このページのスレッド一覧(全12855スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2023年6月12日 21:20 | |
| 3 | 2 | 2023年6月9日 17:33 | |
| 0 | 0 | 2023年6月3日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2024年8月13日 21:44 | |
| 10 | 5 | 2023年5月26日 18:15 | |
| 4 | 2 | 2023年12月30日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
言葉でご説明するのが難しいのですが以下、URL先の動画のように
真っ暗な画面より画面も音も表示させていエフェクトをかけたいのですが、
EDIUS Xではどのエフェクトで実現可能でしょうか?
また、複雑な設定が必要な場合はお教えいただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=LdfBRgeOc9w
1点
>ブルージンズメモリーさん
https://youtu.be/XoPRIxqxjD0
参考に・・・
https://douga-tec.com/?p=16978
EDIUS Proのデメリット
・値段が高い
・高機能すぎて初心者には難しい
ハードルが高いような(苦笑)
書込番号:25296688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>真っ暗な画面より画面も音も表示させていエフェクトをかけたいのですが、
文面や参考動画を見てもどういったことをやりたいのか分からないのでもう少し詳しくお願いします。
書込番号:25296747
![]()
0点
>厚揚公太さん
お返事ありがとうございます。
動画開始の0〜3秒の部分になります。
こちらはエフェクトを選んで適応させるのではなく、添付のようには画像、音声ともに
フェイドインするだけでいいのでしょうか?
専用のエフェクトがあるのかと思いましたが。。。
>nogakenさん
既にEDIUS Xは保有しており、どのエフェクトを使用するべきかの質問になります
書込番号:25297030
0点
>ブルージンズメモリーさん
こんにちは。
>画像、音声ともに
>フェイドインするだけでいいのでしょうか?
当方はEDIUS Proを所有していないので、検証できませんが、
参考の動画を見る限り、それでいいのではないかと思います。
参考にはならないかもしれませんが、
DaVinciResolveでの作成例です。
動画の[不透明度]と音声の[ボリューム]に
キーフレームを打ち、 ease を設定しています。
*ゆっくり明るくなり、少しづつ音量アップ
特段 難しい操作ではないので、EDIUS Pro でも可能ではないでしょうか。
尚、当方は有償版の DaVinciResolve Studio ですが、
DaVinciResolve は無償です。
フリーで利用出来ます。
書込番号:25297453
0点
>ブルージンズメモリーさん
<<<既にEDIUS Xは保有しており、どのエフェクトを使用するべきかの質問になります
試せば良いだけ!
出来なければ持ってても宝の持ち腐れ!
それだけ素人が使うとハードルが高いアプリケーション!
玄人アプリケーション!
書込番号:25297861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルージンズメモリーさんがやったようにラバーバンドでそれぞれ設定することもできますし、
タイムラインのボタンに「フェイドイン」のボタンを追加すれば一発で設定することもできます。
下記ページの「音声も同時にフェードアウトさせる方法A」が参考になると思います。
▼白くフェードイン・フェードアウトする様々な方法
https://edit-anything.com/edius/technique_41_white_fadein_fadeout.html
あと映像のみをフェードインさせたい場合は「トランジション」→「2D」にある「ディゾルブ」や
レイアウターの不透明度にキーフレームを打つ方法などのやり方もあります。
書込番号:25297957
![]()
1点
厚揚公太さん
ありがとうございます。
色んなやり方があるのですね。非常に参考になります。
今後は「音声も同時にフェードアウトさせる方法A」でやってみようとかと思います。
また、サイトについても今後は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25299273
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
私にとって、とても参考になるTutorialサイトです。
Macro設定からTemplate保存できるので良いですね。
https://www.youtube.com/c/EssentialVideoEditing
以下を参考にしました。
[EssentialOutline]Effect
https://www.youtube.com/watch?v=jaixKDUeYgQ&t=142s
今回はすべて[Fusion]ページで完結 : Node構成は fig-1
1.人物に[MagicMask]適用 → [前景]
2.[背景] に [ColorCorrector]で 徐々に(keyFrame)モノクロ化
3.間に [TextAnimation]を入れる
殆どの工程はTemplate適用なので、楽です。
2点
siniperca2さん
こんにちは
ご案内ありがとうございます。
オブジェクトに輪郭線をつけるのに簡単で良いですね。
エフェクトプリセットにしておける点もGood。
エフェクトプラグインを使えばオブジェクト輪郭線は簡単に作れますが、本体機能だけで作る場合に良いですね。
色々なソフトで輪郭線を付ける方法がそれぞれあり、家庭用のPower Directorでも今はAI機能で簡単に付けられるエフェクトがありますが、ご案内のResolveのは細かくカスタマイズできるのが優れていると思います。
以前にVegas Proでオブジェクトの輪郭線を作るTipsの書き込みをしましたが、いまひとつ分かりにくいので手順も含めてVPでの続きを書いてみようと思ってます。
書込番号:25294452
1点
色異夢悦彩無さん
こんにちは。
VPのTipsは拝見しています。
DVRのMagicMaskの精度も向上しているので、
試作してみた次第です。
書込番号:25294557
0点
VEGAS Postを購入し、エフェクトやイメージを使っている、使った方いますか?
使い勝手を教えていただきたいです。
検索してもほとんど出てきません。
@アフターエフェクト、フォトショップ等の類似ソフトとの比較や
A良い点悪い点を教えてくださると助かります。
※どちらか一方でも構いませんし、これに沿わなくても大丈夫です
また、
BVegasProの貧弱なテキスト面を補えるような効果はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点
Youtube に Vegas effects のチュートリアルを上げてらっしゃる方がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=OEvLgiBQals&list=PLl8_Nkvg7sSy2EnMb6_nIs9d7066lz61Q
書込番号:25849264
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版
価格ドットコムで「動画編集」で検索したら、こちらが1番で出てきたので、信頼して購入しましたが、こちらは動画編集ではなく、動画再生ソフトのような気がしています。字幕編集はできるらしいらしいですが、Cyberlinkは後で知りましたが動画編集ソフトを別のソフトで用意しているらしい。
私の使い方がわからない為、間違いかもしれませんがもし正しいのなら、CyberLink社に対してではなく価格ドットコムの分類に問題ありではないかと思いました。信頼していただけに残念です。
1点
>qwerttyuiさん
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
調べれば解る!と思うけど。
参考に・・・
ここのジャンルでは『動画編集ソフト』しか無いので・・・!
メーカーとしては『動画再生ソフト』DVDやBlu-rayの再生ソフト!
他・・インターネットに接続せずに最大 8K の YouTube 動画再生に対応。
書込番号:25274795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずーっと前からパワーDVDは、編集ソフトのカテゴリーに入っているままです。改善しようという意図は皆無だと思います。
あきらめた方がいいです。担当者がわかっていないんだか何なのかさっぱりわかりません。
動画再生ソフトというカテゴリーを作らないだけですかねぇー ???
書込番号:25274811
2点
>>私の使い方がわからない為、間違いかもしれませんがもし正しいのなら、CyberLink社に対してではなく価格ドットコムの分類に問題ありではないかと思いました。信頼していただけに残念です。
CyberLink社ではなく、以下フォームから価格COMへ文句を言うのが筋でしょう。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:25274824
2点
>qwerttyuiさん
そもそも、PowerDVDの現在の必要性は、ブルーレイディスクを
再生する際に、著作権保護の為の鍵情報を取得する為です。
動画編集ソフトは、別次元の話なので、PowerDirectorが必要。
書込番号:25274857
2点
>qwerttyuiさん
>『PowerDVDって動画変種ソフトですか?』
>こちらは動画編集ではなく、動画再生ソフトのような気がしています。
お察しの通り、間違いなく後者=「再生」ソフトです。
市販の円盤メディア(映画DVDとかBDとか)を再生鑑賞する用に、パソコンをBD/DVDプレーヤーとして使うためのものです。
#回らないメディアにも対応していますが。
分類が不適切?に関してはここの管理上の問題なので、ここの事務局に直訴してみるんでしょうね。
直訴はこちらのフォーム↓からどうぞ。
●お問い合わせフォーム パソコン -価格.com
https://help.kakaku.com/contact/pc.html
ここみたく掲示板に文句を書いても事務局には伝わらないです 。。。利用者間の情報交換の場であって、運営側はルール違反かどうかチェックするくらいですから。
でも直訴すれば、某かの反応は返ってくるでしょう。
書込番号:25275121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum
新しく光学ドライブを購入して早速DVDビデオの作成でも〜と
意気込みましたが…
Windows11の環境かつ、Intel12世代CPUが搭載された機種のみで
ビデオディスクの項目にある「DVD-Videoディスク」「ブルーレイディスク」を選択すると
100%ソフトがクラッシュします。
※そのほかの機能は動作します。
また、一時的に「デバイスに権限がありません〜」のような文言も同様に出ます。
サイバーリンクに問い合わせをして、
検証をしてもらい上記が判明しました。
現時点では原因不明の不具合として、メーカーも調査を実施しているようです。
Windows11の更新プログラムアップデート後に発生している問題のようで
ソフトだけが原因とも言えないようです。
アップデートパッチ待ちですね。
少しでも情報が届けばと思いこちらに残しておきます。
1点
私も3月の時点でpower2go10で同様の症状が出まして13にアップしても症状が変わらず。
サポートに問い合わせてCPUの世代とWindows11の組み合わせによって発生するもので対応待ちとの回答でした。
そして
2023年6月13日リリースのパッチ(ビルド5318)で症状が改善されたことを確認しました。
書込番号:25302108
2点
この度Windows11 インテル13世代のPC購入したけど
PC購入先のパソコン工房にて販売してたので購入の電話したら
相性悪いとの事で店頭での販売は中止されてました。
書込番号:25566347
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







