
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年4月28日 21:15 |
![]() |
1 | 26 | 2015年5月3日 17:13 |
![]() |
9 | 10 | 2015年4月27日 23:39 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月23日 18:14 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月23日 05:12 |
![]() |
20 | 18 | 2015年5月1日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまでキタムラのフロンティアでプリントしていました。
プリンターを買い替えたのを機にお家プリントにすることにしました。
プリンターは、文章も多いためPIXUS IP8730です、フォト専用では有りませんが、色の出具合は満足しています。
フロンティアがsRGBのみでしたので、現像もsRGBでしたが、Adobe RGBに移行したいと思います。
データはrawです。フォトショップの設定をAdobe RGBにし、
モニタの設定を「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック(この意味は解っていません)
「このデバイスに関連付けられたプロファイル」Adobe RGB(1998)(規定)
プリンタも同様にしています。
また、プロファイルの選択を手動にしています。
(パソコンはWIN7です)
rawからsRGBとAdobe RGB設定でjpegにしてプリントすると色の差が有りますので、効いている様ですが、プリンタをAdobe RGBにしデータをsRGBとデータAdobe RGBでは、sRGBのデータの方が鮮やかです。これが正常なのかも解りません。
設定は合っているのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

まず、モニターそのものの設定をAdobeRGBに。
お使いのモニターのマニュアルを確認して、sRGBからAdobeRGBに変更して下さい。AdobeRGBに対応していないモニターの場合は、今回の作業そのものの意味がありません。
次に、画像編集ソフトの設定ですが。Photoshopの場合で話をすると、まずカラー設定を、そのモニターメーカー提供のAdobeRGB用カラープロファイルに(なければAdobeRGBに)
プリンターの設定は、「Photoshopによるカラー管理」にして、プロファイルはプリンターのものを。プリンターの印刷設定では、色調節処理はさせない設定で。これでPhotoshop側で全部処理してくれます。
>プリントすると色の差が有りますので
AdobeRGBとsRGBでは、変わってくるのは蛍光色周辺の領域の話で。例えば肌色とかが違ってくるようなら、設定が間違っています。この辺も確認を。鮮やかだから良いという物ではありません。正しくなくては。
書込番号:18715611
2点

トンボ鉛筆さん、ディスプレイは、まだHP 2211fをお使いなのだろうか。
それとも、買い替えたのだろうか。
KAZU0002さん、
>まず、モニターそのものの設定をAdobeRGBに。
AdobeRGBモードがあるディスプレイにおいても、原則としてAdobeRGBモードは用いない。
>AdobeRGBに対応していないモニターの場合は、今回の作業そのものの意味がありません。
ディスプレイ表示とプリント結果とが合わない部分が出てくるだろうが、意味がないとは言えない。
PIXUS IP8730の色域にはsRGBを超えた部分があるので、それを活かすことができる。
>次に、画像編集ソフトの設定ですが。Photoshopの場合で話をすると、まずカラー設定を、そのモニターメーカー提供のAdobeRGB用カラープロファイルに(なければAdobeRGBに)
誤り。
ディスプレイメーカーは、AdobeRGB用カラープロファイルを提供していない。
各ディスプレイ固有の色空間用のカラープロファイルを提供している。
この各ディスプレイ固有の色空間用のカラープロファイルは、Windowsコントロールパネル「色の管理」において関連付け、Photoshopのカラー設定では極めて特殊な場合を除き用いない。
Photoshopのカラー設定では、Adobe RGB(1998)を用いる。
>蛍光色周辺の領域の話
誤り。
蛍光色とは、sRGBの色域を超えた色のことではない。
>正しくなくては。
自分(DHMO)が何度も誤りを指摘しているのに、間違った我流の設定を他人に教え続けるKAZU0002さんが言うのはおこがましい。
他人に説く前に、まずKAZU0002さん御自身の設定を訂正すべきだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000486128/SortID=18401599/#18403984
DHMOの指摘が信用できないということなら、カラーマネージメント関係の本を何か1冊買って読んでみてはどうか。
書込番号:18725114
0点

DHMOさん
何時も有り難うございます。
>まだHP 2211f
その通りです。ギャップをもう直ぐ感じると思いますのでそれからです。
>原則としてAdobeRGBモードは用いない。
ここはよく分かりません。モニタがアナログだとすると無いのは当然ですがデジタルインターフェースが有りながら。プロファイルの設定は、AdobeRGBを選択しない事でしょうか。
KAZU0002さんの>正しくなくては。
これは理解しています。
結局どの様にすれば、PhotoshopでAdobeRGBを選択すると、プリンターは自動と理解に及びましたが、
プリンター設定のマニュアル色設定・マッチングはドライバー補正?なし?どちらでしょうか。
フロンティアの事を思うと色は確実に良く成っています。階調も広く成りました。
書込番号:18727743
0点



Photoshopを使用して、現在「全体例」の画像を再現しようとしています。
実際に作業が進み、いい感じに似てきたのですが、どうも青色のこのガラス感?のある質感をうまく再現することができません。
べベル・エンボス・光彩等様々な設定を試しましたがうまくいきません。
是非ともご教授くださいませ!!
0点

何が出来ていないのかが、よく分かりませんので。現状がどこまで手来ているのかを貼った方がよろしいかと。
ご自分でガラス感「?」と?を貼っているくらいですので。読んでいる方は、さらになんのことやらさっぱりです。
まぁ推測ではありますが。単純にフレア処理ということなら。
黒地に白地のレイヤーがオリジナルとして。
→レイヤーをコピーして、ぼかし/ガウスをかける。
→トーンカーブで、RGBのBだけの真ん中を持ち上げる(青く光っている風になる)。
→出来たレイヤーを、オリジナルの上に「比較(明)」にして置き、レイヤーの不透明度で調節。
ガウスぼかしの幅やトーンカーブのいじり方は、試行錯誤で。
書込番号:18715159
1点

さっそくのご回答、ありがとうございます。
当方の考えが伝わりにくかったようで申し訳ございません。
図化してみましたが、要は見本の質感(ガラスのようなイメージを受け取ったため、ガラス感とさせていただきました)を再現したいということです。
設定の方、なかなかうまくいきませんので、よろしければご教授くださいますようお願いいたします<(_ _)>
書込番号:18716712
0点

ですから。完成見本では無く、作りかけの素材の方を見せて下さい…ということです。
正直、「ガラスの質感」では、全く伝わりません。ぼんやり発光しているということではないのでしょぅか?
書込番号:18716749
0点


ありがとうございます。
私が作りたいのは、装飾されたテキストではなく、添付画像「見本」のANCHORを囲っている四角形の質感です。
私の作ってみたものは添付画像「思考」にて提示させていただいております。
お願いします!
書込番号:18716779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回質問させていただいている質感部分とは関係ありませんが、目指しているものは最初の投稿で示した添付画像「全体例」ですので一応上げておきます。
スマートフォンでぼかし処理をしたので雑ですがお許しください。
書込番号:18716825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の作ってみたものは添付画像「思考」にて提示させていただいております。
失敗した結果を貼られても、元が分からなければ、何で失敗したのか指摘のしようが無いです。
その「思考」の、元の画像を見てせください。
…素材の加工を質問しているのですか? サンプルのように絵の描き方を質問しているのですか?
>べベル・エンボス・光彩等様々な設定を試しましたがうまくいきません。
と書かれているので、加工前の素材は自前で用意した上での試行だと思っているのですが。
「こういう風にしたい」ではなく、「[これ]をこういう風にしたい」と質問して下さい。
同じような物を一から作りたいということなら、「Photoshopで描いてフレア処理」以上の回答は無いと思いますが。
書込番号:18716884
0点


説明が悪くてすみませんm(_ _)m
フレア処理ですね……
わかりました。もう少し自分で研究してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:18716946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

interlaceさん、毎度ありがとうございます!!
そう、まさにこれです!!
求めていたものです!!
カッコいいですね〜笑
宜しければグラデーションオーバーレイの設定についても教えていただけないでしょうか?
書込番号:18716955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一応、グラデーションの方も貼っておきます。
質感表現は、写真や3DCGをやると理解し易いのですが、
例えば、光の反射や写り込みの場合は、
くっきりシャープですと金属のように固くなり、
拡散してボケるとゴムのように柔らかくなります。
書込番号:18717046
0点

ありがとうございます!!
なかなかカッコ良くなってきました!!
後一つ聞きたいのですが、この添付画像「見本」の形は複雑ですが、Photoshopではどの様に描写すればベストでしょうか?
ラインツールで描いてグループ化、ラスタライズというのをいましているのですが、どうも完成度が低いです。
お願いします!
書込番号:18717763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


教えていただきました描写方法で書いてみたのが長方形です。
とてもかっこよくできました。ありがとうございます!!
そして、見本に似せるためにいろいろ試してみてはいますが、全然だめです…
これが形が複雑なほうです。
あ、因みに形はアンカーポイントツールを使ってみました。
難しいものですね…
interlaceさんはWEBからクリエイトソフトまですごいですね!!
本当に尊敬します。。。
書込番号:18717900
0点

シェイプレイヤーをベースに、
パス選択ツール(白矢印)で変形するのが一番やりやすいです。
後から調整する場合は、ラスタライズしなくても大丈夫です。
AEにもそのまま持って行けて、
AE上でもレイヤースタイルを調整できます。
※読み込み時に調整可能な状態にしておくか選択があったかと。。。
添付は、先ほど作ったレイヤーを複製して、それぞれ形を変えてます。
上のレイヤーのみ「光彩(外側)」を追加してます。
NEXT-GENERATIONさんが最後に貼って頂いた複雑な方(左上)ですと、
内側の色が明るいので、色がついたプラスチックに見えてしまいます。
右下の長方形のように、輪郭の方にハイライトが入り、
内側にはほとんど色が無い方が、ガラスっぽく見えますので、
「塗りの不透明度」をもう少し下げるか、塗りの色を暗くする事で、
イメージに近くなるかもしれません。
※「レイヤーの不透明度」を下げると、レイヤースタイルまで透明になってしまいますので。
あとは、レイヤースタイルなどを調整して、好みの質感にします。
これはもう慣れですので、いろいろ試してみるしかないです。
書込番号:18718678
0点

おおおおおおおおー!!
毎度ご丁寧にありがとうございます。
やってみますね!
あと最後にもう一つ質問なのですが、
当方でintarlace様に教えていただいた設定通りにしたにもかかわらず、暗めになってしまいます。
考えられる問題点は何でしょうか?
お願い致します。。。
書込番号:18719719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん塗りの色と不透明度かもしれません。
そこは書いてなかったですね。
こちらではシェイプレイヤーの色を「RGB:6 / 93 / 166」、
塗りの不透明度「80%」にしています。
※レイヤーの不透明度は100%。
書込番号:18720489
0点

ありがとうございます!!
おかげさまで正常な発色となり、初心者の私にも格好の良いシェイプの作成ができました!!
また、申し訳ないのですがあと一つ質問させてください。
パス選択ツールですが、当方シェイプにこのツールを用いたことがなく、苦戦しております。
ネット上で情報は集めてみましたが、今回のケースに類似する情報を見つけ出すことができませんでした。
interlace様にご提示いただいたような形に変形させるにはどうすればよいのでしょうか?
アンカーポイントの追加を行えばよろしいのでしょうか??
すみませんが、より詳しい説明をどうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:18720919
0点

パスの変形についてですが、アンカーポイントの追加で大丈夫です。
最初から形を作って行く場合は、「ペンツール」で作りますが、
複雑でない場合は、長方形をつくってから、「パス選択ツール(白矢印)」で行います。
「パス選択ツール」でも、右クリックでポイントの追加・削除ができます。
曲線にする場合は、command+optionキー(Macですので)で調整します。
書込番号:18721071
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
こんにちは。仮にフォルダがA、Bの2つがあるとします。AからBへ写真を移動させるにはどうやったらいいですか?また、カタログとフォルダの違い(意味)はなんですか?
書込番号:18712317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0459さん
一番簡単な方法はフォルダーBにダミー画像を入れてその画像を読み込みます。
そしてライブラリー左側にあるフォルダーでフォルダーAを表示させ
グリッド表示にして移動したい画像を選択後、
Lightroomの左側に表示されているフォルダBにドラッグ&ドロップします。
この方法はフォルダBに有るファイルの内、Lightroomに読み込まれている画像だけが移動対象になります。
もう一つの方法はWindowsのエクスプローラを使って画像を移動後、Lightroomで見つからない画像を検索して探す方法です。
この場合はライブラリのサムネイル上の右上に!マークが付きますので、そこをクリックして検索ダイアログを表示させ
エクスプローラで移動したフォルダBを指定すれば良いです。
一つの画像だけ指定すれば、後は同じフォルダに有る画像は自動的に復元されます。
フォルダとカタログの違いですが、フォルダは実際にPC上に画像が存在する場所で
カタログはそれらを管理している台帳のようなものと考えれば良いと思います。
書込番号:18712400
1点

1.画像1左側のようにフォルダBにダミー画像を読み込みます。
2.フォルダAの画像をフォルダBにドラッグ&ドロップします。 画像2
3.移動をクリックします。 画像3
4.フォルダBに移動されました。 画像4
書込番号:18712631
2点

エクスプローラを使用する方法。
1.エクスプローラを使ってフォルダAからフォルダBに画像を移動します。
2.移動後、Lightroomでは画像が見つからなくなります。 画像1
3.サムネイル右上の!をクリックすると検索確認のダイアログが出ます。 画像2
4.検索をクリックするとファイルの場所を指定出来るので、フォルダBの画像を指定します。 画像3
この時、!をクリックした画像をフォルダBで指定します。
4.検索完了後、他の画像もフォルダBに移動されています。
Lightroomのライブラリで移動先のフォルダBが見えているかどうかで、手順が変わってきますので
状況に応じて使い分けてみて下さい。
書込番号:18712668
2点

既に解決済みになっているようですが…
間違いを見つけたので訂正しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18712317/#18712631
誤:1.画像1【左側】のようにフォルダBにダミー画像を読み込みます。
正:1.画像1【右側】のようにフォルダBにダミー画像を読み込みます。
左側がフォルダAで赤い矢印で示したように右側が転送先となるフォルダBに相当します。
書込番号:18712938
1点

ありがとうございました。やってみようとしましたが少しわからないのでまた教えてください。フォルダBにダミーを読み込むとはどういうことですか?また、何のためですか?PCに詳しくないものでお手数をお掛けします。
書込番号:18724624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDを接続したら!マークが消えて移動できました!ありがとうございました(^^)
書込番号:18724640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。。やっぱり出来ませんでした。。ちなみに外付けHDDの中身は移動済みでライトルーム内のデータを移動させたいです。
書込番号:18724660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0459さん
> ちなみに外付けHDDの中身は移動済みでライトルーム内のデータを移動させたいです。
中身が移動済みなのでこの様なエラーになります。
中身が移動済みの場合は検索をかけて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18712317/#18712668
この手順です。
このドラッグ&ドロップの手順
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18712317/#18712631
は、中身を移動する前でないと出来ません。
書込番号:18724772
1点

たか0459さん
> フォルダBにダミーを読み込むとはどういうことですか?
何でも良いので画像をそのフォルダーに入っている画像を読み込む事です。
重複していない画像を用意してください。 重複していると読み込み出来ませんので。
で、これは、左側のフォルダーに表示させる為だけのダミーの手順ですので
例えば今回のように「高知空港」フォルダーに移動したい場合で
既にフォルダーに「高知空港」が表示されている場合は必要無い手順です。
なぜ、必要無いか。 それはフォルダーに表示されているのでドラッグ&ドロップする事が出来ますので。
書込番号:18724807
1点

できましたー!検索したら一気にHDDの中身と同じになりました。ありがとうございましたー(^^)
書込番号:18725198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
動画にその症状は映っていますが、新たに取り込んだ画像を始めて選択したときに、「取り込み中」の表示がされます。「取り込み中」の表示が消えるとヒストグラムが表示され画像の取り込みが終了した感じになるのですが、取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
そんなものですか?それとも設定がどこかおかしいのでしょうか?
ご意見をよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
私自身はそのような現象を経験していないのですが、「編集」−「カタログ設定」−「ファイル管理」の「プレビュー画質」を「高」にしても同じでしょうか?
また、もしRAW画像の取り込み時に起こるなら、「現像」内の「カメラキャリブレーション」の「プロファイル」で表示されるプロファイルを変えてみるとか・・・
RAW取り込み時に最初に表示されるのは、恐らくRAWファイル内に保存されているJPEG画像だと思います。
取り込み終了後の表示は、指定されたプロファイルで変換された色合いになるので、もしカメラに対応したプロファイルがLRで用意されていれば、全く同じ色合いになるかは別として、それなりに再現されるのではないかと思います。
書込番号:18710469
1点

cancer_rabbitさん
> 取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
RAW画像の場合、ほぼ100%で、カメラキャリブレーションがAdobe Standardになっていると思います。 画像1
回避方法はJPEG画像に近くなるようなプリセットを作っておき、読み込み時に指定するか、 画像2
そのカメラの初期設定をそのカメラの標準値に設定してみるか、です。 画像3
とりあえずカメラキャリブレーションをCamera Standardに変えてそれを初期値に設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:18711073
2点

いなぽんきちさん、540iaさん ご返信ありがとうございました。
とりあえず、540iaさんのご指摘の部分を、Adobe StandardからCamera Standardに変更することで問題は解消されたみたいです、しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:18711207
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
adobeCCからLightroom6をインストールしました。Lightroom5はなぜか残されて、新規インストールになりました。早速使ってみようかとLightroomのアイコンをクリックしても反応無し。念のためにPlogramFilesの中のLightroom.exeをクリックしても反応無し。Lightroom5は普通に使えています。
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
PCは、自作でWindows7sp1 64Bit CPUはCore i7 3770k メモリーは4GB x2 です。
書込番号:18709610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

adobeのサポートによると、CreativeCloudのアプリで一度ログオフ→ログオンを試せとのことですよ。
書込番号:18709630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
コミュニティーフォーラムに同じ現象の投稿があり、解決方法として、CreativeCloudの環境設定から1度サインアウトしてサインインしなおせば良いとあり、実行したら、動きました。
書込番号:18709631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。
ほぼ同時に自己解決してしまいました。
調べて解決出来る場があるのは有難いですよね。
書込番号:18709636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Adobe Photoshop Lightroom 6 が、Adobeのホームページから購入できるようになりました。
ダウンロード版で16,000 円です。
アップグレード版も選べます。9,600 円です。
8点

待ってました!
Amazonなどの通販では販売しないんですかね?それとも、もうすこし時間がたってからですかね?
書込番号:18708282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LR5ユーザとしてはとても気になります。
しかし、LR5とLR6の違いはどこにあるのでしょうか?
探したけどわかりませんでした…。
AdobeHPの、LR-CCが、LR6相当なのでしょうか??
書込番号:18708337
0点

新機能が表記されています。9600円の価値があるのか、しばらく様子見です。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/versions.html
書込番号:18708427
1点

晴ぽんさん
Amazonでは予約が始まっています。
http://www.amazon.co.jp/Adobe-Photoshop-Lightroom-Windows-Macintosh%E7%89%88/dp/B00SSULPNA/ref=pd_rhf_gw_p_img_2
パッケージ版は28日から販売のようです。
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/22/227/
stream_obaさん
AdobeのHPって見難いですよね。
リンクはCC版に誘導されてしまうし、レスポンス悪いし。
昔から肝心の記事に辿りつかない。
違いは、脱サラでピザ屋さんがリンク貼ってくれている通り。
サブスクリプション(月謝制)がCC、売り切りがLR6で、違いはクラウドを使った機能が使えるかどうかのようです。
自分はPhotoshopCS6が有るので、LRは未だにLR3のまま。
機能的には色々違うので、アップグレード版を買います。
書込番号:18708583
0点

やっと発売にこぎつけましたね。いや〜一度は延期になり
やきもき しましたが・・・
最近Adobeはクラウドに執着してしまい パッケージ版が廃止になってますので、
正直、少し心配してました。
現在MacでAdobeのソフト中心で使っているので(IllustratorCS6、PhotoshopCS6、それにIn DesignCS6全てパッケージ版)Lightroomの導入を予定していましたが、パッケージ版で6が出ると言うので心待ちにしていました。
Adobeさん これを機に、Lightroom以外のソフトもクラウドだけでなく、パッケージ版も選択可能にしてくれないかな〜
書込番号:18708831
0点

アドビで買えるのは新規、アップグレード共にダウンロード版だけではないでしょうか。
Amazonなどで買えるパッケージ版は消費税がかかって新規は17280円、
アップグレードは10368円になると思います。
書込番号:18709133
1点

あくぽさん
>アドビで買えるのは新規、アップグレード共にダウンロード版だけではないでしょうか。
今の所、Adobeオンラインストアで購入できるのは、新規・アップグレード共にダウンロード販売のみのようです。
将来的にAdobeオンラインストアでパッケージ品を販売するかは判りません。
>Amazonなどで買えるパッケージ版は消費税がかかって新規は17280円、アップグレードは10368円になると思います。
先の書き込みに書いたリンクをご覧頂けますか?
新規インストール用がAmazonでは¥20,034 となっています(4/23時点)。
アップグレード版については、マイナビニュースに下記の文があります。
「アップグレード版は9,600円(旧バージョン(1.x〜5.x所有者、販売店はAdobe.com限定)。」
なので将来的には判りませんが、暫くはAmazonなどでのパッケージ販売は無いでしょう。
書込番号:18709467
1点

脱サラでピザ屋さん、くらなるさん、
情報ありがとうございます。良く分かりました。
この程度ならしばらく様子見ですね。
それにしても、確かにadobeのHPは見にくいですね!
書込番号:18710491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、アップグレード版を9,600円で購入して
Lightroom6へバージョンアップしました。
購入画面に辿り着くまで約2時間、本当に分かりにくいですね。
おまけにモバイル体験版が入ってました。(^^;
adobe camera raw 9は、たぶんLightroom5.7ではサポート
されないと勝手に思い込んで、D7200のRAWファイルを現像
したかったので6にバージョンアップしました。
書込番号:18710953
2点

ようやく発売されましたね!!
今回は、パッケージのアカデミック版は発売されないのでしょうか?
書込番号:18711478
0点

くらなるさん
>先の書き込みに書いたリンクをご覧頂けますか?
>新規インストール用がAmazonでは¥20,034 となっています(4/23時点)。
リンク先のページは2月に一度公開(フライング?)されて、その時の価格が17280円だったんですよ。
その時の販売元はAmazonでした。
それで、今Amazonで20034円で予約受付している販売元はAmazonではなく、
「Amazonに出店している店」ですよね。Amazonに出店している店が定価以上の
価格を付けて販売しているのはよくあることなので、今回もその類いじゃないのかなぁと
思った次第です。
でも値上げしたのかもしれませんね。
>アップグレード版について〜販売店はAdobe.com限定
これは見逃していました。残念な販売方法だと思います。
書込番号:18711983
1点

やっぱりパッケージ版は17280円のようです。
ヨドバシ.com 17280円(+ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002696847/index.html
書込番号:18712019
0点

あくぽさん
Amazonのパッケージ版は、確かにPLUSYUと言う店になっていました。
失礼しました。
アマゾンはうっかりするとアマゾンから直で買うつもりが変な店だったりして、注意が必要ですねぇ。
ヨドバシでも注文が始まりましたか。
アップグレード用のパッケージ版ですが、アドビに電話しましたが、現時点では設定が無いようです。
残念です。
いつでもダウンロードしてAdobeIDで認証出来るので便利ではあります。
書込番号:18712140
2点

くらなるさん
>アマゾンはうっかりするとアマゾンから直で買うつもりが変な店だったりして、注意が必要ですねぇ。
ホント、その通りです。そして20034円で買ってしまう人がいない事を願うばかりです。
余談・・・
Amazonはダウンロード版は売っていますが、パッケージ版を売っていないのは、
もしかしたらフライング掲載した事に対するアドビからの罰なのかもしれないなぁと思ったり。
さらに余談・・・
ヨドバシカメラはビックカメラと違って税込表示でわかりやすくていいなぁ、と毎回思います。
書込番号:18715055
0点

Adobe Photoshop Lightroom 6 がAmazonで14,472円でDVD版が売っています。
5月3日入荷予定、早速ポチリました。
参考まで。。
書込番号:18733522
1点

しかも今だと?(元からだったらすみません)、レジに進むとさらに20%OFFが適用されて
14472円から2894円分クーポン割引されるみたいですね。
書込番号:18736808
1点

ひimaginさまのレスで昨日ポチり、
涼雛なおさまのレスで、慌てて
今日キャンセルして再度ポチりました。
出荷前でしたので間に合いました。
お二方の情報に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:18737298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこねこねこねこねこねこさん
書く必要も無いことかな?と思いつつも書いてみて
お役にたてて?よかったです♪
3000円弱変わってくると大きいですもんね!
書込番号:18737448
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



