画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

lightroom6ですが、設定を変えたつもりはないのですがヒストリー等のツールを知らないうちに消したようなのですが、
ヒストリーを画面に出すにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:21408667

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2017/12/05 18:02(1年以上前)

メニューのウィンドウからパネル−ヒストリーで出ると思いますが…

書込番号:21408728

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/12/05 20:25(1年以上前)

>540iaさんありがとうございます。
すみません。これを書いた後に出し方判明しました。スレを消そうとしましたが消すことができず^^;

書込番号:21408997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:15件

Win10+Lightroom4.4環境です。

RAWを現像してJPGに書き出しますが、現像画面と書き出したJPGを各種ビューアーで見た場合の色が合わなくて困っています。
唯一Windowsフォトービューアーで開いた場合のみ同じに見えます。

また、モニターカラープロファイルはi1Profilerで作成した以下のものを使用しています。
色空間:RGB
PCS:Lab
CMM:空欄
Ver:2.1.0

なお、モニターカラープロファイルを公式から入手した以下のものにした場合は上記の問題はなく、色が合っているように見えます。
色空間:RGB
PCS:XYZ
CMM:KCMS
Ver:2.0.0

確認したいのは、
LRではソフト校正モードのsRGBプロファイル(知覚的)で表示し、JPG書き出しの際のカラースペースもsRGBを設定すれば、
CMSが適切に働くビューアーであれば同等に見えるはずという認識は合っているでしょうか?

また、上記に関連して何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。

書込番号:21405376

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/12/04 12:19(1年以上前)

>10010101001さん
「各種ビューアー」とは、Windowsフォトビューアーの他に何だろうか。
Windowsフォトビューアー以外のビューアーでも色が合わないと困るという理由は何だろうか。
i1Profilerを簡易モードにしてキャリブレーションを行ったのだろうか。それとも、詳細モードにしてキャリブレーションを行ったのだろうか。
お使いのエックスライト社製の測定器は何だろうか。
お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。

書込番号:21405594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/12/04 14:52(1年以上前)

>DHMOさん
ご返信ありがとうございます。
各種ビューアーとして以下のもので試しました。
・Chrome
・Internet Explorer
・MSペイント
・LINE
・フォト(Win10標準アプリ)
・FastStone Image Viewer
これらの間での色味は同等に見えますが、
一定してLightroom、並びにWindowsフォトビューアーでの表示と色が異なってしまいます。

色が合わなく困るというのは主にブラウザでの表示が該当します。
Web上などで人に見せるのが主な目的です。

i1Profilerでのキャリブレーションは詳細モード、以下の設定です。
測定器:i1 DISPLAY PRO
モニター:ASUS ROG SWIFT PG348Q
バックライト:白色LED
白色点:CIEイルミナントD65
輝度:100cd/m2
ガンマ:sRGB
コントラスト比率:固有の値
色順応方式:Bradford
ICCプロファイル:Ver.2
プロファイルタイプ:テーブルベース
パッチセットサイズ:大

以上、参考になるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21405893

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/12/04 15:56(1年以上前)

>10010101001さん
Google Chromeは、Lightroomと同じ表示にできるはず。
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --enable-monitor-profile
のように、末尾に「 --enable-monitor-profile」を付してGoogle Chromeを起動してみてはどうだろうか。

MSペイントなどは、カラーマネージメントシステムが適切に働かないので、同じにはならない。
ただし、お使いのディスプレイPG348Qの色域はsRGBに近いはずで、プロファイル変換表示が適切に行われなくても、そんなに大きな差異はないはずと思うのだが。

また、Web上などで人に見せる場合、閲覧者の多くは、i1Display Proのような機器を持っておらず、ディスプレイ環境が様々なので、気にしてもあまり意味がないように思われる。
カラーマネージメントは、10010101001さん御自身が御自分の写真を鑑賞して楽しむために行う場合に、最も有効。

書込番号:21405992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

90度の回転は?

2017/11/22 20:06(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 7

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

SilkyPIXを愛用しています。使い方が簡単で、決め打ちの現像パターン(肌色や風景など)があるので、便利です。

ところで、スキャンした写真を回転しようとしたところ、90度回転ができないことがわかりました。
いや、どこかにその機能があるのかもしれませんが、回転のところでは出てきません。
ショボーン。 マイナーの悲劇か?

仕方がないのでPhotoShopで90度回転しました。
しかし、こんな基本的な機能が無いとは・・・絶句。
ただし、水平を撮るのに、横線をひくだけで水平になるのはVery Goodです。PhotoShopよりも良い。

書込番号:21377553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/11/22 20:22(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 7proではパラメータ→画像の回転+90°or画像の回転-90°で出来ますが…

書込番号:21377587

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/11/23 00:07(1年以上前)

> ただし、水平を撮るのに、横線をひくだけで水平になるのはVery Goodです。PhotoShopよりも良い。

Photoshopでも可能です。

書込番号:21378157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/23 00:26(1年以上前)

>ところで、スキャンした写真を回転しようとしたところ、90度回転ができないことがわかりました。

右回転:Ctrl+R 左回転:Ctrl+E

じゃない?

>ただし、水平を撮るのに、横線をひくだけで水平になるのはVery Goodです。PhotoShopよりも良い。

一番最初かどうか知らないけどこの機能って元はPhotoshopのような気がする

書込番号:21378204

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2017/11/23 00:26(1年以上前)

>>SILKYPIX Developer Studio 7proではパラメータ→画像の回転+90°or画像の回転-90°で出来ますが…

そうだよねー。
確か前は出来てたと思ったのに、今回はProではなく素の7です。
PhotoShopCC+LightRoomCCの年間契約に切り替えたので、SilkyPixは安いものしか買わないことにした。
PS-CCはSilkyPixProよりも安いからね。
Silkyは大変な時代になってきたよ。 昔は圧倒的に安かったからSilkyが流行ったが、今は高い。
もうProは買いません、高すぎて買う価値がない!
素の7は、90度回転すらできないソフトなんて、できなければ使わなくなるだけ。
  あと一回は素でアップデートするが、その時でも回転できない低機能なら、おさらばする。
  1万円するソフトなのに回転すらできないなんて・・・お粗末すぎる。
  狭い池での機能差をつけていると、根本的にひっくり返されるのですよ。
しょせんはSilkyは小さな池だったのか。相手は地球規模になってきた。勝負あったのか?


俺たちユーザーは安くて良いほうを使う。ただそれだけ。

書込番号:21378207

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2017/11/23 00:29(1年以上前)

>>一番最初かどうか知らないけどこの機能って元はPhotoshopのような気がする

そうかな?
PSで角度を手で打ち込んでいるときにも、SilkyPixは線を引くだけで良かった。
最も、当時はPhotoShopはべらぼうに高かったから、バージョン遅れで使ってた。

書込番号:21378212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/23 00:42(1年以上前)

まあ、どっちでもいいんだけどPS5.5あたりでも実装されてた思うけどねぇ
(今でもそうだけど、意外と知らない人が多い機能ではあったかもしれない)

その頃って機能というかシルキーピクス自体がまだ存在しなかったのでは??

書込番号:21378236

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2017/11/23 09:50(1年以上前)

そうか、PSはSilkyより前から水平指定は線でできたのか。
やはり天下のPhotoShopだね。

もう一つ困ったことが。
Win10でPrintScreenボタンを押すと、スクリーンがそのまま写真として保存される。
  形式は.png になる。
SilkyPix7で現像してトリミングしようとしたが、.pngを現像できない。
あれ?  Win10にも乗り遅れたのか?
末期症状だな。

仕方がないから、「天下の」PhotoShopでトリミングした(PSの切り抜きを使った)。
これからはPSだけが機能アップできるのか? Win10対応は余裕だね。

SilkyPixは好きだったのですが・・・寄る年波には勝てなかったのか。

書込番号:21378717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018 日本語 乗換え・アップグレード版

スレ主 terutakiさん
クチコミ投稿数:4件

PCはwindows7プロフェッショナルを使用しております。
Photoshop Elements 2018&Premiere Elements 2018のアップグレード版を購入しPC内にインスツールし「ヘルプ(Photoshop Elementsヘルプ、サポート、はじめ,キーコンセプト、サポートフォーラムに等)」を使用しようとしましたが「インターネットに接続されてないためアドビヘルプアプリケーションでUR Lを読み込めませんでした」と言うメッ セージが出てきヘルプが使用できません、アカウント管理、アップデート等はネットに継り使用できます、又Photoshop Elements 7及びPremiere Elements 9を今まで使用しておりましたので、此等のヘルプを表示させると正常に使用できます、
Photoshop Elements 2018&Premiere Elements 2018のヘルプを使用できるようにするのは、どの様にすれば良いか。

書込番号:21370779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 hiro927さん
クチコミ投稿数:6件

トラブル発生旗の写真を一斉に送るときライブラリーにしたら画面の上に属性項目や旗が出てきますね、その項目が消えてしまったので困ってますどうしたら出すことが出来ますか、知ってる方教えてくれませんか屋らしくお願いします。

書込番号:21361537

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2017/11/19 02:31(1年以上前)

Lightroom 3 のメニュー

>hiro927さん こんばんは

ひょっとしてフィルターバーのことですか?
でしたら、画像の通り「フィルターバーを表示」を押せば表示されると思います。

書込番号:21368892

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro927さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/19 07:52(1年以上前)

>manamonさん
おはようございます。お返事有難う御座います、初めてのトラブルで分からなかったので探しましたが見つける事が出来ず皆さんのお知恵を借りようと思いお尋ねしました、」有難う御座いました。

書込番号:21369095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dngファイルをjpegファイルに変換するには?

2017/11/11 18:27(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 日本語 通常版

クチコミ投稿数:3件

RAWの画像をフォトショップで加工したら拡張子がdngになりました。拡張子dngファイルをjpegファイルに変換するにはどのようにすれば宜しいでしょうか?

書込番号:21349981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/11 19:54(1年以上前)

XnConvertなどのソフトで変換できるのがありますよ。
でもフォトショップでdngファイルも読めるのでしょうから、そのままJpegで保存すればよいのでは?

参考
多形式に対応した画像変換ソフト!「XnConvert」。
https://www.gigafree.net/tool/encode/xnconvert.html

書込番号:21350225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 20:27(1年以上前)


EPO_SPRIGGANさん返信ありがとうございます。
出来れば変換フリーソフトがあればありがたいのですかないでしょうか?
フォトショップエレメンツ2018でdngファイルは開くのですが保存しようとするとdngか大文字のDNGしかありません。
なにかやり方があるんでしょうか。


書込番号:21350303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/11 20:48(1年以上前)

XnConvertはフリーソフトですし、まとめて変換するのには便利です。
画質についてはどこまで満足していただけるかは不明ですが。

フォトショップエレメンツ2018は使用していませんが、大体のソフトでは「ファイル」->「別名で保存」を選び、「ファイル形式」をお望みのフォーマット(今回はJPEG)に指定すれば、そのフォーマットで保存できるはずですが。
できませんか?

書込番号:21350369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 21:13(1年以上前)


EPO_SPRIGGANさんどうもすみませんでした。
DNGで開いた後に画像を保存ばかりやっていたので迷ってましたが、画像を開くにしたら拡張子を自由に変えることが出来ました。
まだ使い始めたばかりだったので使い方がよくわかりませんでした。ありがとうございました。


書込番号:21350442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2018/01/09 00:36(1年以上前)

もう解決済みの様ですが、jpegで保存するにはレイヤーを統合してからでないと出来ません。jpegはレイヤーのない1枚だけの2次元画像だからです。

書込番号:21495407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング