動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版

購入しようか悩んでいるのですが、Xやブログで表題のような記述がちょくちょくあります。
これって現行の22 ultraでも同様ですか?
現状PC→USB DAC(USB接続)→スピーカーと繋いでいます。

書込番号:25462467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/14 15:13(1年以上前)

状況がよく分からん
もっと詳しく

書込番号:25462579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダウンロード版の購入法の表示

2023/10/05 19:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK

パワープロデューサーの購入で支払い法に、購入手続き画面手前の画面にはコンビニの記載がありますが、いざ購入の画面になるとカード払いかペイペイの二種類しかありません。コンビニでも支払いできるような表示は即刻、改めてもらいたいと思いました。
別段、コンビニ払いでも構わないと思うのですが。要はメールでキーが送られてこないことには使えないですし。

仕方がないのでスマートレンダラー6を買うことにしました。こっちのほうがしっかりしていますね。

書込番号:25450567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2023/10/05 22:35(1年以上前)

NVIDIA CUDAだけでなくAMD Media SDKにも対応という点でサイバーリンクよりいいと思いますが、ペガサスのサポートもあまり期待できないようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229107/SortID=14461843

書込番号:25450818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:1件

premiere pro初心者です。
テキスト入力か画像挿入などを使用して文字を上下に大きく波のように揺らしたいのですが、方法はありますか?

書込番号:25448441

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/10/04 14:03(1年以上前)

456sasaragi さん

失礼乍らご希望のことが読み取れません。
「テキスト入力か画像挿入」とは。
「文字を大きく波のように揺らしたい」とは。

少し詳しく書かれたらいいと思います。
あるいは画像や動画の例をアップやリンクされれば一目で分かりますので。


書込番号:25448932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/04 14:36(1年以上前)

この中に要望のエフェクトがありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=H6UcX3swspE

書込番号:25448961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/10/04 20:39(1年以上前)

再生する文字を上下に揺らす

その他
文字を上下に揺らす

>456sasaragiさん

私は adobi premiere pro は所有していませんが・・・・

別の動画編集ソフトでの作例ですが、
このようなものなのでしょうか?

いずれにしろ、色異夢悦彩無さん のご指摘の通り、
具体的に記述されれば適切な回答が得られると思います。

それほど難しい事ではないと思いますので・・・

書込番号:25449446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

スレ主 fukko.さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは 運動会の撮影前にプログラムや選手の名前を先に入力作業をしようと思い
クイックタイトラーの画面を開き、ファイルの「開く」「上書き保存」「名前を付けて保存」(ツールバーの開くや保存のマークを押しても同じ)をクリックするとクイックタイトラーがフリーズしてしまいます。
クイックタイトラーを開いて何も作業せず「開く」や、「保存」をクリックをしても同じ症状が出ます
右上の閉じるをクリックしてもエラー音が出て閉じることが出来ず、EDIUSの作業画面に戻るとマウスポインタの横に鍵のマークが
表示され作業が出来なくなってしまいます。
バージョンは最新で10.34.12119です。(作業をする日にバージョンアップを行いました)

数年前から同じPCでEDIUSを使っており、特に周辺機器の環境は変わっていません

同じ症状で対処法をご存じ方、ご教授お願いします。

書込番号:25445127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2023/10/01 16:48(1年以上前)

同バージョン(Windows11 Ver.22H2)でテストしてみましたが問題なく保存できています。

新規プロジェクトを作成してそちらでも症状が改善しないのであれば
オプションソフトの「Titler Pro 7 for EDIUS X」などのプラグインが原因かもしれません。

このソフトはいろいろと問題を起こすのでもしインストールしている場合は
「Titler Pro 7 for EDIUS X」を削除するか、再インストールすると直るかも知れません。

プラグインソフトは基本的にはメインソフトをインストールした後に入れるものなので
アップデートすると稀に問題が生じることがあります。
因みにもしインストールしていない場合はまた別の問題だと思います。

書込番号:25445187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/18 16:23(1年以上前)

私も同様の症状が出たので、グラスバレーに質問したところ、
以下の通りの返信がありましたので展開します。
長文になることをお許し下さい。

※以下はグラスバレーテクニカルメールサポートの回答です
************************************************
状況から想定されるのは、クイックタイトラーのプラグインが正常に動作していない状況と思われます。

アンチウィルスソフトをご使用の場合は、一時的にアンインストールして、変化があるかお試しいただけますでしょうか。

合わせて、下記手順にて、再インストールをお試しいただけますでしょうか。

1.下記手順でEDIUSに関するすべてのプログラムをアンインストールします。

 1-1.コントロールパネルの「プログラムと機能」を開き、「EDIUS X」を右クリックして「アンインストール」をクリックします。
 1-2.画面に従ってアンインストールを行い、パソコンを再起動します。
※認証の解除は選択しません

同様に、他のバージョンのEDIUSが入っている場合は、すべてのEDIUSとそれに関連するプログラムをアンインストールします。
Myncもアンインストールしてください。

2.下記手順でGV License Managerをアンインストールします。

 2-1. コントロールパネルの「プログラムと機能」を開き、「GV License Manager」を右クリックし、「アンインストール」をクリックします。
  ※EDIUSバージョンによりGV LicenseManagerの表示が上記と異なる場合があります
 2-2. 画面に従ってアンインストールを行い、パソコンを再起動します。
 ※ 「この製品をアンインストールすると他の製品が正常に動作しなくなる可能性があります。」のメッセージが表示されますので、「OK」をクリックしてアンインストールを続行してください。

3. 下記のフォルダが存在する場合は、削除します。

  ・ C:\ProgramFiles \Grass Valley
  ・ C:\ProgramData\Grass Valley
・ C:\ProgramData\FLEXnet
  ・ C:\ユーザー\AllUsers\Grass Valley
  ・ C:\ユーザー\現在ログオンしているユーザー名\AppData\Roaming\Grass Valley

   ※AppData、ProgramDataフォルダは隠しフォルダです。
   ※隠しフォルダの表示方法は以下のURLをご参照ください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B-97fbc472-c603-9d90-91d0-1166d1d9f4b5


※サードパーティ製プラグインをご使用の場合は、すべてのプラグインのアンインストールを行ってください。
※設定ファイルを削除しますので、設定はすべて初期化されます。

4. 他に起動しているソフトウェアや、常駐しているソフトウェアがある場合はすべて終了します。

5. 最新バージョンのEDIUSをインストールします。   
※インストール時にEDIUSのインストール先は変更しないで下さい。
 
6.インストールが完了したら、パソコンを再起動します。

7. EDIUS X Proを起動します。
************************************************

で、私もここまで対処したのですが、結局改善されず、
改めてテクニカルサポートに問い合わせたところ、
「OSをクリーンインストールしてみてください」とのことでした。

流石に即OS再インストールは大変なので、まだ試していません。
当方は、全く同じ使用のPCをもう一台使用していて、
こちらのクイックタイトラーは問題なく稼働しているため
業務はとりあえずできている状態です。

時間を作ってOSのクリーンインストールを試してみようと思うので、
進捗あればまた投稿します。
(過度の期待はしないで下さい!)

書込番号:25468805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートの対応が悪すぎる

2023/09/21 20:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero

クチコミ投稿数:1件

Nero Platinum 2023を買いました。
いろいろできる印象でしたが、重要なブルーレイディスクへの書き込みがエラーになってしまい、
どうしても解決できないのでサポートに連絡したのですが、一向に連絡が無い。
一度返信をくれたのですが、その先のフォローが全然されない
ちょっと残念です

書込番号:25432282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音声でイラストを動かす

2023/09/12 21:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生する百人一首を読み上げ

作例
百人一首を読み上げ

EDIT-Page Timeline

FUSION-Page Nodes

AudioWAVのインポート

スクリプト

百人一首をイラストが音声連動で読み上げるように
作ってみました。

*同様に字幕自動生成機能も使いましたが、
 日本語古語はさすがに、判読は不正確(手動修整)。

[Edit]ページ

1.画像ファイル(Character_1)をタイムラインへD&D
2.音声ファイル(WAV)を加える

[Fusion]ページ

1.画像ファイル(Character_2)を加える
2.[Rectangle]を加えて、[Character_2]に接続
 *[Character_2]の[口(Mouth)]の部分を切り取る
3.[Character_1]に接続
 *[Character_1]→[Merge1]←[Character_2]
4.[Trannsform]を加える
 *[Character_2]→[Transform1]→[Merge1]
-----------------------------------------------

-----音声と連動させる-----

5.[CustomTool](<Miscelleneus < Tools)をD&D
 @ コントロール > "NumberIn1"を右クリック > モディファイアー > Modifiers > AudioWAV
A [モディファイアー]タブ : AudioWAV
  *WAVファイルを読み込む < "ブラウズ"から

6.[Transform1]との連動設定
 @ [コントロール] > "サイズとアスペクトを使用"のチェックをはずす
   *サイズ(X) / サイズ(Y)を調整
 
 A [設定]タブでスクリプト記述(IFステートメント) ← 別記(*1)
   *フレームレンダースクリプト / 開始レンダースクリプト

 B [コントロール]タブ > サイズ(Y)を右クリック > 接続 > AudioWAV > OutPut

----------------------------------------------
○フレームレンダースクリプト

*1 : VisualBasic の [IFステートメント]
If 条件式 Then
条件式が満たされたときのステートメント
  Else
条件式が満たされていないときのステートメント
  End IF

・・・というステートメントで、

  IF CustomTool1.NumberIn1 >= AutoVolume Then
self.sizeY = MouthSize

Else
self.sizeY = 0

End if


○開始レンダースクリプト

AudioVolume = 0.15
MouthSize = 0.65
-----------------------------------------------

尚、AudioWAVは、

ReactorをDLして、インストール
https://www.steakunderwater.com/wesuckless/viewtopic.php?f=32&t=1814

インストール後、
[Fusion]ページ > [ワークスペース]メニュー > スクリプト > Reactor > Open Reactor

[Reactor]メニューから Modifiers > Suck Less Audio で、[AudioWAV]が利用可となる

書込番号:25420270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング