
このページのスレッド一覧(全3932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年8月9日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年8月9日 15:50 |
![]() |
9 | 8 | 2015年8月6日 21:25 |
![]() |
4 | 5 | 2015年8月4日 13:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年8月3日 23:22 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月3日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
詳しい方教えてください。
こちらのソフトを用いて画像を読み込むと、同じ日に撮影した画像が撮影日と次の日のフォルダに分かれて読み込まれてしまいます。
例えば今日撮ってきた写真を読み込むと一部は今日のフォルダ、一部は明日?のフォルダに振り分けられてしまいます。
exif情報では同じ日なのですが。。。
カメラはD800使用で、他のカメラでも同じ現象がおこります。
読み込みはUSBケーブルにて直接読み込み。
カードリーダーは使用しておりません。
読み込み時に何か設定が必要なのでしょうか?
拙い文章で伝わるか分かりませんが、宜しくお願いいたします。
0点

>PHOTOGRAPHER-snbさん
前のバージョンから指摘されているバグです。LR4で解消されたと言われましたが、治っていませんね。これはLightroomの時間設定が、日本時間を使っていなせいだと思われます(ホントの理由はよくわかりません。回避の方法も探しましたが見つかりませんでした)。
で、私はキヤノン使いですのでカメラからの取り込みだけ、EOS Utilityを使っております。面倒ですが…
書込番号:15038713
0点

Green5026さん
前バージョンからですか。
私はLR2を使ってて今回アップグレードしたのですがLR2では無かったように思えます。
(一応確認してみました)
自動振り分けを使わずにフォルダを自分で作成し、指定するしか方法は無いのでしょうか?
もう少し皆さんのご意見を待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15038783
0点

>PHOTOGRAPHER-snbさん
かなり古いのですが、アドビのフォーラムの記事です。ご参考までに。
http://forums.adobe.com/message/1860404
書込番号:15038977
0点

>Green5026さん
参考になります。ありがとうございます。
今試したところ、読み込み時にタイムゾーンを変更、読み込み後タイムゾーンを戻す。
というのが対策ですかね^^;
少々面倒ですが日にちをまたいで撮影するとフォルダー指定も面倒ですから。
Adobeには早急に対応して頂きたいですね。
納得はいきませんが是にて解決とさせていただきます。
書込番号:15039222
0点

Lr6ですが、現象を検索していてここにたどり着きました。同じ現象が出ています。随分と根深いバクなのですね。
書込番号:19038721
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
今年の春からLightroom6を使っています。
一週間ほど前から、「現像」モジュールで画像を切り替えた時とか、画像調整スライダーを動かした時などに、一瞬画像が消えてしまうようになりました。
そのときは、画像表示領域全体がブルー一色になり四隅から白い線がたすき掛けに入ります。画像を調整する際にスライダーを動かすと、動かしているあいだ画像が消えてしまうので、調整の具合が分かりません。
「ライブラリー」モジュールでは、画像が消えることはありません。
ソフトを再インストールしてみたのですが、やはり同じような状態になります。
何が原因なのでしょうか、また対処方法あるのでしょうか、どなたか教えてください。
0点

過去スレにもありましたが、GPU関連のようですね。
とりあえず、切っておくとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=18839973/#tab
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04221634.html
書込番号:19034707
0点

>interlaceさん
ありがとうございました。直りました。
環境設定→パフォーマンス→「グラフィックプロセッサーを使用」のチェックを外したら正常に動くようになりました。
素人の私には、なぜ急に具合が悪くなったのか、「グラフィックプロセッサーを使用」のチェックを外すとはどういうことなのかわかりませんが、とにかく今までどおり現像を楽しむことができるようになりました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:19038036
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
ライセンスで2台インストール出来るという事のようなんですが
自宅でWindows 7、仕事場でmacを使っているのですが
どちらにもインストール出来るのでしょうか?
何処をみても、mac用とかwindows用と書いてないので
もしかして両方にインストール出来るのかと・・・
よろしくお願いします!
0点

商品名の後ろにある”MLP”はMulti Platformということで、複数OS(Win & Mac)に対応しているということ。
書込番号:19027832
0点

これは両方に対応しているので良いのですが、ダウンロード版はどちらか一方なので注意が必要ですね。
書込番号:19027862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々のご教授有り難う御座います
両方使えるようなので早速購入を検討します
ダウンロード版は駄目なんですね
聞いておいて良かった〜
有り難う御座いました!
書込番号:19027985
0点

ragpapaさん
以下は、私がダウンロード版を購入した時の確認メールです。
この度は、アドビのダウンロード販売製品をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。
ご購入いただいた商品のシリアル番号は以下のとおりです。
Adobe Photoshop Lightroom 6 (Mac/Win,日本語)
これを読む限り、どちらか一方とは読めないのですが…
私はMACは処分してしまったので確認出来ません。が、
AdobeIDでログインして登録済みの製品を確認しましたが、
プラットフォームは複数になってますので、大丈夫だと思うんですけどねぇ〜
書込番号:19028397
2点

540iaさん
MacもWinも両方使えるlightroom6もあるのですね。
私はAmazonで
Adobe Photoshop Lightroom 6 日本語版 【Windows版】 [ダウンロード]
Adobe Photoshop Lightroom 6 日本語版 【Macintosh版】 [ダウンロード]
とあり、それぞれのプラットフォームで購入するようになっています。
通常版(パッケージ)では
Adobe Photoshop Lightroom 6 日本語版 Windows/Macintosh版
となり、両方購入できるようです。
540iaさんのように両方購入できるところもあるのでしょうかね。
書込番号:19028696
1点

540ia様
ダウンロード版でも大丈夫なんですか?
ronjin様
ダウンロード版にはMac版用Windows版用があるんですね!
ヤッパリ通常版(パッケージ版)が無難なようですね
これから購入しようと思います
色々アドバイス有り難う御座います!
書込番号:19030302
2点

皆様アドバイス有り難う御座いました
ただいま通常版をアマゾンで購入しました。
明日か明後日あたり届くそうです
楽しみでス〜!
購入する時に、Mac版用/Windows版用と書いてありました。
これで両方にインストールして、どちらでも編集出来るので一安心です!
有り難う御座いました!
書込番号:19030327
1点

ragpapaさん
Adobeダウンロード版はここから購入できると思いますが、
https://www.adobe.com/jp/products/catalog/software._sl_id-contentfilter_sl_catalog_sl_software_sl_mostpopular_jp.html
お値段的には高いですね。
製品版もアップグレード版もプラットフォームはMac/Winになってます。
書込番号:19030840
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Apertureが挙動不審になったので、
乗り換えを検討していますが、
Photosというのは全く使えず、
ほぼ、Lightroom一択状態ですね。
Adobeのホームページを久しぶりに覗いたら、
パッケージ版が無いのですが・・・。
もしかして、今後CC版しかなくなるのでしょうか?
パッケージ版を手に入れておこうと思うのですが、
CC版のほうがいいのでしょうか?
photoshopもillustratorも持ってるので、
CC版はあまりお得じゃない気がしてます。
0点

初めは「霞みの除去」はCCでしか付かないのかと思っていたのですが、
スライダーこそないですが、同じ機能が使える様になったので、
Lightroom6で良かったと思っています。
書込番号:19023977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トップページから、「メニュー」->「すべての製品」と辿ると、CC版ではないLightroomが出てきますよ。
書込番号:19024028
1点

ronjinさん
ありがとうございます。
以前、Lr3の頃に乗り換えようかな?と思ったのですが、
Apertureの方が圧倒的に使いやすかったので、そのままにしました。
しかし、今となっては、Lr6を選択するしかないですね。
移行ツールはなさそうなので、手作業ですかね〜。
ナイトウォッチさん
ありがとうございます。
アカデミックばかり探していたので、見つけれませんでした。
全ての製品もチラ見したのですが、Lrは製品版だったのですね。
アカデミック版がないなら、amazonなどで購入ですね。
書込番号:19024342
0点

Kyushuwalkerさん
移行ツールありますよ。
http://landing.adobe.com/ja/jp/products/creative-cloud/54511-aperture-switcher.html?promoid=KSKBR
日本語版は開発途中だそうですが、英語版ならあるようです。
LR3をお持ちならアップグレード版が安かったのですが、7月20日に終了していました。
アマゾンが一番安いでしょうかね。
私もphotoshop持っているのでLR6にしました。
goodアンサー ありがとうございます。
書込番号:19024802
1点

ronjinさん
ありがとうございます。
ご紹介頂いたURLは、どういう分けかガイドにしか飛びません。
Lightroom JournalのAperture import plugin now availableというページでは、
CCメンバーかLr5.6用プラグインのようでLr6に適応するかどうかは書いてません。
このページに飛ばないのは何か理由があるのかもしれません。
やってみても良いのですが、ガイドにある手作業の方が安全そうです。
もともとApertureの写真はtiffでオリジナルを保存してあるので、
取り込みは面倒ではないのですが、
ホワイトバランスなどの修正が全部パーになるのが、辛いと言えば辛いです。
書込番号:19024882
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
初めてlightroomを購入します。
1ライセンスで2台のパソコンにインストールすることができるそうなので、家のデスクトップとノートパソコンにそれぞれ入れて使おうと考えています。
そこで質問なのですが、デスクトップにだけ取り込んだ写真を編集しそのデータをノートパソコンでもさらに編集をすることができるのでしょうか?それともデスクトップとノートで同じデータを編集する際は外付けHDDが必要なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点

シチハさん
>デスクトップにだけ取り込んだ写真を編集しそのデータをノートパソコンでもさらに編集をすることができるのでしょうか?
XMP(Adobe Extensible Metadata Platform)という機能を使えば、HDを共有しなくても個々のPCで関連付けた編集が可能です。初めてLightroomを購入されるとのことですので、詳しくは購入してからお調べになってください。
書込番号:19022788
0点

>アルノルフィニさん
XMPというシステムがあるんですね。
初めて知りました φ('д' )メモメモ
しっかり調べようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19022884
0点

シチハさん
デスクトップで編集した結果をノートで編集した後どうするかにもよりますが見
デスクトップに戻す事も考えると、カタログを書き出した方が良いように思います。
デスクトップで編集→画像を選択して元画像と共にカタログとして書き出す。
ノートPCで書き出したカタログを直接開いて編集するか、
ノートPCで使うカタログに取り込んで使用する。
と言った使い方になります。
カタログなので編集結果はそのまま見られます。
XMPを使うと現像設定を書き出したり読み込んだりと管理が面倒です。
まぁ、カタログを使ってもデスクトップとノートPCの2カ所にファイルの実体が
存在することになるので、管理が面倒なことにはかわりありませんが…
書込番号:19023563
0点

>540iaさん
カタログとして書き出して編集する方法もあるんですね φ('д')メモメモ
様々な方法を試して、自分に合った最適な方法を探してみます!
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19023627
0点



添付画像の質感をPhotoshopで作ろうとしております。
Microsoft Officeのデザイン効果にあります「乳白ガラス」が似ておりましたので真似をしようと試みたもののうまくいきません。
よろしくお願いいたします。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



