
このページのスレッド一覧(全12850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月7日 22:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年11月4日 11:20 |
![]() |
8 | 5 | 2024年11月4日 08:55 |
![]() |
3 | 4 | 2024年11月3日 14:32 |
![]() |
0 | 5 | 2024年11月1日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月25日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版
不具合なのか分かりませんが、フルスクリーン表示において、
ビデオエンハンスメントのオンオフで映像の表示位置が変わってしまいます。
具体的には、
・ビデオエンハンスメントオン → 映像が上に表示される
・ビデオエンハンスメントオフ → 映像がセンターに表示される
どなたか原因と解決方法が分かるでしょうか?
PC環境は以下になります。
PowerDVD 23 Ultra Version 23.0.1825.62
OS: Microsoft Windows 11 Pro (Version 23H2, Build 22631.4391)
CPU: Intel Core i7-11700F
GPU: Nvidia GeForce RTX 2060 SUPER (Driver Version 565.90 DCH)
ディスプレイ: I-O DATA LCD-GC241UXDB
よろしくお願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
テレビ番組を3本まとめて1枚のBDに焼きました。ディスク挿入直後は、メニュー画面に第一話・第二話・第三話といったようにトラックは表示できるのですが、第一話を視聴していて、停止させた場合に、メニュー画面を表示させることが出来ません。
サブメニューを何度かタップすればトップのメニュー画面を表示させることは出来ますが面倒なのです。
第一話を停止させたら、メニュー画面が表示されて、第二話及び第三話を簡単にチョイス出来るように出来る方法があれば御教示願いたく宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。TA5のユーザーですので、お答えできると思います。
↑の画像がわかりやすいと思いますが、Blu-rayメニューの作成時に少し設定をいじる必要があります。
@メニュー作成ウィザードのトップで「テンプレートファイルを使用してメニューを作成する」を選ぶ
A「Blu-ray 再生の設定」まで進み、「トラック再生終了後の動作」から「トラックメニューを表示 (なければトップメニューを表示)」を選択
これで書き出すと、各トラックを再生し終わった後にトップメニューに戻るようになっているはずです。
シミュレーションがソフト内でできるようになっているので、まずは思ったようにできるかを試してみては?
つまりもう一度ブルーレイに焼く為のファイルを書き出し直さないといけないので、その時間だけは必要ですが、冷静に見ると簡単です。後はソフトがやってくれます!
書込番号:25948292
1点

jwes様へ
早々の御教示有難うございました。昨日御礼の返信をしたつもりが、自分のクチコミに返信してしまったようで申し訳ありませんでした。昨日早速、提案通りに作業したのですが、やはり第一話停止後及び第二話停止後もメニュー画面は出ませんでしたが、第三話
を停止後にはメニュー画面が表示されました。
ファイルを取り込むときに、第一話、第二話、第三話と同じトラックに3個のサムネイルとして取り込んだのが話をややこしくしてしまったようです。そこで、
トラック1に第一話。追加でトラック2を作成して第二話。さらに追加でトラック3を作成し第三話を取り込んだところ、第一話、第二話、第三話終了後にはトップメニューが表示されることがわかりました。
古いソフトなので、誰も見向きもしないとあきらめていましたが、思いがけずにアドバイスを頂きまして本当に助かりました。
有難うございました。
書込番号:25949137
0点



新しいPCを買って、windows11のセットアップが終わり
Windows Updateの途中で再起動した後に、intel ARC Controlのドライバーが利用可能ですのウインドウが出ました。
右に現在のドライバーバージョンとして、【32.0.101.5972】とバージョンが記載されていて、
右下に、アップデートを確認のボタンがあります。
買った覚えはないので、調べたら、ゲームやライブ配信などをしていると良いみたいで、
エンコードが早くなるようです。
YouTube投稿をしていてpower directorで動画編集をしているので
エンコードが早いと助かりますが、動画編集後のエンコードに有効なのでしょうか?
ちなみに、ゲームもライブ配信も全くしていなくて今後もするつもりはありません。
PCは3画面のトリプルディスプレイで、動画編集などPC作業はHDMIで2つのディスプレイに接続して使用していて、
残り1つはHDMI接続で1画面をテレビ画面につないで、ネトフリなどのサブスクやYouTubeといった動画視聴専用にしています。
intel ARC Control必要ですか?
最初からインストールされているものなんでしょうか?
容量を食うので、必要なければアンインストールしたいのですが?
1点

>>YouTube投稿をしていてpower directorで動画編集をしているので
>>エンコードが早いと助かりますが、動画編集後のエンコードに有効なのでしょうか?
>Intel Arcとは?特徴やシリーズの種類、口コミまで解説
>エクスポート時間を短縮させる「ハイパー・エンコード」
「ハイパー・エンコード」は、CPUとGPUに備わった複数のメディアエンジンを連動させてエンコード時間の削減を実現します。
>Intel公式(外部サイト)によると、ビデオ編集ソフトのCyberLink PowerDirectorやDaVinci Resolve Studioでハイパー・エンコードを活用した結果、活用しない場合よりも最大1.88倍もエンコード時間が短縮しています。
https://dosparaplus.com/library/details/001322.html
書込番号:25946759
2点

単純にIntel Xeで新しい物の中にARCコアの物のあるので、コントロールパネルを入れるか聞いて来てるのだと思います。
個人的には設定変更をするならコントロールパネルを入れるで、別にしないなら機能は使えるのでしなくても良いとは思います。
書込番号:25946796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
1.88倍ならほぼ半分の時間なので、そのまま使用する方がいいですね
ありがとうございます♪
ドスパラで詳しく説明してあったんですね
ドスパラでPCを買ったんです笑
書込番号:25946923
1点

>揚げないかつパンさん
元々コアの中に入ってたんですね
変更や確認等でコントロールパネルにあった方が便利なので、とりあえず入れておきます
ありがとうございます♪
書込番号:25946927
1点

キハ65さん
揚げないかつパンさん
どちらの回答も参考になったのでお二人をベストアンサーに選ばせていただきました。
回答ありがとうございました♪
このまま何もせずに置いておきます。
エンコードが楽しみです。
書込番号:25948980
1点



本日お昼をもって「EDIUS縁側」も価格.comによるサービスが終了してしまいました。
予告通り、一斉に見えなくなるんですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
この掲示板は、グラスバレー全般のクチコミ掲示板ということで、ちょくちょくチェックしようと思います。
3点

こんなページがあったんですね。
取り敢えずメールソフトにフィードを追加して連絡が来るようにしておきました。
こちらそこまたよろしくお願いします
書込番号:25946415
0点

この場所(位置)は各製品の1個上の階層になるようで、クチコミ(質問)自体も各製品のが一覧で見えてるので、いいですよね。
■クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > すべて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340/MakerCD=3804/?lid=pc_itemlist_left_0340_3804_bbs
書込番号:25946720
0点

縁側にアクセスできなくなって、皆さんとお会いする機会が無くなると
さみしいなと思っていましたが、ここでお会いできますね。
良かった〜。
書込番号:25948160
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版
こんにちは。
現在、PD16とAcerの古いノートPCを使っていますが、そろそろ、どちらも新しいものに買い替えたいと思っています。
PDは、最新の通常版を購入したいです。
自分なりに調べましたところ、
1) CPUはインテルの方が相性が良く、i7以上の新しい世代のもの、ベンチマークで20000以上あれば良し。
2) GPUはRTX4050以上
3) メモリは32GB
4) ストレージは1T SSD
という条件で探していますが、オーストラリア在住で、価格も含めて、なかなか理想のノートPCがありません。
今のところ、
Acer Nitro V 15 15.6-inch Intel i7-13620H
HP Victus 16.1 inch Gaming Laptop 16-r0153TX i7-13700HX
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX
Lenovo LOQ 15IRX9 i5-13450HX
を候補に上げていますが、どう思われますか? ぜひご意見をお聞かせ下さい!
また、PDは、内蔵GPU、例えばIntel Iris Xeでも十分、と書いているのをネットで読んだのですが、どう思われますか?
もしそうなら、もう少し候補が増えます。
ちなみに、作成するのはYoutube動画で、20分以内、4Kの扱いはなく、大した動画ではないです。
また、最近のインテルCPUの問題に関してですが、ノートPCなら特に心配する必要はない、という理解でよろしいでしょうか?
何卒、アドバイスをよろしくお願い致します!
0点

>jazzutakoさん
ゲーミングで見るとこんな感じで
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec113=23&pdf_Spec119=63&pdf_Spec307=1000&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
メモリー32Gだと1種類しかないですね
書込番号:25939131
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619833_K0001608752_K0001613077_K0001608612_K0001608611&pd_ctg=0020
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX一択ではないでしょうか。
書込番号:25939141
0点

回答ありがとうございます。
お二方とも、Legion Pro 5i (16", Gen 9) がお勧めということですね?
なるほど!
補足します。
フルスペックを載せておくべきでしたよね? それぞれリンクを貼っておきます。
Acer Nitro V 15 15.6-inch Intel i7-13620H
https://www.domayne.com.au/acer-nitro-v-15-15-6-inch-i7-13620h-32gb-1tb-ssd-rtx4060-8gb-gaming-laptop.html?srsltid=AfmBOoqb1dJIT31Ub-EIto15q9o-JMC0AmiWDYFa1RehFUo_Jmr_5lid#productTabSpecifications
HP Victus 16.1 inch Gaming Laptop 16-r0153TX i7-13700HX
https://www.harveynorman.com.au/hp-victus-16-1-inch-i7-13700hx-32gb-1tb-ssd-geforce-rtx4060-8gb-gaming-laptop-mica-silver.html?srsltid=AfmBOoqAKxKGZs558EXkTeCu7iZKUjgMvELuW2003H3qECpUKJrgJlO2#productTabSpecifications
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX
https://www.lenovo.com/au/en/p/laptops/legion-laptops/legion-pro-series/legion-pro-5i-gen-9-16-inch-intel/83dfcto1wwau4?cid=au:sem:a3vffj&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI9LvS37mriQMVNWwPAh0mPT06EAQYASABEgKAQfD_BwE
こちらは、追加で32GB、1T SSDにします
Lenovo LOQ 15IRX9 i5-13450HX
https://www.lenovo.com/au/en/p/laptops/loq-laptops/lenovo-loq-15irx9/83dvcto1wwau1?cid=au:sem:a3vffj&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIxvigpbqriQMVQKJmAh0v5jsOEAQYASABEgL7mvD_BwE
こちらも、追加で32GB、1T SSDにします
>アドレスV125S横浜さん
ということで、4つの候補は、先に述べました4つの最低条件をクリアしています。
日本でお勧めのノートを検索しても、こちらにはなくて、同名のノートがあっても、微妙に仕様が違うので探すのに苦労しています・・・。
内蔵GPU(Intel Iris Xe)の件と
インテルCPUの不具合問題の件も合わせまして
引き続きアドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。
書込番号:25939218
0点

FYI
Warranty Policy for Intel® Boxed and Tray Processors
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000024255/processors.html
Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239
書込番号:25939330
0点

回答して頂いた方に感謝致します。
一度はLegionにしようと思いましたが、レビューを読んでいて、HPに決めました。
ブラックフライデーのセールで買います!
書込番号:25945995
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版
教えてください。
以前のPowerDVD13を使ったことがあります。
全体的に満足していましたが以前の製品は一点だけ不満がありました。
ブラウジングしながら動画を流したいときに画面分割をよく利用するので
左半分はブラウザ、右半分はPowerDVDという状態にしたかったのですが、
当時の製品は本機能に対応していませんでした。
こちらの製品は画面の端にドラッグすると自動的に画面サイズが変化するようになってますか?
0点

>万年迷い中さん
使っているブラウザーがなにかは分かりませんが、ChromeとPowerDVDだと普通に出来ていると思います。
一応、無料版でも出来るかと思うので、それで確認してください。
※それで確認ができると思います。
まあ、PS5とブルーレイレコーダーも持っているから、そっちでやればいいので、
PCでやる必要性がないのですが、試してみました。
※光学ドライブをUSBでつけているので、付属の製品でも試してみました。
書込番号:25935329
0点

>聖639さん
ありがとうございます、
体験版で試して分割できること確認できました!
書込番号:25938308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


