このページのスレッド一覧(全12855スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年8月8日 14:03 | |
| 5 | 8 | 2025年4月12日 22:30 | |
| 3 | 6 | 2024年7月25日 14:33 | |
| 0 | 2 | 2024年7月23日 20:43 | |
| 2 | 7 | 2024年7月23日 10:00 | |
| 2 | 3 | 2024年11月29日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
USDエフェクトで3Dシーンを作る
[Fusion]ページ :(Effects > Tools > USD)
------------------------------------------------------------------------
1.[uShape]からの作成
@.[uShape] : インスペクタ
コントロール > Shape : Cube
Material > Type : テクチャー
> 拡散 > ファイル(png)を読み込む
A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
*[uMerge] に [uCamera] / [uDomeLight] を接続
B.[uRenderer] : インスペクタ
コントロール > ライティング : シーン
*[Enable shadows]にチェック
C.[uTransform]にキーフレームを設定
-------------------------------------------------------------------------
2.[uLoader]からの作成 (USDファイルを使用)
@.[uLoader]からUSDファイルを読み込む
A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
*[uMerge] に [uCamera] / uLight各種から選択して接続([PipeRouter]切り替え)
B.[uRenderer] : インスペクタ
コントロール > ライティング : シーン
*[Enable shadows]にチェック
C.[uTransform]にキーフレームを設定
USDエフェクトで3Dシーンを作る
[Fusion]ページ :(Effects > Tools > USD)
------------------------------------------------------------------------
1.[uShape]からの作成
@.[uShape] : インスペクタ
コントロール > Shape : Cube
Material > Type : テクチャー
> 拡散 > ファイル(png)を読み込む
A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
*[uMerge] に [uCamera] / [uDomeLight] を接続
B.[uRenderer] : インスペクタ
コントロール > ライティング : シーン
*[Enable shadows]にチェック
C.[uTransform]にキーフレームを設定
-------------------------------------------------------------------------
2.[uLoader]からの作成 (USDファイルを使用)
@.[uLoader]からUSDファイルを読み込む
A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
*[uMerge] に [uCamera] / uLight各種から選択して接続([PipeRouter]切り替え)
B.[uRenderer] : インスペクタ
コントロール > ライティング : シーン
*[Enable shadows]にチェック
C.[uTransform]にキーフレームを設定
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版
>>@ゼウスは一台らしい、当製品は何台まで利用か可能ですか?
1ライセンス当たり1台のインストールです。
>サイバーリンクは本ソフトウェアの非独占的な権利をお客様に対して許諾し、これによりお客様は、 PowerDVD ソフトウェアをご購入いただいたライセンス数に準じた台数のコンピュータへインストールし、本契約記載の条項に従って本ソフトウェアを利用することができるものとします。
https://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=28644
>>A 4k録画したテレビ番組も再生可能ですか?ドライブ自体は可能です――ウルトラのロゴが入ってます。
第11世代Core iプロセッサシリーズから、再生不可となりました。
>さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した
>インテル最新CPUでは再生できない
>最新PCでUHD BD再生することができなくなった理由は、インテルが2021年からリリースしている第11世代Core iプロセッサシリーズから「Intel SGX」機能を削除したためだ(XeonプロセッサではIntel SGXを引き続きサポート継続している)。
>UHD BDを再生する場合は、Intel SGX機能に対応していた第7世代〜第10世代の旧世代CPU/マザーボードを使うようアナウンスしている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
書込番号:25839207
2点
PowerDVDを何回かインストールすると、アクティブ化制限回数を超えてインストールが不可になります。
アクティブ化制限回数の解除には、 CYBERLINKサポートのメールが必要になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253054/SortID=24159835/
書込番号:25839233
0点
お久しぶりのキハ68様、わかりましたありがとうございましたーゼウスを買ってみますー―ラデオン5のVEGA8か7です。
7万8千円+M2ssd1,5万円構成で何とか4K再生 可能ならきっとよさげです――甘く見ないほうがいいかの世界だったりして。
ではおやすみなさい。
書込番号:25839260
0点
ゼウス買って、試用をダウンロードした結果対応しませんでした。−−小さな文字でテレビ番組録画は対応しませんと記載されてました。トホホホホh。
インテル630対応の長旅に出ます。パワーDVDより良い製品など存在するわけないってことですかね。参考になればよいかな。
書込番号:25842877
0点
いつからかは知りませんが1台にしかインストールできない仕様になりました。こんなのを買うんだったらドライブについてくるバンドル版パワーDVD(古いバージョンになります)を使ったほうが得です。一台限りのインストールとはならないからです。このソフトいずれサブスク化しそうな気がします。
せめて最低でも二台にインストールできる仕様にしてくれたらと思います。
書込番号:26043954
3点
そうですね、そして無料ソフトもあるようです。
4Kチューナー録画再生は、できませんでしたし。””いかにも再生可能風なキャッチコピー””はいかがなものかと思いますよ。””
バッファローに付属していた再生ソフトを使いまわししています。−−−””その時、4K再生ソフトが出ました””とキャッチコピーが出るもので、やられました。
アップデートパッチが出ますので、それは保存しています。
書込番号:26049802
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ちょっと脱線するけど、今年買ったパイオニアの付属ソフトが
バージョン14なんだけど。
WASAPI排他に難あり。。
ドルビーデジタル、DTSしか排他モードにできない。
PCM音声はdirectsound出力になります。
全ての音声で排他モード使えるようになったのは15から・・・
書込番号:26143145
0点
ありがとうございました。
排他使用に関しては分からないが、 バッファローの場合無限ループで何度でも利用可能です。
過去日立の場合も無限ループで利用可能でした。
前提条件はバッファローなり、、、日立のドライブをパソコンに認識させれば済みましたので、、なんだかパイオニアってせこいな。
私ががせこいだけだったりして。
今はリナックスにチャレンジしています。4Kチューナーでのパソコン再生は不可能みたいですのでー著作権の問題で許可してないのかもしれません。
それじゃ皆様お元気で旨くいくといいですね。
書込番号:26144338
0点
こんにちは。
この分野での知識が足りなくて、お知恵を拝借したくてスレ立てしました。
結婚式の写真でスライドショーを作って、親戚などに配ろうと画策しています。
Adobe Premiere Elements で何とかMP4ファイルまでは作れました。
せっかくフルハイビジョンで作ったので、DVDではなくブルーレイディスクで配ろうと思っています。
けれど、配布用ディスクにするにはオーサリングソフトが必要であることが分かりました(今更ですが)。
今後そのような作業をする予定が無いので、無料のフリーソフトに頼ろうかと思っています。
幾つか試してみたのですが、無料版だとメーカーのロゴや透かし文字が入ってしまうものばかりでした。
それで、無料のフリーソフトで、そういったロゴや透かし文字が入らないものを紹介していただきたいのです。
価格コムの掲示板でこのようなフリーソフトに関する質問は不適格かもしれませんが、賢者の方々の多いココなら、良いアドバイスをいただけるのではないかと思って、思い切ってスレを立てました。
どうか、よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
自分が使ったことのあるその手のフリーものだと、multiAVCHDです。
入手方法や使い方は検索すれば出てきます。
これ単品では使えず、関連するフリーソフトが2本だったかインストール必要、
表記が英語なので苦手な人は大変かも、
ソフト自体がここ数年アップデートされてないかも?、
って辺りが懸念事項かと。
よかったらお試しを。
書込番号:25821480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
無料のブルーレイオーサリングは、multiAVCHDの一択です
DVDなら多数ありますが、高精細な映像ならブルーレイが最良
Youtubeで検索すると、インストール方法から作成方法が見つかります
multiAVCHDのインストール 無料オーサリングソフト・DVD作成とblu-ray作成
https://youtu.be/-TvEURhaN-o?si=X9kEZNRYgEYyyned
multiavchdでブルーレイ作成 Windows11の標準機能を使用 オーサリングやり方
https://youtu.be/smKtw8tFfgw?si=CLBa-yG5DXAnMwTz
書込番号:25822765
![]()
1点
(まぁ送った先方で見て貰えるかがまず微妙なので。Lineで写真を送っとけば十分じゃないかな…という感慨。そもそも先方はBDプレイヤー持っている?)
書込番号:25822786
0点
>ジュニアユースさん
おはようございます
multiAVCHDは初心者には難易度が高いです。
また、defaultのメニューはそれほど品位が高くはありません。
初心者あるいはBDMVの作成頻度が少ない方には
メニューなしでの作成をお勧めします。
multiAVCHDのAuthoring Engine です。
tsMuxerGUI
https://www.videohelp.com/software/tsMuxeR
以下、簡単に説明します。
1.[Input]タブ
動画ファイルを[input]
[Output] は [Blu-ray folder]
2.[Blu-ray]タブ
"Custom chapters list" にチェックして、
"Chapters"に記入(事前に list を作成しておいて、Copy&Paste))
*"insert chapter every" で[10] minutes などと設定してもOK
3."Output"
出力先(Output) フォルダを指定して
[Strat muxing]
*出力先・フォルダ名は任意
以上で
4.出力先の"test"フォルダに[BDMV][CERTIFICATE]が作成されます
*Writingの際には、"test"フォルダを指定します。
余談ですが、
私はmultiAVCHDでメニューをcustumizeしてtemplate(mmt)保存して適用・出力後
BDEditでメニュー改変(これも必要な.m2tsを保存)したり、
buttonIGをグラッフィク・ソフトで作成して差し替えたりしています。
興味があれば、以下をご参照
書込番号:25678140 以下
書込番号:25622059 以下
また、
ディスク化する際には 再利用(書き換え)可能なBD-RE を使用するほうが良いです。
少ない枚数での運用が可能ですね。
(出力先(Output) フォルダを保存しておく)
KAZU0002さんのコメントのようなこともあるので・・・・
BD-R は将来 必ず 大量のゴミになります。
書込番号:25823125
![]()
0点
>ジュニアユースさん
余計なお世話かもながら、ご参考で。
>結婚式の写真でスライドショーを作って、親戚などに配ろうと画策しています。
今時は物理媒体レスのネット経由配布が主流なのかもながら、相手次第では媒体に焼いてキレイにレーベルなりカバーなり作ってケースに入れて渡すってな「形ある贈り物」もアリですよね。
配る相手がお知り合いの範囲なら、個々に「BDレコーダー/プレーヤーってお持ちですか?」と事前に聞いてみて、相手の状況に合わせた媒体で用意し配布するのがいいのかも、ですね。データでの配信を希望するかも含めて。
円盤媒体で配るとして、
昔ながらのアナログ出力なDVDプレーヤーしかないって人には、DVD媒体で且つDVD-Video形式の一択ですが、
比較的新し目のデジタル出力(HDMI付き)なDVDプレーヤーあるいはBDプレーヤー/レコーダーをお持ちの方へなら、DVD媒体でAVCHD形式に焼いて配布っていうのもアリです。媒体はDVDながら再生映像はフルHD、プレーヤーやBD/DVDプレーヤーは無いがDVDドライブ付きパソコンなら有る、ってな人ならパソコン上でのフルHD再生が可能です。
但しDVD媒体ゆえ記憶容量の都合、収録できる映像の再生時間は最大30分前後しか無い、というのがBD媒体に焼く場合との違いです。
といってもフォトムービーならせいぜい30分もあれば十分でしょう。。。鑑賞する側にとっても(笑)
先述のMultiAVCHDならBD作成にもAVCHD(DVD)作成にも使えるので、まずはそれでBD化にトライしてみる、さらに余力あればAVCHD化にもトライしてみる、ってな感じでやってみたら良いかもしれないです。
なお媒体がどの種別であれ、
最初の慣れないうちは数枚?か失敗作が焼けちゃうかもなので、お試しで焼いて失敗しても消せるタイプの媒体:BD-REとかDVD-RWとか用意してたほうがゴミが出なくて良いでしょうね。siniperca2さんに同意。
ご検討を。
書込番号:25823448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、親切にお教えいただき、どうもありがとうございました。
教えていただいた、multiAVCHD、tsMuxerGUIを試してみます。
また何かありましたら、教えを乞うかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:25824763
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版
現在はフリーソフトのHandBrakeや
STAXRipというソフトでエンコードしてるん
ですがCPU使用率が50ー80くらいをウロウロして
持て余し100になりません。H265での1080pのFHD CPUエンコードです。CPUはRyzen9 5900xです。
Ryzen7 5700xでは張り付くので時間がさほど変わらずで発熱と電力の無駄な気がします。
コチラのソフトは12コア24スレッド程度ならフルに活用してくれるでしょうか?
書込番号:25821275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使ってないコアはあんまり電力食ってないので気にしなくてOK
書込番号:25822225
0点
グラボは何か使ってるんだと思いますが、H265ならグラボでやった方が速いと思いますよ。
書込番号:25822662
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版
V20ウルティメイトです。VP9コーデックのビデオファイルを
タイムラインにファイル置くと映像が無になる。
同マシンのWindows 10 Pro 20H2のMPCBEプレイヤーでは正常に再生可。
対策ありませんか。
0点
サイバーリンクのサポートにメール問い合わせで、平日なら1日も経たずに返事いただけますが。
書込番号:25821168
0点
>a202407さん
こんにちは
動画サイズが 4k ではないでしょうか?
当方のPDRは v16 なので、参考になるかどうか分かりませんが、
試行してみました。
1.4k動画 (mp4) は映像の読み込み不可
2.同じ動画を 2k(mp4) に変換すると、映像・音声とも正常に読み込み可
4k から 2k への変換は ffmpeg を使用しました。
以下、バッチ・ファイルの例です。
*詳しくは、書き込み番号 [25813216]をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------
@echo off
set /a N=1
:LOOP
ffmpeg.exe -y -i i:\video\%N%.mp4 -s 1920x1080 -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\convert_%N%.mp4
if "%N%"=="3" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT
pause > nul
----------------------------------------------------------------------------
[i]ドライブの[video]フォルダ に (4kサイズの)1.mp4 / 2.mp4 / 3.mp4 を保存
[i]ドライブの[convert]フォルダ に (2kサイズの)convert_1.mp4 / convert_2.mp4 / convert_3.mp4 を出力
ドライブ&フォルダは 貴方PC環境に応じて任意に設定
*上記設定は
-s : 動画サイズ / -vcodec : video codec / -acodec : audio codec / -ab audio bitrate
試行動画は
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=4k%e7%84%a1%e6%96%99%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88&&mid=01F871D4BBB4F561D54E01F871D4BBB4F561D54E&&FORM=VRDGAR
書込番号:25821195
1点
>siniperca2さん
VP9コーデックの4Kビデオです。V20より数世代古いVerでも公称ではVP9対応のようですが
当方検証にてV20で対応してないので現行Verでも同じ問題を抱えている可能性大です。
書込番号:25821276
1点
>a202407さん
>当方検証にてV20で対応してないので現行Verでも同じ問題を抱えている可能性大です。
そうですか。
当方、常用の DaVinciResolve Studio では問題なく
タイムラインに配置できるので、
PDRのホームユースソフトとしての限界かもしれませんね。
書込番号:25821333
0点
>siniperca2さん
windowsにコーデックをインストする事で、再生できなかったプレイヤーで
再生できるようになるようですが、windowsにVP9コーデックを
インストールしてPowerDirectorで読めるようになりませんか?
MPCBEで再生できてるのはwindowsにVP9コーデックが
インストールされてるからだと思うので、この点が矛盾してるように思いますが。
書込番号:25821523
0点
>a202407さん
おはようございます
当方のPCには [vp9]codec 入っています。
従って、
webmファイルは、MPC-HC / VLC media player で
問題なく再生できます。
PDR16 では webm を読み込むと 添付の通り表示されます。
*前述の通り、mp4変換すれば読み込み可能です
ffmpeg -i i:\Downloader\1.webm -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k -s 1920X1080 i:\Downloader\convert_1.mp4
蛇足ですが、
TMPGEnc SmartRenderer 6 (TMSR6)でカット編集してrenderingしたmkvファイル(4k)も読み込み不可ですね。
いずれにしろ、PDR は現在使用していないので、私には問題ないのですが、
ご参考までに記述しました。
書込番号:25821923
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultra アップグレード・乗換え版
NVIDIA Studio ドライバー 555.99 / 560.70 何れのドライバーに更新しても編集途中や、出力設定画面に移行しようとしたときにパワーディレクター2024が落ちてしまうのですが、皆さんはどうでしょうか?
現在は NVIDIA Studio ドライバー 552.22 だと問題ないので戻していますが、気になって質問してみました。
当方、ノートPC
Windows 11
i7-12700H
RTX 3050 Laptop
物理メモリー 32 GB
Cドライブ 1TB
外付け HDD 2TB
2点
個人的な意見なのですが
アプリ開発時の最適化されているバージョンでの動作保証的な感じですかね
555.99 / 560.70 などに最適化された PowerDirector 2024のアップデートがでれば問題なく使用できるということです
書き込みから少し経過していますが、 PowerDirector 2024に新たなアップデートは出てないでしょうか?
PowerDirector 2024のアップでで確実に 555.99 / 560.70 に対応しているかは分かりませんが
GPUのアプデは割と頻繁にあるので、更にバージョンが進むと問題なくなるかもしれませんね
参考までに
別の編集ソフトの話ですが、関連しているアプリをアプデしただけで出力できなかったり、タイムラインに動画を置けなかったり、正常に認識してくれなかったり、様々な症状が出たりもしますね
とりとめのない話でしたね
失礼しました
書込番号:25873782
0点
>隊長♪さん
引っ越しで個人用ノートパソコンを触れていないのですが、この後のNVIDIA Studio ドライバーで問題は解決していました。
この書き込みの際にメーカーにも問い合わせたのですが、メーカーサイドはNVIDIA サイドの問題なので、症状が出ないドライバーで使って下さいとのことでした(可なりざっくり書いてます)。
コメントが付かなかったので、忘れて放置してしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:25875872
0点
同じトラブルで1週間ほど苦しんでおりましたw
この書き込みを探せていれば、もっと早く解決できましたのに。涙
ちなみに、私の書き込みはこちらです。
書込番号:25974923
552.22の後のバージョンは大丈夫だったのですか?
ぜひとも、どのバージョンか教えて頂きたいです。
書込番号:25978970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)












