画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > セルシス > CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版 [Windows/Mac OS X]

こんにちは、お世話になっております。
ちょっと頑張って51000円くらいのパソコンに余裕が出てきました。
それでクリスタが快適に動くパソコンありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23808689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/24 21:43(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/24 23:21(1年以上前)

予算はともかく。私が依頼されてプロの絵描きさんに組んでいるPCだと、予算は14万円くらいからです。
Core i5/メモリ32GB/SSD512GB/データ用HDD/そこそこの電源/既存モニター流用のためのDisplayPort,DVI,HDMI搭載ビデオカード。

妥協しまくって。
>TSUKUMO エアロスリム RS3J-A201/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2020/RS3J-A201T.html
Core i3 10100に、カスタマイズでメモリ8GBx2にして、これで7.8万円。
「快適に」となれば、CPU性能とメモリ容量は下げにくいので。ビデオカードやデータ用HDDを抜きにしても、大体これ位の値段となります。
これ以下のCPUというのも選択肢としてはどうかと思いますし。メモリは16GB未満に妥協すべきではありません。この辺が最低ラインかなと思います。

書込番号:23809245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2020/12/27 18:48(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。予算の事と相談してよく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23873097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

シャドーハイライト補正について

2020/12/16 21:16(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2021 日本語 通常版

クチコミ投稿数:88件

2020年版を使用しておりますが、シャドーハイライトのメニューを開くと、常に自動で補正されてしまいます。
自動補正されないようにする方法があるのでしょうか。

書込番号:23852858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Adobe Photoshop Elementsのプラグイン

2020/12/06 10:33(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:4329件

天体写真を撮影していると画像編集ソフトを何にしようか迷うことがあると思います。

ステライメージを使えばほぼ解決するのかも知れませんが、安価に済ませたければ汎用的な画像編集ソフトが欲しくなります。
Adobe Photoshop Elementsでステライメージと同じことが出来ればよいのですが、トーンカーブ機能がありません。エレメンツにはマスク機能があるだけに残念に思います。

色々と無料/有料のプラグインを調べてみましたが、これは使いやすいのではないか?というのがありましたので貼っておきます。

Elements XXL(有料)※PS Elementsの対応可能パーションはElements 11〜2021となっています。
https://thepluginsite.com/products/elementsxxl/index2.htm


smartcurve(無料)※64bit版は少し不安定※フィルターとして使用できるのでマスクに対しても使用できる。
http://members.chello.at/easyfilter/curves.html




尚エレメンツにはないダーク減算、フラット処理、コンポジットやウェーブレット処理が必要な場合は有名なフリーソフトがありますので問題ないと思っています。

むしろ木星の様に自転速度が11時間と高速自転天体は自転による位置ズレを修正しなければならず、専用のスタッキングソフトを使う必要がありますのでどのみちフリーソフトは必要です。


天体写真の編集に安価なソフトが使用できないとあきらめる必要はありません。
使い慣れた画像編集ソフトの方がよいという方にお勧めします。

書込番号:23832451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DNGとRAW

2020/09/10 13:11(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe

クチコミ投稿数:223件

未だにLightroom6を使っています。 「サブスクリプション」には行きたくありません。

次期カメラとして5D Mark IV(RAWをフォローしているから)を予定していましたが此の頃値上がりしEOS R6と変わらぬ値段となって来ました。
将来性を考えるとEOS R6に傾いています。

しかしながらEOS R6のRAWはLightroom6で認識しないので、Digital Negative(DNG)でレタッチしてみたいと思っています。
DNGは使ったことが有りませんが、DNGの編集耐性(画質劣化等)はRAW編集と同等でしょうか?
それとも、JPGに近いのでしょうか?

それが一番気がかりです。

書込番号:23653509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/09/11 00:45(1年以上前)

わかんないんですが、ヒントを。

カメラメーカに聞いたら詳しいことを教えてくれると思いますよ。

書込番号:23654864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2020/09/12 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。

おバカな質問をして申し訳ないです。

解決済みとさしていただきます。

書込番号:23657120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/09/12 13:22(1年以上前)

いや、別にバカな質問とは思わないし自分も知りたいけど、メーカーは多分答えるだろうと思ったので。

書込番号:23657646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/17 14:57(1年以上前)

>平守神社さん

  私もライトルーム6を使っています。
 サブスクリブションは使用期限があるので不便なこともありますね。

 一番困るのはRAWデータの保存場所にできないことでしょうか。
 我々のような素人は、撮った写真をすぐプリントして終わりと
 言うわけではありません。
 時々、雑誌に応募するとか写真教室で人に見せるような
 写真を探すような使い方が多いと思います。

 このような保存期間が長い使い方で毎年幾ばくかの
 支払いがあると言うのは心の健康に良くないですね。
 できれば再び買取のライトルームが登場するのを
 期待したいところです。

 ところで、DNGフォーマットの件ですが
 日本製のカメラで書き込みができる物は少ないと思います。
 多分、ないでしょう。
 画像ソフトがサポートしていてもカメラが書けないのでは
 貴兄の目的にあいませんね。

 余談ですが、写真を応募しようとして準備していた雑誌が
 突然に休刊になってしまいました。
 20年掛けた写真の一部の目的は消失です。



 
 
 
 

書込番号:23793412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2020/11/21 10:33(1年以上前)

解決済みとさせていただいていましたが再びスレ頂きましたので返信します。

>デローザさん
 ところで、DNGフォーマットの件ですが
 日本製のカメラで書き込みができる物は少ないと思います。
 多分、ないでしょう。 

私は無知で分かりませんが、DNGはアドピ社が提供するRAWの共通ファイルで、例えばDNGをインストールしてEOS R6のRAWファイルをDNGに変換すれば、Lightroom6でもRAW編集ができるのではないかと思っていましたが、間違いですか?

書込番号:23800811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/23 15:12(1年以上前)

>平守神社さん
>例えばDNGをインストールしてEOS R6のRAWファイルをDNGに変換すれば

 DNGとはRAWデータの共通フォーマットのことです。

 各カメラメーカーがカメラに作らせるRAWデータは、フォーマットが別々で
 ライトルームなどの画像ソフトが読み込むための手順もカメラごとに違います。
 手順をインストールするまで最新のカメラのRAWデータが読めないのは、
 そのせいですね。

 DNGは、各社のばらばらのフォーマットを一定の約束事に並べるように決め、
 ソフトに読み込ませる手順を共通化しようとするものです。
 私の知る限りではドイツのライカカメラが採用していますね。
 ライカM10がメモリーに書き込む画像RAWデータはDNGフォーマットです。

 ライトルームには読み込んだRAWデータをDNGフォーマットへ変換する
 機能は付いています。しかし手順として、まず個別フォーマットのR6の
 RAWデータをライトルーム6が読めないのでは、DNGに変換する以前の
 問題になりますね。


書込番号:23806072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2020/11/24 14:38(1年以上前)

デローザさん再び返信有難うございます。

>ライトルームには読み込んだRAWデータをDNGフォーマットへ変換する
 機能は付いています。しかし手順として、まず個別フォーマットのR6の
 RAWデータをライトルーム6が読めないのでは、DNGに変換する以前の
 問題になりますね。

私が聞きたいのは変換時の順序のです。

R6のRAWファイルを まず最初にDNGに変換して、そのDNGファイルをライトルーム6で編集すると言う事です。
この工程でできませんか?

書込番号:23808163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/24 17:04(1年以上前)

>平守神社さん
>R6のRAWファイルを まず最初にDNGに変換して、そのDNGファイルをライトルーム6で編集すると言う事です。

 ライトルーム6はDNGに対応しているようですので出来ますが、
 R6のRAWデータをDNGに変換するソフトが必要ですね。
 DNGに変換するソフトは何を使うつもりですか。

 

書込番号:23808393

ナイスクチコミ!0


Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2020/11/24 18:10(1年以上前)

Adobe DNG Converter です。

書込番号:23808507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2020/11/25 12:38(1年以上前)

はい、Adobe DNG Converter です。

書込番号:23810042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/25 15:03(1年以上前)

>平守神社さん
>はい、Adobe DNG Converter です。

 これは知りませんでした。失礼しました。
 聞くまでもなく、やってみればわかることでしたね。

 

書込番号:23810320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/02 23:51(1年以上前)

DNGファイルは、デモザイク前のRawデータがそのまま格納されますので、オリジナルのRawファイルと変わらないと思います。以前 DNG Converterには、デモザイクしたLinear Raw形式で保存するオプションがあったようですが、今はないようですので、問題はないかと思います。

書込番号:23825958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac Big Surでの不具合

2020/11/19 18:38(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:163件

Mac新OS BIG SURでの使用状況です。
結論、若干の不具合はありますが、使用できております。
不具合は、写真データを表示すると添付写真のように、白枠が写真の上に乗ってしまいます。
写真を変更した時のみの一時表示にすれば、数秒で消えますが。
その他、一番下段の写真を横にスクロールすると、一瞬、縦に黒いバーが出ます。
大きなアップデートなので使用できなくなるかと不安でしたが、この程度の不具合でホッとしています。

書込番号:23797564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/19 23:13(1年以上前)

>Sennapromanさん

有益な情報ありがとうございます。

私も未だに6を使っていますが、買い切り版が終了した今、
いずれは他の買い切りソフトに移行しようと思ってるのですが、
今までの蓄積を考えるとなかなか難しいです。

現像設定はともかく、キーワードやレートをそのまま移行できる
ソフトがあれば良いのですけどね。

書込番号:23798156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2020/11/20 04:53(1年以上前)

>地球の神さまさん

返信ありがとうございます。
私も同感です。
サブスク版も考えたのですが、使わないソフトも含めて月々支払うのには
抵抗があります。(年ですかね)
買い取り版の復活を願うのですが、今となっては無理でしょうね。

カメラを買い換えで対応できなるなるとか、新OSで動かなくなるとか
決定的な事が無い限り使い続ける予定です。
今回は立ち上げた時、開くか否かドキドキでした。

サブスク版に新機能が追加されると羨ましくはありますが、
かすみ除去だけはどうしても欲しくてプラグインしています。

追記
インテル版のMACをアップデートしての使用状況であり、
新しいCPUのM1での使用状況ではありませんのでご注意ください。

書込番号:23798407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/20 10:05(1年以上前)

>Sennapromanさん

余談になりますが、
長い目で見ると、写真管理はソフトに依存せずに
フォルダで管理するのがいいのかもと思い始めています。

キーワード、カラーラベル、レートなどでフォルダを作って
その中に写真を入れる。複数絡む場合はエイリアスで対応。
現像ソフトはその時々で最適なものを使う。

あと、Lightroomと同様の機能・性能かは確認していませんが、
かすみ除去は買い切りのAdobe Photoshop Elementsにも
備わっていますよ。

書込番号:23798719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2020/11/20 20:14(1年以上前)

(追記)
現在、古いMacBookでアップグレードするとパソコン自体に不具合が出る事が報告されております。
あくまでも事故責任でお願い致します。

ちなみに私の場合は、MacMini2014です。
LightRomm6には、軽微な不具合はありますが(上記参照)
Big Surは問題無く機能しております。

書込番号:23799751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

Gyazoみたいなアプリです。よく使っているのですが、再加工したものをフルスクリーンできるものがあればありがたいです。
回答はテキストでください。ぐぐるだけの回答は放置します。

書込番号:23791380

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/11/16 17:18(1年以上前)

>ぐぐるだけの回答は放置します。

キミはいったい何様なの?
自分でなんとかできなかったから誰かに協力して欲しくて質問してるんでしょ?
質問者の立場でこんな横柄な態度の人にわざわざ協力してあげようと思う?

書込番号:23791685

ナイスクチコミ!6


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/11/16 17:28(1年以上前)

>MIFさん

それでいいのじゃないですか。

書込番号:23791712

ナイスクチコミ!0


ROSAAさん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/16 21:01(1年以上前)

>omarukoさん
>MIFさん

MIFさんの仰ることは至極もっともです。
私も主様の他の質問に対して返信しましたが、主様のその姿勢はいかがなものかと。
顔アイコンだけを見ればまだ社会人ではなさそうですが、学生でもものの聞き方は教えてもらったはずです。
とてもじゃないですが教えてくださいという姿勢ではありません。
インターネット上でも最低限のマナーは守るべきです。

書込番号:23792121

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング