
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年12月2日 16:57 |
![]() |
3 | 5 | 2016年11月28日 18:30 |
![]() |
11 | 4 | 2016年12月15日 07:47 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月17日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月4日 18:33 |
![]() |
3 | 6 | 2016年11月1日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15 日本語版
フォトショップエレメンツ15体験版を使ってみた感想。
【手ブレ補正】 補正できる画像と、まったく補正できない画像があります。やはり、写真によっては無理なので改善してほしいです。
【クリア画像に修正】 宣伝しているほどクリアな画像には修正できませんでした。
本格的な美麗画像に調整したい場合、高価なソフトを買いましょう、ということ。
【旧バージョンとの比較】 作業画面が見やすくなったものの、増えた機能は少なくほとんどの機能が旧版のまま。
【良かったところ】 人物の顔をモーフィングのように動かせること。この機能が魅力的だった。
1枚の写真から数人の顔を動かせます。
【改善してほしいこと】 手ブレ修正できない写真も多かったので、それを改善してほしい。
モノクロの古い写真を、カラー写真にできる機能が欲しい。
この二つの機能があれば高価でも買いたい。
0点

手ブレと被写体ブレを混同していない?
手ブレは画像全体が一様にブレているけれど、被写体ブレは背景はブレていないのに主要被写体だけがブレている状態。
書込番号:20434116
2点

基本的なレタッチ機能は、安いソフトも高いソフトも同じです。
自動処理は、うまくいく場合もあれば、うまくいかない場合もあります。それをベースに自分で調整すれば、elementsでも十分シャープになります。
カラー化プラグインも使えます。
http://akvis.com/jp/coloriage/index.php
ウェブサービスもあります。
http://hi.cs.waseda.ac.jp:8082/
もちろん、もともとない情報を作り出すのですから、完璧には程遠いですが、割り切れば、それなりに面白い技術です。
そういうので下処理したうえで、自分でさらに加工することもできます。
http://www.go-next.co.jp/blog/web/photoshop/10895/
書込番号:20434931
1点

>Hippo-cratesさん
実は、手ブレ写真と被写体ブレ写真の両方で試しました。
背景がノーマルで、被写体が少しぼやけた「被写体ブレ」の方は
修正できましたが、
アナログカメラで撮影した古い手ブレ写真は駄目でした。
迅速なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:20447206
0点

>P577Ph2mさん
専門的な知識・経験をお持ちのようで感謝いたします。
早速、試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20447215
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
ViewNX-iで画像を取り込みLightroomで加工を行うと撮影日ごとのフォルダーが作成され画像が振り分けられることに重宝しておりました。しかしPhotoshopを併用したため?か、その頃からViewNX-iと同一のフォルダー名のみで日付ごとのフォルダーが現れなくなり不自由しております。
この撮影日のフォルダーの復活方法をご教示いただきたくお願いいたします。
0点

Lightroomへ写真を読み込む際に「コピー」または「移動」を選び、
画面右側の「保存先」で整理「日付別」を選ぶと、
撮影日ごとに分けられます。
書込番号:20430125
2点

早速のご返答ありがとうございます。
メタデータの日付はチャンと日付ごとに分類されているのに、保存先のフォルダーに明示されないので困っておりました。ご指導の通り保存先の”サブフォルダーへ”にチェックを入れると解決しました。
適切なるご指南、感謝いたします。
書込番号:20430288
0点

単純に年月日フォルダに振り分ける際は、
「サブフォルダーへ」のチェックは、不要です。
その下に表示されている、ディレクトリ一覧から保存先フォルダを指定すれば、
その中に年月日フォルダができます。
尚、「サブフォルダーへ」のチェックを入れ、
その右側の「フォルダー名入力欄」に名前を入れた場合は、
指定した保存先フォルダの中に、その名前のサブフォルダが作成され、
その中に年月日フォルダを作成します。
書込番号:20430587
1点

お忙しい中 再度のご指南ありがとうございます。
帰宅後、やってみようと思います。
書込番号:20432743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”サブフォルダーへ”にチェックを入れると解決したと思っていましたら、次に読み込むとサブフォルダーができてしまいました。
ご指導のようにピクチャを指定して読み込むと、希望通りのシンプルな日付ごとのフォルダーになりました。
重なるご指導感謝いたします。
書込番号:20435800
0点



現地公開 2016/11/16
最重要の修正情報等はこちら
https://krita.org/en/item/krita-3-1-beta-4-released/
追加修正情報
・Don't show and hide the rulers on creating an image
http://126kr.com/article/8sjiovjc4lx
書込番号:20404342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クイックブラシエンジンにも磨きがかかっているようです。
新エンジンでの速描きテストの様子
https://youtu.be/Ao7-aEcwoN0?t=32s
https://docs.krita.org/Quick_Brush
前身は Quick sketch Pallete(ページの最終更新日時 2010年7月7日)
https://community.kde.org/Krita/Quick_sketch_Pallete
クイックブラシの外側のリングには最近使った色が表示されていきます。(デフォルトは最大20色まで)
ちなみに、マイクロソフトの Surface Dial はこのクイックブラシからヒントを得たのでしょうか・・・
書込番号:20414284
2点

こちらは David Revoy 氏のブラシキット
http://www.davidrevoy.com/article319/krita-brushkit-v8
のポップアップ・ブラシとプリセットブラシのサムネイル一覧です。
いくつかのスタンプを試すとこんな感じです。デジタルスタンプもなかなか面白いですね。
55種類の多彩なブラシ類が用意されています。
書込番号:20414662
2点

Vasco Basque´ 氏の Modular Brushset
https://vascobasque.com/modular-brushset/
を適用したポップアップパレットはこんな感じです。これは 100種類を超えます。葉っぱはスタンプ感覚で描けます。
その他にも数多くのリソース https://docs.krita.org/Resources があります。
書込番号:20415501
2点

Krita 3.1.1 がリリースされました。Published 12/13/2016
fully supported on OSX (10.9 and later)等
https://krita.org/en/item/krita-3-1-released/
書込番号:20484747
1点



画像編集ソフト > COREL > PaintShop Pro X9 Ultimate
http://www.paintshoppro.com/jp/products/paintshop-pro/ultimate/
たまたま特価情報のポータルサイトで見つけたのですがとても安いです。
シェアウェアかと思う値段だったので、私は昨日購入してしまいました(;^_^A
おすすめ製品のプレクリスマスセールのページは25%引きなのですが、そのままクリックすると、85%引きの\2073となります。
ペイントソフトをお探しの方はいかがでしょうか。
2点

85%オフは昨日までだったみたいですね。
迷ってるうちに25%オフに変わっていました。
残念…
書込番号:20395348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに安かったのですね。。。
もしよかったら、そちらの情報サイトをご教示いただけませんか?
次の機会を狙って張り付きますので。。。
書込番号:20398523
0点

>pakumanさん
>Naga0902さん
亀レスになってしまいごめんなさい。
特価情報のポータルサイトは「トクモリドットコム」というところです。
http://toku-mori.com/
今日も「【パソコンパーツ】 Mini-ITX ケース ZALMAN M1 ZM-M1 超特価2,138円 送料540円」というのを見つけ、買ってしまいました(汗)
PaintShop Pro X9 Ultimateは実はまだ使っていなかったりします。
もうちょっと落ち着いたら写真編集とかに使えればと思っています。
書込番号:20576600
0点



画像編集ソフト > ソフトウェアトゥー > DxO FilmPack 4 エキスパート版
よろしくお願いします。
こちらのソフトを5のエリートに無料でアップデートできるとのことでしましたが、開こうとすると開いた後に、すぐに画面が閉じて、「動作を停止しました」となります。
そして、「レポートを提出する」みたいな感じになり、一向にこのソフトが使えません。
互換モードや管理者として実行するなど試してみたのですが、ダメです。
PCはWindows8.1、メモリーは増設し16Mあります。
他のライトルームやフォトショップなどは快適に動き、PC自体、初期化したのもあり、特に写真や動画の保存が多いというのもないです。
ただ、初めにこのソフトを開いたとき、一回だけは動いたんです。それから次にやろうとしたら、それ以降、開いては直ぐに停止という状態になります。アンインストールもし、再度インストールもしましたがダメです。
4をダウンロードしようにもできないみたいで、5しかダウンロードできなくなっています。
何が原因かわかる方教えてください。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Mac OS12.10ですがLightroom6(パッケージ版)インストール後に新規カタログ作成しようとしたところ、
「内部エラーが発生しました」「モジュール変更中にエラーが発生しました」と表示され起動しない状況です。
ネットで多々探しましたが、今ひとつわからない現状です。adobeでは互換性があるとも記載あったようですが、
このようなケースに当たった方いらっしゃいますでしょうか?また解決策がありましたご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

>Mac OS12.10ですが
10.12ですね。
自分のは少し前のOSですので、同じ環境での検証はできませんが、
こちらを参考にしてみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq01082103.html
Lightroomの最新は6.7が出ているようですが、アップデートされましたか?
過去のバージョンをお使いのようですので、
おそらく、環境設定の再作成で直る可能性が高いと思われます。
書込番号:20342755
0点

interlaceさん
おっしゃる通り10.12ですね。。失礼致しました。
実は最近winからmacに替えたばかりで、新たに当時使っていたlightroom3をインストールし
その後5にアップデートする予定でしたが、3をインストール後に上記のエラーが表示されました。
古いから互換性が無いと思い、6を購入しまたのですが、結局同じエラー表示となった次第です。
6.7にアップデートしたくても起動しない状況なのです。
リンク先の該当するところで試みましたが、解決策Aは5.7までしか記載がなかったです。。
解決策Eもやってみましたがダメでした。
書込番号:20343310
0点

解決策Bはいかがでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85096.html
3のインストール時点でエラーが出ているようですので、
上記ページに掲載されている環境設定ファイルやカタログデータなどを
削除 または、デスクトップなどに移動してみてください。
※6のデータもありましたら、念のためこちらも削除または移動。
6.7のアップデータはこちらからもダウンロードできるようです。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html
「Adobe Photoshop Lightroom のダウンロード」の下の
「Adobe Photoshop Lightroom 6」をクリック。
アップデート:Mac OS:から
Lightroom 6.7/2015.7のリンクがあります。
書込番号:20343449
0点

interlaceさん
2回のアドバイスありがとうございます。
ん〜色々やってみましたがダメですね。。
作成されたカタログファイル削除もしてみました。
6.7にアップデートは出来たのですが、添付の画像が出てしまい、あとはエラー表示でした。。
6を購入する前に3をインストールした際もこの表記が出てました。
困りました。。
もう少し粘って頑張りますが、他に良い方法があればお教えいただければと存じます。
書込番号:20348800
0点

インストール時のアクセス権が影響されているようですね。
「修復して続行」をクリックしても変わらないようでしたら、
手動で変更してみてください。
こちらの解決策2
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-cc-crashes-on-launch.html
書込番号:20349266
1点

interlaceさん
ありがとうございます!
ユーザーファイルの情報をみる→共有とアクセス権の項目を読み/書きに変更したら開きまして
使えるようになりました!
3回もお付き合い頂き誠に有り難うございました。
心より御礼申し上げます。
書込番号:20349392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
