
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2023年2月25日 17:06 |
![]() |
3 | 7 | 2023年3月18日 15:20 |
![]() |
3 | 4 | 2022年12月15日 04:18 |
![]() |
0 | 4 | 2024年2月2日 05:46 |
![]() |
0 | 0 | 2022年11月28日 14:08 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月10日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
今までライトルームクラシックを使っていましたが、さほど使わないのでキャンセルしてライトルーム5をメルカリで購入しました。
サービスが終わっているのでかなり苦労しましたが5.7.1にアップデートも終えました。
でも私のカメラのRAW画像読み込めません。
使っているのはNIKON D850です。
Camera Raw プラグインというのもよく分からないままインストールしてみましたがやはり読み込めません。
どうにかならないでしょうか?どなたかお力を貸していただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
7.0って書いてあると思うんだけど、無理じゃないですかね。
書込番号:25156259
0点

6.13以降で対応なので、ver5だと対応してませんね
書込番号:25156268
0点

>ムアディブさん
lightroom classic 7.0 以降が対応!(苦笑)
見る処が違うような!
>emikokさん
lightroom 6.13 以降じゃ無ければ対応してません(苦笑)
開けなくて正解です!
lightroom使いたければ買い換えるしか無いです
書込番号:25156327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
じゃあ正しい見方を教えてあげればいいのでは?
書込番号:25157163
0点

>emikokさん
Adobe DNG Converter で、DNGファイルに変換して読み込む。
ということは出来ないでしょうか?
書込番号:25157194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NX Studioをまず使ってみてはいかがでしょうか?
無償で使用可能です。D850も対応しています。
ニコンNX Studio
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:25158434
0点




PhotoDirector Essential
無料版のこれを試して、機能など満足しないなら上のものを探れば良いのでは?
書込番号:25093823
0点

以下サイトで所有しているカメラが Adobe Camera Rawのサポート対象であるなら、使用されてはどうでしょうか。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:25093833
0点

主要カメラメーカーからそれぞれ専用ソフトが出てますので、あるならそれ使う方が、レンズ補正のアップデートも無料ですみます。
あとは画像編集で何がしたいかですね。
自分は切ったり貼ったり、写真内の不要物を消したりとかは近頃行わないいのでadobeは使わなくなりました。
今はDxO PhotoLabを主に使ってますが、そのあたりは使いたい機能で選ばれたら良いかと思います。
書込番号:25093880
0点

お便利なのはLightroom Classicですね。
Lightroomは権利付いてきますがクラウドで容量少ないから非実用的と思って使ってません。
複数メーカのカメラ使ってて一括で管理したいなら、Lightroom Classicしかないでしょう。
サブスクが高いのでだいぶ抵抗したんですが無理でした。
世間でいうRAW現像ソフトって、RAWからJPEGに変更する機能って思ってるらしく、管理には使えないんですよね。
RAWは一時ファイルだと思ってJPEG化したらどんどん捨てるっていうWFならどんなツールでもいいと思いますけど、そうするとJPEGの高速ビューワーが別途必要かな?
AdobeはM1対応は済ませているので、スピードは出ます。(速いです)
書込番号:25093905
1点

初めまして。
RAW現像とのことですが、主な目的はなんでしょうか?
明るさ暗さや色被り修正、不要オブジェクト削除、背景入れ替えなどするのか否かによって、ソフトの得意とする少し違いはあります。最近はAIが組み込まれ、これまで時間掛けて修正したりしていたことが簡単に破綻なく可能になっているソフトも出てきています。シンプルにお金を掛けずにするのか、有料版(サブスク版含む)でも良いのか、どんなお気持ちでしょうか?それが分かれば、よりお好みに合うソフトが見つかると思います。
書込番号:25095436
1点

私はコレです。
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
Pro版を買いました。時々キャンペーンがあるので割安に買えますよ。
カメラメーカーの違いでの制約が無いのもいいし、使用頻度が高くない人には買い切りのほうが割安と思いますしね。
複数のメーカーのカメラのRAW現像に使ってます。
書込番号:25095948
1点

主様
遅レスですいません。
>https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5010&os=142
>
ご存じでしょうが、
CANON ですたら、無料DPP ですね。
SIMPLEで使いやすいです。
これで負MSんの際、技術 UP の際、
皆様の推奨ソフトもOKですね!!
今が、楽しい時ですね!!
書込番号:25185810
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 日本語 通常版
ブラシや鉛筆を使うと、
描画色に指定した色じゃない色がでます。
例えばマゼンダピンクが描画色で、
背景色が白だと、ブラシや鉛筆は紫みたいな色がでます。
また、黄色を指定すると、オレンジなど近い色でシマシマみたいになります。
ジッターゼロ、通常モード、
不透明度ゼロです。
Windows10で使ってます。
バグかもと、
環境設定ファイルを削除する、という方法にいきつき
ファイルを探したんですが、
ユーザーフォルダの中に、該当のファイルがありませんでした。
隠しファイルも表示しています。
分かる方、どうか教えてください。
書込番号:25038106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用されてるPCのCPUグラフィックと相性があったりとか。。
そういう関連のドライバー更新行ってみるのは如何?
書込番号:25038329
1点

あっ、関係ないかもですが、
うちのプリンターで印刷すると、
だいぶ色が違ってみえます。
なのでカラーはコンビニ印刷してます。
2週前くらいは、ブラシもちゃんと描画色がでたんで、
何か触ってしまっかのかもですが。
書込番号:25038337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makosaさん
Adobe Photoshop Elements 2018 アンインストールしても同じ症状ですか?
https://www.melike.biz/2019/09/18/monitor/
この調整されても同じなのか?
そこから追求!(苦笑)
書込番号:25038589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答、ありがとうございました。
結局解決できず、サポートも終わっているので最新版へアップデートしました。
最近版では問題解決しました。
書込番号:25053815
0点



画像編集ソフト > ACD Systems > ACDSee Photo Studio Ultimate 2020
するにはどうしたらいいのでしょうか? やり方が分かりません。
特に色味の修正値をコピー(記憶)し他の画像に適用したいのです。
可能でしょうか。ヘルプを頼ろうにもそれが難しいので。
(同じ質問を間違えてACDSee Photo Studio Ultimate 2018へ書き込みました)
0点

多少でも、まともな動画編集ソフトであれば、作成したファイルだけでなく、
編集途中や、編集を終えた作業ファイル(編集プロジェクト)を保存できる機能はあります。
そのファイルを単にタイムラインなどへドロップするだけで、再現してくれるのが一般的です。
せめてマニュアル見て、編集プロジェクトファイルの保存方法や、新たな動画タイムラインへの展開方法が記されてないか、
或いはメーカーサポートに話を持っていけるように説明されては如何ですか?
書込番号:25031851
0点

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。動画ではなく静止画の話です。
ACDSeeのユーザーならば、このアプリケーションのヘルプの使いにくさはご存じだと思います。また、ユーザーサポートは自動翻訳を介してのものになり、非常にもどかしいやりとりです。といいながら、ペンタックスのデジカメにバンドルされていた当時からの付き合いなんですがね(^^
書込番号:25031871
0点

>あでのしんさん
> 特に色味の修正値をコピー(記憶)し他の画像に適用したいのです。
スレ主さんのやりたいことは、開発モード(Develop Mode)でプリセットを利用することで可能ではないでしょうか。
具体的には色味を修正した上でプリセットを保存し、必要に応じて読み出し・適用すれば良いと思います。
書込番号:25606655
0点

>木賃宿さん
ありがとうございます。2023版では「一括」というコマンドができましたので、それでできるかと思います。
プリセットでも可能ですが、一端エクスポートしなければならないようです。
メーカーのサポートも受けましたがあまりに要領を得ないものだったので、忘れていました。
書込番号:25606683
0点



画像編集ソフト > ACD Systems > ACDSee Photo Studio Ultimate 2018
するにはどうしたらいいのでしょうか? やり方が分かりません。
特に色味の修正値をコピー(記憶)し他の画像に適用したいのです。
可能でしょうか。ヘルプを頼ろうにもそれが難しいので。
0点



RAW現像というとなんだか敷居が高く、ずっとオリンパスを使ってきたのでオリンパスのソフトウェアは見ていたけど、使い方がよくわからないで、ほとんどJPEG撮って出しで写真を撮ってきました。
特にミラーレスになってからはアンダー過ぎとかオーバー過ぎの失敗も少ないので、そのまま使えてましたしね。
しかしペンタックスのレフ機を買ったら、アンダー過ぎたり、オーバー過ぎたりいろいろ試行錯誤中です。
で、オリンパスでもペンタックスでも使えて、比較的な安価で高性能なっていう評価のSILKYPIX Developer Studio Pro 11をセール品で購入してちょこちょこ昔の写真も中心に弄ってるところです。弄るといっても露出補正が主ですが、JPEGでは失敗って思った写真が復活出来て楽しいですね。
かなり古い写真ですが、いくつか記載してみます。阿蘇の火口付近です。当時も観覧中にガス警報が鳴り響き、総員退去命令が出ました。火星の写真か、、って思うくらい雰囲気似てますね。
2点

KIMONOSTEREOさん
私も阿蘇山の火口へ行った事がありますが、
特に警報は出ていなくても匂いがしました。
警報が出るくらいだとかなり強く匂ったでしょうね。
書込番号:25003186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
レスありがとうございます。この日はカメラ二台体制で、買ったばかりのE-M1も持って行ってました。
E-M1で撮影中にガスが強くなり退避命令が出ました。
撮影中もガス強いなってのがわかるレベルでした。気管支の弱い人は危ないレベルだったと思います。
書込番号:25003228
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
