
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年12月17日 18:12 |
![]() |
10 | 5 | 2014年12月21日 15:10 |
![]() |
8 | 2 | 2014年12月14日 11:11 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月14日 17:38 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月6日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月4日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版
写真部として、自作PCでLrを導入を考えています。
現状として、corei5-4460とGTX750TIで考えているのですが、
バランスとしてはどうでしょうか。
また、ユーザーの方の、RAW現像の所要時間を教えて頂きたいです。(主にキヤノンです。)
書込番号:18276633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU。とりあえず性能とコストの兼ね合いと言うことで、4コアで一番安い4460は良い選択だと思います。
ビデオカードにより処理支援は、「効果がある場面がある」という程度なので。とりあえず後回しにして、CPU内蔵グラフィックでよろしいかと思います。
メモリは最低で4GBx2(8GB)で。写真の解像度や処理する内容によっては、8GBx2も視野に。
OS用としてでもですが、Photoshop側の作業領域にも使われると言うことで、SSDを入れたいところです。
RAW現像時間は、カメラのメーカーではなく、解像度に依存します。
ただ、4460で不満があるからと言って、他のCPUで劇的に改善するかは微妙です。
書込番号:18276718
0点

GPUは、ディスプレイ表示可能であれば十分。
RAW現像処理には、何の貢献もない。
CPU以外のパーツ、写真データを出力する機器(ディスプレイやプリンター)は、どのようにしようと考えているのだろうか。
予算は何円なのだろうか。
これまでは、どのようなパソコンを使ってきたのだろうか。
書込番号:18277471
0点

回答ありがとうございます。
予算はタワー本体で90,000を切らないと不味いです。
ディスプレイは27inchのFullHDで、普通の色数のやつで考えています。4KやAdobeRGBは現実的でなさそうなので。
SSD120GB(840EVO)とHDD1TB(TOSHIBA)で考えています。
これまで部としてのPCはありませんでした。
これから750TIを720程度にして、予算を4GB*2二箱目を探そうかと思います。
私欲としては、GTX750TIにi7-4790 が……と言うのがありますが、予算が足りませんねw
書込番号:18279356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部費で購入し、部員全員で使うと。
>ディスプレイは27inchのFullHDで、普通の色数のやつで考えています。4KやAdobeRGBは現実的でなさそうなので。
プリンターはどうするのだろうか。
プリント店に注文するのだろうか。
より良い作品を制作するためには、パソコン本体については低性能な物で済ませ、プリンターやディスプレイに金をかける方が良いと思うが。
パソコン本体の予算上限が90,000円とのことだが、プリンターやディスプレイなどの周辺機器を含めた全体の予算は何円なのだろうか。
>SSD120GB(840EVO)とHDD1TB(TOSHIBA)で考えています。
1GBで足りるのだろうか。
HDD故障への備えについては、どのように考えているのだろうか。
>これから750TIを720程度にして、予算を4GB*2二箱目を探そうかと思います。
GPUは内蔵で十分、720も無意味。
メモリーは、8GBで足りる可能性が高い。
書込番号:18279393
0点

27インチは、フルHDだと無駄にでかいかなとは思いますが。展示に流用なんて手もあると思いますので、その辺承知しているのなら問題なしです。
GT720程度の低性能カードを積むくらいなら、CPU内蔵グラフィックで十分です。
東芝の3.5インチは、ちと評判が悪いので避けましょう。HGSTが積めたら御の字。次点でWestanDigital。
自作の経験が無いのなら、個人PCならともかく、公用に自作は止めときましょう。失敗したときの責任はとれますか?
この辺のBTO当たりを参考に。
>TSUKUMO AeroStream RM5J-B61/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM5J-B61E.html
これにカスタマイズで、メモリを4GBx2、SSD128GBを付けると、8.2万円ほどです。
残りは、バックアップ用のHDDにでも。
書込番号:18279555
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroom 5.7.1がリリースされたようです。
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/12/lightroom-5-7-1-is-now-available.html
日本語公式ブログではACR 8.7.1のみが発表になってますが
https://blogs.adobe.com/photoshopjapan/
ダウンロードページにはリンクが追加されています。
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates.html
今回の目玉はSONY α7IIの追加でしょうか…
8点

Infoありがとうございました。ダウンロードが終わりV.5.7.1を
確認しました。α7Uを購入する予定にしていますので助かりました。
書込番号:18275554
1点

lightroom は、5.7はアップグレードしましたが、
5.7.1はダウンロードで対応しているのでしょう?
5.7.1へのアップグレードの方法を教えて頂けませんてましょうか?
アドレスをらおしえていたまたけると
幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18290517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP3初購入さん
ダウンロードページのアドレス(URL)は↑に書いて有りますけど、
ダウンロード出来ませんでしたか?
書込番号:18290538
0点

とりあえずリンクの解説だけしておきます。
> Lightroom 5.7.1がリリースされたようです。
> http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/12/lightroom-5-7-1-is-now-available.html
英語サイトで、5.7.1のAdobeからの公式発表はこのページのみです。
日本語化もされていません。
Win版、Mac版へのダウンロードリンクはこのページ内にあるものだけです。
当然ですが日本語化されていません。
> 日本語公式ブログではACR 8.7.1のみが発表になってますが
> https://blogs.adobe.com/photoshopjapan/
本来であれば上の英語版のblogと同じ内容がこの日本語blogにも有って良いと思うのですが
中の人が忙しいんでしょうかねぇ〜 まだありません。
> ダウンロードページにはリンクが追加されています。
> http://www.adobe.com/jp/downloads/updates.html
このダウンロードページは製品のアップデートのページで
リリース順?のおすすめのアップデートとすべての製品アップデートが有りますので
この中からLightroom 5.7.1を探すしか有りません。
本来ならばPhotoshop Lightroomのダウンロードページに追加になっても良いと思うのですが
ここはマイナーアップデートがそれぞれ一つしかないので5.7.1は対象外なのかもしれません。
Win: http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
Mac:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html
今朝、ググってみたところ https://www.google.co.jp/search?q=Lightroom+5.7.1
Adobeのフォーラムに日本語版らしき物が有りました。
https://forums.adobe.com/thread/1660590
アイコンがAdobeになっているので中の人っぽいのですが、これを書いたのなら
blog担当に回して欲しいって思うのは私だけではないはず。
横の連携が悪いですね → Adobe Japanさん、何とかしておくれ!!
とりあえずフォーラムの入り口はこちら。
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom/
最後にアップデータへのリンクを張っておきます。 (英語版のみ)
Windows版 Lightroom 5.7.1 アップデータ
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5857
Mac版 Lightroom 5.7.1 アップデータ
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5856
書込番号:18291216
0点

ありがとうございます。
無事にインストールできました。
RAW現像できました。
書込番号:18292052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 6 Ultra 乗換え・アップグレード版
これも息子の嫁にプレゼントです。
写真管理や修正にまた活躍してくれるでしょう。
4K解像度ビデオ出力にRAW 現像もOKですね。
UIもVer5とあまり変化なしで
息子の嫁もすぐになれるでしょう。
という事なんですが
現在なぜかプロダクトIDが認識不可。
もち正式に購入しております不思議?
付属のCyberLink MediaShow 6は問題なし。
サポートセンターに連絡済
ここのサポートは早くて信頼できます。
問題解決して登録完了ができましたらレビュしましょう。
7点

オリエントブルーさん
こんにちは
あらっ、変ですね。
当方は動画編集のときの画像素材作りによく使っています。背景透過の切り抜きとか。
OKになったらレビューお願いします。
書込番号:18268682
1点

おは〜!(^-^)ノ
そうなんです何かね〜変 ^_^;
あなたのレビュもいつも楽しく拝見
参考にさせて頂いてますよ〜
問題解決しましたらレビュしますね。宜しく∠(^_^)
書込番号:18268738
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版

自分で確認してみれば?
Adobe Photoshop Elements 13の無償体験版ダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
体験版について
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/faq.html
Workarounds
http://helpx.adobe.com/photoshop-elements/kb/pse-stops-responding-yosemite.html
書込番号:18258417
1点

自分はまだYosemiteしていないので調べてみましたがこちらの方は動作okのようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_my_way/69395752.html
書込番号:18258663
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
マイピクチャーにライトルームのバックアップなどのファイルに指定してたんですが、CFから読み込んで現像処理してバックアップファイルもこのマイピクチャーに保存されます。そのデーターを、HDDに移動して保存。
HDDの保存データを、再読み込みするとカタログがないので、画面はグレー表示になります。ならないときもあります。この場合の対処方法を教えて下さい。
0点

k0714526さん
Lightroomのライブラリーで左側にフォルダーが表示されていますが、そのフォルダーを操作して画像を移動することが出来ます。
その方法だと登録画像以外は移動できません。
移動してしまって、サムネイルがグレーになるような場合は、表示しているフォルダーを右クリックして、、移動先のフォルダーを指定して下さい。
過去ログにも同様の質問が有ります。
書込番号:18243237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それと、何故マイピクチャに読み込んでから移動するのか分かりませんが、
取り込み時に移動先のフォルダーを直接指定してみてはどうでしょうか?
読み込み時の設定で指定できます。
読み込みダイアログの右側に有ります。
書込番号:18243265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
バックアップの場合ですね。
バックアップの扱いは色々あると思いますが、
バックアップを移動して何がしたかったのでしょうか?
設定を引き継ぐならカタログ毎コピーするか、
カタログとして書き出してしまう方法が有ります。
書込番号:18243286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k0714526さん
申し訳ありませんが質問内容を確認させて頂けますか?
> HDDの保存データを、再読み込みするとカタログがないので、画面はグレー表示になります
移動したのはBackupフォルダー内のカタログでしょうか?
それともマイピクチャ内にある画像データでしょうか?
『再読み込みするとカタログがない』と言う状態があり得ません。
再読み込みすると言う事は既に何らかしらのカタログを開いた状態のはずです。
『画面はグレー表示になります』
画面全体でしょうか?それともサムネイルでしょうか?
> そのデーターを、HDDに移動して保存。
HDDに移動したデータが画像データなのか、Backupされたカタログデータ
なのかによってどうすればよいかが変わってきます。
書込番号:18243393
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
おはようございます。画像を読み込みましたが、最初の数枚は綺麗ですが途中からモザイクがかかったぐらいモヤッとしています。何故ですか?外付けHDを接続してそこから開くと綺麗に見えるんですが、HDを接続せずライトルームに読み込んだ画像を開こうとするとモヤッとしているんです。
書込番号:18235652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0459さん
カタログがPCの内蔵HDDに有り、画像が外付けHDDに有る場合で
画像読み込み時に“追加”を選択した場合は、画像の実体は
外付けHDDのままで、内蔵HDDにプレビューキャッシュと呼ばれる
低解像の画像が生成され、表示されます。
(低解像なのでもやっとする)
このプレビューキャッシュの設定は、メニューの編集から
カタログ設定のファイル管理で行う事が出来ます。
このプレビューキャッシュの画質を上げたり、RAW現像の場合は
スマートプレビューを使う事で回避できますが、その分
内蔵HDDの使用する事になりますので、内蔵HDDの空き容量に
注意する必要が有ります。
スマートプレビュー
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/howto/lightroom/lr5-04.html
書込番号:18235821
0点

あるいは画像が読み込まれた直後でサムネイルが表示されていて、
まだプレビューキャッシュが生成されていない状態なのかもしれません。
書込番号:18235833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



