音楽ソフト(DTM・ボカロ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

音楽ソフト(DTM・ボカロ) のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ録音予約

2013/02/14 22:08(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > マグノリア > ラジ録2 Windows版

スレ主 blackdiskさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは、

このソフトを買ったのですが、例えば 夜中の3時に録音するようにセットした場合、PCの電源は3時に、入れておかないと録音できないのでしょうか?

書込番号:15765374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/14 22:12(1年以上前)

http://www.magnolia.co.jp/support/faq.htm?i=130

こちらに書いてある通りです。

書込番号:15765402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melt-arcさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/14 22:12(1年以上前)

↓下記参照。スリープ解除設定があるようです。
http://www.magnolia.co.jp/support/faq.htm?i=130

書込番号:15765405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blackdiskさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/16 17:38(1年以上前)

お返事有難うございました。
了解しました。

書込番号:15773423

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackdiskさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/16 17:40(1年以上前)

助かりました。有難うございました。

書込番号:15773427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ) > デネット > ほぼ全自動 耳コピ支太郎

クチコミ投稿数:774件 ほぼ全自動 耳コピ支太郎の満足度4

この値段のソフトウエアで本当に曲の分析が可能なのか、疑問があります。
購入された方の本当の声が聞きたいですね。

書込番号:15736594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件 ほぼ全自動 耳コピ支太郎の満足度4

2013/04/24 22:05(1年以上前)

自己レスです。買っちゃいました。
レビューもしてますので、そちらをご覧ください。

書込番号:16055250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファサイズについて。

2012/12/24 17:49(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:110件

PCオーディオについての書き込みをいろいろ見てきたのですが、わからないことがありましたので質問させていただきます。
PC側からDACへデータを送る際にバッファサイズというのが関係してきます。多くすることで先読みできる量が増え安定してデータを送ることができ、流れてくる音も安定するとのことで初めは最高値に設定していました。
たまたまバッファサイズをいじる機会ができ、試しに最低の64にしてみたのですが、こちらのほうが明らかにクリアに聞こえる。。低音は少し減った感がありましたが音の分離感というか空気感というか、明らかに違うと思いました。
私のPCでは最低値にしてもぶつぶつ切れることもなく再生できたので今では最低値で聞いています(どちらがいいというわけではなく気分です)。サイズを小さくしたことでデータに欠損ができ保管しきれず音の情報が減ったからクリアに感じたのかなぁとも思いましたが、実際のところどうなのでしょうか。
このような経験をしたことがあるかた、ぜひご意見聞かせてください。

書込番号:15524146

ナイスクチコミ!0


返信する
藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/25 02:41(1年以上前)

レイテンシやビットパーフェクト、カーネルミキサーのピークリミッタといった用語が関連してくると思います。
諸説あるので検索してみてください…

少なくともレイテンシは小さい方が理想的なのは間違い無いです。
音質どうこうは別としても、例えば楽器を鳴らして1秒後に音が出るよりは、リアルタイムに鳴る方が良いので。

書込番号:15526464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2012/12/28 01:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
再生ソフトを探すときにその辺りの単語は目にしていまして、今はAUDIOGATEでASIOを利用しています。CD音源を聞くときは16BIT44,1kHzで聞いています。これがビットパーフェクト
ですよね?
やはりレイテンシーは少ないほうがいいのですね。
オーディオに関してはいろいろな考え方があってどれがほんととかないと思っていますので、
自分の好きな音が見つかるようにいろいろやってみようと思います。

書込番号:15538105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:125件

ネットワークオーディオを楽しんでいて、大量のWAVファイルをVista&WMP11で管理しています。データ容量の問題でデータの格納を現状のPCのHDDからNASへの移行を検討しているのですが、一つ懸念があります。

WAVファイルはタグが編集できないと言われていますよね。それでも、私はWMP11上で編集しています。

1.例えば、WMP11でアルバム名の最初に製作年を入れるように編集しています。アルバムのアーティストを選んだあとに製作年で表示されるのが非常に音楽内容をイメージしやすいからです。

2.また、CDによっては曲名がなぜか中国語だったりして、これを日本語に直したりもしています。

3.アルバムのアーティスト名も日本のアーティストが英語表記になっている場合、日本語に変えています。これはWMP11でのアルバム表示の際に、先に外国アーティスト、その後に日本のアーティストとまとめるためです。

これらはおそらくWAVのファイルタグは変わらず、ライブラリ上のみ変更していると思います。そのライブラリデータがどこに存在しているのかは知らないです。移行の際PCからNASへエクスプローラでフォルダーごとデータをコピーし、WMP11の監視範囲をNASに変更した場合、WMP11で編集した内容は反映されないのではないか、と思っています。どうなんでしょ?

◆質問1:WMP11ライブラリ編集情報を引き継ぐデータの移動(コピー)方法があるのでしょうか?

◆質問2:アルバムアートについては、音楽と同じフォルダに隠しファイルとして格納されているようなので、引き継がれると思うのですが。 これは正しいでしょうか?

ぜひ教えて下さい!(他のファイル形式を選ぶべきとかの回答は基本的に不要です。)

書込番号:15373741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

CD再生ソフトで一番音質が良いソフトは?

2012/11/09 07:20(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

やはり、AudioGateになるのでしょうか?色々こちらでも調べてはいるのですが、専門用語の羅列ばかりで訳が分かりません。

書込番号:15314881

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/09 07:40(1年以上前)

AudioGate とか Wave File Player 試しましたが、
私の耳ではそれらも Windows Media Player も PowerDVD も一緒でした。

パソコンの音質って、
サウンドデバイスにかかっている部分が大きいのではないでしょうか。
私はそんな気がしました。

書込番号:15314924

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/09 08:12(1年以上前)

あー、でも、
AudioGate で 16bit 44.1KHz の wav ファイルを元に、
アップサンプリングして DSD ディスクを作って聴いた時は 「音色が変わった」 と思いました。
しかし 「音色が変わった」 程度で、「音が良くなった」 と言えるほどではなかったです。
これはたぶん元ファイルが 16bit 44.1KHz だからだと思います。
一度 mp3 にした音楽を wav ファイルに戻しても音が良くならないように、
16bit 44.1KHz の wav ファイルを良くしようたってそうはならないのではないでしょうか。
インターネットでハイレゾ音源でも入手して DSDディスクを作らないと
「本当に音がいい」 と感じないのかもしれません。

書込番号:15315012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/09 08:31(1年以上前)

現在、foobar2000でWASAPI(EVENT)出力でCDを聞いています。このような聞き方でも賛否両論で単なるプラシーボ効果に過ぎないのでしょうか?
ただWASAPI出力中は他の音がらみの作業が一切出来ませんので、音楽鑑賞に専念する必要があります(苦笑い)

書込番号:15315054

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/09 10:01(1年以上前)

あんまり効果はないんじゃないですかね。
結局こういう話は自分が効果あると感じられればそれでいいって結論になるとは思います。
なので自分で聴き比べてください。

書込番号:15315327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/09 10:16(1年以上前)

デジタルデータは、良い悪いという評価自体がありません。
あるのは、正確不正確という評価です。
良い悪いという評価をするのは、データの加工での演出になるので、それは好き嫌いと違いがなくなります。
どの再生ソフトが好きか嫌いかは、再生ソフトのメーカーでなければ他人に訊いても意味が無いです。

書込番号:15315376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/09 10:52(1年以上前)

すみません、今のは何へぇ〜ぐらいでしょう?

書込番号:15315481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/11/09 11:06(1年以上前)

5へぇ〜くらいですw

なんで、とか聞かれても困るけど。


体験版すら用意されていない市販ソフトについて聞くならともかく、フリーで使えるものについてであれば実際に使ってみて決めればいいだけなのに、どういう答えを期待しているの?

書込番号:15315524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/09 12:01(1年以上前)

>フリーで使えるものについてであれば実際に使ってみて決めればいいだけなのに
実はその通りなんですが、私の耳とPCオーディオの環境では全て同じに聞こえてしまうんですよ。
なんか違いっつぅ違いがわかんねぇっていうかさ。
例えばWindowsのメディアプレーヤーとオーディオゲートを比べても音質が同じに聞こえてしまうのです。それじゃあ、意味ねーだろっ!ボケッ!ってやつです。

書込番号:15315675

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/09 18:01(1年以上前)

まさしくその通りでしたよ  (´・ω・`)
> Windowsのメディアプレーヤーとオーディオゲートを比べても音質が同じに聞こえてしまう

サウンドカード CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium HD
ヘッドフォン SONY MDR-CD900ST
自分には違いが分かりませんでした。

書込番号:15316725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KORG AudioGateの設定について

2012/11/08 16:43(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

現在、DACにFostexのA8、ヘッドホンにDenonのAH-D7000と言う組み合わせで、CD再生ソフトにフリーのAudioGateを使っています。WindowsMediaPlayerと音質が大差無いのですが、設定が何か間違っているのでしょうか?

私の場合、環境設定からバッファサイズ256で、WASAPIの設定にしているのですが、変化がありません。

パソコン上ではこれ以上ソフトウェアでは音質の改善は不可能なのでしょうか?

書込番号:15312215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング