
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年5月24日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月4日 21:38 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月8日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月17日 01:03 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2011年8月4日 06:10 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
これまでPhotoshop element7を使用してきました。
RAW+JPEG同時記録のデータの取り扱いが面倒な所もあったのでこのソフトの購入を検討しています。
ライブラリへの取り込み方法に
「RAW+JPEG(JPEGをマスタ)」や「RAW+JPEG(RAWをマスタ)」にする選択肢があるようですが、それぞれの使い分けが良く分かりません。
私自身はたまにしかRAW現像はしないのですが、「RAW+JPEG(JPEGをマスタ)」でライブラリに取り込んでおいて、必要時にマスタをRAWに切り替えて現像するというのが効率のよい方法なのでしょうか?
使いこんでいらっしゃる皆さんの日頃の使用方法について、お聞かせいただきたく存じます。
1点

スズーキーさん、
D700、GXR A12、GRD3のRAW現像にAperture 3を使用している者です。
私の場合、D700では「RAW + JPEG (RAWをマスタ)」、GXRとGRD3では「RAW + JPEG (JPEGをマスタ)」
を選んで画像ファイルを読み込んでいます。
その理由は、デジイチで撮ったものはジックリと仕上げたいことが多いので、どうしても「RAW」を中心とした
作業となるためです。反対に、GXRとGRD3の画像処理エンジンが作り出すJPEG画像には素晴らしいものがあり、
私の未熟な腕で行うRAW現像(調整)では、なかなかカメラ内生成のJPEG画像に追いつくことができません。
よってリコー機の場合は、JPEGをマスターにすることにしてます。
JPEGのみでも良いような気がしますが、シャープネス、ホワイトバランス、露出などをギリギリまで補正したい
場合や追い込みたい場合には、どうしてもRAWファイルが必要となるので、ハードディスクを圧迫することは
分かっていてもRAWとJPEGの両方を読み込むことにしています。
ですが、レーティングの結果によって、例えば★1つ以下に分類した写真のRAWを削除するというような運用をする
場合は、「両方(別々のマスター)」を選んだおかないと、後々RAW又はJPEGのいずれかを削除することは困難
(できない?)となるので注意が必要です。やり方を私が見付け切れてないだけかも・・
長々と書いてしまったので要約しますと、
@お使いのカメラの性質によって、RAW又はJPEGのどちらをマスターにするのかを決める。
A後々RAW又はJPEGいずれかの削除を想定している場合は、別々のマスターとして読み込む。
というワークフローになるかと思います。
書込番号:13475201
1点

こんばんは、、、
自分はEOS 7DとKiss X4で撮った写真をAperture3に入れています。
写真は基本的にRAWのみで撮影しAperture3に取り込み、「気に入った写真」「現像作業する写真」などマークを付けます。
RAWのみで撮る理由は、ネットに公開するような写真でない限り普段JPEGにする必要がないからです。
そして、公開するつもりで仕上げた写真(撮って出しも)をJPEGで書き出しiPhotoで管理しています。
もちろん、Aperture内でアルバム管理もしていますが、そこには自分で見るだけの写真も入れています。
写真がどんどん増えるのでOSが入っているHDでは無く別のHD(2TB)を保存先としています。
今は2TBのHDDでも1万円しないので写真一枚一枚の大きさはあまり気にしていません。
BackupはTimeMachineでしています。
ではでは、、、
書込番号:13476447
3点

Poseidon-TAさん、coolkikiさん 、
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
カメラの性質や特徴によってどちらかをマスタに設定するか決定しているのですね。
私も以前GRDを所有していましたが、確かに味のあるJPEG画像でしたね。
RAWのみで撮影したり、外付けHDDにデータを保存するのもこのAperture3は簡単にできそうなので魅力がありますね。
書込番号:13479698
1点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
写真をブログなどにあげるときに、編集・装飾したいと考えていますが、下記の事項はできますでしょうか。
1)ペイントソフトの様に絵を描く、文字を入れ込む。
2)モザイク、ぼかしなど入れる。
3)画像のフレームにフィルム、切手の枠のようなデザインを入れる。
4)トイフォト、魚眼、ミニュチュアなどの効果を再現する機能。
せっかくのMacユーザーで価格も安くなったのでフリートライアルをダウンロードしたのですが、上記の機能が使えるのかわかりません。
(ヘルプやチュートリアルでも見つからなかったのでそういう機能はないのかな?それとも見つけ方がへたくそなのかもしれませんが)
既にお使いの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
WindowsにはPhotoScapeの様なフリーソフトがありますが、Macにはありませんよねえ。
Pnotoshop Elementsならできるのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点

画像加工ソフトではありませんので残念ながら御希望の用途には適しないようです。
Photoshop Elementsなら工夫次第でどれも可能です。
最新版は持っていないので確かなことは言えませんが、しかしながらボタン一発ですべてできるわけではないと思いますのでご注意下さい。
書込番号:13457825
0点

Dongorosさん。
回答ありがとうございます。
うーん。そうなんですね。もう少しフリーの画像加工ソフトさがしてみます。
Photoshop Elementはまともに買うと高いですからねえ。
書込番号:13459729
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
デジ一をの購入をきっかけに、Raw現像をしてみたくなりApertureの購入を考えています。
これまではコンデジで撮った写真をiPhotoで管理していました。
このソフトをお使いの方は、おそらくApertureで現像、その後必要に応じてPhotoshop等でレタッチjpegに書き出し、といったことをされているのではないかと思います。
その場合の写真の整理の仕方なのですが、みなさんは
1.レタッチ後の写真をApertureに再度読み込みして、Raw画像と一緒に整理している
2.別のビューアに読み込んで、Rawとは別に整理している
3.ビューアを使用しない
など、どのように管理されていらっしゃるのでしょう。
0点

こんにちは、、、
デジイチ(EOS 7D,X4)で撮った写真(RAW)の現像、管理にAperture3をメインで使っています。
自分の使用方法は、、、
月別フォルダーを作りその中に日別プロジェクトを作っています。
写真の取り込みは日別に日別プロジェクトに取り込んでいます。
この中で写真の現像をしています。
#自分の云う所の現像とは色温度の調整や露出調整、トリミング、傾き調整などAperture3で出来る範囲を云います。
イベント事などが有ればアルバムを作りその中に気に入った写真を入れるなどしています。
Photoshopも所有していますが写真の現像に関しては使用していません。
Photoshopで写真を利用してポスターを作ったりした物は普通のフォルダーに保存しています。(Illustratorの場合もある)
理由は出来上がりまでの途中保存が複数有ったり、使用する写真が複数であったり、テキストが有ったりするのでそれらをまとめて保存しておきたいからです。
基本の写真というくくりを超えた段階での使用方法は人それぞれだと思いますので一度自分なりの使用方法をルール化なさると良いのではないでしょうか?
もしAperture3のフリートライアルをまだお試しでなければ30日も使えますのでAppleのサイトからダウンロードしてお試しになればいいと思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/trial/
ではでは、、、
書込番号:13338394
0点

coolkiki様、回答ありがとうございます。
自分の場合、旅行で撮った写真の大部分がRaw現像まで、数枚を外部ソフトでレタッチ、といった使い方になるのではないかと思っています。
この両者をまとめて効率的に管理する方法はないかと考えているところです。
書込番号:13338417
0点

ApertureやLightroomといった統合ソフトは、写真を独自ライブラリで強固に管理するタイプなので、
ライブラリ管轄外に写真があると、スマートな管理どころかかえって面倒になります。
これらのソフトが誇る利便性を享受するには、まずそのソフトで『全ての資産を一元管理する』ポリシーを貫くことです。
つぎに、その他の外部ソフトとの連携手順を簡素化することを模索します。
私の場合、Apertureにない機能、Apertureが不得手な処理については、まずプラグインで賄うようにしています。
どうしてもプラグインでも賄えない処理については、他のソフトをApertureの"外部エディタ"として使用します。
Photoshopを外部エディタに指定してやれば、PhotoshopをApertureのプラグインのように扱うことも出来ます。
とにかくApertureから外に出ないワークフローの構築が、スマートな管理のポイントです。
書込番号:13349510
4点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
coolkikiさん、こんばんは。
Aperture が 6,900円!?と聞いて、どこでそんなに安く売っているのかと思いましたら、
App Storeでそのお値段でしたね。
今回のバージョン3.1.3のアップデートの内容は、とはじまっていたので、今までAperture を持っていなかった私は、
「マズっ、アップグレード版を購入・ダウンロードしてしまったか!?」と焦りましたが、ちゃんと、フルバージョン
のものがインストールされていました。
それにしても、Apple Storeで取り扱っているパッケージ版の方は、通常版 19,800円、アップグレード版 9,800円と、
かなり差がありますよね。
とてもナイスな情報を頂きまして、ありがとうございます。
書込番号:13257571
0点

こんにちは。coolkikiさん
メチャクチャ安いですね。
僕も購入を検証してみますね。
書込番号:13259683
0点

Digic信者になりそう_χさん:
万雄さん:
こんばんは、、、(^_^)
ついついマニュアルレスで触ってしまうのがApple系アプリですが、AppleのHPにある「使い方」にあるビデオを一応みておくと良いと思います。↓
http://www.apple.com/jp/aperture/how-to/
あとは、整理の仕方のルールを自分なりにうまく作ると便利です。
自分は基本を「年_月」のフォルダーに「年_月_日」プロジェクトを作って月別に整理しています。
そしてイベント(旅行)などは良い写真だけを別フォルダに「イベント名」を付けてその中にプロジェクトを作ってドラッグして入れています。
するとネガ状態の写真と現像済みの写真のように区別できます。
また★やラベルを付けてスマートアルバムで仕分けする事も便利です。
例えば黄色ラベルは現像候補とかオレンジラベルは現像済みとか、、、
ではでは、、、
書込番号:13262236
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
Apertureに限らずMacをご使用の方にはもはやありきたりの事かもしれませんが悩んでるので質問させていただきます。
最近ようやくApertureの使い方に慣れて、google chromeからさっそくmixiとfacebookに写真をアップロードしてみました。
表示された写真を見てビックリ、アップロードする前と後で完全に写真の色味が変わってしまっている。。。
こんなの聞いてない(ーー: ということで冷静に解決策を探りましたがphotoshop関連の解決策しか見つけられませんでした。。
私のMacの中に入っているソフトはiphotoとApertureだけですが、ソフトで編集したのと同じ色味でアップロードをする方法はあるのでしょうか?
どなたか教えてください><
0点

試しにここでも写真アップしてみましたがやはり色味が全然違いますね^^; もっといい仕上がりなのに(涙
書込番号:13166078
0点

もしかしたら、jazzphotolifeさんは、AdobeRGBの写真をアップロードしたのではないだろうか。
mixiとfacebookについては知らないが、価格.com掲示板の画像は、埋め込んだカラープロファイルを除去してしまっているはず。
写真のカラープロファイル設定と御使用のディスプレイの機種名・設定を教えてほしい。
書込番号:13166113
0点

あるいは、次のようなことが考えられる。
@ sRGBの画像をアップロードしたが、掲示板の仕様により画像のカラープロファイルが失われている。
A 広色域ディスプレイを使用していて、それに@の画像を表示した結果、カラーマネージメントが効かず、ド派手な発色になっている。
書込番号:13166128
1点

とりあえずRGBカラーで保存してアップロードしてみたらいかがですか?
もし最初からRGBで保存されてるなら液晶モニタが原因だと思います。
書込番号:13166155
0点

こんにちは、、、
自分もperture3を使っているので興味があります。
解決方法が分かる訳ではないのですが参考にもう少し詳しく症状をお教え頂けますか?
Aperture上の画像とアップロードした画像の色合いが違うのか?
または、Apertureから「バージョンで書き出す」で書き出したjpeg画像と、アップロードした画像の色合いが違うのか?
が知りたいです。
「シャナさん」:もし最初からRGBで保存されてるなら液晶モニタが原因だと思います。
ちょっと思ったのですが、作品を現像(編集)したモニターとアップロードした作品を見るモニターが同じならばモニターが原因とは追及できないのではないでしょうか?
ではでは、、、
書込番号:13167099
0点

coolkikiさん
上の方たちの通り、sRGBの画像をここに上げて強制RGBで表示になってたとしたら…
同じモニタでも色味は変わって見えますよね。
それを言いたかっただけですw
書込番号:13169315
0点

シャナさん,,,
おっ!なるほどです。
ありがとうございます!
書込番号:13169486
0点

私も似たような経験があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/605/picture/detail/ThreadID=605-336/ImageID=605-897/
私の事例では、元画像のICCプロファイルがAdobeRGBになっていたのが発端でした。
価格.comの掲示板は投稿画像のICCプロファイルを破棄する仕様のようで、
投稿後の画像をSafariが表示する際に、ICCプロファイルが消えちゃってるもんだから
しかたなくsRGBを適用してしまうと。
で、投稿前の画像のICCプロファイルをsRGBに変換したら解決しました。
私の事例ですと、問題の原因は価格.com側にあったわけですが、
ブラウザ側がAdobeRGBに対応していない場合にも同様の問題は起こりえます。
Chromeの対応状況は存じ上げませんが、とりあえずブラウザをSafariにしてみてはいかがです?
まあ、原因がどこにあるにせよ、現実的には元画像側で対応するしかないわけですが...
書込番号:13193073
0点

皆様、スレを立てたのに投稿したことを忘れて返事をせず非常に申し訳ないです。すいません。
私は基本的にはFacebookに載せるのがメインです。
safariでは元画像通りの色でUPできましたが、それをgoogle chromeで見ると黄色の強い変な色に見えます。
画像はRGBでUPします。sRGBへの変換方法すら知らないど素人です^^; Apertureではできなさそうですが。。
ディスプレイに関してはMac Pro 15インチを使用し設定などは初期のままです。
数百人の国内外の友人が閲覧するのでどのブラウザでも同じ色で見れるのが理想ですが難しいのでしょうかね。
普段はchromeを使用しているので。chromeを使用する他の友人も同じ変な色味で見ていると思うと残念すぎてUPする意欲が薄れてきました涙
書込番号:13312553
0点

>ディスプレイに関してはMac Pro 15インチを使用し設定などは初期のままです。
jazzphotolifeさんのディスプレイ環境は、おそらく結構狂っている。
>数百人の国内外の友人が閲覧するのでどのブラウザでも同じ色で見れるのが理想ですが難しいのでしょうかね。
>普段はchromeを使用しているので。chromeを使用する他の友人も同じ変な色味で見ていると思うと残念すぎてUPする意欲が薄れてきました涙
ブラウザの問題の前に、数百人の国内外の友人はほぼ全員違うディスプレイで見ているという問題について考えてみるべきだろう。
まず↓を読まれたい。
Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
上記「留意点」に書いてあるとおり、パソコンからディスプレイへ同じ色(RGB値)を送っても、ディスプレイに表示される色はディスプレイごとに異なる。
この問題を解決するため、Mac OSではColorSyncというシステムが用意されている。
Safariは、このColorSyncを活用している。
これにより、理屈の上では、ディスプレイが違っても、同じ色データがなるべく同じような色に表示される。
しかし、これは、ColorSyncが計算に用いる、各人のディスプレイのICCプロファイルが各人のディスプレイの特性を高精度で表していることが前提。
実際には、そんな環境は、一部の写真マニアぐらいしか持っていない。
jazzphotolifeさんの環境もたぶん狂っていて、きちんと整備した人の環境を基準とすれば、残念すぎる状態だろう。
つまり、「ディスプレイが違っても、同じ色データがなるべく同じような色に表示される。」というのは、絵にかいた餅。
一方、Google Chromeでは、何の変換もしていないようだ。
各人のディスプレイの発色の癖がそのまま出る。
結論
ブラウザには、各ディスプレイの発色の癖を考慮する仕組みを活用するものと活用しないものがあり、両者の色は違う。
全てのブラウザが「各ディスプレイの発色の癖を考慮する仕組みを活用するもの」になることが理想だが、仮にそうなっても、大抵の人の環境では各ディスプレイの発色の癖を収めたICCプロファイルの精度が今一のため、各ディスプレイの発色の癖が結構出てしまう。
よって、各ブラウザによる色の違いを気にするのは無駄。
書込番号:13314164
5点

こんにちは、、、
>ディスプレイに関してはMac Pro 15インチを使用し設定などは初期のままです。
Mac Book Proですね。
自分の環境だけでも「システム環境設定」→「ディスプレイ」→「カラー」→「補正」で調整しましょうよ。
Windows系の人のモニターに併せるとかプリントに併せるとかを作っておきましょう。
「モニター 調整」で検索するとMacとWindows系の違いとか出てますよ。
>数百人の国内外の友人が閲覧するのでどのブラウザでも同じ色で見れるのが理想ですが難しいのでしょうかね。
自分もある人にアドバイス頂いたのですが「写真をちゃんと見ようと思う人はそれなりにモニター調整しているけどそうでない人はそれほど色目にこだわっていないのだから良いんじゃないの?」と言うことでした。
それらの人はモニターを通して見るもの、レス主さんの写真だけでなくすべての物がそれぞれの色に写っているはずですから、、、
単純に言えば暗い色が黒つぶれしているとか明るいところが白飛びしている。
そればかりか赤や黄、青までもがそれぞれに違って見えていても変と思わないのですから、、、(^_^;)
数百人の友人の環境を整えるのは無理ですからあまり気になさらずに楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:13314958
0点

なるほど。妙なこだわりは捨てた方がよさそうですね。
撮ってばかりで考えたことも無い事だったので、これを機に勉強していきたいと思います。(実際今も完全には皆さんの言っている事が分かってないと思うので^^;)
とりあえずディスプレイ環境だけでも設定を調整してみます。
現状safariとchromeで色味がかなり違うは常に気になるので、自己満足ですが自分が見る限りの範囲では差を無くせるように工夫したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13315494
0点

こんばんは、、、
泣かないで下さい(^_^)
自分も詳しくはないのですが、「ICCプロファイル」と云う言葉がアドバイスに中に有りましたでしょう。
この言葉とブラウザーで検索なさるとだんだん分かってくるかもしれません。
検索ワード→「ブラウザ ICCプロファイル」
ブラウザーって色もですがフォントもレイアウトもみんな同じように見せようと思うとすっごく大変です。
Macを使っていて時々Windows系でWebSite見るとあ〜字が汚いなぁとかって思ってしまいます。
一言で言ってしまえばWebでの表現は「そんなもん」なのかもしれませんね。(; ;)ホロホロ
ではでは、、、(^_^)/
書込番号:13316025
0点

>とりあえずディスプレイ環境だけでも設定を調整してみます。
ノートパソコンのディスプレイの発色はかなりいい加減だと思ってよい。
これまでApertureやSafariの表示は好ましい色調で、Google Chromeの表示は好ましくない色調であったようだが、どちらが規格に沿った発色に近いのかは分からない。Google Chromeの「黄色の強い変な色」の方が写真データに記録されているとおりの色に近いという可能性も一応ある。
調整しないよりはした方がマシかもしれないが、目視調整ではそんなに正確にはならない。
>現状safariとchromeで色味がかなり違うは常に気になるので、自己満足ですが自分が見る限りの範囲では差を無くせるように工夫したいと思います。
差をなくす方法は一応あるが、お薦めしない。
ColorSyncの設定をいじって、事実上カラーマネージメントが働かないようにする。
そうすれば、Safariなどの表示がGoogle Chromeのように変わるだろう。
逆に、Google Chromeの表示をSafariのようにすることは無理。
なお、Google検索してみたところ、Facebookはプロファイルなしの画像がアップロードされた場合、sRGBを画像に埋め込むらしい。プロファイルありの画像がアップロードされた場合にどうするのかは分からない。
書込番号:13317086
0点

jazzphotolifeさん、
>safariでは元画像通りの色でUPできましたが、それをgoogle chromeで見ると黄色の強い変な色に見えます。
その状況ですと、『変な色に見える』要因はカラープロファイルのミスマッチのように思われます
(可能性のひとつとして)。
例えば...
1) jazzphotolifeさんが、Apertureからの書き出しプリセットにAdobeRGBを設定していて、
2) FBはAdobeRGBのカラープロファイルに対応しているが、
3) ChromeがAdobeRGBのカラープロファイルに対応できていない
この仮説が正しいかどうか確認のため、
アップロード前のJPEGファイルのカラープロファイルがどうなっているか、
Finderの"情報を見る"で確認いただけませんか。
もしカラープロファイルの項目が"AdobeRGB"と表示されているならば、下記の方法で改善する可能性があります。
(sRGBと表示されているならば別要因ですので無視してください)
まずApertureの書き出しプリセットを選択するウインドウで、"編集..."をクリックします。
そこでカラープロファイルが"AdobeRGB"か、"入力元のプロファイルを使用"になっていると思いますが、
これを"sRGB"に変更してみてください。
この書き出しプリセットを使って書き出されたJPEG画像にはsRGBのカラープロファイルが埋め込まれているはずです。
(念のため書き出したファイルを再度Finderの"情報を見る"でsRGBになっていることを確認してみてください)
もしカラープロファイルのミスマッチが原因であれば、これで改善すると思います。
書込番号:13323057
0点

FutureCatさん
アドバイス通りにやってみたところ、ミスマッチが修正されUPする元画像をChromeで全くカラーの変化無くアップロードすることができました!! 有り難うございます。非常に嬉しいです^ー^
Apertureは情報が少なくsRGBに変換する方法も分からず参っていました。(どこかに説明があるのかもしれませんが)
諦めかけていましたが嬉しい誤算です。 お答え頂いた全ての方に感謝しておりますm(__ __)m
ちなみにですが、safariとchromeの色の激しい変化にばかり目を奪われていたせいで気がつかなかったのですが、Aperture上で見る画像とApertureからデスクトップに貼付けてみた同画像の色味が若干違っていました。
これはどの原因に当たるのでしょうか。よろしければこれもアドバイス頂けると有り難いです。
まあこれは本当に注意しないと気がつかない程度なので気にはならないのですが^^;
ですので正確には、ApertureでsRGBで書き出した画像とchromeでUPした画像の色が同じになったのではなく、Apertureから取り出して多少Apertureと色が変化した画像とchromeでUPした画像の色が一致したという感じです。
いずれにせよ当初の問題はRGBをsRGBに変換した事で解決したことになるかと思います。
書込番号:13326447
0点

うーん、
そもそも私にはApertureのデフォルトの作業色空間が『謎』でして...
Appleのサイトで調べても、『作業色空間は気にすることないよ』と書いてある始末(笑)
オンスクリーンプルーフをONにして(表示メニューから設定できます)
作業スペースをsRGBに制限してやれば、あるいは...
ところで jazzphotolifeさんは海外のご友人も多いとのこと、英語はいけるくちでしょうか?
英語圏にはAperture関連のリソースが膨大にあります。
例えば今回のような質問でしたら、Apple discussionsにポストすれば、すぐにお望みの回答が得られると思います。
https://discussions.apple.com/community/professional_applications/aperture
残念ながら日本にはこれほど活発なコミュニティは存在しないようです。
書込番号:13328133
0点

有り難うございます。
正直日本語でも何を言っているのか分からない事が多いのですが^^;
英文のほうも面倒くさがらず見るようにしたいと思います!
あとはあまり細かいことに拘りすぎず楽しんで行きたいと思います(笑
皆様、どうも有り難うございましたm(__ __)m
書込番号:13333335
0点



現在、Mac mini dual core 1.8 にてiMovie HDを使っているのですが、iLife'11をインストールするとアップデートされiMovie HDは残らないのでしょうか?
というのもずいぶんUIも変わり全く違うソフトのような気がして、今まで出来ていたことが出来なくなると困るのです。
よろしくご教授ください。
0点

大丈夫です。
「iMovie(以前のバージョン)」として
アプリケーションフォルダに残ります。
書込番号:12964793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
