
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年7月14日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月1日 19:21 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月7日 13:40 |
![]() |
2 | 8 | 2014年7月8日 05:58 |
![]() |
13 | 7 | 2014年7月7日 18:05 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月4日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ColorChecker パスポートが1年前から気に成っていました。この程やっと購入しました。
私は有用な商品と思うのですが、価格コム内には商品項目も無く、どの程度普及しているのか、
また、使っていらっしゃるのか知りたいところです。
所有しておられる方、是非使用感などをお寄せください。
0点

返信なしで困った!
手間が要るのも確かですが、人工光の場合ホワイトバランスだけでは、元に戻りづらくこれが有ると、許容範囲に収まるので重宝しています。ADOBEでの現像の人に限るのもネックな様に思います。
書込番号:17891069
0点



イメージ画像に対して Adobe Photoshop に 劣らないような機能を持っていると、巷で言われていて、非常に人気が高い freeware の 「GIMP: GNU Image Manipulation Program」 の最新版 (version 2.8.10) の 「基本性能」 を評価して見ました。今までに実施して来た評価と同様に、「役立つ・役立たない、使い易い・使い難い、・・・」の観点での評価では無く、「作成者の ソフト開発・設計に対する基本的態度・思想」を調べるものです。この評価報告が、皆様に、多少でも、お役に立てば幸いです。
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
写真編集用のソフトを探しています。カメラはPENTAX K5Usで1週間に500枚程度の撮影です。撮った写真は通常パソコンで見ていますが、気に入ったものはEpsonのE-photoを使ってEPSON EP-904Aでプリントしています。パソコンはTOSHIBAのDynabook Satellite (T572)です。
現在PENTAX Digital Camera Utility 4で編集していますが、知人にPhotoshop CSを触らせてもらい、その操作の簡単さに驚きました。
そこで、このままPENTAXのソフトを使い続けようか、Photoshopに乗り換えようか悩んでいます。とは言え、写真の編集しか行いませんのでCSは不要でElementsかLightroomを考えています。また、通常行っている編集はトリミング、明るさの調整、ホワイトバランスの調整、レンズ補正、角度補正位です。
そこで次のことについてお教え下さい。
1.Elements12やLightroom5でスマートシャープは使えますか?
CSに付いているスマートシャープの仕上がりの良さと使い勝手の良さが、乗り換えを考え始めた最大のきっかけです。
2.スマートフォン撮影等は行いませんがElementsであれば11でも構いませんか?
「かなたぁ」さんも聞かれておられますが、11で充分ならwacom Intuos Pen & Touch smallを購入して付属している11を使おうかとも思っています。
3.購入したソフトを2台のパソコンで使えますか?
仕事で報告書を書くのにも写真を使いますので自宅のと職場のと2台のパソコンに導入できれば一番良いのですが、有償ソフトではこの様なことは許されないのでしょうね。当然無理とは思いますが、何か方法はあれば教えてください。
今は殆どJpegの撮って出しですが、Photoshopを導入することになればRAW撮影メインに変えようと思っています。また、このままPENTAXのソフトを使い続けよかとも考えておりますので、教えて下さったことが無駄になる可能性もありますが、何方かご親切な方のご回答をお待ちしております。
0点

こんばんは。
PhotoshopのCS6、CCを使ってますが、Elementsは使っておりません。
ざっと目を通した限りでは...
【1】
Elements、Lightroomにはスマートシャープは入ってないようです。
細かい設定ができるので確かに便利ですね。
ただし、微妙なニュアンスなので、出力・鑑賞サイズによっては、
違いが分かりづらいかもしれません。
【2】
こちらの新機能をご覧になって、気にならなければ、
11でも良いかと思います。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/whats-new.html
【3】
ライセンスについてですが、同時に使用しない限り、サブマシンへのインストールは可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7401.html
書込番号:17706268
1点

interlace 様
ご回答ありがとうございました。
殆どがAdobe Community Helpで調べれば分かることだったんですね。当方の努力不足で申し訳ありませんでした。この手のHelpはどうやって質問すれば答えにたどり着くのかが分かりにくいため、価格.comの皆様のご教授が非常にありがたいです。
さて、
・スマートシャープは入っていないのですね。残念です。
・12に追加された機能は使うことがなさそうです。私の使い方なら11で十分な様です。
・サブマシーンへのインストールが認められているんですね。古い人間で1台1インストールとばかり思っていました。これは凄いです。
これらを考え合わせるとphotoshop導入に踏み切るかどうかはスマートシャープをどう考えるかですね。elementsには自動シャープと言うのが入っているようですので、誰かに触らせてもらって、どの程度のことが出来るのか体験したいと考えました。
非常に参考になりました。
これから、Adobe Community Helpで他の疑問点を含めて調べ直してみます。
書込番号:17706692
0点

12ですが、体験版がありますので、
こちらで試す事も可能です。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html
> 当方の努力不足で申し訳ありませんでした。
人それぞれ得意・不得意はありますので、
気になさらずに、使えるもの(人)は使いましょう。
ワコムも検討されているようですが、
量販店などで実際に試用してみることをおすすめします。
Intuos Proの方が使いやすかったりしますので。
また、今までペンタブレットをお使いになられてなければ、
慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
慣れてしまえばマウスに戻れなくなるくらい便利です。
僕の場合、使う頻度が非常に高いので、マウスの時は手首が痛くなりましたが、
ペンタブレットにしてからは、痛みが全く出なくなりました。
書込番号:17707268
1点

interlace 様
再びありがとうございました。
教えていただいたアドレスをクリックすると、4,000円のキャッシュバックがあると書かれてました。これで1万円を切る価格でElements12が購入できることになります。
ただ、LightroomにもElementsと同じようなシャープツールがあるようです。どちらの使い勝手が良いのか比べてみたいですね。体験版の利用も魅力的ですが、分かりやすいHow toが無ければ使い勝手は解らないと思っています。
別の質問になってしまいましたが、関連していますので、どなたか教えてください。
LightroomにとElementsのシャープツールに違いがあるのでしょうか?
新しいスレッドを立ち上げなくてすみません。
書込番号:17708421
0点

4,000円キャッシュバックはPremiereも一緒の場合のようですね。
Photoshopのみの場合は、3,000円みたいです。
Photoshop(以下、PS)、Elements(EL)、Lightroom(LR)の
シャープネスの実際のパラメータを確認してみました。
PSの「スマートシャープ」とELの「シャープを調整」は、
ほとんど同じようになってました。
スマートシャープの方は、さらにシャドウ/ハイライトの細かい設定があります。
【量/半径/除去/精細】
PS、ELの「アンシャープマスク」はどちらも同じパラメータです。
【量/半径/しきい値】
LRについてはCamera Rawと同じです。
Camera Rawですので、PS、EL、LR共通です。
【適用量/半径/ディテール/マスク】
参考になりますでしょうか?
書込番号:17708724
0点

interlace 様
3度目のご回答ありがとうございました。
内容はチョット私には高度ですが、何とかイメージはつかめました。
さあ、ElementsにするかLightroomにするか、もう少し悩んでみることにします。
最初のご回答にGood Anserを付け、解決済みにさせていただきます。
後は決断をするだけとなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17708913
0点

G.A.ありがとうございます。
4度目の登場です。(他の方がいらっしゃらない)
LRとELは似てる部分もありますが、ちょっと方向性が違うと思います。
LRは画像管理ソフト、ELはレタッチソフト、という感じです。
【Photoshop、Photoshop Elements、Photoshop Lightroom の違いについて】
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4438.html
話を戻しますと、「スマートシャープ」については、
もう一度、お知り合いの方にPSを使わせていただき、
(もしくはPSの体験版を試す)
シャドウ/ハイライトの設定まで必要かどうか確認されてはいかがでしょうか?
もし、必要でなければ、ELの「シャープを調整」で代用できると思います。
では、良いご決断を。
書込番号:17709026
0点

interlace 様
ご連絡ありがとうございました。
そうなんです、最後には触ってみて、納得して、決断したいと考えています。
細かいところまでお教えいただき、感謝、感謝でした。
書込番号:17710048
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
2015年前半にリリース予定の「Photos for OS X」に移行できるようになる予定、だそうです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/28/072/
Apertureの機能がすべて引き継がれるのかどうか、気になるところです。
1点

英語の掲示板で炎上しています。それにアップルは慌てて修正発言らしくものを
出しているようですが、果たしてプロが使えるものが継承されるかどうか。
書込番号:17698800
2点

I'mtheMasterofmyFateさん
開発終了のニュースを知ったのは数日前ですが、この掲示板に来たら
静かで驚いていたのですが・・・海外では炎上しているんですか・・・
日本ではユーザー数が少ないのかもしれませんね。
アップルの修正発言がどんな内容か知りませんが、Apertureの全機能の
引き継ぎが最低ラインではないでしょうか。もっと言えば、長い間アップデート
していないのですから、クラウドとかじゃなくて、編集機能でプラスαが無いと
ユーザーは離れる一方のような気がします。
書込番号:17699450
2点

あくぽさん
掲示板での反響を見ますと(プロもかなり発言しています)かなり悲観的です。
「iPhotoにちょっとプラスした程度のものでApertureのレベルは期待できない。」
が圧倒的な見方です。
そのために既にLightroom, DxO, Capture oneへの大移動が始まっています。
LightroomはいずれCCへの移行を懸念しCapture oneが第一候補のようです。
私も同じ気持です。
書込番号:17702594
3点

I'mtheMasterofmyFateさん
その掲示板の見方は・・・残念ながら妥当だと思います。
iphotoとの統合という時点で、ライトユーザー寄りになる可能性は
大きいのではないでしょうか。
昔からアップルはユーザーの事は御構い無しに既存のものを
バッサリと切り捨てますからね・・・私はMacユーザーですが、
そういう予想もあってApertureではなくLightroomを選びました。
LightroomはCC化がたしかに懸念ですが、そもそもCC化ってPhotoshopとかが
高額すぎて手軽に買えないゆえに、その海賊版が出回りすぎて、その対策のようなので、
実売で12000円程度と比較的手軽に買えるLightroomは除外されるのではないかなぁと
期待をしています。12000円はPhotoshopElementと同価格帯ですしね。
でも、もしCCになって1000円/月だったら、私も他のソフトを検討しなくてはなりません・・・
なんにせよ、個人的にはApertureの全機能が継承される事を願っています。
CEOが変わったので、もしかしたら昔よりユーザーの声が届くかもしれませんしね。
書込番号:17705442
1点

あくぽさん
CCへの移行はご指摘の通り海賊版対応だと言うのが皆さんの見方です。
ただ、その点ではほとんど効果がなかったと言われています。CC化の
次の日には大量に海賊版がアップロードされていましたから。
CC化にしてAdobeの業績がかなり好調なようで、Lightroomもその方向に
向かうのは間違いないというのが大方の見方です。私もそのように
予測していますので今のうちに対策を考えています。
書込番号:17706454
2点

I'mtheMasterofmyFateさん
どこまでいっても希望的推測でしかありませんが・・・
Photoshopなどプロ向けソフトを含む場合はCCで、
それ以外は買い切りという感じで区別するんじゃないかなぁと思います。
Lightroomはプロ向けでもありますが、Photoshopやイラレとかと違うのは
低価格ゆえに一般ユーザー(ライトユーザー)もたくさんいるだろうという点と、
新しいRAWへの対応が現行バージョンに限られるため、最新バージョンの
購入を自動的に促せる事が出来る点から、CCにはならないと期待しています^^;
もしLightroom単独をCCにしてそれがビジネスとして成功したら、
成功したビジネスモデルとして他社の現像ソフトも追随するのは時間の問題のような
気がしますし、Lightroomも含めてそうはなって欲しくないなぁとは思いますね。
書込番号:17708065
1点

だいぶ脱線してしまいましたね^^;
Lightroomの話はこのへんにしておきます。
ユーザーの声にアップルがどう応えるのか、注目したいと思います。
書込番号:17708095
1点



今回は、デジカメ画像専用のソフト Nikon Capture NX2 (version 2.4.7) の評価を行いました。評価に当たっては、ソフトの実用的有用性の評価は行わず、今まで行って来た評価と同様に、当該ソフトの「開発・設計の基本思想」を中心にして調べました。
チェックをして見ると、新興企業(註: 第二次世界大戦後に創業された企業の総称)とは異なり、明治・大正時代に創業された会社の「開発・設計に対する正統的思想」を感じました。まあ、多少でも皆様のお役に立てば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



