Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

とってもいい!

2011/02/25 11:07(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

クチコミ投稿数:119件

iphotoからの乗り換えのため先日app storeから購入しました。

結論から言うと、とってもいいアプリケーションです!
特に、自動スタック、バージョンの管理、flickrとの連携、
この辺の機能には大変助けられてます。
今まで撮ったままの写真をiphotで管理するだけで終わっていましたが、
apertureを購入してからトーン調整、web共有と楽しさの幅が広がりました。
いや〜、ほんと買ってよかった〜♪

flickrに写真上げてます。よかったら見てやってください♪
http://www.flickr.com/photos/54832120@N03/sets/

書込番号:12704537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

予告編ムービー

2010/12/03 20:25(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > iLife '11

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

i Movie11の新機能の予告編ムービーを作成してみました。
なかなか良い感じです。
http://www.youtube.com/user/ccw98100?gl=JP&hl=ja#p/a/u/0/3gP1AdkA7u0

書込番号:12315209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

英文のレビュー・レポート

2010/05/08 07:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5 PHOTOHITO 

ご参考まで、英文ですが。PhotofocusにAperture3のレビューが載っていました。
http://photofocus.com/2010/05/02/my-five-favorite-new-features-in-aperture-3-0/

書込番号:11333507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

3は高性能になって価格低下、よいですね

2010/02/13 10:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

体験版の終了をまたず、買ってきてしまいました。
2で、あれーコレ出来ないの、と思っていたことが、多く解消されているみたいです。
それらの多くは、特に、「iPhotoで出来るのに…」というものでした。
だから、iPhotoと行ったり来たり、稀にGIMPで修正したり、Photoshopに行ったりと
複数アプリを渡り歩く面倒が発生してました。
ですが、今バージョンは、そういうことが起きる可能性がかなり下がったように見えます。
2万円弱でこの性能は「買い」と思える出来です。
以前は、「まあ2万円のソフトだしねえ」というあきらめが多くありましたが。

気付いたことを書き連ねていこうと思います。

●設定画面の文字が大きく
若者でも目が痛くなるような小さな文字が改善されました。
全体的にも、ちょっとずつ文字が大きくなっている気がします。

書込番号:10932747

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/13 10:26(1年以上前)

●色補正プリセット
初期設定で簡単なものが入っているのですが、
さらに書き出し・読み込みがあるので、
ユーザー同士で「●×風プリセット」などを交換することも出来ると思います。
また、その場で小さなサムネイルで確認できるというすぐれもの。

●重ね掛け
Photoshopで言う、「調整レイヤーのコピー」に相当するもの
ノイズリダクションが弱いApertureですが、重ね掛けで強められます
そのほかにも、ほとんどの調整が重ね掛け可能です。
(露出補正やホワイトバランスのような、重ねても意味がないものはできない)

書込番号:10932791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/13 10:35(1年以上前)

●トーンカーブの表示切り替え

シャドウ部分を拡大する表示、「拡張」でハイライト部分の微調整が出来ます。
トーンカーブ積んだことだけでもうれしいのに、これが出来るのはかなりうれしい。
また、RGBだけでなく、輝度での調整が可能です。
PhotoshopでLabとRGBを行ったり来たりしなくてよいことに。

書込番号:10932832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/13 11:15(1年以上前)

●複数同時表示での拡大縮小表示が可能
これも欲しかった人が多い機能ですよね。
なぜか、拡大縮小表示機能は、iPhotoのほうが使いやすいという
おかしなことになってましたが、これで使いやすくなりました。
Photoshopでいう「ナビゲーター」もちゃんと出ますしね。

●クイックプレビュー
表示画質を若干さげることで、動作速度を速くする機能のようです。
画像ブラウジング時は重宝すると思います。

書込番号:10932984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/13 11:30(1年以上前)

そしてここが感動

●外部画像処理ソフトに渡す
→16ビットtiffかPSD画像で開ける
→そのまま「上書き保存」する
→Apertureで認識してくれて別バージョン扱いで取り込まれる

書込番号:10933047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/13 12:08(1年以上前)

ところで
このソフトで「補正のバッチ処理ってどうすんの」って思う人も
いるかもしれませんが、
これは、

調整をリフト→処理したい画像を複数選択→調整をスタンプ

という手順になります。また、今回「プリセット」機能がついたため、

1画像だけプリセットで処理→調整をリフト→処理したい画像を複数選択→調整をスタンプ

というのも可能になりました。

書込番号:10933212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/02/13 14:39(1年以上前)

とても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:10933889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/13 22:13(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。

ところで最近はCapture NX2のみでRAW現像をしていますが、ひさしぶりにMacを買い替えたのとAperture 3が出たということで、こちらも使ってみようかなと考えています。
そこでユーザーの方に教えていただきたいのですが、
例えばnikonのNEFファイル(RAW+設定パラメーター)をApertureで(非破壊)編集保存した場合、そのオリジナルファイルは変更されずに、編集パラメーターが別に保存されるということでしょうか。
そうだとするとそれはHDDのどこにどのように保存されるのでしょうか。(Macの場合)

NX2メインで使っていくつもりですが、NX2で編集した場合、その内容はNX2に反映されますが、そのファイルをさらにApertureで編集した場合、どうなるのかがよくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:10936312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/13 23:05(1年以上前)

あ、Power Mac G5さん今晩わ。

スレヌシがお答えします。
Apertureは、ライブラリー形式とでもいいますか。iTunesのようなものを想像してもらえると良いかと。
なので、「画像整理ソフトは他にあって/Finderで管理していて、
画像補正だけApertureでやりたい」という用途には
あんまり考えられてません。

>そのオリジナルファイルは変更されずに、編集パラメーターが別に保存されるということでしょうか。
そのとおりなのです。もちろん処理速度向上のために、内部的に補正後のものも、
画像ファイルとしてキャッシュもしているような挙動です。
また、わたしが例にだしたPhotoshopとの連携では、
いったんApertureで補正後の画像をTiff生成し、それをPhotoshopに渡してきます。
この連携が面白いところで、そのTiffは、後述のパッケージ内に存在しています。
なので、Photoshopで上書き保存した瞬間にApertureにとりこまれているということが起きるのです。

>そうだとするとそれはHDDのどこにどのように保存されるのでしょうか。(Macの場合)
ライブラリー全体が、ひとつの、Macの「パッケージ形式」で保存されてます。
Apertureにむかって画像を入れると、ひとつのパッケージの中に、写真がどんどん溜まっていきます。
すきな場所に置くことが出来て、複数作ることも出来ます。
「パッケージ形式」は、アプリでは一般的につかわれている形式ですが、
これを「物入れ」みたいに使ってきます。いっけん1ファイルで、「パッケージの内容を表示」しないと
中身が見えない構造ですね。中には、元の画像、補正後の画像、補正パラメーターなどなど、
ぜんぶ押し込められているんです。
添付画像がそれなのですが、人間が手作業で画像を探し当てるには非常に不便な造りをしています。
なので、普段は、Apertureから「マスターを書き出し(元画像を出力する)」
「バージョンを書き出し(補正後画像を出力する)」のどちらかの操作で、画像を取得します。
(iTunesにある右クリックで「元ファイルをFinderで表示」はできないです)

画像整理機能を持っていて、
さらに非破壊の画像補正機能があるソフトとの併用の場合、
双方から、いちいち、補正後の画像書き出しをして、もう片方のソフトに持ってくことになる気がします。
Apertureライブラリのパッケージ内を、NXで見てしまうという方法があるかもしれませんが、
すごくややこしい階層構造が作られてるのでお勧めできません。また、さきほどの
Photoshopとの連携のような方法をとらず、外部から
Apertureが意図しないタイミングで、パッケージ内の画像を調整してしまった場合、
何が起きるかわかりません。想定外の使い方だと思うので。

NXとの共存は、なかなか大変かな?と思います。

書込番号:10936671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/14 11:03(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

本当に丁寧な説明をありがとうございます。だいぶイメージがつかめてきました。「パッケージ形式」ということはiPhoto形式ということですね。

よろしければもう一つ基本的なことを教えていただければと思います。

HDDのピクチャフォルダ内に保存しているRAWファイルの入ったフォルダをApertureでインポートすると、それらのRAWファイルはApertureのライブラリ内に複製コピーされるのでしょうか、
それとも、
ピクチャフォルダ内のオリジナルファイルを参照するという設定がされるだけでしょうか。

基本的にはTIFFやJPEGなどへの書き出しは考えてなく、RAWでの編集・保存という使い方をするつもりですが、ViewNX/Capture NXとの併用というのは、ややこしそうですかね。
でもせっかくMacユーザなんだから使ってみたいんですよね。

書込番号:10938852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/14 11:44(1年以上前)

>HDDのピクチャフォルダ内に保存して.....オリジナルファイルを参照するという設定がされるだけでしょうか。

両方できるようなんですが、パッケージの外部を参照させる場合、
いちばん最初の無補正の元ファイルを好きな場所に置けるだけのようです。
そのあとの補正パラメーター、補正後プレビュー画像は、
Apertureのライブラリのパッケージの中に入ってしまうようです。

補正パラメーターは、画像ごとに別ファイルになっているわけではないようで、
Apertureのライブラリのパッケージの中に添付画像のように入っています。
Properties.apdbが、補正パラメーターを管理している奴じゃないかなと、推測します。
1ファイルで一括管理のようです。ファイルをテキストエディタで開けると、それっぽい英語の文字列が見えました。

どのみち、NXとは補正パラメーターの管理方法が違うので、RAW+補正パラメーターファイル、という
セットで受け渡しは不可能ですね。なので、NXとApertureから、同じ「ピクチャー」フォルダにある
元写真を参照することは可能だけれど、補正パラメーターは両者で共用不可なので…
うーん、ややこしいですね。補正結果を共有せず、それぞれで、補正能力の違いを楽しむような
使い方をするならば、使えると思います。

書込番号:10939026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/14 12:27(1年以上前)

>NXとApertureから、同じ「ピクチャー」フォルダにある
元写真を参照することは可能だけれど、補正パラメーターは両者で共用不可なので…
補正結果を共有せず、それぞれで、補正能力の違いを楽しむような使い方をするならば、使えると思います。

そうです、そうです。そういう使い方をしようと思ってるんです。むしろ補正パラメーターが共有されるとぐしゃぐしゃになって困るんです。

オリジナルファイルを参照するというかたちにできるのなら、ApertureでインポートしてもHDDがどんどん圧迫されるということもなさそうですね。
購入に気持ちが傾いてきました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10939188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/02/14 13:09(1年以上前)

Power Mac G5さん

体験版は、前バージョンからのインポートができない以外の制限はいっさいないので、
1ヶ月つかってみるのがおすすめですよ。
それでは、楽しい写真ライフを。

書込番号:10939350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/18 15:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

買いました(^^)
インストールまでしましたが、残念ながらしばらく忙しいのでいじれるのは春の終わりごろになりそうです。(; ;)

>>HDDのピクチャフォルダ内に保存して.....オリジナルファイルを参照するという設定がされるだけでしょうか。

>両方できるようなんですが、パッケージの外部を参照させる場合、
いちばん最初の無補正の元ファイルを好きな場所に置けるだけのようです。

ピクチャフォルダ内のオリジナルファイルを参照するという使い方をするには、どういうインポートのしかた、または設定をすればいいのでしょうか。

書込番号:10960458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/18 18:59(1年以上前)

ファイルの保存場所 : 現在の場所

参照アイコン

オリジナル削除

読み込み時に、右上の「ファイルの保存場所」を「現在の場所」にします。
読込まれた画像には、右下に「参照してます」的なアイコンが付きます。
元ファイルを削除すると、そのアイコンが「問題あり」的なアイコンに変わります。

元ファイルを削除しても、サムネールや拡大表示ができるので大丈夫のように見えますが、
編集や書き出し等、全てエラーですから、やっちゃいけないのです。

書込番号:10961349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/19 17:42(1年以上前)

わてじゃさん

なるほどよくわかりました。ありがとうございます。
時間が取れたらやってみます。

書込番号:10965828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プラグインソフトVivenza試用記

2008/05/08 11:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 2.0

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

Apertureも2.1になったことで、いろんな進歩がありますね。特筆すべきは他社のプラグインが使えるようになったことです。すでに焼き込みと覆い焼きはデフォルトで付いています。これ以外にいろんな会社がすでにプラグインソフトを発売しています。
 本日Nik Softwareという会社のVivezaというソフトが発表されました。本日15日間の無料トライアル版を試して見ました(英語版だけしかないですが)。なかなか優れものです。
 このソフトはApertureで現像した画面にコントロールポイントを埋め込むことが出来るものです。
 コントロールポイントは埋めた点を中心に、色情報を変更するものです。もちろん半径も変更可能ですから、少し空を青くしたい、夕焼けを強調したいなどと言う場合にとても便利です。この機能はNikonのCapture NXというソフトに組込まれていましたが、Capture NXはとても使い勝手が悪くMacユーザーにはなかなかなじめないところがありました。この問題が解決されたことがとても大きなポイントとなりました。
 Apertureで写真を管理し、Raw現像し、補正/編集して印刷やアルバム作りまで一貫して同じUIでプロセスが進められることは写真愛好家にとってとても素晴らしいことです。
 私にとってApertureは、無くてはならないソフトになりました。

書込番号:7778943

ナイスクチコミ!0


返信する
nalu380さん
クチコミ投稿数:34件 NALU'S PHOTOGRAPHY 

2008/05/15 06:50(1年以上前)

私もViveza試用中です。中々使いやすくて良いですね。一部分だけ補正をかけられるのも便利です。
それにしても、最近Apertureのライブラリが大きくなりすぎて、動きが遅くて困ってます。勿論、マスタは外付けのHDに保存しています。一度、ライブラリの分割も試そうと思ってるのですが、まだ出来てません。(根性がないので(^_^;))

書込番号:7809508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/05/16 05:05(1年以上前)

nalu380さん,

 こんにちは、
 Vivenzaをお使いのようですね。私は価格が$249.95ということで、未だに試用版のままです。もうじき期限切れになりそうです。
 非常に便利しておりますが、来週からはまたCapture NXの使いにくいソフトに戻らねばなりません。
 Apertureはオリジナルを保存してあり、その上にいろんな加工(編集?)を加えても、オリジナルとの差分だけを保存するので、他の現像ソフトに比べてファイルサイズが小さいことが特徴です。でも最近のカメラの元画像サイズが15MBからなかには30MBなどというものもあるので、HDDはすぐにいっぱいになりますね。デジタルカメラは、きわめて簡単に撮影できるので、一回の撮影ですぐ8GBほど溜め込んで、これを取捨選択するのが大変です。私も無精をして同じようなシーンを蜿々と保存していたら内蔵HDDがすぐに満タンになり、外付け500GBもそろそろ半分を越えてしまいました。
 私にはあまりできないことですが、こまめな選択が必要ですね。
 
 よい写真生活をお送りください。
 

書込番号:7813447

ナイスクチコミ!0


nalu380さん
クチコミ投稿数:34件 NALU'S PHOTOGRAPHY 

2008/05/16 16:24(1年以上前)

Macinikonさん

アルバム拝見させて頂きました。非常に丁寧に撮影されていますね。美しいです。レタッチもすべてされているのでしょうか?私など撮りっぱなしのものが多くて・・・(無精なので)
私もViveza試用中ですが、便利なのでこれを機会に購入してじっくりとレタッチでもしてみようかと考えております。それにしてもお高いですね。Aperture本体よりも高いですからね。
また、すばらしい写真、見せて下さいね。

書込番号:7814806

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/05/16 18:58(1年以上前)

nalu380さん、

 アルバムを見ていただきましたか。
 いつまでたっても下手くそですが、お褒めいただきまして汗が出てきました。
 でも、正直嬉しいです。

 レタッチも気分に合せてやっていますが、通常はApertureでコントラスト補正、レベル補正程度です。すべてRawで撮っていますので、WBが崩れることがありますが、その時はWBの補正レバーを動かして、記憶色になるように調整します。
 コントロールポイントは、あまり使うことはないのですが、曇り空で、もう少し青空が欲しいという時など利用しています。
 
 仕事が忙しいときなど、撮影にも行けないのですが、写真は、気分転換と新たなエネルギーの原動力となっています。これからもアルバムを更新しますので、時折冷やかしに寄って下さい。

 Naluさんのブログも拝見しました。鉄もの撮影のご趣味とお見受けしました。RSSに登録しましたので、また遊びに出かけます。
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:7815259

ナイスクチコミ!0


nalu380さん
クチコミ投稿数:34件 NALU'S PHOTOGRAPHY 

2008/05/16 21:03(1年以上前)

Macinikonさん

ブログへの書き込み有り難うございました。
それでは、そちらで。

書込番号:7815787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/08 02:09(1年以上前)

http://www.swtoo.jp/SHOP/4530131174029.h
tml
で、Aperture用のプラグインセットが安く売ってます。
一度ごらんになられてはいかがですか。

書込番号:10596915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2009/12/08 06:18(1年以上前)

hiro1くんさん、

 情報どうも有り難うございます。
 自分が立てたスレというのも忘れていました。^^)
 もう1年半も前になりますね。

 Nikからも時々メールが来るので、どのような種類があるのかは存じておりましたが、いつの間にかSoftwareTooがバンドル版を出していたのですね。これは知りませんでした。
 
 Apertureは今でも使っていますが、気合いを入れて現像するときはNikonのCapture NX2に持っていっています。と、いうのはApertureではどうしてもノイズ処理の性能が劣るためです。
 Nikのこのバンドル版を入れるとこのあたりのノイズ処理が良くなるならいいのですがね。
 31500円は今は痛いな.^^)

書込番号:10597155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最高です!

2007/02/10 13:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 1.5

クチコミ投稿数:19件

フリートライアルで25日ほど試して、購入しましたがいいですね〜!
MacBookのCreDuo1.83メモリ2GBで、何のストレスもありません。
カメラはD200で、ニコンのソフトやシルキーも使いましたが、断トツで使いやすいし、操作が楽しいです。
アップルストアのワークショップを聞くのも、色々発見があっておすすめです!!!
Apertureを購入以来、JPEGはやめてRAWのみとなりました(^^♪

書込番号:5983586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/21 05:43(1年以上前)

ま〜くんパパさん 初めまして冉(ぜん)といいます。
1.5発表時予約にてアップルストアにて購入しました、カメラの板で使用例が聞かれませんでしたので。
どなたも使っていないのではと最近心配になってました(⌒^⌒)bうふっ
シルキー3製品版使用してましたMac用ですが、Aperture 1.5まだあまり使ってません。
てか使えないのかも(´・_・)ん?
ともかく質問できる板がたっただけでも嬉しくて、つい書き込みをしてしまいました。
ニコンはD80とD40を所有してます、そのうち教えていただくことが出てこようかと。
宜しくお願いいたします。
ではでは〜〜(^^)/
冉爺ちゃんでしたぁ〜

書込番号:6028566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/27 22:00(1年以上前)

ま〜くんパパさん、冉爺ちゃんさん
はじめまして、アパニコといいます m(__)m

購入後マニュアルとにらめっこしながら勉強してきましたが
どうも分からない所が多く、先日マスターブックを買って
だいぶに理解できてきました (^^ゞ

でもまだまだ分からないところがたくさんあります。
これからいろいろ質問していきたいと思いますので
宜しくお願いします m(__)m

このソフト、使い込んでいけばすごいことができそうですね
ではではご挨拶まで・・・



書込番号:6055820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/21 23:58(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、アパニコさん!
スレを立てたものの、お返事に気付きませんでした。。。
失礼しました!!!
私は、購入以来RAW一筋で楽しんでいます。
D200はおとなしい絵作りなので、彩度を上げ現像して好みの写真にしています♪
でも、まだまだ使いこなせてはいませんが・・・

この記事をどうか読んでいただけますように。。。

書込番号:6358992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/03 12:59(1年以上前)

皆様こんにちは。

昨日、Aperture1.5を購入しました。
Mac Proを1ヶ月前購入したMac初心者ですがMacはWindowsを長年使ってきた者には使い方が解らずXPをMacで使っております。

LeopardにAperture1.5インストールして一番驚いたのは色が自分好みに簡単に調整出来る事でした。私の使っていたWindows用ソフトでここまでの色は簡単に出なかったです。

まだソフトの使い方が把握出来ていません。年寄りには新しいことを覚えるのは難しいですが頑張っています。
今までいろんなソフトを試してきましたがAperture1.5はすばらしいです。
写真編集が楽しくなってきました。

書込番号:6937992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング