
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年11月20日 20:14 |
![]() |
14 | 3 | 2020年11月16日 21:01 |
![]() |
8 | 9 | 2020年11月7日 22:34 |
![]() |
2 | 3 | 2020年10月30日 14:18 |
![]() |
1 | 4 | 2020年10月29日 16:43 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年9月30日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Mac新OS BIG SURでの使用状況です。
結論、若干の不具合はありますが、使用できております。
不具合は、写真データを表示すると添付写真のように、白枠が写真の上に乗ってしまいます。
写真を変更した時のみの一時表示にすれば、数秒で消えますが。
その他、一番下段の写真を横にスクロールすると、一瞬、縦に黒いバーが出ます。
大きなアップデートなので使用できなくなるかと不安でしたが、この程度の不具合でホッとしています。
書込番号:23797564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sennapromanさん
有益な情報ありがとうございます。
私も未だに6を使っていますが、買い切り版が終了した今、
いずれは他の買い切りソフトに移行しようと思ってるのですが、
今までの蓄積を考えるとなかなか難しいです。
現像設定はともかく、キーワードやレートをそのまま移行できる
ソフトがあれば良いのですけどね。
書込番号:23798156
1点

>地球の神さまさん
返信ありがとうございます。
私も同感です。
サブスク版も考えたのですが、使わないソフトも含めて月々支払うのには
抵抗があります。(年ですかね)
買い取り版の復活を願うのですが、今となっては無理でしょうね。
カメラを買い換えで対応できなるなるとか、新OSで動かなくなるとか
決定的な事が無い限り使い続ける予定です。
今回は立ち上げた時、開くか否かドキドキでした。
サブスク版に新機能が追加されると羨ましくはありますが、
かすみ除去だけはどうしても欲しくてプラグインしています。
追記
インテル版のMACをアップデートしての使用状況であり、
新しいCPUのM1での使用状況ではありませんのでご注意ください。
書込番号:23798407
0点

>Sennapromanさん
余談になりますが、
長い目で見ると、写真管理はソフトに依存せずに
フォルダで管理するのがいいのかもと思い始めています。
キーワード、カラーラベル、レートなどでフォルダを作って
その中に写真を入れる。複数絡む場合はエイリアスで対応。
現像ソフトはその時々で最適なものを使う。
あと、Lightroomと同様の機能・性能かは確認していませんが、
かすみ除去は買い切りのAdobe Photoshop Elementsにも
備わっていますよ。
書込番号:23798719
1点

(追記)
現在、古いMacBookでアップグレードするとパソコン自体に不具合が出る事が報告されております。
あくまでも事故責任でお願い致します。
ちなみに私の場合は、MacMini2014です。
LightRomm6には、軽微な不具合はありますが(上記参照)
Big Surは問題無く機能しております。
書込番号:23799751
0点



Gyazoみたいなアプリです。よく使っているのですが、再加工したものをフルスクリーンできるものがあればありがたいです。
回答はテキストでください。ぐぐるだけの回答は放置します。
0点

>ぐぐるだけの回答は放置します。
キミはいったい何様なの?
自分でなんとかできなかったから誰かに協力して欲しくて質問してるんでしょ?
質問者の立場でこんな横柄な態度の人にわざわざ協力してあげようと思う?
書込番号:23791685
6点

>omarukoさん
>MIFさん
MIFさんの仰ることは至極もっともです。
私も主様の他の質問に対して返信しましたが、主様のその姿勢はいかがなものかと。
顔アイコンだけを見ればまだ社会人ではなさそうですが、学生でもものの聞き方は教えてもらったはずです。
とてもじゃないですが教えてくださいという姿勢ではありません。
インターネット上でも最低限のマナーは守るべきです。
書込番号:23792121
8点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2021 & Premiere Elements 2021 日本語 通常版
この商品はMACかWINDOWS両方にインストールできると記載されている記事をみました。
私はMACとWINDOWS両方、所有しており、おのおのインストールしたいと考えていますか
1つのパッケージで両方インストール(2ライセンス)使用できるのでしょうか?
いろいろ調べたりしたのですが明確な記載されているサイトがなく、公式ページにもMACとWINDOWSにインストールできると記載があるのみで、両方インストールできると記載がありません。チャットで公式にも質問したのですが、ダウンロード版しか答えていただけませんでした。ちなみにダウンロード版はMAC用として購入、WINDOWS用として購入、おのおの別で購入してくださいとの返答でした。
どなたか通常版(MLP)は 1パッケージの購入でWINDOWSとMAC両方(2ライセンス)インストールできるかご存知の方はいませんでしょうか?
2点

>Photoshop Elements & Premiere Elementsは複数のコンピューターにインストールできますか?
>この製品は2台までのコンピューターにインストールできます。使用するコンピューターを切り替えるには、現在ライセンスがアクティブな2台のうち一方のコンピューターで製品を起動し、「ヘルプ/ログアウト」を選択してください。これで、新しいコンピューターに製品をインストールできます。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements/faq.html
書込番号:23774348
0点

ご返答ありがとうございます。
2ライセンス使用できる事の記載は読んだのですが
■WINDOWSとMAC
■MACとMAC
■WINSOWSとWINDOWS
どの組み合わせでもインストールできるのかが気になります。
ダウンロード版ではwindowsならwindows版を選択とadbeより説明をチャットでうけました。
私はWINDOWSとMAC両方にインストールしたいのですが、家電量販なのでという理由で明確な回答を得れませんでした。
記載内容の2ライセンスと言う言葉だけをみると「できそうな」感じに思えるのですが。。。どうでしょうか
書込番号:23774366
1点

Microsoftの製品の話になって申し訳ないですが、「Office Home & Business 2019」は、
>1 回限りの購入で合計 2 台の Windows PC または Mac で使用可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/office-home-business-2019/CFQ7TTC0K7CQ?activetab=pivot%3aoverviewtab
となっています。
書込番号:23774413
1点

2 台目のコンピューターにインストールする方法(Creative Cloud)
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/install-cc-2nd-pc-jp.html
Photoshop(フォトショップ)や Illustrator(イラストレーター)などの
Adobe Creative Cloud アプリケーションは、2 台のコンピューターにインストールして使うことができます。
A-2. オペレーティングシステムについて
Creative Cloud アプリケーションは、Windows(ウィンドウズ)と
Mac OS(マック)の両方にインストールすることができます。どちらかに統一する必要はありません。
書込番号:23774444
1点

連投すみません。
学生・教職員個人用には、「Photoshop Elements & Premiere Elements 2021 日本語版 MLP◆要申請◆≪学生・教職員個人≫ [Win・Mac用] 」という製品が有り、MLPはマルチプラットフォームと言う意味らしいですが、Windows PCとMac両方2台にインストールできるそうです。(同時使用は駄目)
書込番号:23774468
0点

ご返信ありがとうございます。
adobe creative cloudは1購入で2ライセンス付与されmacとwindowsが両方インストールできます。
会社で導入しており実際できております。
私は今回質問のelements製品は初めて購入するのでよく存じないのですが、adobe creative cloud登録する製品なのでしょうか?
書込番号:23774486
1点

ご返答ありがとうございます。
通常盤にはMAC版とWINDOWS版の2種類のDVDが入っています。
MACインストール1ライセンス WINDOWSインストール 1ライセンスと言う意味で解釈してもいいのでしょうか?
書込番号:23774501
1点

キハ65さん ありがとうございます。
MAC WINDOWS両機種にインストールして同時ログインでなければ使用できるのですね。ありがとうございます。
今回、私には高額な商品でありながら、明確に使用できるとメーカーの返答も受けれなく「バクチ」で購入するには
勇気がいる金額だなと思っていました。
記載内容をみてこちら側の解釈で購入し実際「できなかった」と言う事が数回ありました。それから記載内容ではっきり、明確にうたっていなければ、まずで「きない」と疑うクセつきました。
できるというご回答ありがとうございます
書込番号:23774541
0点

同一ライセンスでWindows 2台、Mac 2台又はWindows 1台・Mac 1台にインストールでき、同時使用は出来ない意味だと思います。
書込番号:23774545
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
rilakkumachanyさん
Lightroomは複数のカタログを扱う事が出来ますが、設定でデフォルトを開く様になって居るとそのカタログしか開けなくなります。 見かけ上ですが…
メニューの編集から環境設定、一般タブからカタログ初期設定を変更すると、Lightroom起動時の動作を変更する事が出来ます。
複数カタログを使用しているのであれば、起動時にカタログを使用で
Lightroomの起動時にダイアログを表示
を選択すると良いと思います。
この場合、過去に使用したカタログのリストがダイアログに表示され、選択する事が出来ますし
表示されていないカタログを選択する事も出来る様になります。
書込番号:23755874
1点

>540iaさん
>ムアディブさん
早速のお返事ありがとうございました。解決いたしました。
書込番号:23756875
0点



画像ソフトを再インストールできません.
Capture1Pro20
再インストールが出来ない理由として
既にインストールの限度に達しています.1台または複数のパソコンでアクティブを非アクティブにして(全部削除後)
アクティブにしてインストールしてくださいと.
メーカーに問い合わせても英語の解答だけでさっぱりわかりません.
アクティブ化,非アクティブ化の具体的方法を
どなたかご教授いただけたら大変助かります.
0点

アドビやサイバーリンク社のアクティブ化はインストール後シリアル番号を入力すれば出来るはずです。ですから同様にインストールしてから起動させシリアル番号を入力すればよいと思います。
また英語のメールはGoogle翻訳などで和訳すれば読めます。
書込番号:23751482
0点

これかいな。
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/posts/360012916257-PC%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%86%8DDL%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
アカウントにログインして、ライセンス・マネージメントってとこでリセットできる、ってなってるけど。
これぐらいの英語だとしたら、機械翻訳でもわかると思うが。
書込番号:23751568
1点

>JTB48さん
>けーるきーるさん
ありがとうございます.
けーるきーるさんの張り付けられた画像から進めません,
>アカウントにログインして、ライセンス・マネージメントってとこでリセットできる
このアカウントの所在がどこにあるか,そのような情報画面に到達できません.
captureOne20
の画面はでてきませんがどこかで見られるでしょうか.
書込番号:23752045
0点

captureOne20メーカーさんが非アクティブ化をしてくれました.
よかったー.本当に助かりました.感謝感謝です.
皆様お騒がせしてすみませんでした.
書込番号:23755426
0点



【重視するポイント】
aviutlにL-SMASHを導入するためにダウンロードし、解答したが、反映されない。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23687061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その ダウンロード\aviutl100 ってフォルダに、L-SMASH以外のファイルがないようですが。aviutlが置いてあるフォルダが別にあるのでは?
書込番号:23687106
2点

組み込み方が何処かで間違ったと思います。
YoutubeのAviUtl導入動画をを参考に、 やってみてください。
自分は何度か作り直しで、今はAviUtil2018 にてOS最インストールしても、
全く触らずに済むようにDドライブに入れています。
書込番号:23687202
1点

aviutl再インストールしましたが、やはりL-SMASHは表示されていません。Works_r940_pluginsですが、r921のほうをインストールする方法とかってありますか?参考動画がr921でしたので
書込番号:23694779
0点

回答された内容についてなにも触れないのなら、解決する気が無いってことでFA。
うちのAVIUTLでは一発で入ったけど。
書込番号:23695757
1点

AVIファイルはデフォルトで編集できるんですかね?そしたら解決するのですが、
書込番号:23696827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!原因はaviutlのフォルダにL-SMASHのファイルをそのまますべて入れていたことでした。皆様ありがとうございます!>あずたろうさん
>KAZU0002さん
書込番号:23697116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
