
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2015年7月19日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月12日 08:17 |
![]() |
14 | 16 | 2016年3月2日 10:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年5月9日 22:48 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月7日 23:10 |
![]() |
2 | 4 | 2015年7月4日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
あまりフォトショップに詳しくないのですが、adobe photoshop elements 13では、モノクロjpeg画像の明瞭度は調整できますか?
購入を検討しているので、返事をもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18977533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明瞭度とは、コントラストのことですか? またはシャープネスのことでしょうか?
…はともかくとして、両方とも出来ますが。「明瞭度」だけでは、やりたいことがちょっと不明瞭ですので。詳細に書いていただいた方がよろしいかと思います。
書込番号:18977970
1点

返信ありがとうございます。体験版をインストールしたのですが、バージョン?9しか使えず、少し物足りなさを感じています。
某写真雑誌でphotoshop lightroom 6 のモノクロ調整のしかたみたいなものが
のっていたのですが、そこにディテールを強調する時に、明瞭度を調整すると階調の異なった部分の境界付近のコントラストを強くすればいい。と書いてあったのですが、シャープとは違うみたいです。それと明瞭度を強くすると擬似HDRのようになるみたいです。
デジカメはよく使うのですが、フォトショップとパソコンに関しては疎いので、自分でもどう説明していいのかわかりません。ただライトルーム6は明瞭度を調整できるみたいなので、エレメンツ13にも、その機能があるか気になって質問させて頂きました。
書込番号:18978053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明瞭度を調整すると階調の異なった部分の境界付近のコントラストを強くすればいい。
このページに書かれたような手順のことかと思いますが、これでよいのでしょうか?
http://ilps.ever.jp/hdr%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AA%E6%B8%8B%E3%81%BF%E3%82%92%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%82%8B/
このページで書かれていることなら、Elementsでも可能だと思います。
書込番号:18978220
0点

わざわざ色々と調べて頂きありがとうございます。これを見ても正直わからない部分が多々あるのですが、使いこなせれば、色々と画像調整できるという事ですね。
フォトショップは初心者なので、難しい質問に答えて頂いて助かりました。
購入してみて、色々と自分で試してみようと思います。
書込番号:18978403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これを見ても正直わからない部分が多々あるのですが
習うより慣れろです。難しいかどうかは、実際にやってみてから。
書込番号:18978489
0点

Lightroomには「明瞭度」のパラメータがありますので、たぶんその事かと思います。
Elementsの場合、Raw現像の段階でしたら、同様の設定があると思いますが、
JPEGはKAZU0002さんご紹介のような、別の手法で代用する必要があると思います。
ちなみに、Photoshop CCでしたら、「Camera Raw フィルター」がありますので、
JPEGからでも「明瞭度」の補正が可能です。
書込番号:18980499
0点

返信ありがとうございます。
elements13を購入してみて、色々と試しながら覚えていきたいと思います。
書込番号:18980621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
フォトグラファープランを2台(A・B)に入れていたのですが1台(A)破損のため認証解除
していなかったのですが、もう1台(C)に入れる場合、全認証を解除してインストしようと
思いますが、残っている1台(B)を再認証すると写真等のデータは前の儘(破壊されずに)
残っているのでしょうか?
確認しておきたいのでよろしくお願いします。
0点

消えるのが心配なら、バックアップを取れば良いだけだと思いますが…
書込番号:18958320
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
はじめまして!!
いつもデジタルカメラ撮影しているのですが
ネガの質感を表現したいのですが、どうやって出していいのかが分からず悩んでおります。
添付写真の様な感じは、どうやったら出せるのでしょうか?
カメラはEOS 5D Mark3(レンズは単焦点もズームも所有)、PCはMAC、Photoshop CS6、
Lightroom4を使っています。
画像処理に関しては、ほぼ素人です。ソフトは最低限しか使ったことがありません。
Lightroom6の購入を考えているので、こちらで質問しております。
みなさんはこのテイストをどの様に表現をしていますか?
別のソフト等のおすすめや、Photoshop、Lightroomなどでの画像加工の方法などありましたら
教えていただきたいです!!
みなさんどうやっているのか、ご意見お待ちしております!
どうぞ宜しくお願いします!
0点

ネガ:被写体の明暗や色が反転した画像がつくられる写真フィルム
古っぽい雰囲気という意味なのでしょぅが。それでもネガになにか特別な意味があるのなら、ご教示お願いいたします。
古っぽい雰囲気ということなら。
・トーンカーブをいじって、白黒の階調幅を狭くする(白をグレーに。黒はダークグレーに)。
・彩度を下げる。
・オレンジ色のレイヤーを、透明度10%ほどにしてオーバレイモードで重ねる。
ざっと思いつく処理はこんなところです。
書込番号:18950316
1点

おっしゃる通りの、少し古い質感を表現したいのです。
なるほど!
トーンカーブですね!!
トーンカーブがうまく使いこなせなくて基本補正しか
使ったことがありませんでした。
オレンジ色のレイヤーを、透明度10%ほどにしてオーバレイモードで重ねる
レイヤー、、むっ難しいですね!!
調べて試してみますね!
ありがとうございます!
書込番号:18950353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに、こちらの写真を、先記の処理をしてみました。
http://miyazu-et.com/wp-content/uploads/2014/05/IMG_7024.jpg
こういう変化でよろしいのでしょぅか?
・彩度-25%
・トーンカーブで、黒25%、白90%に圧縮。ただし、中間階調は元に近くなるように、カーブはS字型に。
・オレンジ単色レイヤーを10%でオーバレイ。
書込番号:18950398
1点

ネガの質感とはつまり、フィルムカメラの質感ですよね。
KAZU0002さんのアドバイスに加え、ノイズなどを少し加えるとフィルムの粒子のような質感が出ます。
画像を参考に(当方はPhotoshop CS5ですけどLightroomも同じ機能があるはずです)
書込番号:18950494
1点

細かくパーセンテージまで書いていただきありがとうございます!
やったことがないので、写真に合うように試してみますね!
オーバーレイとは、レイヤーでオレンジ色を重ねると言うことですね!勉強になります。
ありがとうございます!!
書込番号:18950925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですそうです!!フィルムのことです!
フィルム時代は、ポジフィルム、ネガフィルムという呼び方をしていたので、ネガ=フィルムと勝手に頭で思ってそう呼んでしまいました(^^;;
なるほど!ノイズですね!!
分かりやすくPhotoshopのスクリーンショットまで載せていただきありがとうございます!
同じくノイズも試した事がないので(>_<)
やってみようと思います!
書込番号:18950935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーバーレイとは、レイヤーでオレンジ色を重ねると言うことですね!勉強になります。
ちょっと違います。
「レイヤーで重ねる」とは、単に写真そのもののレイヤーより上に置くという意味です。
オーバレイは、その重ね方の選択肢の一つで。「乗算」とか「被い焼き」とか他にもモードがありますので。実際にPhotoshop上で見てください。
書込番号:18950961
1点

古い感じに仕上げると言ってもネガはまず変色することはありませんね。
印画紙に焼いた写真は変色することはありますが。
余談
最近(もうかなり前からですが)フィルムは薬品に浸して“現像”という過程を経ますが、フィルムをスキャンして最後の仕上げはプリントアウトですね。
印画紙(感光紙)を使わないから撮影はアナログ写真でも最後はデジタル写真になってしまいます。
本格的に感光紙に焼いてくれる昔で言う「D.P.E」屋さん、見なくなりました。
書込番号:18951057
1点

余談の余談
フィルムで上映する映画館も姿を消しましたね。
70oフィルム上映の大型スクリーンの圧倒的迫力はもう過去の物。
現代のデジタルプロジェクター方式は要するに、大型デジタルTV画面に過ぎません。
スレ違い、失礼しましたm(__)m
書込番号:18951121
1点

少々お金を使ってよいのなら、DxO FilmPackをお薦めします。
http://www.dxo.com/jp/photography/%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/dxo-filmpack
これはもういろいろなフィルムの質感を簡単に出すことができます。
私は便利に使っています。
書込番号:18951215
1点

らさこさん
現像プリセットを使ってみるのも良いかも知れません。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/plug-ins.html#top
フリーのプリセットを使って見てその設定を参考にして
自分なりのプリセットを作るのも良いでしょう。
書込番号:18951248
1点

らさこさん
540iaさんがおっしゃっている様にlightroomのプリセット機能を使うと良いと思います。
lightroomには標準でいくつかのプリセットが内蔵されていますので、まずはそのプリセットをいじってみましょう。
プリセットは現像モジュールの左側に表示されます。
標準プリセットの2例を示しましたが、ポジプリント調は少し違いますね。
どちらかというと、古い写真っぽい感じでしょうか。
これは、彩度を下げて、トーンカーブでハイライトを膨らませて、色温度を極端に上げています。
もう少し自然にしたければ、彩度と色温度を戻して調整すると、お望みの仕上げに近づけるのではと思います。
また、ネットにはフリーのプリセットというものが沢山ありますので、
自分の好みのプリセットを探すのも良いと思います。
私はlightroom6.1を使っていますが、最近「かすみの除去」という機能がlightroomCCのみに追加され、lightroom6.1には追加されませんでした。
CCを購入しておけば良かったかなと一瞬後悔しましたが、このプリセット機能を使えば同じことが出来るのを知り、
安心しました。
まだ、私もプリセットを勉強し始めたばかりですが、これをマスターすれば、無限の楽しみがありますね。
書込番号:18952262
1点



お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!!
皆様の意見を参考に、プリセットで試してみたりDxO FilmPackを買ってみました!!
皆様にグッドアンサーができずすみません!!
大変参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:19649047
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
撮った写真をlightroom6で楽しんでいる老人です。
スライドショーを作成して昨日まで楽しんでいたのですが、どういうわけか、今日急に再生ができなくなってしまいました。(プレビュー再生はできます。)
「再生」ボタンを押すと、「スライドショーの準備中」の画面となり、「スライド#4のプレビューを準備中」のところまで来ると止まって先に進みません。何回試みても駄目です。また、他の写真のスライドショーでやっても同じ結果となります。
知らないうちに、何か設定を変えてしまったのでしょうか。
どうしたら、また再生して楽しむことができるのでしょうか、どなたか教えてください。
0点

ひま老人さん
私は普段、スライドショーを使ってないので試しに使って見ましたが
確かに再生すると動作が不安定ですね。
ソフトに何か不具合が有りそうな気がします。
とりあえずスライドショーをPDFで書き出したら問題無さそうなので、
しばらくはそれで使って見てはどうでしょうか?
書込番号:18951346
0点

540iaさん
早速の回答ありがとうございました。
私もソフトに異常が発生したのかなと思い、ソフトの再インストールも考えていたのですが、もっと簡単な方法があるのではないかと思い、質問してみました。
もう少し、ほかの人の意見も聞いてみたいと思います。
書込番号:18953291
0点

解決済みのところ、申し訳ありません。
私もスライドショーの再生しようとしたところ、先日まで動いていたスライドショーが再生できなくなりました。ひま老人さんと同じく、プレビューを作成していますから、動きません。
解決方法があれば教えてください。
書込番号:20880397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
パッケージ版のスペックを見ると「対応OS: MacOS X 10.8/10.9」となっていますが、OS X 10.10は対応しているのでしょうか?ダウンロード版をみると「OS:Mac OSX 10.10.8/10.9/10.10」となっているので、パッケージ版でOS X 10.10が対応してるか心配です。
諦めてダンロード版を購入すればいいかもしれませんが、Amazonで1000円以上の差額があるので、できれば安いパッケージ版を購入したいと思っています。
0点

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html
メーカーのサイトでは、10.10も書かれています。
書込番号:18943182
1点

調べてみると、
>対応OS:Mac OS X 10.8、10.9、10.10日本語版
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/283315
>Mac OS X v10.8、v10.9、または v10.10 日本語版
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%93+Photoshop+Lightroom+6+MLP+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E+%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88/pd/5051254621379/
>OS:Mac OS X v10.8、v10.9、または v10.10 日本語版
http://item.rakuten.co.jp/jism/5051254621379-41-97-n/
書込番号:18943192
2点

toyatoya18さん
CCの体験版を入れて動作確認した後に6としてアクティベートすれば良いはずですが…
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04211440.html
書込番号:18943253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
心配せずに購入してみたいと思います。
書込番号:18945970
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
初歩的な質問で恐縮です
RAW撮影してLightroom6MLPで次の2点は可能ですか
1、レイヤー機能はありますか
2、文字(日本語)書き込みは出来ますか
よろしくお願いします
0点

>>1、レイヤー機能はありますか
Photoshop ElementsやPhotoshop CCのようなレイヤー機能はありません。
>>2、文字(日本語)書き込みは出来ますか
プリントのIDプレートで出来ますが、高機能ではありません。
書込番号:18935302
1点

kamekuboさん
レイヤー機能は有りません。
文字入れは画面内9ヵ所に入れられますが、複雑な装飾は出来ません。
その代わり、露出値等のExif情報を入れる事は出来ます。
↓はLightroom5のクチコミですが、Lightroom6でも出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519164/SortID=17498896/#tab
書込番号:18935538
1点

ありがとうございます
しばらくはCaptureNX-Dを使いながら
他のソフト検討します
書込番号:18935732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



