動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PSDファイルをアニメーション-2

2025/06/19 16:53(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するPSDアニメーション

その他
PSDアニメーション

fig1_[NODE]

fig2_[Arms]&[Legs]

fig3_[Arms]

fig4_[Custom Tool]

PSDファイルをアニメーション2

備忘録的に記述
------------------
[BASE] : Fig.1
@ [Body]→[Transform9]
*Transform9 > 角度 >モディファイアー > Modifiers > Audio(WAV)
*Amplitude Scale : 15
A [Foots-UpArms](上腕と上肢)
  *[Polygon]→[Left_Foot] / [Polygon]→[Right_Foot]
*[Polygon]→[UpArm_Foot] / [Polygon]→[UpArm_Foot]
B [logo]→[Transform8]

[Eyes] :
*[Polygon]→[Face]→[Transform6]
*[Transform6] > 角度 > エクスプレッション > C.eyes

[Mouth] :
*[Polygon]→[mouth]→[Transform5]
*[Transform5] > 角度 > エクスプレッション > C.mouth

[Legs] :
*[Polygon]→[L_Leg]→[Transform1]
*[Polygon]→[R_Leg]→[Transform2]
*[Transform1] > 角度 > エクスプレッション > C.left_leg*5
*[Transform2] > 角度 > エクスプレッション > C.right_leg*5

[Arms] : [Left_Arm] > [Transform3] > 角度 >モディファイアー > Modifiers > Audio(WAV)
*Amplitude Scale : -150
    : [Right_Arm] > [Transform3] > 角度 >モディファイアー > Modifiers > Audio(WAV)
*Amplitude Scale : 100

[Transform10] > センター(X/Y)にエクスプレッション > Point(C.Position*0.2+0.5,0.5)
*体全体を左右に揺するアニメーション

[Custom Tool]は[C]にrename

https://youtu.be/2vK8adidRn4

書込番号:26214657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

PSDファイルをアニメーション

2025/06/11 19:19(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

[Fusion]

[CustomTool]_Control

[Transform]にExpression

1.[PSD]ファイルを[NODE]エディタに加える > Fusion > 読み込み > PSD

 @ パーツを分離
 A パーツに[Transform]を接続
 B 各パーツを[Merge]で再構成

2.各パーツをアニメーション
 *[Custom Tool](<Miscellaneous < Tools)でコントロールする

 @ 「コンフィグ」タブ > 数値コントロール > Name of Number1 > 名前を付ける(ex.[LeftArm])
   *全パーツに同様操作
 A 「コントロール」タブ > @で名前を付けたコントロール
 B [Custom Tool](rename : [C])を右クリック > コントロールを編集
 C [コントロールを編集]
*名前 : @で付けた名前を入力("LeftArm"etc)
*スライダーコントロールを作成する
 D [Custom Tool](rename : [C])のピン・マークをクリック
   *[Transform1] > "角度"にエクスプレッション* > Cで作成した該当スライダーにドロー
   *全パーツに同様操作

* : (ex) C.leftleg*3 (数値コントロールの3倍)

書込番号:26207310

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2025/06/11 19:58(3ヶ月以上前)

作成結果はこれ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=L2A3ol1p2qE

書込番号:26207352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:55件

Edius pro9で作成した動画のスクリーンショット

Windows movie maker作成のスクリーンショット

ここ一年くらいからと思うのですが、写真を使用してタイムラプスやスライドショーを作成すると元の色が出ません。
動画編集の時は元の色通り出ます、カラーエフェクトで編集するとかなり不自然になってしまいます。
何方か対処方法が有れば教えてほしいのですが、よろしくお願いいたします。
Windowsムービーメーカー使用。
 https://youtu.be/_Sy4BAHtJV8
Edius Pro 9で作成
 https://youtu.be/yKoleg-Vp1g

書込番号:26206431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2025/06/12 19:12(3ヶ月以上前)

書き出すとおかしくなるということは出力設定か、プロジェクト設定に起因する問題も知れませんね。
ただ、色に関しては詳しくないので参考になりそうなところのリンクを貼っておきます。

▼HDR/SDRゲインとトーンマッピング機能
https://www.ediusworld.com/jp/laboratory/letshdr04.html

関係ないかも知れませんがEDIUS9の初期設定では
トーンマッピングは[ソフトクリップ]になっているのでそちらを「無効」にしてみて下さい。
トーンマッピングはカラーコレクションやプロジェクト設定から行えます。

▼色/明るさ調整【カラーコレクション】
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_workgroup_9_manual_jp/chapter11/chapter_11_l1_7_l2_3.html#gsc.tab=0

▼プロジェクト新規作成(詳細設定)
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_9_manual_jp/chapter6/chapter_6_l1_9_l2_9.html#gsc.tab=0

あとYouTubeのMetalZombiさんがカラコレに詳しいので彼に聞いてみるのもいいかも知れません。
https://www.youtube.com/@metalzombi

書込番号:26208174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/06/13 15:47(3ヶ月以上前)

参考まで教えてください。

モニターは何を使っていますか?
写真はRAWデータを現像したものですか?
どのようなソフトを使ってカラーモードはsRGBですか?

書込番号:26208811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/06/15 07:17(3ヶ月以上前)

>厚揚公太さん
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
読み込んだ時点で色味が違い、そのままの色合いで書き出されます。
Windowsmoviemakerで処理すると思い通りの色が出ます。
1年前ぐらいからの現象です。
一度削除してから再インストールしてみます。

書込番号:26210422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/06/15 07:18(3ヶ月以上前)

>厚揚公太さん
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
読み込んだ時点で色味が違い、そのままの色合いで書き出されます。
Windowsmoviemakerで処理すると思い通りの色が出ます。
1年前ぐらいからの現象です。
一度削除してから再インストールしてみます。

書込番号:26210425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/06/15 07:35(3ヶ月以上前)

>くらなるさん
ありがとうございます。
モニターはASUS VS236
RAWデータをLightroomCCで現像しています
カラーモードはAdobe RGBです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26210434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/06/16 00:14(3ヶ月以上前)

ASUS VS236というモニターは見つける事が出来ませんでした。
このモニターがAdobe RGB対応か否か判りませんでした。

例えばこのモニターをAdobe RGBモードで表示出来てそれを指定している場合、Ediusは映像制作として正しい表示を出来ません。
逆にsRGBモードで使っているとLightroomCCでAdobe RGBの色は正しく表示できません。

モニターもLRもsRGBにしてEdiusに持っていったらどうなりますかね?

書込番号:26211308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/06/16 06:58(3ヶ月以上前)

>くらなるさん
ありがとうございます。
EDIUS だけで無く、ニコンソフトや他の写真ソフトなどでもAdobeRGB書き出し写真表示色がEDIUSと同じなので書き出しをSRGBで試したら改善されていました。
スライドショーやタイムラプス用データはSRGBで書き出すと改善されていました。
ありがとうございます&#128557;

書込番号:26211410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

最適化メディア

2025/06/04 23:18(4ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

プロキシメディアを生成するとクリップにマークが付きますが、最適化メディアには何も付きません
最適化メディアを複数作成した場合、ちゃんとできているかどうかはどこで確認できますか?
一つだけなら再生の中の最適化メディアがある場合は使用で確認で切ると思いますが 複数だと判断できませんよね?

書込番号:26200467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OPENING MOVIE を作成

2025/06/02 20:46(4ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

[Node]構成

[Film]グループ

それ程難しい作業ではないので、画像参照。

(注)
[Text1](DaVinci Resolve Studio) > インスペクター > レイアウト : 円形
[Text2] (VIDERE EST CREDERE) > インスペクター > テキスト > "端から表示"にキーフレーム

VIDERE EST CREDERE
見ることは信じること(百聞は一見に如かず)

https://youtu.be/IbdwkCUrlQ0

書込番号:26198398

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの戻し方

2025/05/25 22:54(4ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

フュージョンページでメモリが0からじゃない時があるのですが
0に戻す方法はありますか?

書込番号:26190386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2025/05/25 23:20(4ヶ月以上前)

すいません 解決しました

書込番号:26190407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング