:19477136
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
タイトルの通りですね。
失敗写真を見返す際、「手振れ? フォーカス?」を判断するのに、撮影時に利用したAFポイントが表示されると嬉しいです。
この辺りは現状、純正品のみのアドバンテージですが、いつサードパーティー製現像ソフトが追随してくれるか、楽しみでもあり諦めも半分あり・・・といった処です。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
LightroomCCで
「読み込む」を行うと、読込先に動画データがあるとソフトがプレビューを作成して、
そのたびに
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Adobe\Lightroom\Caches\Video\Media Cache Files
にキャッシュデータらしきものがたまっていきます。
カタログファイルは外部HD内に置いているせいかと思い、
新規カタログをCドライブ内に作成して、再度読込テストを行いましたが
結果は変わりませんでした。
ネットで調べてみると、他の方も質問されてます。
「メディアキャッシュファイルが大容量となり画像が取り込めません」
で検索すると出てきます。
みなさん、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
MACCUSさん
ビデオキャッシュは環境設定のファイル管理で設定出来ますが、0には出来ません。
最低が1.0GBまでしか設定出来ません。 (最大サイズを1.0GBに設定する。)
また、私の場合、キャッシュをクリアしてもフォルダー内のファイルはクリアされずに残ってました。
(1.0GBにしても22GB残ってました)
そこでフォルダーごと削除した所、とりあえず、カタログ内の動画ファイルに相当するキャッシュのみが
生成されたようです。
私は過去のバージョンからアップデートし続けてますし、複数カタログを扱っているので
キャッシュと対になってるカタログファイルを開かないと消えないのかも知れません。
海外でも同様の問題が指摘されてるようですので、Lightroomの不具合の可能性も有りますが、
とりあえずキャッシュなので削除しても問題無いと思います。
必要なら自動的に生成されますので。
書込番号:19460536
3点
ありがとうございます。
カメラのSDカードは無理ですが、
外部メディアのデータについては、
読み込ませたくない動画フォルダを隠しファイルにして、
ショートカットからアクセスするように対策してみました。
書込番号:19460674
0点
MACCUSさん
Lightroomに動画ファイルを読み込ませたくないのであれば、読み込みダイアログで
並べ替えをメディアの種類にすれば簡単に動画のみを除外出来ますし、
既に取り込んでしまった動画はライブラリフィルタのメタデータでファイル形式を選択すれば
動画のみを表示させる事が出来るので、簡単に除外出来ますよ。
そうしてカタログから動画を除去した後にキャッシュを削除すれば、
それ以降はキャッシュは貯まらないと思いますが。
書込番号:19460995
![]()
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14 & Adobe Premiere Elements 14 日本語版
今の時季安いですね。
ポイントまで考慮するなら最安のアマゾンの10,926円 を下回る店もチラホラ。
自分へのクリスマスプレゼントとしてモバイル用にひとつ購入してみました。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
外部ソフトのプラグインへのインストールは
マニュアルによると、
1 編集/環境設定/プラグイン と進み
2 プラグイン追加画面で追加するソフトを選定しOKクリック
その後Photoshop elementsを再起動 せよ。
となっていますが、インストールされません。
成功した人はいますか ?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



