
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年1月21日 12:24 |
![]() |
2 | 5 | 2017年1月19日 06:23 |
![]() |
0 | 8 | 2017年1月18日 12:17 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月17日 11:16 |
![]() |
1 | 1 | 2017年1月15日 14:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年1月12日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > セルシス > CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版 [Windows/Mac OS X]

まずはこの辺を確認してください。
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/35490
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/navi_install_clipstudiopaint_pro_003
書込番号:20580410
2点

通常のダウンロード版購入の場合、マイページのご利用製品シリアルナンバー のページで
ダウンロード版、期限付きライセンス のタブを選べば表示されます。
amazonアカウントで買った場合は自動登録されないので買った時に来たメールを探してください。
書込番号:20580422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすかずらさん
>KAZU0002さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
現在使用中のPCのCLIP STUDIO PROのヘルプには「すでにライセンス登録がされています」とありますが、自分が信じている登録時の ID/Pass wordに誤りがあるのかログインできずマイページに行けないでいます。
人間とは思えない応対のサポートに2回も相談しましたが助けてもらえませんでした。
書込番号:20581275
0点

マイページにログインできないという話だったのでしょうか?
正確な情報が伝わらないとサポートの人も対応できないと思います。
この場合は仮パスワードを発行すれば良いと思いますが。
http://www.clip-studio.com/clip_site/user/remindpassword
書込番号:20581361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しですが、CLIP STUDIO PAINT PROが登録されていて使えているので他のPCでも使いたいのにシリアル番号がわからず困っています。
購入が5年ぐらい前のことで、マイページで以前できた番号取得ができません。
登録時のメールアドレスは今使っていません。
書込番号:20582070
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
lightroom初心者です。似たような質問が既にありましたらすみません。
2つ質問があります。よろしくお願いいたします。
@AmazonでLightroom 6ダウンロード版Mac対応を購入致しました。
lightroomで色調整をしてjpgで書き出すとサムネイル?の色があせている感じになってしまいとても困っております…。
開くと元の色になるのですが…。こちらを治す方法を教えてください。
カメラはCanon80DでCR2を読み込んでおります。
PCはMacOS Sierraバージョン10.12.2です。
写真はディスプレイを直撮りしたので汚いのですが一枚目がサムネであせている写真で、二枚目が開いた時の通常の色の写真です。
AlightroomとPhotoshopの連携の仕方を教えて下さい。
連携しようとすると『このバージョンはlightroomでPhotoshop camera rawがプラグインとの互換性を得るためにはバージョン9.8のプラグインが必要です。』と出ます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-in-installer.html
これかなと思いDLしたのですがいまいちわからず…。
今のバージョンは6.7.0.339と出てます…。
今まではCanon80DでCR2で撮影したものを色調整してjpgで書き出し→PhotoshopCS5に移動して肌などを修正→jpgで書き出しをしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20564042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@については、ちょっと状況が分かりませんが、
書き出したJPGを再度Lightroomで読み込むと、
問題無いということでしょうか?
※LightroomにはCR2とJPGの両方が表示されている状態?
他のソフト(Photoshopやプレビュー)で開いた場合も問題無いでしょうか?
Aについては、Photoshopのバージョンが低いので、
最新のCamera Rawが対応していないからだと思います。
連携と言っても、TIFFやPSDで渡すだけですので、
現在もCS5を利用するのでしたら、
TIFFで書き出してPhotoshopでレタッチする方法で良いかと思います。
トーンも調整するのでしたら、TIFF 16bitの方が良いです。
書込番号:20568868
0点

>interlaceさん返信ありがとうございます!
@サムネイルの件ですがPhotoshopでのプロファイル変換を作業用CMYKから
sRGB ICE61966-2.1に変えたところ戻りました。
sRGB ICE61966-2.1で良いのでしょうか…?
いまいちどれが良いのか分からずに選んでしまいました…。
A連携は諦めることにします。ありがとうございます!
TIFFで書き出してPhotoshopでレタッチする方法と言うものがあることも知りませんでした…勉強になります。
TIFF 16bitで書き出し→Photoshopで加工→jpg保存という流れで良いのでしょうか?
色々教えていただいてありがとうございます!
書込番号:20571173
0点

PhotoshopでCMYKに変換されていたのですね。
印刷会社への渡すデータを作成する場合以外は、RGBのままで良いと思います。
LightroomからJPG書き出しする際も、
カラープロファイルを指定していると思いますので、
Photoshopで開く際は、そのプロファイルのまま読み込むのが良いです。
一般的にはsRGBで、扱う写真によって広色域が必要でしたら、Adobe RGBを使う感じです。
TIFFの場合、画質の劣化がありませんので、
Lightroomで作成されたものをそのままPhotoshopで加工できます。
単純なレタッチの場合は8bitでも大丈夫です。
16bitですと色数が増える分、ファイル容量が大きくなりますが、
明るさなどを変える場合、8bitより破綻しにくくなります。
書込番号:20573077
0点

>mgmg0204さん
お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
あと、mgmg0204さんの写真データは、誰がどのような方法で鑑賞して楽しむための写真データなのだろうか。
書込番号:20573160
0点

>interlaceさん
以前印刷に出したことがありそのままの設定で使っていた様です…。
sRGBかAdobe RGBですね、ありがとうございます!
PhotoshopでTIFF16bitを修正をしてのですが保存しようとしたところ
画像の様に聞かれました。これはどれを選択すれば良いのでしょうか?
jpgで書き出すのと他に、また修正するかもしれないのでレイヤーなどそのままにして残しておきたいと考えております。
色々とすみません…大変助かっております!
書込番号:20574986
0点

>DHMOさん
Mac内蔵ディスプレイ21.5インチ(1920 x 1080)AMD Radeon HD 6750M 512 MBで見ております。
主にツイッターなどSNS上に載せたいと思っております。
写真の内容はポートレートやコスプレの写真になります。
よろしくお願いします!
書込番号:20574991
0点

>mgmg0204さん
お使いのディスプレイ、写真の用途によっては、sRGBよりもAdobeRGBの方が望ましい可能性があると思って、伺った。
しかし、そのような状況であれば、sRGBで良いと思われる。
書込番号:20575324
0点

Photoshopで扱う(再度レタッチなどを行う)のでしたら、
PSDで保存されると良いかと思います。
TIFFでもPSD同様の扱いが可能ですが、
レイヤーなどを残した状況か、
最終的に統合したデータなのか区別するのにも便利です。
TIFF保存のオプションについては、そのままで大丈夫ですが、
他の方に渡す場合は、開くソフトのことも考えて、
書き出す前にレイヤーは統合しておいた方が良いかもしれません。
念のため、TIFFの各オプションの説明です。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/saving-files-graphics-formats.html
また、16bitはデータ量が大きくなりますので、
シミやゴミを取り除くといったような、
色や明るさの変化が少ない作業でしたら、8bitでも大丈夫です。
Lightroomから書き出す段階で8bitに設定するか、
Photoshopで作業している途中で8bitに落とすことも可能です。
書込番号:20579765
0点



画像編集ソフト > COREL > PaintShop Pro X9 Ultimate
http://www.paintshoppro.com/jp/products/paintshop-pro/ultimate/
たまたま特価情報のポータルサイトで見つけたのですがとても安いです。
シェアウェアかと思う値段だったので、私は昨日購入してしまいました(;^_^A
おすすめ製品のプレクリスマスセールのページは25%引きなのですが、そのままクリックすると、85%引きの\2073となります。
ペイントソフトをお探しの方はいかがでしょうか。
2点

85%オフは昨日までだったみたいですね。
迷ってるうちに25%オフに変わっていました。
残念…
書込番号:20395348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに安かったのですね。。。
もしよかったら、そちらの情報サイトをご教示いただけませんか?
次の機会を狙って張り付きますので。。。
書込番号:20398523
0点

>pakumanさん
>Naga0902さん
亀レスになってしまいごめんなさい。
特価情報のポータルサイトは「トクモリドットコム」というところです。
http://toku-mori.com/
今日も「【パソコンパーツ】 Mini-ITX ケース ZALMAN M1 ZM-M1 超特価2,138円 送料540円」というのを見つけ、買ってしまいました(汗)
PaintShop Pro X9 Ultimateは実はまだ使っていなかったりします。
もうちょっと落ち着いたら写真編集とかに使えればと思っています。
書込番号:20576600
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
lightroom6をインストールできません
インストラーの初期化できませんのメッセージとともにadobe support advisorをインストールし問題を解決してください
とでるのですが日本語で調べるとsupportページがありません
環境はwin7でフルリカバリー後にインストールしています
フルリカバリー前は使用できていました、windowsが起動できなくなりリカバリーをかけました
その際に古いver 4と5のフォルダーm削除しました
4からインストールを開始すればよいのでしょうか
お知恵を貸してください
1点

自己解決しました
AdobeCreativeCloudCleanerToolを使ってadobe関連のファイルをすべてクリア後
インストールできました
書込番号:20571286
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Lightroom 6無料体験版が終了し、ライトルーム単体版の購入を考えておりますが「霞の除去」機能で引っかかっております。単体版では霞の除去機能は搭載されておらずプラグインをダウンロードインストールして初めて使えるようになると聞きました。プラグインをインストールして使っておられる方にお聞きしたいのですが、体験版では画面全体に作用するモードと段階フィルター使用時に指定範囲内に作用するモードがありましたがプラグインでは段階フィルター作業時にも使えるでしょうか。よろしくお願いします。
Lightroom 7(?)もきになります情報お持ちの方お願いします。
0点


>昔オトキチさん
私はlightroom6でプラグインの「かすみの除去」を使用しています。
先ほど試してみましたが、このプラグインは全体に有効になってしまうので、
段階フィルタあるいは円形フィルタでかすみの除去を使うことは出来ませんでした。
私はあまり詳しくないので、
他の方でうまくできる方法を知っているかもしれません。
書込番号:20560355
1点

>ronjinさん
>kiku1015さん
早速の情報ありがとうございました。
そうですか、やっぱり円形・段階フィルタには使えませんか。
美味しいところは小出しにして出してくるんですね。
指定範囲内に効かせてくれた方が使い勝手がいいと思いますがね。
ありがとうございました。
書込番号:20561962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



