
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月9日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月13日 03:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月9日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ソースネクスト > motion dive 3


ここには誰も何にも書き込んでないのでレスつくか心配だけど一応書いちゃいます。
説明書にパフォーマンスウィンドウをDD環境上でサブDに持っていくと最大化出来ると書いてあるのですが、私の場合MD3を起動するとサブDも自動的にミラーになってしまって、同じ画面が写っちゃいます。よってPWをサブDにドラッグしていくなんて出来ないのですが、皆さんはどうでしょうか?
環境設定で解像度の自動設定タブを外すと画面のインターフェイスの外は真っ暗になってしまいサブDも同じ画像になるのです。
また、DD環境でプレゼン等をしている人があればその仕様も教えてほしいです。ビデオカードやDirectXのバージョン等。
ちなみに私は
W2K
Asus P4T−E
P4 1.6A
512 RIMM
Radeon7000
DirectX8.1
以上のような環境です。
この件についてsoucenextのQ&Aに質問したところ、何の返答もありません!!調べてくれてるのか、手におえない問題なのか、一言コメントがあってもいいと思うのにちょっと酷いと思います。
0点

papal さんこんにちわ
画面のプロパティで、デュアル対応の項目はありませんでしょうか?
ミラーだけの対応でしょうか?
書込番号:1464310
0点

PS 回答する人は『すべて』より返信していますので、どの欄に書いても解答は得られます。
書込番号:1464314
0点



2003/04/06 23:03(1年以上前)
「あも」さんレスありがとうございます。
デュアルディスプレイの設定は勿論ありますし、MD3以外のソフトでは問題なくDD(デュアルディスプレイ)環境で作動しております。MD3を立ち上げるととたんにミラーになってしまいます。 もし「あも」さんが問題なくパフォーマンスウィンドウを片方のディスプレイにて最大化出来るのでしたら、そのマシン環境を教えていただけないでしょうか?
書込番号:1465816
0点

カメレスだけど。
Win2000の場合デュアルディスプレイの動作に制限あったような、RADEON VE。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/multimonitor.html
書込番号:1473778
0点



2003/04/09 19:13(1年以上前)
復活チャリダー4さんレスありがとうございました。
早速教えていただいたHPにて色々見てみましたが、
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/radeonve.htmlの
「RADEON VEのマルチモニタは、Windows2000からは複数モニタではなく1台のワイドディスプレイとして認識されます。このため、いろいろと表示において不思議なことが起きます。」
というコメントや他のHPでも850チップセット(AGPとPCIを使ったDD)のバグの事が書いてありました。
私の場合、通常デュアルディスプレイ出来るのに、MD3を立ち上げるとミラーになってしまうという不具合が問題なのですが、これを機にビデオボード買い換えようかとも考えております。
「復活チャリダー4」さん「あも」さん、その他
どなた様でも結構ですので、MD3をデュアルディスプレイ環境で快適に使用している方、お勧めのボード無いでしょうか?
個人的見解なのですがATIが好きなんですけれど・・・。
書込番号:1473982
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music REMOTE COM-270RP


思い切ってU7を買っちゃいまいた!!
添付ソフトこれだったのですが、気に入ったのでノートにもインストールしたいと思うのですが、添付版でも大丈夫なのですか?
誰か知ってる人いたら教えてください!
0点


2003/02/28 20:52(1年以上前)
駄目。
それはライセンス違反。
梢
書込番号:1349427
0点



2003/03/02 12:21(1年以上前)
そうだったんですか!?
全然知りませんでした・・・
ホント初歩的な質問をして申し訳ありません。
梢雪さんこんな質問にも丁寧に答えてくださって有り難うございます。そういうことでしたらちゃんと製品版を買います!
書込番号:1354647
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music REMOTE COM-270RP


このソフト欲しいと思ったんですが、動作は大丈夫なのか質問させてください。WinMeからXPにアップグレードしました。インテルCeleron700MHzです。Meの場合は満たしているんですが、XPの場合は満たせていません。この場合、きちんと動作してくれるんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/09/08 02:02(1年以上前)
機種等が分からないため断言はできませんが、700Mhzあれば多分動くと思いますよ。
書込番号:930793
0点


2003/01/08 17:15(1年以上前)
うちはセルロンの300&Win 2000で十分動いてますよ。
書込番号:1198862
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > CANON SYSTEM > MusicMatch MP3 JUKEBOX 7


この度のアップグレードでサラウンド機能付と無しがありますが、私はmp3プレーヤー(NOMADO muvo)にCDからmp3変換して聞こうと思います。また、movoの音がしょぼいのでこのソフトの使用で少しは音がよくなるんでしょうか?その際このサラウンド機能は意味があるのでしょうか?このことで、サラウンド付にしようかサラウンド無しにしようか迷っています。ちなみにPCではあまり聞きません。宜しくアドバイスお願いいたします。
0点


2002/12/18 20:14(1年以上前)
すごい音が良くなりましたYO
1500円出す価値アリです!!
書込番号:1142694
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > CANON SYSTEM > MusicMatch MP3 JUKEBOX 6 サラウンド


この度のアップグレードでサラウンド機能付と無しがありますが、私はmp3プレーヤー(NOMADO muvo)にCDからmp3変換して聞こうと思います。また、movoの音がしょぼいのでこのソフトの使用で少しは音がよくなるんでしょうか?その際このサラウンド機能は意味があるのでしょうか?このことで、サラウンド付にしようかサラウンド無しにしようか迷っています。ちなみにPCではあまり聞きません。宜しくアドバイスお願いいたします。
0点


2002/11/13 03:03(1年以上前)
TETSU+PC2さん、このソフトのサラウンド機能付と言うのは、もちろんパソコンで聞く場合にですので、元の音がサラウンドに変わるわけではないと思いま。mp3の音質を良くしたいのならビットレートを上げる以外には手がないと思いますよ。
……って今さら書いても買っちゃったかな。( ;^^)ヘ..
書込番号:1062899
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > TDK > MP3 Audio Magic Studio


市販MP3作成ソフトでは、このソフトが最強だと思います
この手のソフトの標準のFraunhofer IIをつかってるし、それ+Supreme 2ですからね
みなさんはどうでしょうか?
0点


2002/11/05 23:44(1年以上前)
・・・未だに午後のこ〜だ+CD2WAVっす・・
まぁ細かい音の違いなんてわからんってのもあるんですが、
お金をだして買う利点ってどんなことがありますか?
書込番号:1047900
0点

>お金をだして買う利点ってどんなことがありますか?
CDDBでアルバム情報を得やすいとか、CDをセットして録音ボタンをクリックするだけで使えるとか。。。
ま〜、判りやすい形でソフトウェアに対価を支払いたいってのが一番かな?
MP3じゃなくてWMAで使用してるので、最大の特徴である+Supreme 2使ってないのですが(汗。
書込番号:1047923
0点



2002/11/06 03:09(1年以上前)
買う利点はですねぇー、やっぱSupreme 2でしょう!
録音再生このソフトとほかのソフトではあきらかに音がちがいます
サラウンド効果もついていますし、いいですよ
音をゴマかしているといって嫌う人もいますが、MP3はゴマかさんといい音でませんよねぇー・・・^^;
書込番号:1048340
0点


2002/11/09 22:01(1年以上前)
なるほど。私がぼけっとしている間にいろいろできるように
なってるんですねぇ。勉強になりました(^^
書込番号:1056029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


