
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月4日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月24日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月15日 06:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月5日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月22日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ソースネクスト > iPod selection モバイル動画 プラスDVD
TVからDVDに録画した映画を、ipodで見ようと思いこのソフトを購入したのですが、エンコード後、再生すると、はじめの1時間ほどは正常に再生するのですが、その後音と画面がずれます。メーカーサポートに問い合わせ回答どおりにしても改善されません。後日フリーソフトの存在を知り試したところうまくエンコードできましたが、お金を払ったソフトが満足のいく結果が出ないのが残念です。どなたか、解決方法を教えて下さい。
1点

僕も何も知らずに買いましたが、音声はずれます。メーカーにメールで問い合わせて解決方法?なるものを教えていただきましたが解決しませんでした。メーカーのホームページにQ&Aがありますが、1月に「解決方法が分かり次第、ホームページでご案内します」と載っていますが、未だに解決してないようです。このまま解決しないような・・。
長時間だとずれてくるので、動画を分割すればなんとか対応できると思います。
ちなみに、一部の動画で16:9の動画だと縦長になってしまうことがあります。いろんなバグがあるソフトのため、僕はあきらめてフリーのソフトを使っています。
書込番号:6232104
0点

2時間物だと確実にずれていきますね。他のソフトを検討中です。使いやすくて良いのですが、バグが多すぎですね。無料のソフトの内容を教えてもらえないですか?
書込番号:8166893
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > SONY Media Software > SOUND FORGE 8
レコードやカセットをCDへ書き込んで楽しんでいます。
ノイズリダクション2.0Cでクラックルノイズ除去をすると、ガサゴゾというノイズが付加されて困っています。
サウンドカードメーカーのサポートに聞いて、ダイレクトサウンドに設定されていないのでは、言われたので、AC3フィルターをインストゥールしたのですが、改善されません。
どうか皆様の知識とアドバイスをお願いします。
0点

ものすごい遅レスですが、click and crackleのエフェクトのことだと思うのですが、その中の「remove low frequency rumble」にチェックを入れてみてください。(もうとっくに解決済みかな?)
書込番号:5866643
0点

NoiseReduction 2 と click and crackle とは違うエフェクトなんですが・・・
NoiseReduction 2 は結構使い込んでいますが、ガサガサいうのは設定の問題化と思います。
書込番号:6420132
0点





音楽ソフト(DTM・ボカロ) > デジオン > DigiOnSound5 Express
DigionSound5forVAIOを持っています。(余り詳しくないです。)
ビデオカメラで撮影したときに入ってしまった雑音(マイクを擦っってしまった音)を消したいのですが、うまくいきません。軽減すら全くできません。
音質はレコード針のブツブツ音に似ていますが、これを消すエフェクトでは全く効果なく、ノイズリダクション取り込み-削除ツールを行うと、周囲のノイズ以外の音まで完全に消されてしまいます。
スライダで軽減させても全体のレベルが変わるだけ。
ちなみにノイズゲートで目的のノイズだけを聞くために抽出(書き出し)することは可能でしたので、これに対しノイズ学習(取り込み)をさせてみましたが、全くだめでした。さらに、この抽出したノイズ成分の逆位相の波形を作り、元のトラックに合成して再生してみましたが、ノイズは消えるもののノイズのあった部分がミュートしたようになってしまいまるで一瞬音が無い状態が連続して聞こえる感じ・・・。
現在のところ、時間はかかるのですが、波形を超拡大して、該当するノイズ波形(超短い)を選択し、ノーマライズを強くかけて、その部分の振幅を小さくしています。一瞬なので人間の耳には感じないのですが、0.0数秒という間隔で処理しなければならず、数十分やるには大変です。
軽減だけで十分です。できればDレンジや周囲の環境音のクリア感をほとんど損なわずにこのブツブツを消すことはできないでしょうか?
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P
下のGケニーさんと同じくアナログレコードのデジタル化を始めましたが、
Ver4.11でのアナログの曲情報取得は改善されたでしょうか?
「MusicIDから曲情報取得が正しくできない場合がある現象を修正しました。」
とありますが。
まだCarryOn Musicは持っていません。
それから、取得された曲情報は実際のファイル名に反映されるのでしょうか?
mp3のタグに反映させるのは無理だとは思いますが。
PDFマニュアルをダウンロードして見たんですがよく分かりませんでした。
以上、よろしくお願いします。
0点

4.11にアップデートしましたが、LPに対するヒット率は改善されたようには思えません。LPとCDの解析波形が根本的に異なるようです。(CDのカセット録音ソースはけっこうちゃんとヒットしてくれます)。
ファイル名反映も恐らくなしだと思います。ファイル名をいじるのは参照先がわからなくなってしまうので、この手のソフトでは困難なようです。STEPなどのタグ編集ソフトを使うのが無難でしょう。
書込番号:4758318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


