Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有効性の確認ができません

2017/01/21 12:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15 日本語版

スレ主 pupesukeさん
クチコミ投稿数:13件

インターネットに接続しているのに、「接続してください」と出ます。
何が悪いのでしょうか?

書込番号:20588815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 mgmg0204さん
クチコミ投稿数:8件

lightroom初心者です。似たような質問が既にありましたらすみません。
2つ質問があります。よろしくお願いいたします。

@AmazonでLightroom 6ダウンロード版Mac対応を購入致しました。
lightroomで色調整をしてjpgで書き出すとサムネイル?の色があせている感じになってしまいとても困っております…。
開くと元の色になるのですが…。こちらを治す方法を教えてください。

カメラはCanon80DでCR2を読み込んでおります。
PCはMacOS Sierraバージョン10.12.2です。

写真はディスプレイを直撮りしたので汚いのですが一枚目がサムネであせている写真で、二枚目が開いた時の通常の色の写真です。

AlightroomとPhotoshopの連携の仕方を教えて下さい。
連携しようとすると『このバージョンはlightroomでPhotoshop camera rawがプラグインとの互換性を得るためにはバージョン9.8のプラグインが必要です。』と出ます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-in-installer.html
これかなと思いDLしたのですがいまいちわからず…。
今のバージョンは6.7.0.339と出てます…。

今まではCanon80DでCR2で撮影したものを色調整してjpgで書き出し→PhotoshopCS5に移動して肌などを修正→jpgで書き出しをしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20564042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/14 18:57(1年以上前)

@については、ちょっと状況が分かりませんが、
書き出したJPGを再度Lightroomで読み込むと、
問題無いということでしょうか?
※LightroomにはCR2とJPGの両方が表示されている状態?
他のソフト(Photoshopやプレビュー)で開いた場合も問題無いでしょうか?

Aについては、Photoshopのバージョンが低いので、
最新のCamera Rawが対応していないからだと思います。
連携と言っても、TIFFやPSDで渡すだけですので、
現在もCS5を利用するのでしたら、
TIFFで書き出してPhotoshopでレタッチする方法で良いかと思います。
トーンも調整するのでしたら、TIFF 16bitの方が良いです。

書込番号:20568868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mgmg0204さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/15 13:42(1年以上前)

>interlaceさん返信ありがとうございます!

@サムネイルの件ですがPhotoshopでのプロファイル変換を作業用CMYKから
sRGB ICE61966-2.1に変えたところ戻りました。
sRGB ICE61966-2.1で良いのでしょうか…?
いまいちどれが良いのか分からずに選んでしまいました…。


A連携は諦めることにします。ありがとうございます!
TIFFで書き出してPhotoshopでレタッチする方法と言うものがあることも知りませんでした…勉強になります。
TIFF 16bitで書き出し→Photoshopで加工→jpg保存という流れで良いのでしょうか?
色々教えていただいてありがとうございます!

書込番号:20571173

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/16 00:11(1年以上前)

PhotoshopでCMYKに変換されていたのですね。
印刷会社への渡すデータを作成する場合以外は、RGBのままで良いと思います。
LightroomからJPG書き出しする際も、
カラープロファイルを指定していると思いますので、
Photoshopで開く際は、そのプロファイルのまま読み込むのが良いです。
一般的にはsRGBで、扱う写真によって広色域が必要でしたら、Adobe RGBを使う感じです。

TIFFの場合、画質の劣化がありませんので、
Lightroomで作成されたものをそのままPhotoshopで加工できます。
単純なレタッチの場合は8bitでも大丈夫です。
16bitですと色数が増える分、ファイル容量が大きくなりますが、
明るさなどを変える場合、8bitより破綻しにくくなります。

書込番号:20573077

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/01/16 00:47(1年以上前)

>mgmg0204さん
お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
あと、mgmg0204さんの写真データは、誰がどのような方法で鑑賞して楽しむための写真データなのだろうか。

書込番号:20573160

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgmg0204さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/16 20:13(1年以上前)

>interlaceさん
以前印刷に出したことがありそのままの設定で使っていた様です…。
sRGBかAdobe RGBですね、ありがとうございます!

PhotoshopでTIFF16bitを修正をしてのですが保存しようとしたところ
画像の様に聞かれました。これはどれを選択すれば良いのでしょうか?
jpgで書き出すのと他に、また修正するかもしれないのでレイヤーなどそのままにして残しておきたいと考えております。
色々とすみません…大変助かっております!

書込番号:20574986

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgmg0204さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/16 20:15(1年以上前)

>DHMOさん
Mac内蔵ディスプレイ21.5インチ(1920 x 1080)AMD Radeon HD 6750M 512 MBで見ております。
主にツイッターなどSNS上に載せたいと思っております。
写真の内容はポートレートやコスプレの写真になります。
よろしくお願いします!

書込番号:20574991

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/01/16 21:43(1年以上前)

>mgmg0204さん
お使いのディスプレイ、写真の用途によっては、sRGBよりもAdobeRGBの方が望ましい可能性があると思って、伺った。
しかし、そのような状況であれば、sRGBで良いと思われる。

書込番号:20575324

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/18 12:17(1年以上前)

Photoshopで扱う(再度レタッチなどを行う)のでしたら、
PSDで保存されると良いかと思います。

TIFFでもPSD同様の扱いが可能ですが、
レイヤーなどを残した状況か、
最終的に統合したデータなのか区別するのにも便利です。

TIFF保存のオプションについては、そのままで大丈夫ですが、
他の方に渡す場合は、開くソフトのことも考えて、
書き出す前にレイヤーは統合しておいた方が良いかもしれません。

念のため、TIFFの各オプションの説明です。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/saving-files-graphics-formats.html

また、16bitはデータ量が大きくなりますので、
シミやゴミを取り除くといったような、
色や明るさの変化が少ない作業でしたら、8bitでも大丈夫です。
Lightroomから書き出す段階で8bitに設定するか、
Photoshopで作業している途中で8bitに落とすことも可能です。

書込番号:20579765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

adobe support advisor

2017/01/15 08:12(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:198件

lightroom6をインストールできません
インストラーの初期化できませんのメッセージとともにadobe support advisorをインストールし問題を解決してください
とでるのですが日本語で調べるとsupportページがありません
環境はwin7でフルリカバリー後にインストールしています
フルリカバリー前は使用できていました、windowsが起動できなくなりリカバリーをかけました
その際に古いver 4と5のフォルダーm削除しました
4からインストールを開始すればよいのでしょうか
お知恵を貸してください

書込番号:20570349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件

2017/01/15 14:21(1年以上前)

自己解決しました
AdobeCreativeCloudCleanerToolを使ってadobe関連のファイルをすべてクリア後
インストールできました

書込番号:20571286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 単体版の霞の除去機能について

2017/01/10 15:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:5件

Lightroom 6無料体験版が終了し、ライトルーム単体版の購入を考えておりますが「霞の除去」機能で引っかかっております。単体版では霞の除去機能は搭載されておらずプラグインをダウンロードインストールして初めて使えるようになると聞きました。プラグインをインストールして使っておられる方にお聞きしたいのですが、体験版では画面全体に作用するモードと段階フィルター使用時に指定範囲内に作用するモードがありましたがプラグインでは段階フィルター作業時にも使えるでしょうか。よろしくお願いします。
 Lightroom 7(?)もきになります情報お持ちの方お願いします。

書込番号:20557056

ナイスクチコミ!0


返信する
kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/11 19:05(1年以上前)

昔オトキチさんへ

http://blogs.yahoo.co.jp/yukki_720/36832142.html

私もこの記事、今日みかけました。参考までに

書込番号:20560138

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/01/11 20:23(1年以上前)

>昔オトキチさん
私はlightroom6でプラグインの「かすみの除去」を使用しています。
先ほど試してみましたが、このプラグインは全体に有効になってしまうので、
段階フィルタあるいは円形フィルタでかすみの除去を使うことは出来ませんでした。

私はあまり詳しくないので、
他の方でうまくできる方法を知っているかもしれません。

書込番号:20560355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/12 10:44(1年以上前)

>ronjinさん
>kiku1015さん

早速の情報ありがとうございました。

そうですか、やっぱり円形・段階フィルタには使えませんか。
美味しいところは小出しにして出してくるんですね。

指定範囲内に効かせてくれた方が使い勝手がいいと思いますがね。

 ありがとうございました。

書込番号:20561962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス解除

2017/01/04 13:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

Lightroom6を使っております。
パソコンを二台目に移行し、古いほうのPCを処分するつもりです。
Lightroomは一アカウントに2台まで登録できると認識しておりますが、
古い方のアカウントを解除するには、
Adobeサイトで検索して調べたのですが
ヘルプでログアウトするだけで、次の3台目のPCにログインすればOKでしょうか?

書込番号:20538209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/01/04 15:25(1年以上前)

>ヘルプでログアウトするだけで、次の3台目のPCにログインすればOKでしょうか?

Lightroom6は使ってないけど、ログアウトで認証が外れるのはLightroomCCの方かと…

↓↓CC以前のAdobeのソフトだとこれでいけますね

「ヘルプ/ライセンス認証の解除」 → 「ライセンス認証を完全に解除」

書込番号:20538518

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/04 18:22(1年以上前)

サインアウトのみで大丈夫なようです。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04240934.html
https://forums.adobe.com/thread/2124234

書込番号:20538978

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/01/04 20:45(1年以上前)

>interlaceさん
>どうなるさん

ありがとうございます!
意外と解除に関しては簡単であっけないですね><

実は、
新しいPCへの移行でかなり手こずって、
3つあるカタログの一つは結局エラーのまま開かなかったので
諦めました。

書込番号:20539457

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/05 00:46(1年以上前)

>> 諦めました。

そうでしたか。
もしものために、XMPを書き出しておくと良いと思います。
現像内容はカタログに依存せずに済みますので。
※Photoshopなどでも同じ内容で開けます。

カタログ設定>メタデータ>変更点をXMPに自動的に書き込む

書込番号:20540253

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/01/05 13:18(1年以上前)

>interlaceさん
予備知識。。というよりか、裏技!ありがとうございます。
その、、XMPを書き出しておくと、、どんな利点があるんですか?
もしカタログが壊れた場合でも、・・・?
XMPとは何なのでしょうか?
どこに保存されてるのか・・どんなふうに役立つのか・・
いつもなんですが検索下手でなかなか、ピンポインにたどり着けません。

書込番号:20541201

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/05 15:38(1年以上前)

http://photo-mini.com/what-is-stored-in-xmp-files/

XMPについては、こちらが分かりやすいかと思いますが、
例えば、RAWで撮影したデータを、Lightroomに読み込んで、
現像(ホワイトバランスやシャープなどの補正)をする場合、
通常はカタログに書き込まれますが、
XMPにも同じものが書き出せます。

もし、カタログが壊れたり、開けなくなっても、
XMPから再度読み込めます。
Photoshopで開く場合も、このXMPを利用でき、
Photoshopで修正した内容でXMPを上書きすれば、
Lightroomでも同じ内容に反映されます。

書込番号:20541438

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/01/05 15:50(1年以上前)

>interlaceさん
ありがとうございます。とりあえずここにチェックを入れました。
サイトを読んで勉強してみます♪
ドキュメントかどこかに保存されるのか・・とか、気になるところですが、
ちょっと調べてみます。

カタログもけっこうなファイルのサイズですが、
こちらも結構ボリュームあるのでしょうか?

書込番号:20541467

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/01/05 17:13(1年以上前)

XMPはRAWデータと同じ場所に保存されます。
例えば、「_MG_1234.CR2」というRAWデータを現像すると、
同じ場所に「_MG_1234.xmp」というファイルが作成されます。

XMPは基本的にテキストファイルですので、
ファイル容量は現像内容によりますが、
数KB〜10KB位と少ないです。

書込番号:20541638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/01/05 21:25(1年以上前)

>interlaceさん
意外に小さいですね。置き場所も確認しました、ありがとうございます!
ありました。xmpなるファイル・・。これがいざというときにカタログのバックアップ替わりになるのですね。

書込番号:20542322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

俺のパソコンあかんがな

2016/10/13 21:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 taakssさん
クチコミ投稿数:34件

今までカメラ付属のソフトを使っていましたが32ビットオペレーションシステムだとこのソフト使えないんですね。
買ってから気が付きました。
そこでパソコンを買い替えようと思うんですが
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM5J-B81T.html
このパソコンで行けますか?
「ここはカスタマイズした方が良い」とかはありますか?
どうせならスムーズに動いてほしいと思っています。

ちなみに今使ってるPCは
Athlon4600+ 2.4GHz
メモリ 2GB
GeForce GT 440
画像編集ソフトを使うとカクカクしてたまに動かなくなります。

よろしくお願いします。


書込番号:20293066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/10/13 21:50(1年以上前)

結局のところ予算と性能は比例します。このPCが気に入ったのならよいのではないでしょうか?
このPCのグラフィックスはグラフィックスボードでもオンボードグラフィックスでもなく、CPU内蔵のグラフィックスです。

画像を扱うことを目的とするならばグラフィックス性能にはお金をかけた方がいいと思います。

マザーボードはMSIのものですね。
http://kakaku.com/item/K0000815375/

後から性能UPはできると思いますので、悪くはないと思います。

書込番号:20293212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/13 22:03(1年以上前)

カクカクするのはCPUの処理性能の限界ですね。
CPUもこのCore i5-6400なら今よりも劇的に性能が向上します(4.8倍くらい)。
カスタマイズするのならシステム用にSSDを追加し、データ用にHDDにすると良いかと思います。

SSDのカスタマイズ
【キャンペーン】 480GB (SanDisk SSD PLUS / SATA 6Gbps)【+6,000円】

書込番号:20293257

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2016/10/13 22:10(1年以上前)

せっかくですから、ビデオカードにも投資しましょう。
>システム構成の最低要件および推奨ビデオカード
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04221634.html

書込番号:20293287

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2016/10/13 22:19(1年以上前)

>このパソコンで行けますか?
Core i5 6400、メモリ8GB。最高とは言いませんが、6万円のPCとしては及第点ではないかと。

>「ここはカスタマイズした方が良い」とかはありますか?
500GBのSSDから、OS+アプリ用にSSDとデータ用HDDにすれば、追加予算以上に体感性能が上がりますので、お薦めです。240GのSSDあたりから。
メモリも多いに越したことは無いですが。8GBから16GBにするのに7千円はちょっと高いです。4GBのモデルにして、自分で交換という手も(8GBx2で実売7千円くらい)。
ビデオカードは、ゲームするなり4Kモニターを使うなり(DisplayPortコネクタが欲しいだけ)するのなら、欲しい所。ただ、必要になってからでもOK。
電源。PCの寿命に関わってくるので、もう一つ上にしておいた方が、長く使えるかも。

こんなところで。

書込番号:20293324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/10/14 00:25(1年以上前)

>taakssさん
ファンタスティック・ナイトさん及びキハ65さんがグラフィックボード増強を薦めているが、自分はCPU内蔵で十分だと思う。
LightroomにはGPU支援機能があるが、効果は限定的なので。
メモリーは、8GBで十分である可能性が高い。
購入後、Lightroom使用中にタスクマネージャーやリソースモニターを確認し、メモリーが足りず、ハードフォールトが頻発するようならば、増設する。
i5-6400は、i5-6500以上と比べてクロック周波数の差がやや大きいと思う。
時計を使わずに体感できるほどの差は生じないと思うが、+2,000円でi5-6500になるので、自分なら、i5-6400は避ける。

あと、ディスプレイやプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
もしかしたら、パソコンの予算を削り、ディスプレイやプリンターを買い替えるべきかもしれない。

書込番号:20293755

ナイスクチコミ!4


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:173件

2016/10/14 11:45(1年以上前)

ではあえてグラフィックに強いAMDを勧めてみます
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_amd_pc
A10でしたらゲームも可能です
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=5361&sn=0

書込番号:20294635

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/10/14 13:06(1年以上前)

>(k.k)さん
その「グラフィックに強い」というのは、RAW現像処理を行う上では、ほぼ意味がない。

書込番号:20294835

ナイスクチコミ!0


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:173件

2016/10/14 13:40(1年以上前)

>DHMOさん
まぁ確かにグラフィックそこまで使われたことない気がしなくもないですね
重くもないけど早くもないって感じですね
私はPhotoshop月額版なので違うかもしれませんが
一応は対応しているみたいですが
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
AMDは『Adobe Photoshop Creative Cloud』の新エフェクト“SMART SHARPEN”フィルターや『LibreOffice』の表計算などで効果があるとしています。

書込番号:20294899

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/10/14 14:23(1年以上前)

>(k.k)さん
繰り返しになるが、LightroomにはGPU支援機能があるものの、効果は限定的。
「lightroom gpu支援」でGoogle検索すると、実際に試してみた人の体験談が見つかる。
予算が限られている中では、GPUの優先順位を低くし、他に金を配分する方が良いだろう。

書込番号:20294969

ナイスクチコミ!1


スレ主 taakssさん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/14 17:21(1年以上前)

>DHMOさん
>(k.k)さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>ファンタスティック・ナイトさん
皆様ご回答ありがとうございます。

当方ゲームとかはやりません。PCでやる事といえば画像編集位です。
ちなみに使ってるPCで察しが付くと思いますが超ド素人です。
パソコンとプリンタは10年、モニターも6年位使っています。
プリンタは今年の春に昇天して処分、年末までに購入予定です。
モニターもダメなら年末に買い換えようと思います。
モニターはiiyamaのProLite B2712HDSです。

予算ですが今回出せるのは10万円以内です。
このソフトと一緒にD610を買ってしまいました。
パソコンを買うならカメラは買わなかったのですが…

GPUですが内臓である程度使えるのであれば後からにしたいと思います。

で皆様のご意見を参考にした仕様がこちらになります。
CPU i5-6500
SSD 480GB
HDD 1TB
電源ユニット GPK500S
これに延長保証と送料を入れて84000円くらいです。

どうでしょうか








書込番号:20295320

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/14 18:37(1年以上前)

Intel Core i5-6500は2000円でアップグレード出来るのでお得かと思います。

内蔵グラフィックスは今の物は結構性能がいいのでとりあえず満足するかと思います。ビデオカードでも画像処理するくらい何かやる事が増えたらその時にアップグレードすると良いかと思います(その頃は今のビデオカードが中古で安価で売られてます)。

金額を少なくするのでしたらSSDは「240GB (SanDisk SSD PLUS / SATA 6Gbps)【+3,000円】」でも良いかと思います。大きなデータはHDDに保存すると良いでしょう。

電源はたぶん買い変えるまで標準のCWT製 GPB450Sでも持つかとは思います(予算が少なそうなので)。

書込番号:20295503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/10/15 13:57(1年以上前)

>taakssさん
taakssさんは、どのような理由で、JPEG撮って出しではなく、RAWで記録し、パソコンで現像処理をしようとしているのだろうか。
taakssさんの写真は、taakssさん御自身が鑑賞して楽しむための写真だろうか。
それとも、taakssさん御自身は鑑賞せず、他人に見せるための写真だろうか。
taakssさんにとって、写真とは、プリントして鑑賞するものであり、ディスプレイ表示は鑑賞対象ではなく、プリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も鑑賞対象なのだろうか。
購入予定のプリンターは、どのような製品だろうか。

>モニターもダメなら年末に買い換えようと思います。
>モニターはiiyamaのProLite B2712HDSです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=20259478/#20275380
B2712HDSは、4万円のノートパソコンよりはsRGBカバー率が良いかもしれないが、その他の要因は4万円のノートパソコンと同様で、発色が基準から相当外れているはず。
B2712HDSの表示を頼りにして、写真データをtaakssさんの望みどおりに仕上げても、それはB2712HDSをある視点から見た際にしか再現できない色となる。
一度仕上げた写真データの映りを将来にも再現したいとか、ディスプレイとプリンターとのカラーマッチングを向上させたいと思うのなら、ディスプレイを買い替えてから、RAW現像を行う方が良いだろう。

書込番号:20297880

ナイスクチコミ!1


スレ主 taakssさん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/15 21:32(1年以上前)

>DHMOさん
>kokonoe_hさん
>(k.k)さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ファンタスティック・ナイトさん

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:20299201

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakssさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/03 19:27(1年以上前)

>DHMOさん
>kokonoe_hさん
>(k.k)さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ファンタスティック・ナイトさん

iiyamaのBTOパソコンを年末にやっと買えました。(i5 6500 SSD480G グラフィックは内臓)
ついにこのソフトを使った訳ですが信じられないほどのスピードに驚いております。
SSDって凄いんですね。
時の流れを感じてしまいます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:20536196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/04 02:04(1年以上前)

OSだけ入れ替える。

という案はなかったのですね。

書込番号:20537330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る