Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGで撮ったものの書き出し方法

2016/04/24 01:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

JPEGで撮ったものをやむを得ずレタッチすることになったのですが、
書き出しをしたら編集作業が変更されないでそのまま出てきました。

これを反映させるのはどうすればいいのでしょうか?><

複数枚あるときは、全て選択をして設定を同期とするのでしょうか?
それはライブラリー画面でしょうか。現像画面でしょうか・・・?

初歩的なことですみません。

書込番号:19814476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/24 07:42(1年以上前)

書き出されたファイルはどこに保存される様にしましたか?
元のファイルとは別の場所にあって、書き出した後に元のファイルの方を見ていませんか?

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/export-files-disk-or-cd.html

書込番号:19814762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/24 09:47(1年以上前)

画像選択と書き出し

書き出し場所の指定

クイック現像と現像設定のコピー

現像設定のコピー

non0718さん

> 書き出しをしたら編集作業が変更されないでそのまま出てきました。

画像1のようにライブラリで選択した画像を書き出したのであれば
画像2で書き出し場所の指定が出来ます。
書き出した結果は、画像2で指定した場所を見て下さい。

> 複数枚あるときは、全て選択をして設定を同期とするのでしょうか?

全てではなく必要とするコマの選択、と言う事ですよね。
全ての場合、あるいは特定のコマを選択する事が出来ます。

> それはライブラリー画面でしょうか。現像画面でしょうか・・・?

どちらでも出来ますが、やり方が多少異なります。

ライブラリではクイック現像が出来ます。 画像3の四角
複数選択をした後にクイック現像を使うと選択したコマに適用されます。
現像モジュールで現像した画像が有る場合、現像設定をコピペ出来ます。 
画像3の○で囲んだ部分。
画像4のようにコピーする項目を選択出来ます。
これは現像モジュールの同期と同じと思います。

現像モジュールでの同期は選択して同期ボタンを押すだけですので説明は省略します。

書込番号:19815044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/24 12:37(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
書き出しのあとのサイズをテストした時にJPEGだと小さくなるので(画素数)元にしておけば下がらないと思い
書出すときに元画像というのを選んでました。JPEGと同じという意味だと思ってたんですが、
変更前の元の画像だったんですね><勘違いしてました。


>540iaさん
同期は、同じ編集(現像)作業を行いたい画像に対して行うものですね^^;
これも勘違いでした^^;


ありがとうございました!

書込番号:19815521

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/24 14:50(1年以上前)

JPEG書き出し時の設定

non0718さん

> 書出すときに元画像というのを選んでました。JPEGと同じという意味だと思ってたんですが、
> 変更前の元の画像だったんですね><勘違いしてました。

違いますよ。 変更前の元の画像ではありません。

XMPとして現像設定が埋め込まれてるはずですので、
Photoshopで開くとCameraRAWが立ち上がるはずです。

> 変更されないでそのまま出てきました。

その時に見たソフトがXMPに対応していないだけだと思います。

> 書き出しのあとのサイズをテストした時にJPEGだと小さくなるので(画素数)元にしておけば下がらないと思い

JPEGでの書き出しでサイズを小さくしない方法としては添付画像のように
ファイル設定の画像形式をJPEG、画像のサイズ調整でサイズ変更して合わせるの
チェックを外せば良いです。

なお、ファイル設定の画質を100にすると、通常は元画像よりもサイズが大きくなります。
元画像と同じぐらいにするには90〜95程度で調整してみて下さい。

書込番号:19815846

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/24 15:05(1年以上前)

Adobe Bridgeで閲覧

Lightroomで仮想コピーを作って調整した画像と、その元画像の2枚を
ファイル設定の画像形式で元画像を選択して書き出した時の画像を
Adobe Bridgeで見てみました。 画像1

左側の-2と付いてるのが調整後の画像。
右側が元画像です。

左の画像を選択しているので右下のメタデータで、Camera Rawの設定を一部見る事が出来ます。
また、左下ではCamera Rawの設定が無い画像と、カスタム設定がされている画像がそれぞれ
1つずつ有る事が分かります。

書込番号:19815871

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/25 21:21(1年以上前)

>540iaさん
う〜ん。すみません。難しくてよくわからないです・・・・。

書き出しの時にファイル設定のところで
画像形式のところを元画像にしてたから、編集前の元の画像を書き出してたのかと思ったのですが
違うのですか?
それと、、書き出し成功したときは、
画像形式はJPEGにしてファイルサイズの制限を100Kのまま(初期設定がそうだった)
で書きだそうとすると、できなかったので、設定を100以上に上げてください、というメッセージが
出てきました。
ですので、私は2〜3メガ相当のデータが欲しかったので
ここの数値を3000Kにしたら上手く書き出せました。・・・・・・コレでよかったのかどうかは
謎ですが・・・。編集は出来てました^^。


あと、書き出しで色々手こずりましたが、、、読み込みも後のことをよく考えて しなくては
長期間 経ってから再編集となったとき(まずないですが) データの整理(置き場所買えたり)
をしていると大変なことになりますよね(迷子)

価格コムの口コミサイトで質問のあった過去ログをみて▽
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=15707486/
理屈はなんとなく分かったのですが、具体的にどうすればいいのか・・・・?

読み込むときコピーがいいのか追加がいいのか。。悩んだので検索したらコレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=15707486/
が出てきました。


書込番号:19819469

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/25 22:34(1年以上前)

non0718さん

> 書き出しの時にファイル設定のところで
> 画像形式のところを元画像にしてたから、編集前の元の画像を書き出してたのかと思ったのですが
> 違うのですか?

Lightroomに読み込んだ、カメラからコピーした画像を元画像と呼ぶ事にします。
書き出し設定を元画像で書き出した、調整をしていない画像を書き出し画像Aと呼ぶ事にします。
調整をして明るさ等を変えた物を書き出し画像Bと呼ぶ事にします。
書き出し画像A、B共に書き出し設定は元画像で書き出してますから、
Lightroomに読み込んだ調整前の元画像と同じになると思っているのなら、それは間違い。と言う事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=19814476/ImageID=2481019/

この画像の左側が書き出し画像Bで右側が書き出し画像Aです。

元画像で書き出しても、元画像とは違うから、見た目が変わります。 (書き出し画像Bの場合)

書き出し画像Aに付いては何も調整をしていないので↑の画像に元画像を並べたとしても
書き出し画像Aとまったく変わりません。

では何が元画像なのか? Exif等のメタデータを取り除いた画像は書き出し画像A、B共に
元画像とまったく同じになります。 ファイルコンペアーをするソフトを使って確認しても
これら3つのファイルはまったく同じという結果になります。 ファイルサイズも1バイトも違いません。

ですが、元画像設定で書き出した画像には現像設定が書き込まれてますので、
そう言う意味では元画像とは違う画像(ファイル)です。

もしPhotoshopをお使いでしたら、調整して元画像で書き出したファイルをPhotoshopで開いてみて下さい。
違いが分かるはずです。


> ここの数値を3000Kにしたら上手く書き出せました。・・・・・・コレでよかったのかどうかは

1000K = 1M ですから、それでOKです。  別に単位の問題なので謎でも何でもありません。
メガ(M)はキロ(K)の1000倍です。


> 長期間 経ってから再編集となったとき(まずないですが) データの整理(置き場所買えたり)
> をしていると大変なことになりますよね(迷子)

人それぞれ、考え方が違うので、何とも言えないのですが…

少なくとも私は後々大変な事にならない様にデータ整理してるのですが…

後で大変な事になる様な方法は整理とは言えません。



> 読み込むときコピーがいいのか追加がいいのか。。悩んだので検索したら

なんで、皆さん悩むんですかね?

もっと簡単に考えれば良いんですよ。

前にも書いた事がありますが、既にパソコンに画像ファイルが有るなら追加で読み込めば良いんです。

そのパソコンに有る画像は、ご自身が以前、カメラをパソコンに繋いだり
カードリーダーからコピーした物ですよね。

だからLightroomを使ってメモリーカードやカメラから画像を転送する時はコピーを選べば良いんです。


1.パソコンに既にファイルが有れば 追加。
2.カメラやメモリーに有って、パソコンに無ければ コピー。

こんなにシンプルなんですが、何を複雑に考えてしまうのでしょうね…

追加以外の3つ、DNG形式でコピー、コピー、移動は

そうしなければならない明確な理由をお持ちの方が使う物。

と割り切って使えばいいと思います。


カメラやカードからパソコンにコピーしたいんでしょ。 だからコピーを選択します。

既にパソコンに読み込んだ画像はコピーを作るとHDD容量がその分減ります。
だから追加。 または整理の為に場所が分かっているなら、移動です。


高機能のソフトですが、その機能をどう使えば良いかとか考えるのではなく、
先ず、自分は何がしたいのか? を確認して下さい。

書き出しのサイズもそうです。

2〜3メガのサイズで書き出したいのに100kのまま。 って言うのが変です。
2〜3メガにしたいのなら画像のサイズ調整でリサイズするか
ファイル設定の画質やファイルサイズの制限でK(キロ)に直して設定するだけです。

書込番号:19819752

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/25 23:25(1年以上前)

>540iaさん



>人それぞれ、考え方が違うので、何とも言えないのですが…
少なくとも私は後々大変な事にならない様にデータ整理してるのですが…




理屈としては、、、、
一度読み込んだものは重複読み込まないに
チェックを入れてますが、迷子になって
もし別の所でバックアップを保存していて、
同じものを入れたかった場合、LRのカタログに見えてる(けど、いじれない画像)は消し込めば
新たに読み込めますよね。。

まだLRをを使い始めて間もない今のうちに整理整頓しておきたくて
でも日々データは増えてきてるので
若干 焦っています^^;

LR上で整理ー編集ー保管の全ての管理ができるはずですので、それを
上手く使いこなしたいのですが・・・まだとっつきにくくて
仮にデスクトップに書きだしたりしてます。。

因みにPhotoshopは持ってません。


追加で読みこめばいい。。
私もそれは思います。。。
仰るとおり そもそも私はSDから直で読み込むことはあまりしたくありません、というかしません。。。
PCから読み込むのにコピーしてたらPCを圧迫するばかりですよね。。?HDが有り余ってるならいいのですが
ちょっと気を抜くとC:もD:も赤く(一杯)なってしまいます^^;



LRの書き出しサイズの100kとあるのは下限だと勘違いしてました。
エラーになって初めて「ああこれは上限だったのか」と気づいた次第です。。。


ここでも質問したときにどなたかのご意見で アマゾンにあるLR3でもいいので古いのでもいいので
教則本を買ってみては?というアドバイスがあったので買って見てますが、あんまり
役に立たないというか知りたいことがあまり載ってません^^;


書込番号:19819945

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/26 00:43(1年以上前)

non0718さん

> 一度読み込んだものは重複読み込まないにチェックを入れてますが、

重複を読み込まないと言うのは一度読み込んだ物を次に同じ場所から読み込む時に
読み込まないと言う事ではないですよ。

重複したファイルは読み込まない。 と言う意味です。

試しにテスト用フォルダーを作って画像をそこにコピーして下さい。
次にそのフォルダーにサブフォルダーを作り、そこへ同じファイルをコピーして下さい。
これで、親フォルダーとサブフォルダーの2ヵ所にまったく同じファイルが存在します。

この状況で親フォルダーを指定して、重複を読み込まないのチェックを付けたり外したりしてみて下さい。

まったく同じファイルを重複ファイルとして判断しますので、親子フォルダー関係ではなく、違うドライブにあったとしても重複チェックされます。

> 同じものを入れたかった場合、LRのカタログに見えてる(けど、いじれない画像)は消し込めば
> 新たに読み込めますよね。。

この場合は重複してても読み込む必要が有りますので、チェックを外します。


> 仮にデスクトップに書きだしたりしてます。。

ひとそれぞれですが、日々増えていく状況で仮にデスクトップに書き出していると、収拾が付かなくなると思いますが…

出来るだけ早く、自分なりのワークフローを確立された方が良いと思います。
この場合のワークフローとは、撮った画像をパソコンの何処にコピーして
現像結果の書き出しを何処にするかという取り決めです。

新しく取り込む物を早くこの様な方針に基づいて管理し、時間の空いた時に古い画像を新しい方針に基づいて管理していくという方法ですかね。

この場合、古い画像と新しい画像とでカタログを分けても良いと思います。


> 因みにPhotoshopは持ってません。

Lightroomでも出来ました。

元画像で書き出したファイルを再度、Lightroomで読み込ませてみて下さい。
その時、読み込みダイアログの重複を読み込まないをチェックしたり外したりしてみて下さい。
元画像とまったく同じ画像が書き出されているのであれば、重複ファイルになるはずですので
チェックを入れると読み込まれないはずです。 が、実際には元画像とは異なるファイルですので
チェックが入っていても、読み込まれます。

そして、調整内容が反映されているはずです。

> PCから読み込むのにコピーしてたらPCを圧迫するばかりですよね。。?

外付けHDDにカードからコピーしてこれをバックアップとしてるひとは
読み込み時にLightroomの管理下にコピーするひとは居るかも知れません。

でも通常は、カード等からパソコンにコピーしてそれをLightroomに読み込ませますので追加でよいはずです。
で、それらを、別途、外付けHDD等にバックアップしてると思います。 (私はこの方法です)



> 教則本を買ってみては?というアドバイスがあったので買って見てますが

私はLightroom以前のPhotoshop Album時代から使ってるので特殊なのかも知れませんが
この手の本は買った記憶がありません。

この手の本は、本の通りにやって、本に書かれている事が出来るだけでしょうね。
(時として、本の通りにも出来ない)


> 役に立たないというか知りたいことがあまり載ってません^^;

他に知りたい事があったら、またクチコミで聞いて下さい。

Lightroomのクチコミだけで頂いた殿堂入りアイコンは伊達ではないと思ってます。ので…

書込番号:19820162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

LR5からアップグレード?

2016/04/17 13:44(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件 youtube 

CanonM3+Samuyang10mm

Canon6D+Sumuyang14mm

M3

6D

現在Lightroom5を使用して星景写真を現像しています。
昨年買い足したCanon M3のRawにLR5が対応していないので DNG Converterで変換してから
現像しています。
思い通りの現像にならないのは腕が悪いか カメラの特性か Dngのせいか?
飛躍的に改善されるならLR6にアップグレードしてもよいのですが
どなたか経験した方がいましたら教えてください。
参考動画
https://youtu.be/FesxrYPLYMs

書込番号:19795766

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 14:14(1年以上前)

umibozzeさん

体験版でご自身が確認されるのが、一番確実かと…
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

書込番号:19795853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件 youtube 

2016/04/17 15:20(1年以上前)

>540iaさん
そうですよね、悩むことなかった。
でも金かかるから・・・

書込番号:19795998

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 15:36(1年以上前)

umibozzeさん

体験版だから無料です。

書込番号:19796036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/17 16:33(1年以上前)

> 思い通りの現像にならないのは腕が悪いか カメラの特性か Dngのせいか?

思い通りかどうかは本人にしか分かりませんが、
Lr6.5CCならかすみ除去が出来るんですよ。
これは素晴らしいです。只者ではありません。

かすみ除去だけでもLr5から乗り換える価値ありです。おすすめします。

書込番号:19796207

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/04/17 19:06(1年以上前)

> Lr6.5CCならかすみ除去が出来るんですよ。

CCでは出来ますが、6.5でも出来るようになったのですか?

書込番号:19796636

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 19:52(1年以上前)

使ってない人が嘘を書いているようです。

かすみ除去はCCのみの機能です。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/whats-new.html

Lightroom6を使ってないなら、せめてAdobeのサイトで確認してから書いて欲しいですね…

書込番号:19796767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/17 20:15(1年以上前)

かすみ除去のできる現行バージョンは
Adobe Photoshop Lightroom CC 2015.5と言うんだそうです。
失礼しまた。

CCが良いですよ!

書込番号:19796824

ナイスクチコミ!0


スレ主 umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件 youtube 

2016/04/17 20:22(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>540iaさん
>interlaceさん
皆さまありがとうございます。
CCならバージョンアップしても買い替えなくて良いし、980/月
魅力的ですよね。

書込番号:19796857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/18 19:47(1年以上前)

元画像

かすみ除去後

かすみ除去はこんな感じです。
今回は分かりやすくするために調整を全開にしてみましたが、
普段の何気ない写真でも、少しかすみ除去するだけですっきりした写真になります。

凄くないですか?!

書込番号:19799349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD以外の保存について....

2016/04/17 05:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:59件

はじめまして、Liphtroom の購入を検討しているのですが、Liphtroomで加工した情報を、HDD以外の、Blu-rayやSDカードに、記録する事は、可能でしょうか?10年くらいの間に、4回もHDDがクラッシュしており、不安でなりません....画像処理ソフトに、不慣れなので、古いバージョンで練習しようと思って居ます。Liphtroom以外の、オススメソフトが有れば、教えて頂け無いでしょうか?宜しくお願い致します。PCは、最新の機種で、3TB有ります。

書込番号:19794775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 08:12(1年以上前)

sophies-choiceさん

Lightroomは現像設定等、及び元画像を含めてカタログとして書き出す事が可能です。

書き出したカタログ及び元画像をライティングソフトでDVDやBDに書き込めば良いと思います。

私は書き込みソフトにNeroを使ってますが、お使いのPCにプリインストールされているライティングソフトは有りませんか?
調べてみてはどうでしょうか?


DVDやBDに書き出したカタログはHDDにコピーすればLightroomで使える様になりますし、必要ならば複数のカタログを一つにまとめる事も可能です。

書込番号:19794938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2016/04/17 09:17(1年以上前)

>Liphtroomで加工した情報を、HDD以外の、Blu-rayやSDカードに、記録する事は、可能でしょうか?
  可能です

>4回もHDDがクラッシュしており、不安でなりません
ブルーレイやDVDに焼いたものは市販されているブルーレイやDVDとは製作方法が違うので大きな信頼はできない。フラッシュメモリーも同様です。
 複数のバックアップをすること。
 HDDの使用環境は大丈夫ですか。十分に冷却すること。小型静音パソコンは熱が持ちやすいので注意。

>古いバージョンで練習しようと思って居ます。
 カメラはその古いバージョンに対応していますか。対応していなければ読み込めない。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

>オススメソフトが有れば、教えて頂け無いでしょうか?
 Lightroomでは加工処理に限界があるので私はPhotoshop を使っています。Lightroomもありますが殆ど使っていません。
こればかりは、体験版を使うなどして自分の好みのものを探すしかないでしょう。
 

書込番号:19795065

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 09:45(1年以上前)

sophies-choiceさん

> 画像処理ソフトに、不慣れなので、古いバージョンで練習しようと思って居ます。Liphtroom以外の、オススメソフトが有れば、教えて頂け無いでしょうか?

Lightroomと同等の機能を持つソフトは、他にはCaptureOneしか有りません。

試すなら古いバージョンでは無く、購入を前提とするなら最新の体験版ソフトを使ってみるのが、良いと思います。

最新PCとの事で、問題無いとは思いますが、動作確認出来ますので…


Lightroom以外でRAW現像を試されたいのであれば、ソフトに不慣れとの事ですので、カメラに付属のソフトを試されてはどうでしょうか?

カメラに付属のソフトは体験版の様な期限は有りませんので、納得のいくまで使ってみることが出来ると思います。


書込番号:19795126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/04/17 11:09(1年以上前)

アドバイス、有難うございます!Liphtroomより、Photoshopですか?やはり、体験版利用して見ます。

書込番号:19795339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/04/17 11:15(1年以上前)

540ia さんの、他のスレでの返答、良く拝見させて頂いてますが、かなりお詳しいので、とても参考になります。最新のバージョンで、自ら体験し、納得出来たら、購入しようと思います!ソフト使用中にも、質問させて頂く再も、アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:19795351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パノラマ作成のやり方

2016/03/31 22:17(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14

スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

14でパノラマ写真の合成方法がよく分かりません。
古いバージョンでは、画質調整から入れたのですが。
ガイド画面からどのように進めるのか、教えてください。
「統合する前にドキュメントを保存する必要があります」と出ますが、
これは何を意味しているのでしょうか。

書込番号:19746923

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/03 08:32(1年以上前)

画像を先に取り込むことで合成できることが分かりました。
PSEの旧バージョン7のパノラマ合成と比べ、大型の図版をスキャンしたものを合成しようとすると、
スキャンした時、付いた余白があると、14では、これを削除しない合成できないことが分かりました。
新バージョンで新しく機能の追加は分かるのですが、旧来からあるパノラマ合成のような機能は改善されているのでしょうか。
私のやり方が下手なのか、分かる方がいたら教えてください。

書込番号:19753642

ナイスクチコミ!0


budrougeさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 09:20(1年以上前)

「統合する前にドキュメントを保存する必要があります」と言う謎を解くために
色々、検索していたら、こちらに、辿り着きましたが、私の場合、画像を
先に取り込んでいるにもかかわらず、「「統合する前にドキュメントを保存する必要があります」
というメッセージが出てしまいます。
正直、前のバージョンの方が、良かったですね。

書込番号:19783592

ナイスクチコミ!0


スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/13 11:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。文中のたどり着いた先を教えてもらえますか。
新バージョンのパノラマ合成で、確かに「塗りつぶし」の機能が追加されていますが、
使いづらいため、旧バージョンを残さざるをえないです。

書込番号:19783931

ナイスクチコミ!0


budrougeさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 16:26(1年以上前)

辿り着いたというのは、ココと言う意味で書いたのですが、
参考までに、他のサイトは、次の2つです。

https://forums.adobe.com/thread/2060836?start=0&tstart=0

https://forums.adobe.com/thread/2005375?start=0&tstart=0

2つ目は、英語ですが、ここを参考にして、面倒くさい、やり方ですが、
エラーが表示されず、パノラマが出来上がりました。
★無謀な解決策
パノラマにしたい画像をエレメンツで開き、それぞれの画像を
「保存」または「別名で保存」で上書き保存してからだと、パノラマ作成できるようです。

書込番号:19784586

ナイスクチコミ!1


スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/16 08:42(1年以上前)

>budrougeさん
ありがとうございます。参考になりました。
パノラマ合成は、明らかに前のバージョンの方が使いやすいです。

書込番号:19792200

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2016/04/16 22:22(1年以上前)

budrougeさんのリンク先を拝見すると、
カラープロファイルの有無が影響しているようですね。
写真は通常プロファイルが埋め込まれているため、問題は起きませんが、
スキャンした画像の場合は、意図的にプロファイルを追加する必要がありそうです。

ちなみにPhotoshop CCのPhotomergeについては、
カラープロファイルは影響していないようです。

書込番号:19794183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イラストレーター類似ソフト

2016/02/14 11:38(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS6 日本語 サブスクリプション 12ヶ月期間契約製品版

クチコミ投稿数:66件

知人より譲り受けた古いバージョンのイラストレーターを使用していましたが、PCスペックを更新するにあたり買い替え検討を余儀なくされております。ただ、昔のものと違いソフト買取りというより月額使用料?を支払うなど煩わしく、また、私の使用頻度からいうと非常に高額なソフトであるため、この際、類似のものがないかも含めて検討したいと思います。
主な使用用途は大判のポスター作製で、たまにTシャツプリントでデータを洋服屋さんにお渡しするなどです。
イラストレーター自体が高額であるためもっと安価でおすすめのものがないかご紹介いただけないでしょうか?

書込番号:19588639

ナイスクチコミ!1


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/14 11:58(1年以上前)

Googleで探したら下記のサイトがありました。

https://www.iscle.com/web-it/illustrator-inkscape.html
http://www.1cm100m.com/templates/map/install.html

書込番号:19588700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/14 12:36(1年以上前)

古いバージョンっていくつ?

CS2かな?
ネットで調べてみたら?
それ以上詳しくは書けませんが…

書込番号:19588826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/02/14 15:25(1年以上前)

>tamayanさん

有難うございます。
フリーソフトのようですが、お使いではないようなので使用感などはわかりませんよね。
確認してみます。


>エリズム^^さん
有難うございます。
現在使用は「CS」ですVistaで使っていました。
確かにネットで調べるとソースネクストのものとかあったようですがよくない評価のようですし、
実際におすすめとしては何かないものかと。

書込番号:19589356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/14 15:56(1年以上前)

だから、CS2で調べてみて

書込番号:19589456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/02/14 18:09(1年以上前)

>エリズム^^さん
なるほど。。。微妙な部分は有りますがですね。

書込番号:19589935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/09 12:20(1年以上前)

私が使っているわけではないのでまた聞きになりますけど
CS5の方のレビューに互換性以外はCorelDrawの方が機能も使いやすさも上だと書いてありました。
ご参考までに

書込番号:19772156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信47

お気に入りに追加

標準

LR事始め。。。LR初心者です。

2016/03/29 21:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

一番大切なのは最初のカタログ作りと、カタログへの概念をしっかりと把握しておくことだと想うのですが・・・。


カタログの作成についてこの私のようなLightroomの初心者の方が書いた書記を参考にしているのですが。
http://morgenrot.jp/senseofwonder/post-874/

LRでカタログをこしらえたらPCの中でデータ(フォルダ)は移動させては見えなくなってしまうのでしょうか?迷子になってしまうというか。

カタログを作成するに際して コピーだとフォルダは元データとLR用に2つできるので
pcを2倍に圧迫するけど? 追加だと、今まである場所から引っ張ってくるので写真データは1つのまま。。ということになりますか?
そうすると、写真データはpcまたは外付けhdd等の最初の置き場からは動かせない、ということになりますよね?
移動させると迷子になってしまう・・。

どう整理すればスッキリするのかアドバイスをいただけたら。。と思います。

書込番号:19740764

ナイスクチコミ!1


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/29 22:17(1年以上前)

non0718さん

>追加だと、今まである場所から引っ張ってくるので写真データは1つのまま。。ということになりますか?

その通りです。

>そうすると、写真データはpcまたは外付けhdd等の最初の置き場からは動かせない、ということになりますよね?

移動してもその移動先のフォルダを指定すれば再読み込みしてくれます。


私はイベントごとにカタログを作っていて、下記のようなフォルダ構成にしているので
絶対に迷子になりませんし、一番シンプルで分かりやすいと思っています。

例(■はフォルダを示しています)

■2016年3月29日 お祭り
 ■カタログ
 ■写真データ


もっと包括的な、例えば1年間の写真をまとめて、というなら、
その1年間の写真が入っているフォルダと同じ階層にカタログを
作成すれば良いと思います。

書込番号:19740843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2016/03/29 22:33(1年以上前)

図1

こんばんは!

一度LRでカタログに登録したフォルダやファイルを、LR以外(例えばWindowsならエクスプローラーなど)で移動させると、仰る通り「迷子」になってしまいます。
また、場所は移動させなくても、フォルダ/ファイル名を変更した場合も同様です。
でも、ご安心ください。
移動したフォルダ/ファイルの位置を、改めてLRに教えて上げれば良いのです。

迷子状態の場合は、LRの左側にある「フォルダー」パネルの該当フォルダに「?」マークが付きます。
ちょっと見にくいかも知れませんが、図1の赤丸部分です。
このフォルダを選択し、マウスを右クリック(Windowsの場合)するとサブメニューが表示され、その中の「見つからないフォルダーを検索」を選ぶと、エクスプローラーが表示されますので、そこで移動した場所を指定すれば無事迷子が見つかる、という訳です。

その他としては、LR上でフォルダ/ファイルを移動させることもできます。
この方法だと、迷子になることはないのですが、LRのフォルダーパネルにあらかじめ移動先の親フォルダが表示されていないとできないので、カタログ配下でない場所に移動させるのは、ちょっと面倒くさいと思います。
ちなみに、この方法ではコピーはできず、移動だけです。

ご参考になれば幸いで〜す。

書込番号:19740920

ナイスクチコミ!3


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/03/29 22:51(1年以上前)

>あくぽさん
ありがとうございます!
同じフォルダ内に、写真データと、Lightroomのカタログデータを入れてあるんですね!

今のところの構想ですが 私はカタログは年度ごとに作ろうかな?と考えているのですが。。
イベントごとだと結構な量になっていまうので・・でも、、そのほうが探しまわらなくて済むのかな?・・・
今までの管理方法だと年のなかにイベント事に日付を付けてフォルダ作成してましたが・・・。


そして、これから作るのは気をつけていけばいいですが今までの過去のデータも
同様に取り込もう(LR、で編集しようと)思えば、整理してからカタログ作成していく、、またはカタログ追加?(そんなことができるのでしょうか?)していく事が必要になりますよね?


ん〜ややこしいですね。肝心の画像編集をしたくてもなかなか先へ勧めません><

書込番号:19740995

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/03/29 22:59(1年以上前)

>いなぽんきちさん
ありがとうございます。やはりそうなんですね^^;
なんと、面倒なソフトを買ってしまったんでしょう・・でも、、このソフトはフォトグラファの皆さんがこぞってお勧めするものだったので
思い切って購入したんで、乗りかかった船です、コレを機会に写真整理をしたいと思います。


まだ、理念がよく理解できていないようで、わからないのですが

カタログでデータの内容を覚えこませているだけだったら、
元データを、例えばメール添付送信したりサイトアップしても大丈夫なのでしょうか?
また、プリントアウトした場合その写真はどうなっているのか?ちゃんと加工は反映されているのでしょうか?
もしや、LRを立ち上げてLRの中からしか送信、プリントアウトしないと、反映されないとか・・・^^;


架空?であって写真データ自体はどうなっているのか?




youtubeにあったLightroomの基礎という動画(BY アートプラスジャパン)

というもので勉強中です。^^;


https://www.youtube.com/channel/UC9vejMxNJWO3dVb-83WpApA

書込番号:19741025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/29 23:11(1年以上前)

非破壊編集です。元データは書き換えられる事はありません。

書込番号:19741075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/29 23:25(1年以上前)

non0718さん

>同じフォルダ内に、写真データと、Lightroomのカタログデータを入れてあるんですね!

ちょっと違います。同じフォルダ内に、写真データが入ったフォルダと、
カタログが入ったフォルダが入っているという事です。


>今までの管理方法だと年のなかにイベント事に日付を付けてフォルダ作成してましたが・・・。

カタログを作った時に、読み込ませるフォルダを指定するのですが、その時サブフォルダーを
含める事も出来るので、写真が入ったフォルダがいくつあろうが、階層がいくつあろうが、
その親フォルダを指定して読み込ませれば、その親フォルダ以下にあるすべての写真が読み
込まれますので、その管理方法でも何も問題ないです。

その場合のフォルダ構成は、例えばですが以下のようになります。(■はフォルダを示しています)

■2016年度
 ■カタログの入ったフォルダ(フォルダ名は任意)
 ■2016年4月1日 入学式
 ■2016年5月5日 海外旅行
 ・
 ・
 ・
 ■2017年3月27日 卒業式

フォルダを指定するより簡単なのは、winはわかりませんが、Macだと読み込ませたいフォルダを
Lightroomのアプリのアイコンにドラッグ&ドロップすれば読み込み画面に直接飛びます。
上記の場合だと2016年度というフォルダをドラッグ&ドロップするだけです。


書込番号:19741134

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/29 23:37(1年以上前)

non0718さん

>架空?であって写真データ自体はどうなっているのか?

Lightroomでの編集は、写真のオリジナルデータには何も手を加えません。
編集内容はカタログ、もしくはXMLというファイルに保存されていて、それが
Lightroom上で反映されて見えているだけです。

プリントアウトやFlickrへのアップはLightroom上でも行えます。
Lightroomを使いたくない、もしくは使えない場合はJPEG等に書き出して、
そのJPEGをプリントアウトしたりアップしたりする事になります。

メールに添付して送信したい場合は、JPEG等に書き出してそのJPEGを添付する流れです。
 

書込番号:19741184

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/03/30 00:15(1年以上前)

>あくぽさん
ありがとうございます。
JPEGに書きだしたものは加工できているんですね。
一度実際やってみます!

書込番号:19741306

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/03/30 02:00(1年以上前)

non0718さん

他の人の回答と重複しないようにポイントを拾って書いてみます。

まず、読み込みのコピーと追加ですが、使い方は人それぞれなので何とも言えませんが
基本的にはLightroomでメモリーカードから直接読み込む場合はコピーを選択して
パソコン内にコピーを作ればよいと思います。

この場合、メモリーカードとパソコンの2ヵ所に同じ画像が存在する事になります。

メモリーカードリーダーから他のソフトやエクスプローラーでパソコンにコピー済みであっても
それらをバックアップ相当、あるいはマスターとして手を触れずに残しておく、と言う用途の場合も
コピーでよいと思います。

それ以外で、既にパソコン上に画像が有る場合は、追加でよいと思います。


また、Lightroomは非破壊編集との報告もありますが、これは正しくありません。

LightroomでJPEG画像を読み込ませた場合で、カタログ設定のメタデータで
変更点をXMPに自動的に書き込むにチェックが入っていると
JPEGの場合は変更点が直接JPEGに書き込まれてしまいます。

これはRAW現像時にカタログ内ではなく、XMPに自動的に書き込む設定をした場合の
JPEG画像のみに起きる現象ですので、カタログのデフォルトでは自動的に書き込まれないので
通常は問題ありませんが、他のソフトとの関係でXMPを使う時には気をつけなければなりません。

使い始めたばかりの現状では、関係ないかも知れませんが、非破壊編集と言われている
Lightroomも設定によってはJPEGは書き換えられてしまう。と言う事を覚えておいて損はないと思います。


> 今までの管理方法だと年のなかにイベント事に日付を付けてフォルダ作成してましたが・・・。

そのままLightroomで追加で読み込めばいいと思います。

Lightroomの左にあるフォルダーツリーでフォルダーを右クリックすると親フォルダーを表示
または非表示と言うのがありますので、状況によって表示させるとより分かりやすくなると思います。


> そして、これから作るのは気をつけていけばいいですが今までの過去のデータも
> 同様に取り込もう(LR、で編集しようと)思えば、整理してからカタログ作成していく、、またはカタログ追加?
> (そんなことができるのでしょうか?)していく事が必要になりますよね?

カタログは新規にいくらでも作れますし、用途によって使い分けする事も出来ます。
が、せっかく整理する為の機能が沢山あるLightroomを使うのですから、
整理してからカタログを作成するのではなく、カタログに読み込んでから整理しても良いのでは無いかと思います。


Lightroomの基本ですが、読み込ませる → 現像設定で画像を調整 → 書き出し になります。
書き出さない限り、現像設定が反映された画像は作られません。

印刷する場合でも、Lightroomから直接印刷する場合は新しい画像は作られないので
印刷後に現像設定をいじらないように注意する必要が有ります。

現像モジュールにはスナップショットという現像設定を記憶しておく機能がありますので
印刷したらスナップショットで現像設定を保存しておけば、間違っていじってしまったとしても
スナップショットで、印刷時の設定に戻す事が出来ます。

テスト用のカタログを作るとか、テスト用のフォルダーを作ってそのフォルダーにテスト用の画像を
入れて読み込ませて、いじってみるとか、大事な画像以外で色々試して見るのが良いと思います。



特にカタログについては、一度、Lightroomを使ってメモリーカードからコピーで読み込んでみて下さい。
Lightroomで読み込み、選別、現像、書き出し、と言う事をする限りでは、カタログという概念は
あまり気にならないはずです。

書込番号:19741501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/02 22:43(1年以上前)

> また、Lightroomは非破壊編集との報告もありますが、これは正しくありません。

> LightroomでJPEG画像を読み込ませた場合で、カタログ設定のメタデータで
> 変更点をXMPに自動的に書き込むにチェックが入っていると
> JPEGの場合は変更点が直接JPEGに書き込まれてしまいます。

とコメントがありますが、540iaさんのコメントの方が間違いです。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/applying-adjustments-develop-module-basic.html

Lightroom で適用するすべての調整は、非破壊編集です。非破壊編集では、元のファイルの形式(Camera Raw ファイルまたは JPEG や TIFF などのレンダリングされたファイル)にかかわらず、データは変更されません。編集内容は、メモリ内の写真データに適用する一連のルールとして、Lightroom に保存されます。非破壊編集なら、オリジナルの画像データを劣化させることなく、お手持ちの写真のさまざまなバリエーションを試してみた上で作成できます。


XMPに変更情報が書き込まれたとしても、非破壊編集であることに変わりがありません。
Lightroomの特徴は非破壊編集です。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/metadata-basics-actions.html

書込番号:19752814

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/04/02 23:27(1年以上前)

非破壊編集という単語の捉え方の違いなんでしょうね。

アドビの説明によると・・・

非破壊編集とは、元の画像データの上書きをせずに画像を変更できるということです。
元の画像はそのまま保存されているので、必要に応じて復元することができます。

と言う事のようで、JPEGファイルにXMP(編集内容)は書き込まれるので
ファイル的には更新はされているけど、画像自体を編集しているわけではないので、
その観点から「上書きしていない」と捉えて非破壊編集と言っているのかもしれませんね。

どちらにしても、実用上、あまり気にする必要はない気がしますが、
逆に何かこれによって致命的に困るケースが発生しているとしたら是非知りたいです。
 

書込番号:19752980

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 08:13(1年以上前)

言葉の捉え方だと言うならそれで構いません。
アドビの情報をリンクして間違ってると言うのならそれでも構いません。
画像自体画像は劣化してないからそれで良いというなら、それでも構いません。

JPEGだけを読み込みXMPで書き出しとした時にXMPは何処に書き込まれるのか?

その時に撮影時のJPEG画像のファイル自体が何も書き換えられる事なくXMPが保存されるか?

この様な事が問題にならない使い方をしてるならそれでも良いでしょう。

私は条件を示してファイルの内容が書き換えられる事があると示したまでです。

実害の一例としてはタイムスタンプが変わるので、エクスプローラ等での並べ換えの順番が変わります。
ソート順を撮影日に出来ない時に問題になります。

JPEGだけを読み込みXMPに変更内容を書き出した前後のJPEG画像をファイルコンペアして全く内容が変わっていないと言う方法が有るなら私が知りたいぐらいです。

もし教えて頂ける親切な方がいらっしゃる場合、情報提供だけでは無く、自身で検証後にお願いいたします。

少なくとも私はJPEG画像のタイムスタンプが変わっている事を確認した上で先の返信を書いてますので。

書込番号:19753603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 09:12(1年以上前)

XMPは元ファイルに書き込まれます

ファイル保護の為に読み取り専用にするとエラーになり書き込めません

RAWが有るとXMPファイルが生成されるが、JPEGも書き換えられる

ViewNX-iはサブフォルダーに個別に書き込まれている

ちなみに、ニコン純正のViewNX2等は、レーティングを付けただけでファイルが書き換えられましたが
ViewNX-iになって、JPEG、RAW共に元ファイルを書き換える事なく、レーティングを付けることなく行えます。

非破壊編集なら読み取り専用にしても可能なはずです。 しかしJPEGではそれが出来ません。

RAWで有ればカタログを渡すことなくRAW画像とサイドカーファイルであるXMPファイルを渡せば
他のPCで現像設定を再現する事が出来ます。

JPEGだけの場合はファイルを破壊することなくXMPに現像設定等を書き出す事が出来ない為、それが出来ません。

この様な使い方をする人は問題になる。 ただそれだけ。

ニコン純正ソフトはViewNX-i、ViewNX-Dになってそれが出来る様になった。 ただそれだけ。

そういう情報提供をしただけです。


価格のクチコミは質問者だけが見ているとは限りません。

質問者への回答は最優先にする必要は有りますが、その質問への回答で間違いや
誤解を与えるような内容、それ以外の付加情報があれば、その都度書いてます。



 『Lightroomはある条件下においてJPEG画像が上書き保存されてしまう。』


この事実は変わりません。

そこに画像が劣化しているかいないか、は関係有りません。

書込番号:19753732

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 09:16(1年以上前)

誤: ViewNX-iになって、JPEG、RAW共に元ファイルを書き換える事なく、レーティングを付けること【なく】行えます。
正: ViewNX-iになって、JPEG、RAW共に元ファイルを書き換える事なく、レーティングを付けること【が】行えます。

書込番号:19753744

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 09:49(1年以上前)

RAW画像形式の筈のDNGが書き換えられた

読み取り専用は同じようにエラーになる

RAW画像の形式がDNGのLeica X1で同じ事を試しました。

DNGはLightroomで唯一サポートしているRAW画像形式です。
自社形式と言っても過言ではないかな…

サードパーティ製は書き換えないけど自社形式のDNGは書き換えるって事かな…

Leica X1で試したけどDNGを使ってる、リコーのGR DIGITALも同じかな…

書込番号:19753846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/03 10:11(1年以上前)

> JPEGだけを読み込みXMPで書き出しとした時にXMPは何処に書き込まれるのか?
⇒XMPファイル(ファイル名.xmp)に書き込まれます。

> その時に撮影時のJPEG画像のファイル自体が何も書き換えられる事なくXMPが保存されるか?
⇒Adobeは書き換えないと言っています。

> 私は条件を示してファイルの内容が書き換えられる事があると示したまでです。
⇒タイムスタンプはステータス毎に、いくつか種類がありますが、具体的にどのタイムスタンプでしょうか?
またそのタイムスタンプを更新したのはWindows OSなのかLightroomなのかどの様にご確認されたのでしょうか?
またタイムスタンプが変わっている事がファイル内容が書き換えられている事の証拠になるのでしょうか?




私はAdobeのヘルプに書かれていることを信じています。

書込番号:19753923

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 11:32(1年以上前)

日付時刻が違う、サイズも違う、評価も違う

バックアップの元ファイルとファイル内容は異なります。

ファンタスティック・ナイトさん

> JPEGだけを読み込みXMPで書き出しとした時にXMPは何処に書き込まれるのか?
⇒XMPファイル(ファイル名.xmp)に書き込まれます。

嘘は書かないで下さい。

自分で試して、その結果を書いて下さい。

少なくとも、JPEGの場合、拡張子がXMPのファイルには書かれない事はファンタスティック・ナイトさんが
自ら示したアドビのヘルプに書かれていますし、私はその結果を示してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=19740764/ImageID=2462595/

NEFとJPGの両方があるDSC_9977はXMPを書き込む事によってDSC_9977.XMPが生成されていますが
これはRAW画像であるNEFファイルがあるためです。
JPG画像は直接XMPに書き込まれた為、日付が撮影日である2013/10/03ではなく、今日の日付に変わってます。

また、JPG単独で存在していた、DSC_9978はXMPが生成されずJPGが今日の日付に変わってます。



> その時に撮影時のJPEG画像のファイル自体が何も書き換えられる事なくXMPが保存されるか?
⇒Adobeは書き換えないと言っています。

Adobeは書き換えると書いてますが。



⇒タイムスタンプはステータス毎に、いくつか種類がありますが、具体的にどのタイムスタンプでしょうか?

エクスプローラに表示されている日付時刻です。 画像1
サイズも違うし、評価も違います。

LRでレーティングを変更して、XMPに書き出したのだから、評価が変わるのは正しい動作ではあります、
が、撮影時のファイルと同じものでは有りません。 画像2

ついでに、エクスプローラに撮影日を表示させれば済む問題だというのは
ファイルが書き換えられてしまうと言う事の本質とは関係ない事なのですが
付け加えておきます。




?を付けた為に質問として受け止められたようですね。 申し訳ありませんでした。
少なくとも質問として書いたつもりはありません。

JPEGの場合XMPはJPG自身に書き込まれるけどそれで良いの?
と言う意味でした。

書込番号:19754155

ナイスクチコミ!4


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 12:09(1年以上前)

左:オリジナル、右:XMP書き込み後

ついでなのでもう一つ書いておきます。

Windowsで何らかしらの操作をすると作成日時やアクセス日時はその時の日付に変わりますが
内容に変化がない限り、更新日時は変わる事はないと思います。

画像はXMP書き込み前後で更新日時が変わっています。



以上、non0718さんの質問内容から大きく脱線してしまったので、
この辺で終わりにします。

書込番号:19754268

ナイスクチコミ!5


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/03 19:22(1年以上前)

>540iaさん


2016/03/30 02:00 [19741501}のお返事。。。ありがとうございました。

デスクトップに書き出しすると
保存したフォルダとほかにも2016というフォルダが自動で出来上がってるいるようですがこれがバックアップでしょうか?


rawでとった写真を書き出しの時に「元データでする」としたらNEFファイルとでましたがこれはrawのことでしょうか?

それ(写真データ)と並んでxmpというファイルができてますがこれは・・・?置いておかないといけないのでしょうか?
数が多いと邪魔なのでそれともけしてしまってもいいでしょうか?

540iaさんがおっしゃっていたxmpという拡張子ですね。。
そもそもxmpとは何でしょうか?^^;




>540iaさん
>ファンタスティック・ナイトさん
>あくぽさん
>いなぽんきちさん
ありがとうございます。
皆様のお返事これから読ませていただこうとは思いますが・・・
もしかしたら今の段階で私が読むと混乱するだけかも知れませんね^^;

書込番号:19755590

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/03 19:50(1年以上前)

non0718さん

フォルダーが出来たという事はカタログの書き出しをされたようですね。

そのフォルダー内にNEFやXMPが入っているなら、ほぼ間違いなくカタログです。

カタログとして書き出した場合、それらをバックアップとして見なすことも出来ますが、通常はバックアップではなく、オリジナル相当になります。

現像設定をしてその結果としての画像はカタログの書き出しではありません。

ライブラリーで書き出したい画像を選択した後に画面左下の書き出しボタンで行います。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/exporting-photos-basic-workflow.html


XMP等の他の質問については後でPCから返信します。

書込番号:19755698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る