動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDやBDに録画できない

2025/01/06 11:16(10ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

クチコミ投稿数:21件

DVDやBDに録画していると、エンコード中にエラーが発生しましたと、文字が出てそれ以降録画が進まなくなりました。
誰か対策ご存知の方教えてください。

書込番号:26026519

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/06 13:24(10ヶ月以上前)

直接メディアに書き込むのではなく、イメージファイルを作成し、そのイメージファイルをメディアに書き込んでみては?

書込番号:26026669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/06 18:29(10ヶ月以上前)

死神様
お返事ありがとうございます。
やってみましたが、DVDやBDにライテイングできませんでした。

書込番号:26026976

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/06 21:02(10ヶ月以上前)

イメージファイルをメディアに書き込む時にエラーが発生するということでしょうか?
具体的などんなエラーが発生しますか?

また、メディアに書き込む前にイメージファイルを再生できるかを確認しましょう。

書込番号:26027185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/07 09:35(10ヶ月以上前)

ここで聞くより、このソフトのメーカー(グラスバレー)のサポートサイトに質問してみては?

大体、この手のトラブルの解消法は2つ。

・BD/DVDドライブに付属のライティングソフトのメーカーのサイトでユーザー登録する
・動画編集/再生ソフトのメーカーサイトでユーザー登録する

・・・で解決します。

もし、「これらを済ませてあるのだが」というのなら、そのアクティベイト切れ等が発生している可能性があるので、メーカーサイトへの問い合わせが必要という訳です。

必要なコーデックの追加があるかも知れないしね。

書込番号:26027598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/01/08 00:55(10ヶ月以上前)

まずは問題の切り分けとして、DVD/BDに書き込まずに、イメージファイルの出力だけ試してください。
次に書き出したファイルを元にDVD/BDに書き込んでみてください。

それによってファイルの変換でエラーが起きているのか、書き込みの時点でエラーが起きているのかが判断できます。

あと、HDDやSSD等のフォーマットは何になっていますでしょうか?
FAT32だと4G以上のファイルを作成できませんので、エラーを起こす可能性があります。

書込番号:26028539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

縁側、なぜ終了したんだろう、、

2025/01/01 16:56(10ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

EDIUSユーザーです、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:26021058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2025/01/01 17:19(10ヶ月以上前)

無料でユーザー登録をさせて、時が経ってから運用を打ち切るサービスは多いよ。

書込番号:26021086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:55件

素人の質問で申し訳ありません。
クイックタイトラーでフォントや大きさの設定を表示が突然でなくなりました。
何方か教えて頂ければ幸いです。

書込番号:26020074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/12/31 20:36(10ヶ月以上前)

タイトルオブジェクトプロパティバー

「表示」メニューの「タイトルオブジェクトプロパティバー」にチェックを入れると表示される筈です。

書込番号:26020233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2024/12/31 20:39(10ヶ月以上前)

>厚揚公太さん
お陰様で復旧しました、ありがとうございます。

書込番号:26020238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4での書き出し

2024/12/31 16:47(10ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

クチコミ投稿数:16件

38年前頃に家庭用ビデオカメラで撮った動画のVHSテープをBD化(BDAV)したものが10本ほどあります。
これらをEDIUS8で不要部分カットなどの編集をしてMP4で書き出したいのです。
わからないながらやってみたところファイルサイズが培に膨らんでしまいました。
マスター03.m2tS 7,566,748KB 02:03:45
マスター03a.mp4 16,178,936KB 02:00:05
エクスポートの基本がわかっていないためと思います。
すみませんがお教えください。

書込番号:26019948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/12/31 23:16(10ヶ月以上前)

BDならビットレートが20Mpps以上あると思いますが、MP4(H.264/AVC)に変換するなら平均ビットレートは「5M(5,000,000)bps」前後あれば十分だと思います。因みに平均ビットレートは2Mbps以下にはできないようです。

動きがあまりない映像ならCBR(固定ビットレート)のままでもいいかと思いますが、動きの激しい映像であればVBR(可変ビットレート)にして最大ビットレートの値を上げておくのが良いかと思います。CBRやVBRについて以下のリンク等を参考にして下さい。

▼CBR,VBR,ABRの違いと特徴、ビットレートの「固定」「可変」「平均」とは
https://michisugara.jp/encmode/#index_id5

書込番号:26020436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/01/01 10:02(10ヶ月以上前)

厚揚公太さん
できました!昔のファミリービデオ(VHS)のMP4化のメドがつきました。

基本設定
VBR
平均ビットレート 5M
最大ビットレート 7M

ファイルサイズが大幅に縮減されました。
16,178,000KB⇒4,742,000KB
見た目での画質劣化は感じられませんでした。

ありがとうございました

書込番号:26020675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AVC/ .H264でレンダリングできません

2024/12/26 07:22(11ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2023

クチコミ投稿数:11件

パソコン(win11pro)が壊れて、新しいパソコン(win11)に
入れなおしてレンダリングしようとすると、「mpegエンコーダは開けません」
とメッセージが出てレンダリングできません、サポートに問い合わせ
サポート指示の対策をやってみましたが駄目でした。
どなたか解決方法をご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26013660

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/26 08:10(11ヶ月以上前)

>サポートに問い合わせサポート指示の対策をやってみましたが駄目でした。
それ、書いてください。

書込番号:26013688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/26 21:13(11ヶ月以上前)

サポセンからの指示は
「キーボードで Windows キーを押しながら R の文字をタップします。
表示される[ファイル名を指定して実行]ボックスに「と入力し、Enterキーを押します。
Ulead Systems」というフォルダを探し、「Ulead Systems_Old」という名前に変更します。
VideoStudioを再び開き、問題が解決するかどうかを確認します。

ハードウェアアクセラレーション設定を無効にします:
VideoStudioを開き、[設定]>[環境設定]>[パフォーマンス]に移動します。
ハードウェアアクセラレーションオプションの両方のチェックを外します。」

と指示されました。

書込番号:26014431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/02/09 21:24(9ヶ月以上前)

問題が発生したのはwindows11HOMEのデスクトップパソコンでした
それで、windows11PROのパソコンを購入し、入れ替えたのですが
やはり同じ症状でだめでした。それで息子がwindows11HOMEの
ノートパソコンを買ったので、それに入れさせてもらったらVCD/H.264
でレンダリングできました!こんなことってあるんでしょうか?

書込番号:26068689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/02/09 21:28(9ヶ月以上前)

>windows11PROのパソコンを購入し
windows11PROのデスクトップパソコンを購入し

書込番号:26068693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUSでのマルチカメラシンク

2024/12/25 16:09(11ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 toricameさん
クチコミ投稿数:32件

EDIUS11でのマルチカメラシンク(ソースはビデオカメラ4台音声データ1台)をすると
添付のエラーが表示されます。
どうのように設定すればいいのか教えたいただけませんでしょうか。

書込番号:26012942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング