このページのスレッド一覧(全12855スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年8月23日 15:58 | |
| 0 | 1 | 2024年9月5日 20:43 | |
| 3 | 6 | 2024年8月25日 13:06 | |
| 5 | 12 | 2024年8月18日 13:20 | |
| 2 | 4 | 2024年8月25日 14:14 | |
| 3 | 3 | 2024年9月28日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
ようやくβがとれてアップデートされました。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion
新機能が沢山ありそうですが・・・
取り敢えず、V18でのプロジェクト・ファイルを読み込んでみました。
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
このシリーズはずっと使っていますが、4K8Kでエンコすると時々エラーが出ます。エラーの内容は“ファイルとの通信でエラーが発生しました”というもので、FHDなど2KをH265エンコでは発生しません。プロジェクトに多数登録していると、そこでストップしてしまうので、後のファイルがエンコされず困ります。タスクマネージャーからプログラムを終了しないと、プロジェクトの終了ボタンでは受け付けません、再度単体でエラーファイルをエンコすると、ちゃんとエンコされます。不思議です。
0点
一応確認ですがエラーが発生したタイミングで
イベントビューアー >> Windowsログ >> システム に
WHEA のログは残っていないでしょうか?
書込番号:25879505
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
>agbaojgoiujさん
>19のベータ版を使っています。
●分からないですが、β版でなく、正式版での挙動はいかがでしょうか?
書込番号:25859522
![]()
0点
正式版ではこのようなことは >JAZZ-01さん
ありませんでした、と言ってもスタジオに変えたのは最近で、それまでは無料版だったので何とも言えないのですが。
書込番号:25859668
1点
>agbaojgoiujさん
正規版で様子見して下さい。
β版 って、市販(正規版)する前の バグ(不具合)情報を収集するために配布される物です。
言い方変えると、何が起きても不思議はない物です。
書込番号:25859768
1点
きのう捜査して気づいたのですが、ダビンチの名前が付いたフォルダを削除するとデータが消えますかね?
最近デスクトップにダビンチの名前が付いたフォルダが度々出現していて削除していたのですが
だとしたら消してはいけないフォルダ名は分かりますか?
データベースを復元した後にもフォルダが出来て多分2種類あると思うのですが。
>JAZZ-01さん
書込番号:25864270
0点
>agbaojgoiujさん
>ダビンチの名前が付いたフォルダを削除するとデータが消えますかね?
>だとしたら消してはいけないフォルダ名は分かりますか?
●ダビンチが自動的に保存の為に作ったフォルダーだと思います。それを削除するとデータが無くなるってのもうなずけます。
ですので、ダビンチが作るフォルダーは触らずに様子見されてはいかがでしょうか?
書込番号:25864286
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
動画編集の初心者です。
i5-13500を使用してWindows11 64bitでmp4の編集を行い、出力するとCPU温度がMax85度位に達します。
今までにシャットダウンしたことはありません
編集時間は長くて30分くらいですが、1日に何回も編集するので心配です。
映像関連のビットレ−ト等の調整をいろいろ変えてもCPU温度はあまり変化しませんが大丈夫でしょうか?
ハ−ド仕様は
Core i5-13500(14C/20T,2.5Ghz,65W) BX8071513500
TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1(FANは1個使用です)
電源はOwltechのHGE850で850Wです
以上、よろしくお願いいたします
0点
電圧オフセットを-0.1V(100mv)くらいは入れてください。
そうすれば一気に75℃くらいにはなるでしょうし、
Cinebench R23テスト時でも115WくらいのCPU電力で収まります。
書込番号:25851681
![]()
0点
>kobokinさん
●私ならMax85度はあまり影響しないと思います。もし、コストかけるなら、CPUクーラーの強化を視野に。
書込番号:25851691
0点
これは春頃で気温も低い時期だけど、僅かのベースクロックOCもできるマザーで、102.99MHzで行ったベンチテストfです。
126WでCPU温度67℃です。 もちろん空冷のクーラー使用です。(SE-224-XTS)
書込番号:25851700
0点
>kobokinさん
>CPU温度について
ちょっと高めですね、室内の温度はどの位ですか
室内の温度が25度でしたら、エアーフローを良くするか
SCFM-3000等クーラーのレベルアップを
https://kakaku.com/item/K0001562740/#tab
書込番号:25851706
1点
誤:影響しないと思います。
正:気にしないと思います。
書込番号:25851710
0点
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
lululu34さん、
初心者で申し訳ありませんがASUS、BIOS UtilityのAi Tweakerの各項目を調べましたがCPU CORE Voltageの項目迄たどり着けずにいます 。詳細をお教えいただけないでしょうか?BIOSのバ-ジョンは2611ですがupすべきでしょうか?V-UPは初めてなので怖いです。
JAZZ-01さん、湘南MOONさん、
確かに85℃くらいの温度(Core Tempでの計測で、室温はエアコンで28℃にしています)では許容範囲だと言えると思われますが、最近Intelの13、14世代でマイグレ-ションによる劣化が問題視されているので何かと心配になりましたので・・・。
AK400のFANを追加して2連装にすることも考えていますが効果が見られるでしょうか?
書込番号:25854224
1点
件の13/14世代問題は、基本的にクーラーでは解決しません。CPU内でほぼ完結している話なので。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b660-plus-wifi-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B660-PLUS-WIFI-D4
バージョン3403のBIOSで問題に対する対策がされていますので。BIOS更新しましょう。
あと、85度なら問題では無いです。昨今のCPUは100度まではOK(というか100度以上に自動的に制限されてはならない)。
心配なら、BIOSで最大電力の設定をしましょう。120W位にすれば安心。
書込番号:25854266
![]()
2点
>kobokinさん
>AK400のFANを追加して2連装にすることも考えていますが効果が見られるでしょうか?
●他の方が言われるように、根治はBios で対応だと思います。
●ヒートシンクをファンでサンドウィッチにするのですね? 効果は有るでしょうけど、ファン1個の2倍の効果 って言う程には遠く及ばないと思います。(コスパ悪い)
●ご予算許せば、DeepCool AK-620 位まで行っておけば、静音性、冷却性能 オーバースペックと言える位になると思います。
書込番号:25854276
0点
>kobokinさん
>最近Intelの13、14世代でマイグレ-ションによる劣化が問題視されているので何かと心配になりましたので・・・。
●清水氏の検証YouTube動画(8月17日アップ)
https://www.youtube.com/watch?v=oGCSw5Lz6Hg
書込番号:25854509
![]()
0点
皆様の親切丁重なるアドバイスのおかげで、温度を10℃以上、下げる事が出来ました。
BIOSを3401から3404に変更して、CORE電圧を-0.1Vに下げた結果、Max85℃になっていたのがMax70〜73℃くらい迄下がりました。
3404はベ−タバ−ジョンなのでインテル問題に対応してASUSが急遽対応したと思います(一時はマザ−のせいにされていた・・・)
本当にありがとうございました。
書込番号:25855482
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Pro 2023
このソフトはMini DVテープをIEEE1394 端子から取り込むことは出来ますか?IEEE1394 端子を標準装備した2019年製のPCを持っているのですが、ソフトが未対応だと、他のソフトを探さなければならないのでお尋ねします。
書込番号:25850558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VideoStudio 2023 ユーザー ガイの52ページにHDVビデオカメラビデオを取り込むには、IEEE-1394ケーブルを使って HDVカメラをコンピュータの IEEE-1394ポートを接続しますとの説明があります。
https://help.corel.com/videostudio/v26/Corel-VideoStudio-ja/Corel-VideoStudio-2023.pdf
書込番号:25850582
2点
ご返答ありがとうございます。これでたくさんのMIni DVテープの映像をPCに取り込めると思うと安心しました。Corel直販かソースネクストからか、どちらから買おうか考えます。
書込番号:25850599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お試し版のVideoStudio Pro 2023で、HDVカメラのHDR-HC9のIEEE1394端子から取り込もうとしたところ、うまく行かず。
Windows 7の懐かしいMovie Makerの英語版をあるサイトを参考にしてインストールし、HDVカメラのHDR-HC9は問題なく取り込み成功。
新たにPowerDirector 21を購入してインストールし、HDVカメラのHDR-HC9は問題なく取り込み成功。
ただ、上記の2つ場合Digtal8のIEEE1394の取り込みは不可。
Macの場合は、iMovieでHDVカメラのHDR-HC9やDigtal8の取り込みは問題無し。
ただし、Thunderbolt 4端子とIEEE1394端子の変換端子がややこしい。
書込番号:25864440
0点
脱線ついでに、「ただし、Thunderbolt 4端子とIEEE1394端子の変換端子がややこしい。」と書きましたが、下記サイトで分かりやすく説明されています。
ただ、現在では入手困難又は不可でしょう
>古いSONY HandycamをFireWireポートがないMacに接続する:準備編
https://www.kotobato.jp/articles/technology/sony-video-cam-connect2mac-via-dv-firewire-thunderbolt.html
書込番号:25864509
0点
「新バージョンはどうなっているのかな?」と検索したらサブスクのみになったっぽいですね。ということはソースネクストからの販売はなくなった?
https://www.vegascreativesoftware.com/jp/
0点
>R_RM_Mさん
ソースネクストは 9月後半が恒例です
26日くらいかも
サブスクの体験はダウンロードしましたが、日本語無しですね
21からSuiteが割引でも高いくなったので、サブスクの価格みてると 言語気にしなければ、サブスクもありかもって思います
書込番号:25900821
1点
ソースネクストから Vegas Pro 22 発売のお知らせが来ました。text to speech, speech to text およびクラウド機能に 1年の制限があるってことでしょうか?本体もサブスクとは読めないけど 1年毎に新製品が出るならあまり変わらないかも。
書込番号:25906135
1点
>R_RM_Mさん
本日 ソースネクストでダウンロード購入しました
なんか MAGIXにクーポン登録してと これまでとダウンロード方法がかわりました
>ext to speech, speech to text
これですが 21からサブスクでなくても使えますよ
22も同じく使えます
サブスクは検討してましたたが、期間限定で SUITE19800円なので サブスクメリットあんまり無いですね
FXの名前が日本語じゃなく 英語になってます(笑)
書込番号:25907487
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)













