
このページのスレッド一覧(全12655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年10月4日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2023年10月1日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月21日 20:48 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月12日 21:17 |
![]() |
4 | 5 | 2023年9月11日 22:45 |
![]() |
1 | 3 | 2023年9月16日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



456sasaragi さん
失礼乍らご希望のことが読み取れません。
「テキスト入力か画像挿入」とは。
「文字を大きく波のように揺らしたい」とは。
少し詳しく書かれたらいいと思います。
あるいは画像や動画の例をアップやリンクされれば一目で分かりますので。
書込番号:25448932
1点


>456sasaragiさん
私は adobi premiere pro は所有していませんが・・・・
別の動画編集ソフトでの作例ですが、
このようなものなのでしょうか?
いずれにしろ、色異夢悦彩無さん のご指摘の通り、
具体的に記述されれば適切な回答が得られると思います。
それほど難しい事ではないと思いますので・・・
書込番号:25449446
0点



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
こんにちは 運動会の撮影前にプログラムや選手の名前を先に入力作業をしようと思い
クイックタイトラーの画面を開き、ファイルの「開く」「上書き保存」「名前を付けて保存」(ツールバーの開くや保存のマークを押しても同じ)をクリックするとクイックタイトラーがフリーズしてしまいます。
クイックタイトラーを開いて何も作業せず「開く」や、「保存」をクリックをしても同じ症状が出ます
右上の閉じるをクリックしてもエラー音が出て閉じることが出来ず、EDIUSの作業画面に戻るとマウスポインタの横に鍵のマークが
表示され作業が出来なくなってしまいます。
バージョンは最新で10.34.12119です。(作業をする日にバージョンアップを行いました)
数年前から同じPCでEDIUSを使っており、特に周辺機器の環境は変わっていません
同じ症状で対処法をご存じ方、ご教授お願いします。
0点

同バージョン(Windows11 Ver.22H2)でテストしてみましたが問題なく保存できています。
新規プロジェクトを作成してそちらでも症状が改善しないのであれば
オプションソフトの「Titler Pro 7 for EDIUS X」などのプラグインが原因かもしれません。
このソフトはいろいろと問題を起こすのでもしインストールしている場合は
「Titler Pro 7 for EDIUS X」を削除するか、再インストールすると直るかも知れません。
プラグインソフトは基本的にはメインソフトをインストールした後に入れるものなので
アップデートすると稀に問題が生じることがあります。
因みにもしインストールしていない場合はまた別の問題だと思います。
書込番号:25445187
0点



Nero Platinum 2023を買いました。
いろいろできる印象でしたが、重要なブルーレイディスクへの書き込みがエラーになってしまい、
どうしても解決できないのでサポートに連絡したのですが、一向に連絡が無い。
一度返信をくれたのですが、その先のフォローが全然されない
ちょっと残念です
0点



動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
百人一首をイラストが音声連動で読み上げるように
作ってみました。
*同様に字幕自動生成機能も使いましたが、
日本語古語はさすがに、判読は不正確(手動修整)。
[Edit]ページ
1.画像ファイル(Character_1)をタイムラインへD&D
2.音声ファイル(WAV)を加える
[Fusion]ページ
1.画像ファイル(Character_2)を加える
2.[Rectangle]を加えて、[Character_2]に接続
*[Character_2]の[口(Mouth)]の部分を切り取る
3.[Character_1]に接続
*[Character_1]→[Merge1]←[Character_2]
4.[Trannsform]を加える
*[Character_2]→[Transform1]→[Merge1]
-----------------------------------------------
-----音声と連動させる-----
5.[CustomTool](<Miscelleneus < Tools)をD&D
@ コントロール > "NumberIn1"を右クリック > モディファイアー > Modifiers > AudioWAV
A [モディファイアー]タブ : AudioWAV
*WAVファイルを読み込む < "ブラウズ"から
6.[Transform1]との連動設定
@ [コントロール] > "サイズとアスペクトを使用"のチェックをはずす
*サイズ(X) / サイズ(Y)を調整
A [設定]タブでスクリプト記述(IFステートメント) ← 別記(*1)
*フレームレンダースクリプト / 開始レンダースクリプト
B [コントロール]タブ > サイズ(Y)を右クリック > 接続 > AudioWAV > OutPut
----------------------------------------------
○フレームレンダースクリプト
*1 : VisualBasic の [IFステートメント]
If 条件式 Then
条件式が満たされたときのステートメント
Else
条件式が満たされていないときのステートメント
End IF
・・・というステートメントで、
IF CustomTool1.NumberIn1 >= AutoVolume Then
self.sizeY = MouthSize
Else
self.sizeY = 0
End if
○開始レンダースクリプト
AudioVolume = 0.15
MouthSize = 0.65
-----------------------------------------------
尚、AudioWAVは、
ReactorをDLして、インストール
https://www.steakunderwater.com/wesuckless/viewtopic.php?f=32&t=1814
インストール後、
[Fusion]ページ > [ワークスペース]メニュー > スクリプト > Reactor > Open Reactor
[Reactor]メニューから Modifiers > Suck Less Audio で、[AudioWAV]が利用可となる
1点



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
お世話になります。
最近、Neo3から X Proジャンプアップグレード版に乗り換え、使い始めました。
初期的な質問で恐縮なのですが Neo3で標準仕様となっていた、トランジションの【2D ディゾルブ】が
何処にあるのか分かりません。
ご教示、よろしくお願い致します。
0点

「2D ディゾルブ」は通常、「トランジション」→「2D」にある筈ですが無いですね。
スクロールバーが見えていないのでもしかしてエフェクトのウィンドウが横に広がって全部表示されていないのかも知れません。
ウィンドウ上部をドラッグして移動して見てください。
それでも戻らない場合は右メニューの「既定値に戻す」でリセットしてみてください。
書込番号:25418922
2点

>厚揚公太さん
早速の返信ありがとうございます!
ドラッグしてみたら、ずっと横の方に隠れていました。
はい、ひとつ解決しました、ありがとうございます。(^^)
ついで、と言っては申し訳ないのですが・・・
添付した画像のとおり、タイムラインのカットした真ん中の所をクリックすると
グレー色になったりしますが、これは X Pro の仕様なのでしょうか?
Neo3では見られなかった現象なので、「??・・・」と感じています。
書込番号:25419014
0点

>厚揚公太さん
補足します、Neo 3 では、ビデオクリップをクリックして選択すると、色が明るく点灯する感じでしたが、
こちらでは、グレー色になります。
こういう仕様なのでしょうかね?
書込番号:25419035
0点

無事解決してよかったです。
書き忘れてましたがウィンドウレイアウトはショートカットキーを設定すればボタン一つで切り替えられるので便利ですよ。
あとおかしくなった時には「Shift + Alt + L」で初期化することもできます。
▼EDIUS X Pro アップデート ver. 10.30 〜Windows 11 正式サポート
https://edit-anything.com/edius/ediusx-10-30.html
>グレー色になったりしますが、これは X Pro の仕様なのでしょうか?
これは仕様ですね。
多分、EDIUS8ぐらいからだと思いますが、そう言えば自分もNeoから移行した時には違和感がありましたw。
書込番号:25419048
2点

>厚揚公太さん
ありがとうございました。(^^)
グレー色になるのは仕様だったのですね。
使い始めの今は、確かに違和感を覚えますが、分かりやすいと言えば、そうなのかもしれません。
慣れですかね?(^-^;
私のバージョンは、画像のとおりになっていました。
インストールしたのが8月20日頃だったので、最新バージョンなのだと思います。
この度は、解決したり納得したりで誠にありがとうございました。
また何かあったら、よろしくお願いします。
書込番号:25419066
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版
音楽を聴いているのですが、一部のアルバムでアーティスト情報なしとでてしまいます。編集でアーティスト名を入れても更新されません。サイバーリンクに問い合わせをしていますが、いつ返事が返ってくるか分かりません。
書込番号:25417672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FLACだと駄目ですね。MP3でもダメなら、情報が用意されていない曲もしくはインターネットが遅いだけかもしれません。
Media Playerの方が無難だと思います。
書込番号:25417955
0点

>ありりん00615さん
ハイレゾFLAC に対応してないんですかね。アーティスト情報だけ。
後の表示はされています。
書込番号:25425160
0点

FLACの情報にはかなり以前のバージョンから対応していないので、あきらめたほうがいいです。
書込番号:25425203
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




