
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年5月23日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2017年5月11日 14:45 |
![]() |
0 | 8 | 2017年5月21日 17:32 |
![]() |
1 | 7 | 2017年4月28日 05:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年4月20日 20:55 |
![]() |
4 | 1 | 2017年5月14日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroom5を32bitのOSパソコンで使用されている方はいますか?
ネットを見て回ると少しですが情報がありますが、実際に32bitOSで使用されている方の
感想が聞きたくて投稿しました。
Lightroomコミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/thread/2248739
メモリーが3GBちょいしか認識されないので動作が重いとか?
不具合が出るですとか?
宜しくお願いします
0点

以前Windows7からWindows10に変更した32bitにインストールしていましたが特に違和感はなかったように思います
64bitのPCと比べたら書き込み時間が4倍ぐらい長かったような・・しかし、PCの能力差のせいだったと思います
メモリは2Gですが4Gに変えても変わらなかったような気がします
現在、32bitのPCは64bitをインストールしていますが以前と同じ様に4倍ぐらい書き込みが時間が長いのでPCの能力が原因ですね
WindowsのサイトからWindows10の32bitを64bitに無償でインストール出来るので今後の事を考えて変更されたら如何でしょうか
書込番号:20913079
1点

>帰ってきた昭和さん
教えて下さって感謝します!
やはりCPUの処理能力に左右されるんですかね
わたしのPC、64bit Win7 i5 8GB SSDでは快適に使用できました
今度、友人に譲るので32bitでの動作が気になっておりました
>>WindowsのサイトからWindows10の32bitを64bitに無償でインストール出来るので
この情報は初めて知りました! ありがとうございます!
書込番号:20913716
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 & Adobe Premiere Elements 9 [Windows版/Mac OS版]
お世話になります。
RAWファイルが開けずに苦戦しております。(Canon EOS kissX7i)
プラグインのアップデートをしようとしたのですが、ページが見つかりません。
もうサポートはされてないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Photoshop Elements 9はver.6.4までアップデート可能ですが、
kiss X7iはver.7.4から対応ですので、
Photoshop Elements 11以降が必要だと思います。
サポートするカメラ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
利用可能な Camera Raw プラグインのバージョン
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html
書込番号:20884042
0点

>interlaceさん
早々のお返事をありがとうございます。
なるほど!
Photoshopのバージョンが古すぎるんですね…(´・ω・`)
新しくアップグレードさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:20884050
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Lightroomを使用していたPCが故障してしまいまして、新しいPCを調達しました。
データの復旧は完全に諦めていたのですが、古いPCが奇跡的に復活し、
データを取り出せる状態になりました。
古いPC内にある、写真RAWデータは、新PC内のハードディスクにコピーして復旧しようと考えていますが、
以下のような状況の時、写真を編集したデータ(カタログデータ?)の復旧方法をご教授いただけないでしょうか?
・古いPC内にある、カタログデータ(RAW写真を編集した履歴など?)を復旧したいのですが、
古いカタログファイルをそのまま新PCにコピーしてしまうと、
新PCで別の写真に対して編集作業を行った履歴が消えてしまいます。(新カタログは残したい)
古いカタログと新しいカタログをマージするようなことは難しいでしょうか?
もしくはこのような状況の時に、古いカタログ内の編集履歴を復旧するにはどうすれば良いのでしょうか?
方法が無い場合は、
旧PCのカタログデータから一旦JPGに書き出して、古いカタログを諦めるしかないかなと思っています。
アドバイスいただけましたら幸いです。
0点

新旧のカタログをPC上で上書きしなければ、
カタログは消えないと思います。
新旧、別々のフォルダにしておけば、
それぞれ切り替えができます。
一つにまとめることも可能です。
一方のカタログを開いて、「別のカタログから読み込み」
書込番号:20859678
0点

流離の投資家さん
次の手順で行うのが一番無難なような気がします。
1.旧PCのカタログを、それと分かるようにリネームする。 旧PC上で。
2.リネームしたカタログを新PCへコピする。
3.旧PC上のRAW画像等を新PCにコピーする。
→ 新旧PCの画像を区別するようなフォルダー構成にしておくと良いかも。
4.リネームしてコピーした旧PCのカタログを新PCで開く。
5.フォルダー構成が旧PCと異なると思うので、フォルダー検索で画像への再リンクを行う。
ここまでで、旧PCのカタログが新PC上で復活すると思います。
後は、新カタログを開いて、復旧した旧カタログから読み込めばマージが完了するはずです。
マージする際、旧PCの画像を新カタログへコピーするようにすれば全てが新カタログ上で管理出来るようになりますので、その場合は復旧した旧カタログ及び画像は削除して構いません。
念のため、バックアップとして残しておくというのが現実的でしょうか…
新カタログへ追加する場合は旧PCの画像は別フォルダーのまま参照する事が出来ますので、好みでどちらかを選択すれば良いと思います。
なお、LRの初期設定ではデフォルトカタログを開くようになって居ますので、環境設定でカタログ選択ダイアログを表示するようにしておくと、新旧カタログの切り替えが簡単に行えるので便利と思います。
マージが終わったら元に戻せば良いです。
以上、過去ログにもカタログやデータの引っ越し等の情報が有りますので検索してみて下さい。
書込番号:20859806
0点

ご回答ありがとうございます!
写真の元データだけでなく、編集履歴データも復旧できそうでホッとしています。
今後はもう少しきちんとバックアップ運用を考えようと思います。
書込番号:20860057
0点

ファイルメニューの中にカタログのインポート機能がありますので、単純にインポートすればマージされると思います。
RAWファイルの保存場所は新旧PC間でfull pathで一致させておけばトラブルは少ないと思います。
ただし同じRAW画像に対して新旧PCで編集していた場合はどの様にマージされるのかは、分かりません。
書込番号:20860183
0点

ご回答ありがとうございます!
同じ画像を新旧で編集しているとおかしなことになりそうなので、
旧PCで編集した復旧したいデータのみを選択してマージしたいですね。
書込番号:20860253
0点

両方のカタログで同じ画像を編集している際、
別のカタログを読み込む画面で、
設定を置き換えするかどうか選択できます。
また、その画面で「プレビューを表示」にチェックを入れると、
画像一覧が出てきますので、読み込みたい画像のみ選択できます。
書込番号:20860626
0点

流離の投資家さん
> 旧PCで編集した復旧したいデータのみを選択してマージしたいですね。
この場合、旧PCで復旧したいデータのみをカタログとしてエクスポート。
そのエクスポートしたカタログを新PCのカタログにインポート。
という方法が一番無難でしょうか…
カタログは3つ出来ますが、エクスポートしたカタログは削除しても問題ありませんし、
画像は元の場所のまま追加しても良いですし、コピーしても良いでしょう。
デフォルト設定のままではなく、複数のカタログを使いこなせるようになると
エクスプローラ等で画像データをコピーや移動して新PCのフォルダー構成に
合わせても、新PCのカタログで一元管理出来るようになります。
こういうパソコンのお引っ越しの時が良い機会ですので、試しにカタログを作って
色々と試してみて下さい。
私はマスター的な全ての画像を登録したカタログから目的に合わせたカタログを作り
そのエクスポートしたカタログで編集したカタログを元に戻すと言うことは普段から
行ってます。
今回、流離の投資家さんはパソコンのお引っ越しで仕方なく、かも知れませんが、
私は自分の意志で、意図的に行ってることです。
カタログ管理は面倒ですが、慣れると良いツールになりますので、是非、習得してみて下さい。
書込番号:20863164
0点

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!
まだちょっとややこしくてずっと1つのカタログで運用していますが、
確かに、カタログを使いこなせるようになると、とても便利そうですね。
遅ればせながら、これから新旧カタログのマージ作業にチャレンジしてみます!
書込番号:20908244
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
どの掲示板に質問すると良いのかわからず、こちらに質問させていただきました。
私が使っているのは、mac book pro (13インチ 2015 Retina)メモリ8G
lightroom CCです。
いつ頃からか不明ですが、ここ最近RAWの色や明るさ等を調整している時におかしな表示をする時があります。
例えば、露出を明るくしようと、マウスでプラス方向にスライドさせます。本来であればスライドさせた量だけ明るくなるのですが、スライドさせている時に表示されている写真がピンク色になったり 、ノイズみたいな線が出たりします。
毎回ではありませんが、最近は頻度があがってきているように感じます。
今日は画面が止まったような状態になり、lightroomが終了しました。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
またその解決策が分かれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

追記します
編集するデータはSONY α7RUのRAWデータです。一度に読み込む写真は50枚から150枚くらい。
最近は50枚読み込むときも150枚読み込むときも、いずれも途中からおかしくなります。
データが大きいため、mac bookが無理をしているのかなとも考えています。
書込番号:20838257
0点

まだでしたらNVRAMをリセットしてみてはいかがでしょうか。
Mac の NVRAM をリセットする方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063
書込番号:20839655
0点

現像モジュールのみでの不具合でしたら、GPUも怪しいですね。
環境設定>パフォーマンス>グラフィックプロセッサーを使用
のチェックを外してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20839806
0点

>ふじくろさん
ありがとうございます。早速やってみました。現在様子を見ながらここ数日の現象がでるかどうか、様子を見ながら作業をやっているところです。しばらく使って見て経過報告させていただきます。
>interlaceさん
ありがとうございます。
「環境設定>パフォーマンス>グラフィックプロセッサーを使用をはずす」
もやってみようと思うのですが、ここのチェックを外したら、他に影響はないのでしょうか?何分知識不足で分かりません。すみません。
書込番号:20840207
0点

>インディゴンタさん
チェックを外しても、色温度などを調整する際に、
画像に反映されるのが遅くなるくらいです。
書込番号:20840581
0点

>interlaceさん
ありがとうございます。
そうなんですね。今早速、チェックを外して使用しています。
また、しばらく様子をみてみます。
書込番号:20840763
0点

>interlaceさん
>ふじくろさん
先日はアドバイスありがとうございました。
その通りにやってみたところ、それ以降は問題も出ておりません。
おかげで解決したようです。お世話になりました。
書込番号:20851052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初投稿になります。
Rawtherapeeでのトーンマッピングについてお聞きしたいことがあります。
このソフトでraw現像を行う際、トーンマッピングでHDR風画像をjpgで出力したのですが、何故かトーンマッピングがほぼ反映されない画像が出力されます。
つまり現像画面とは違うものが出力されます。
トーンマッピング設定をきつくして白トビさせて再び出力すると、jpg画像も同じではないですが白トビしているので、全く反映されていないということでもなさそうです。
どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:20832813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版
アクティベーション、サブスクリプション版 は (未だに) 慣れないの
ですが、レタッチに最適 … かも。
2点

レタッチの際、撮影日 ISO感度 露光時間 絞り値 や signature など
文字レイヤーを使う事も … ときどきあります !
プリントアウトをして渡す場合 Exif 情報すら残らないですし。。
横書き文字ツール や ラスタライズは、便利な機能です。
ラスタライズ って、何気なく使っていましたが、あらためて
言葉にしようとすると ちょっと迷います !!
pse15 の場合、文字 (ベクトル) を画像 (ビットマップ) データに変え
る事 … か ?
参考文献/URL
Astro arts 【特集】 冬の星空を楽しもう:冬の星座を探そう
https://www.astroarts.co.jp/special/2006winter/constellation-j.shtml
レンズフィルター > ケンコー > 77S ND400プロフェッショナル (径77mm)
http://kakaku.com/item/K0000042696/
http://review.kakaku.com/review/K0000042696/ReviewCD=661624/ImageID=155543/
REVIEW,投稿者 Noct-Nikkor 欲しい
書込番号:20892515
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
