
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年2月21日 10:27 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月17日 11:28 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月24日 20:56 |
![]() |
9 | 6 | 2016年4月9日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月5日 10:41 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月2日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
教えて下さい
1か月無料でLightroom6使用していました。
残り7日で、ソフトアンインソールしました。
Lightroom6ソフト購入しインソールしました。
1.今までの練習していた現像とか全部残ります。
すべて新しくする方法は、ありますか。
2.無料サービスでは、かすみ除去がでていたが、
インソールしたら出ない。かすみ除去適用がない。
3.段階フィルターで設定して操作しようとと
露出が暗くなっています。
どこが悪いのですか。
0点

kiku1015さん
1ヶ月無料で使えるのは、機能的にはCCです。6ではありません。
かすみ除去等の新機能はCCの機能です。
よって、Lightroom6ではそれらの新機能を使う事は出来ません。
書込番号:19611310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1に関して、幾つか方法が有るのですが、一番簡単なのは、ライブラリーですべての画像を表示させておいてCTRL+Aで全てを選択後、DELキーで除去します。
この時、除去以外を選択すると元画像も消えてしまいますのでご注意下さい。
書込番号:19611345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

540iaさんへ
早急にご返事ありがとうございます。
かすみ除去機能ないのがわかりました。
書込番号:19613157
0点

540iaさんへ
早急にありがとうございます。
外付けHDにコピーしてから削除するようにしてみます。
教えて頂いた方法でやってみたいと思います。
書込番号:19613181
0点



画像編集ソフト > ニコン > Camera Control Pro 2
■Macintosh
Camera Control Pro 2 Ver.2.22.1
OS X 10.11
OS X 10.10.5
OS X 10.9.5
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA56401.do
↑に対応してます。
書込番号:19598115
1点

先日スタジオで実際に使用しました。
全く問題ありませんでした。
書込番号:19598957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
先日Lightroom6を購入しました。
複数のPCでカタログファイルを共有したいのですが、
どうやってカタログファイルを同期すればよいか思案中です。
画像データは自宅にあるNASに格納して、それをLRで読み込んでいます。
NASにカタログファイルを移して、LRから読み込もうとしたところ、
ネットワークストレージにあるカタログはダメよ、的なエラーで読み込みができませんでした。
自分が考えた方法は下記の通りですが、実現可能性含めてご意見いただけますか?
1.カタログを無料のCloudにUpして共有
→ 容量が少ないのがネック
2.さくらサーバーにOwnCloudをインストールして共有
→ 現在HP作成で100GB契約しているので、これを使うという手
3.自宅鯖(500GB)にGITでカタログ一式をPush、コミット、Pullして同期
→ ホントにできるのかなぁ…という疑念
みなさんがどうやってカタログを管理されているのか教えていただきたく、
また、何か案があればご意見をいただきたいと思っています。
0点

(株)よしのぶさん
ローカルにある画像をローカルにある複数のカタログに読み込んで現像設定等を共有したりしてます。
共有の目的にもよりますが、レーティングや現像設定であれば、XMPを経由した共有が一番簡単だと思います。
カタログ設定で変更点をXMPに自動的に書き込むにチェックを入れるとメタデータが自動的にXMPに書き込まれるので、現像設定等が自動的にXMPファイルに書き込まれます。
別のPCでその画像を読み込むとメタデータが外部で変更された事が通知されるので、メタデータをファイルから読み込めば、別PCで行った現像設定が適用されます。
この場合、同じカタログを使う必要は無く、複数PCで独自のカタログを使っていても問題ありません。
但し、XMPファイルに書き込まれる内容だけしか共有出来ないので、例えば現像設定やキーワード、レーティング、カラーラベルは共有出来ますが、フラグは共有されません。
運用の一例として、
1.メインPCでカタログ作成。 選別や現像設定を行う。
2.サブPCで共有したい画像のみを選択してカタログとして書き出す。
3.書き出したカタログをNASにコピー。
4.NASのカタログをサブPCで読み込み。
5.サブPCで現像設定等を変更。
6.メインPCでカタログを開く。
7.サブPCで行った変更はXMPファイルに書き込まれているので、メタデータを読み込み。
8.メインPCで変更。
9.サブPCでコピー済みのローカルカタログを開く。
10.8で行ったメインPCでの変更はXMPに書かれているので、メタデータを読み込み。
こんな感じのワークフローになると思います。
(メイン、サブ共にカタログ設定でXMPの自動書き込みにチェックを入れておきます)
一応、上記のワークフローはNAS上にある画像ファイルを読み込んで確認済みです。
(1台のPC上にカタログを2つ作って複数PCをシミュレート)
書込番号:19589631
1点

補足です。
1.のメインPCでの画像読み込み時にはネットワークボリュームを追加してそこから画像を読み込みます。
2.でカタログとして書き出す場合、書き出す場所はローカルのHDDになりますが、その際、
元画像を書き出しのチェックは外します。
XMPファイルでの共有になりますのでカタログの書き出しは必須ではありません。
サブPCで新規カタログを作成して、ネットワークボリュームから読み込んでもOKです。
※ XMPへの自動書き込みを有効にする必要は有ります。
自動書き込みをしなくても、手動でメタデータの書き込みを行えば良いのですが、
書き込みを忘れると現像設定等が競合してしまいます。
書込番号:19589705
1点

>540iaさん
XMPを使用した運用、大変勉強になりました。
これが一番単純な手順のように思えてきました。
ありがとうございます!
お礼が遅れ申し訳ございません。
書込番号:19626114
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS6 日本語 サブスクリプション 12ヶ月期間契約製品版
知人より譲り受けた古いバージョンのイラストレーターを使用していましたが、PCスペックを更新するにあたり買い替え検討を余儀なくされております。ただ、昔のものと違いソフト買取りというより月額使用料?を支払うなど煩わしく、また、私の使用頻度からいうと非常に高額なソフトであるため、この際、類似のものがないかも含めて検討したいと思います。
主な使用用途は大判のポスター作製で、たまにTシャツプリントでデータを洋服屋さんにお渡しするなどです。
イラストレーター自体が高額であるためもっと安価でおすすめのものがないかご紹介いただけないでしょうか?
1点

Googleで探したら下記のサイトがありました。
https://www.iscle.com/web-it/illustrator-inkscape.html
http://www.1cm100m.com/templates/map/install.html
書込番号:19588700
3点

古いバージョンっていくつ?
CS2かな?
ネットで調べてみたら?
それ以上詳しくは書けませんが…
書込番号:19588826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamayanさん
有難うございます。
フリーソフトのようですが、お使いではないようなので使用感などはわかりませんよね。
確認してみます。
>エリズム^^さん
有難うございます。
現在使用は「CS」ですVistaで使っていました。
確かにネットで調べるとソースネクストのものとかあったようですがよくない評価のようですし、
実際におすすめとしては何かないものかと。
書込番号:19589356
0点

だから、CS2で調べてみて
書込番号:19589456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使っているわけではないのでまた聞きになりますけど
CS5の方のレビューに互換性以外はCorelDrawの方が機能も使いやすさも上だと書いてありました。
ご参考までに
書込番号:19772156
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
ライトルームのライブラリの画面でルーペ表示の時、次の画像に移る場合マウスのホイールで
別の画像に移動できていたのですが(フイルムストリップ連動)操作を変えた覚えが無いのに
移動できなくなりました。フイルムストリップ等から選択すれば良いのですが、大きな画面で
次々見たいので、ルーペ表示でマウスのホイールの操作で出来るようにする方法を教えていただけませんか?
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Lightroom初心者で無料体験中です。
風景をPLフィルターを使用して撮影しています。
RAW+jpeg撮影しています。
jpegより綺麗なので現像してみようと思います。
読み込みすると元画像の色合いですが、現像にすると画像が少し暗くなります。
現像で調整するのに手間がかかる。
現像でも元画像のように暗くならない設定はありませんか。
PLフィルターをつけないで撮影する方がいいのですか。
jpegの場合はPLフィルターを付けると綺麗な色になるので撮影しています。
0点

kiku1015さん
私はPL常習じゃない、常用してます。
コンデジのRX100には自作のフィルターアダプタを付けて
PLフィルターを保護フィルター代わりに使ってます。
暗い室内とか、夜景の時にには外しますが…
さて、ご質問の件ですが現像設定のカメラキャリブレーションをチェックしてみて下さい。
このカメラキャリブレーションのプロファイルがAdobe Standardになっていると
JPEGとの色の差が顕著に表れます。
このプロファイルですが、キヤノンやニコンといったメーカーであれば何種類か選択出来ますが
お使いのカメラによっては選択肢があまりないかも知れません。
その場合、他の設定やプリセットを使用して希望する色調等に調整した後、
カメラの初期値として記憶させてしまえば、次回の読み込み時に適用されるようにする事も出来ます。
まずは、カメラキャリブレーションを確認した後、希望するような色調になる様に調整してみて下さい。
特にホワイトバランスは、PLフィルター使用時には最初に調整する項目と思っても良いぐらいです。
書込番号:19546802
1点

540iaさんへ
早急にご返事ありがとうございます。
ご返事が遅くなりすみません。
私もPLフィルター常用しています。
私はソニーのα6000を使用して撮影しています。
>現像設定のカメラキャリブレーションをチェックしてみて下さい。
プロファイルがAdobe Standardになっていました。
ビビットにしてWBを調整し色調整してみました。
初心者で教えて頂き感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:19550247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
