動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画→フルHD動画への変換について

2024/07/16 07:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

クチコミ投稿数:4件

ビデオ編集初心者です。お詳しい方に、質問させていただきます。
昨年までフルHDビデオカメラ(パナソニック製)で撮影したHD動画を、「TMPGEnc Authoring Works 6」を使って、をBDディスクに焼いて家族に配ってきました。
今年より購入した4Kビデオカメラ(パナソニック製)で4K撮影した4K動画は、上記ソフトでBDディスクに焼く場合は、一旦、HD動画に変換しなければいけないと思われます。
こちらの「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を購入すれば、このような目的で4K→フルHDに変換可能でしょうか?
もしくは、簡単に変換できる安価なお薦めのソフトなどございましたら教えてください。
書き込みは不慣れな為、返信が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25812953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 TMPGEnc Video Mastering Works 7のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 7の満足度5

2024/07/16 09:47(1年以上前)

本ソフトで問題なくできます。
ついでにカットやエフェクトもできます。
私は4K動画の縮小にも使用しますが、4K動画を一部トリミングしてFHD(1920x1080)にサイズ変更にも利用しています。
出力には時間を要します。
PCのスペックにもよりますが、最新のCPUでも動画時間並みの時間を覚悟してもよいでしょう。
お試しできるので、出力時間を短くして試してみればいかがでしょうか。
(例えば1時間の動画であれば、1〜5分くらいにカットして出力した動画を確認)

書込番号:25813061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/16 10:00(1年以上前)

エル=ローライトさん、早速のご返信ありがとうございます。
「Video Mastering Works 7」で4K動画→フルHD動画に一度変換します。
そして、使い慣れた「Authoring Works 7」で編集し、BDディスクに書き込んでみたいと思います。
同じメーカーのソフトなので安心して利用できそうです。
4Kで撮ったことを後悔していたところなので、良きアドバイスに感謝です。
本当にありがとうございました♪

書込番号:25813081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/07/16 11:59(1年以上前)

video

convert

multiAVCHDで作成の動画stream

変換batファイル用フォルダ

>バーズアイさん

>もしくは、簡単に変換できる安価なお薦めのソフトなどございましたら教えてください。

簡単じゃないかもしれませんが、以下の通りご紹介します。

フリーソフトで可能です

1.4kを2kに変換

[ffmpeg]を使用 : command line ソフトなので、下記のようなbatファイル(4kto2k.bat)から実行する
* [text]にcommandを記述して、extension を bat 又は cmd として保存
(n数に応じて、複数ファイルを連続変換 "3" であれば、if "%N%"=="3" (goto EXIT))

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
@echo off
set /a N=1
:LOOP

ffmpeg.exe -y -i i:\video\%N%.mp4 -s 1920x1080 -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\convert_%N%.mp4

if "%N%"=="1" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT

pause > nul
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

2.変換した2kでメニュー付BDMV作成

(1)multiAVCHD : メニュー付BDMV作成
(2)BDEdit で メニュー改変
 
cf:

試行した4k動画
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=4k%e5%8b%95%e7%94%bb+youtube&mid=054952B4E622F5B30CD5054952B4E622F5B30CD5&FORM=VIRE

ffmpeg関連site
https://urashita.com/archives/21220#FFmpeg-2

書込番号:25813216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 12:34(1年以上前)

>バーズアイさん

TMPGEnc Authoring Works 6で4K撮影した動画を直接読み込めないのでしょうか。
もし読み込めるのであれば、BDに書き込む際に、自動でエンコード(変換)してくれると思うのですが。
私はSONY製の4Kカメラを使っていますが、TMPGEnc Authoring Works7だけでBDおよびDVD作成しています。

書込番号:25813262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/16 14:57(1年以上前)

>禿山の一夜さん
便利なフリーソフトのご案内ありがとうございます。
お恥かしい話ですが、手持ちの旧ソフト「TMPGEnc Authoring Works 6」でも4K動画をBDディスク用に合わせてのフルレンダリングで何とか対応できるようです。
早期のご返信、さらに初心者でもわかりやすいように詳細な説明文を添えていただき本当に感謝いたします。
クチコミ情報掲示板の有難さをとても感じました。本当にありがとうございました♪

>siniperca2さん
「TMPGEnc Authoring Works」での4K撮影ビデオでのBDディスク作成可能な情報ありがとうございます。
当方も、試してみるとフルレンダリングで変換してBDディスクを作成してくれるようです。貴重な情報助かりました。
今後も安心して4K動画で撮影できそうです。迅速なご連絡ありがとうございました♪

書込番号:25813456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:55件

チェックは入れています

ビンから貼り付け、書き出しはできます。

レイアウターで◁▷等の機能が使えなくなった。

Version9.55.9157

申し訳ありません、今日起動したところ急に下記のトラブルが発生しました。
何回もアプリやPCを再起動しても回復しないので何方か教えて頂ければ幸いです。

【困っているポイント】 
 急にタイムラインが表示されなくなった。他
  
【利用環境や状況】
 Version9.55.9157

【質問内容、その他コメント】
  ※使用中、急にタイムラインが表示されなくなった+レイアウター?? が機能しなくなった。
   ・表示→タイムライン?を入れてある。
   ・ビンからタイムラインに貼り付けでき、動画は編集できる。
  ※最近レイアウターの??が機能しなくなった。
   ・以前は出来ていて、2年前から機能しなくなったが最近復活したが今日から再度機能しなくなった。
 以上よろしくお願いします。
  

書込番号:25810754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/07/14 17:30(1年以上前)

ウィンドウレイアウトの初期化(Shift + Alt +L)

縦フィットボタン 横フィットボタン

>ビンからタイムラインに貼り付けでき、動画は編集できる
タイムラインが表示されないのに編集できるという状況がよく分からないんですが
取り敢えずウィンドウレイアウトの初期化(Shift + Alt +L)で直りませんか?

あとストレッチの件ですが、200%の状態から縦フィットボタン、または横フィットボタンを押すと
通常は100%になる筈ですがそうはならないということですか?

書込番号:25810785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/07/14 22:29(1年以上前)

>厚揚公太さん
ありがとうございます。
ウィンドウレイアウトの初期化でタイムラインが復活しました。
横フィットボタン・縦フィットボタンの件は勘違いかもしれないので色々試し、解決しないようでしたら再質問いたします。

書込番号:25811187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ショートカット

2024/07/11 13:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

キーボードのデフォルトで↑と↓で前後のクリップを移動できますが、これを別のキーにカスタマイズしておりました
しかし突然設定がはずれてしまい、この操作ができなくなってしまいました。
再度キーボードで設定したいのですが項目名分かりますか?

書込番号:25806462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/07/11 16:29(1年以上前)

キーボード設定

>agbaojgoiujさん
 
こんにちは

このことでしょうか?

[再生」 > [前のアイテム]([次のアイテム]) > [クリップ]

私が ライセンスキー版を購入した際は、SpeedEditor が 無償で付属していました。

編集の主体が[Fusion]ページなので、十分に活用していませんが、便利ですね。

書込番号:25806601

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/07/11 16:30(1年以上前)

https://youtu.be/yhLDB_1bUaI?t=389

こちらにショートカットキーのカスタマイズ設定のやり方出てますが、この中にはないですかね。

書込番号:25806603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/07/11 17:50(1年以上前)

>Solareさん
>siniperca2さん
ありがとうございます!再生の項目だったんですね。
しかもNUMLOCKが掛かっていたので使えなかったようです!

書込番号:25806701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなバカバカしいソフトがあるか !

2024/07/09 16:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Pro 通常版

新規のパソコンにインストールしてアクティブ化したら管理者の権限何とかの警告文が出て使い物にならず、今度はアプリをアンインストールしようとしたらまた管理者権限の警告文が出てアンストールができず。試しに付録についてたDVD 9 をインスールしたら普通に使えるし。

金払って買ったソフトが何で警告出して使えないのか。 こんなバカなソフトがあるかと思った次第。

パワーDVDって付録でついてくるソフトが一番良いと思う次第です。ばかばかしくて金なんか払う気になれなくなりました。

まさかパワーDVD 9 がwin11で使えてDVDソフトが再生できるとは思いもしませんでした(winDVDも使えました)。CPRMは無理ですが。

書込番号:25804160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/09 16:55(1年以上前)

>管理者の権限何とかの警告文が出て

管理者権限でインストールする必要があるだけってことでは?
管理者にインストールしてもらえばいいんじゃないですかね?

書込番号:25804203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2024/07/09 17:10(1年以上前)

>管理者の権限何とかの警告文が出て

インストーラーを右クリックで「管理者として実行」でもダメでしょうか?

書込番号:25804217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/09 18:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>パソコンにインストールしてアクティブ化したら管理者の権限何とかの警告文

アプリは管理者権限で行うのが基本です。

書込番号:25804274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/09 18:13(1年以上前)

確かに
CYBERLINK > PowerDVD
のインストール作業では癖のあるソフトですネ?
クリーンインストールのたびにイライラします
該当ソフトは動画編集からDVD/BDRへの書き込みまで
一連の作業で楽ではありますがーーー
余談まで

書込番号:25804280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MagicMask-Effect(DVR Studio 18)

2024/06/27 21:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するMagicMask

作例
MagicMask

[Fusion]ページ

DVR studio 18.6 ですが、[MagicMask]の進化が素晴らしいですね。

細い髪の毛1本までもきれいに切り抜き!
v.19が更に楽しみです(未だβ)。

書込番号:25789209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件

2024/06/29 17:25(1年以上前)

>siniperca2さん
ですね!音声字幕も素晴らしいです。
ちなみに私もベータ版を使っていますが、表示のセーフエリアが選択できないのですが
バグでしょうか?

書込番号:25791409

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/06/29 23:00(1年以上前)

再生するMagicMaskの使用

作例
MagicMaskの使用

サウンドライブラリ

MagicMask

トラッキングモード

[Node]構成

>agbaojgoiujさん

こんばんは。

多少詳しく記述します。

1.[Edit]ページ
 @"タイムライン"に"Clip"をD&D
 A"タイムライン”を右クリック > "クリップのリンク"をuncheck
 B"サウンドライブラリ"をクリックして、検索窓に"???"入力
 C保存してあるライブラリから、
  音声(音楽)ファイル(WAV)を選択してタイムラインにD&D
 Dビデオ1を右クリック > Fusionページで開く
  *ビデオ/オーディオを両選択して、"クリップのリンク"にcheck
   ([Fusion]ページで音声付で作業が出来る)

2.[Fusion]ページ
 @[MediaIn1]に[MagicMask](<マット<Tools)を接続
 A[MagikMask1] > インスペクタ > トラッキング > 順方向にトラッキング
  *トラッキング・モードは[画質優先]が境界部分の精度が良いですね

>表示のセーフエリアが選択できないのですが

・・・の意味が「対象物を切りぬけない」という事であれば、

再度、トラッキングを実行すれば、再現できると思います。

-----------------------------------------------------------------
尚、私はV18.6です。
DVRは α-Version から β-Version と最終Versionに至るまで時間を要しています。
(Version-upの際には毎回のことですが)
それだけ、慎重に製品品質にこだわっている証拠と理解しています。

そういう意味で、V19の最終版が大いに楽しみです。


書込番号:25791844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/06/30 21:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
セーフエリアはマジックマスクと全く関係ない部分ですすいません&#128166;
字幕はテキストなどの場所の目安にする枠の様なものです。
エディットページの表示→セーフエリア→で色々な種類があるのですが、これが色が消えて選択できなくなってるのです。
現在私は19のベータ版を使っているのですが、18の時はきちんと選択できたのですが…
>siniperca2さん

書込番号:25793259

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/07/01 10:37(1年以上前)

fig.1_Safe Area Guidesの表示

fig.2_[字幕]トラック

fig.3_[字幕]トラックの背景設定

>agbaojgoiujさん
こんにちは

私の理解不足でした。
V19にアップデートして、以下の通り、ご指摘の部分を試してみました。


>セーフエリアはマジックマスクと全く関係ない部分ですすいません&#128166;
>エディットページの表示→セーフエリア→で色々な種類があるのですが、これが色が消えて選択できなくなってるのです。

こちらから選択できるようですね : fig.1

>字幕はテキストなどの場所の目安にする枠の様なものです。

このような状態のことでしょうか? : fig.2
あるいは、
[字幕]トラックの"背景"設定のことでしょうか? : fig.3

あらためて検証はしていませんが、
保存しているプロジェクトを読み込めるので、問題なきものと思います。

関連 : 書込番号:25485141

書込番号:25793724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/07/01 12:10(1年以上前)

>>こちらから選択できるようですね : fig.1

ありがとうございます ここから選ぶんですね!私は以前画像の場所から選択していたのでどうしたものかと思っておりました。

書込番号:25793832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2024/07/01 14:52(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは

今のDVRのマジックマスク・オブジェクトマスクは優れていますね。ロトスコープに利用するのにも大変重宝しますね。
マスクトラッキング能力はどんどんブラッシュアップされてる。
After Effectsのロトブラシも1→2→3に進化していますが、良い勝負と思います。

しかしDVRは動画編集、コンポジット、オーディオ編集の全部入り統合ソフトというところがすごいです。

尚、当方は19にまだ更新していません。いつもベータが取れたら更新しています。

書込番号:25794037

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/07/01 21:51(1年以上前)

[表示]メニューから

>agbaojgoiujさん
  
こんばんは

>ここから選ぶんですね!
>私は以前画像の場所から選択していたのでどうしたものかと思っておりました。

どちらが便利かわかりませんね。
やはり、二刀流か!

>色異夢悦彩無さん

お久しぶりです


検証前に システムディスク(C:)を別ディスク(Gen4x4 M.2 NVMe 2280)にクローンして保存。
クローン後に DVR Studio をV19にアップデート
検証後に クローンしたディスク(Gen4x4 M.2 NVMe 2280)で 元に戻す(差し替え)。

・・・という事で現在は V18 に復帰しています。

私もβが取れて正式リリース後にアップデートです。

書込番号:25794545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Wondershare > Filmora13 Windows版 永続ライセンス

クチコミ投稿数:31件 Filmora13 Windows版 永続ライセンスのオーナーFilmora13 Windows版 永続ライセンスの満足度2

バージョン13.5.1にアップデートしたら、今まで不通に使えていたAIポートレート・スマートカットアウトの動作がおかしくなった。
AIポートレートは画像がぐちゃぐちゃに・・スマートカットアウトはほとんど機能しないような結果に・・・
バージョンアップで機能追加するのはいいが、どこか不具合が発生するなど、今まで使えていたのが使えないとかありえない。
製品品質、製品管理、開発技術、サポート技術が非常に低いと言わざるをえません

書込番号:25789030

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/07/28 14:18(1年以上前)

たりとんたんさん、私も同様なことになりました。
よく言われる再インストールを何回おこなっても改善しませんでした。
結果、意欲が損なわれてしまい使い頻度が激減してしましました。
たりとんたんさんは、その後改善されましたでしょうか?

書込番号:25828497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Filmora13 Windows版 永続ライセンスのオーナーFilmora13 Windows版 永続ライセンスの満足度2

2024/07/28 23:30(1年以上前)

その後、サポートに連絡したら、修正パッチファイルが送られてきて、上書きしたら治りました。
ちなみに、13.6.4で追加されたAIオブジェクトリムーバも同様の現象が発生しましたが、同じパッチファイルの上書きで治りました。
サポートには今後のバージョンアップで正式対応してもらうようにお願いしました。
でも、ここの話の通じないサポートとやり取りするのは本当に労力使います。(vv;

書込番号:25829241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/07/30 21:23(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
改善されたようで何よりです!
私もおとなしくサポートへ連絡いたします、トホホ。

書込番号:25831720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Filmora13 Windows版 永続ライセンスのオーナーFilmora13 Windows版 永続ライセンスの満足度2

2024/07/31 17:56(1年以上前)

ちなみに、YOUTUBE動画で13.6.4新機能の紹介動画つくっていて、その概要欄に、この不具合の対策パッチファイルのリンク(Filmoraサポートメール)ものせているのでご参考にしてください。

https://youtu.be/1TEaA72tFa4

書込番号:25832848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 Filmora13 Windows版 永続ライセンスのオーナーFilmora13 Windows版 永続ライセンスの満足度2

2024/09/13 16:03(1年以上前)

Ver13.6.13で正式対応されたみたいです

書込番号:25889335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング