
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年2月28日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月13日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月27日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月20日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月7日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > クリプトン・フューチャー・メディア > VOCALOID2 キャラクター ボーカル シリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU

なにこのへたなFlash
やっつけで作った感満載やん
書込番号:9168612
0点

もしこれが元祖だとしても、パクる気は起きない・・・。
書込番号:9169211
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > クリプトン・フューチャー・メディア > VOCALOID2 キャラクター ボーカル シリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
このソフトの体験版を試しに使って見ました。
意外ど簡単でした。
1週間ぐらいでマスターできると思います。
後、音楽知識が必要ですね。
欠点は声に感情がないことです。
まだまだ開発途上の技術ですね。
0点

歌唱における感情は、音の抑揚で表現するわけなので、感情が乗る乗らないは、使う人しだいだと思いますよ。
うなり声や裏声といったような、特殊な発声には対応していないので、そういう表現には無理がありますが、通常の歌唱方法での感情表現は十分にコントロール可能だと私は思っています。
VOCALOID自体の技術水準としては、同じVOCALOID2のPRIMAはオペラ声なので、ライブラリを用意すれば、おそらくうなり声や裏声も実現できるはずではないでしょうか?ただし、ライブラリは何ヶ月もかけて制作しているようなので、特殊な発声までカバーすると10万円近くするソフトになっちゃいそうです。
いろいろ研究もされていて、下記の動画はかなり興味深いので、ぜひ一度見てほしいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3128145
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3472911
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3571447 (鏡音リン)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3225391 (MEIKO)
(ユーザー登録が必要)
書込番号:8202675
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > クリプトン・フューチャー・メディア > VOCALOID2 キャラクター ボーカル シリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN

「一番乗り」おめでとう。
ビックカメラ.comに予約注文したんだけどまだ届かない。
書込番号:7169187
0点

鏡音リン・レン ではなく初音ミクの方に関連あるのですが
鏡音リン・レン のDVDの中に
初音ミクのデモソング(CV01_01_ballade)のバージョン
CV01_01_ballade_full.WAVが入っております。
書込番号:7170719
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ジャストシステム > BeatJam 2005
正確にはBJ2005の話題ではありませんが、お許しを。
今BJ2005を買うと、BJ2006SEに無償アップグレードできるのですが
ソニーのHD/E/Aシリーズに対応する(Aは厳密には対象外だけど)
とのことで、ソニー純正の付属ソフトにウンザリしている人は
情報が欲しいと思いますので、参考までに。
私のマシンで、動作時のCPU使用率とメモリ使用量を見てみましたが
SonicStage
メモリは喰うが(50MB程)、CPU使用率は時折0%になることも。
しかし、画面遷移時には20%位まで上がったりするけど。
BeatJam
メモリの使用量は約30MB程と少なめ、CPU使用率は、低いときでも4〜6%と多少高め。Flashベースのビジュアライゼーションみたいのを動かすと、20%位まで上がる・・・
ただ、他の部分では、メニューなどを弄くっても一桁台で安定。
ってな結果になりました。
悪名高きCONNECT Playerは持っていないので見れませんでした。
なお、当方の環境は
CPU:Athlon64 X2 4200
MEM:1GB DDR(PC3200/Dual Channel)
HDD:250GB(システムドライブ)
OS:WinXP Pro SP2 32bit
インターフェースなどは、はっきり言って両者ともそれ程変わりませんが、BJの方が若干親切な感じはします。
ATRACもMoraもバリバリ使いたい、とか、携帯プレイヤー用のソフトをそのままMP3のプラットホームにしたいならBeatJam、あくまで機器への転送にしか使わないならSonicGateで十分、って所でしょうか。
無論、ビットレートやロスレス録音に拘るなら、選択肢は自ずとソニー純正ソフト一つにならざるを得ないのですが。
あんまり参考にならない情報でスミマセン。
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P
COM-410D(COM-410P同等のダウンロード版)をe-onkyoから、
ダウンロードしてインストールしましたが、
CarryOnMusicのバージョン情報で確認するとVer4.00でした。
使用上問題なかったので、バージョン情報の表示は気にしてませんでした。
しかし、9/26に公開された、Ver4.11のアップデートプログラムを
実行すると、「対象のバージョンでありません」と表示されて
バージョンアップできませんでした。
ONKYOのPC周辺機器のドライバーもソフトウェアもバグが多いと感じています。
PC周辺機器のカスタマーサポートも対応が悪く、
他の製品のドライバーの不具合で問い合わせたら、
「新ドライバー公開までしばらくお待ちください」の返信内容で
すでに4ヶ月放置されています。....
Carry on Musicのこの不具合は、速やかに対応してくれるのかと
不安に感じてしまいます。
0点

当方、COM-410Dの製品を持っていませんのでバージョンは確認できませんが、もし、貴方のおっしゃるように製品バージョンがVer4.00であるならば、アップデートプログラムは、品番COM-400が該当するのでは‥
注意書きに以下のように記載が。
本アップデータはCarryOn Music ver4.00またはCOM-400専用となります。対象製品はSE-U55GXおよびCOM-400です。
他のバージョンには適用できませんのでご注意ください。
書込番号:4460326
0点

ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/download/carryon_410.htm
「本アップデータはCOM-410専用となります。
対象製品はCOM-410PまたはCOM-410Dです。」と書かれています。
昨年 e-onkyoから購入したのは、利用明細を
見直してもCOM-410Dで間違いないようです。
akitamajpさんにいわれるように、今手元にあるのが
COM-400だとすると、
e-onkyoのミスで違う製品を
購入させられてしまったのかもしれません。
来週あたりにサポートに問い合わせてみます。
書込番号:4460467
0点

ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/download/carryon_410.htm
最終更新日が 9/26 -> 9/30になりました。
ダウンロードできる更新プログラムの一部の内容を変更した様です。
COM-410Dは、Version表示 4.00のものと 4.10のものが存在するらしく、
9/30公開の更新プログラムで、
Version4.00もアップ可能になったようです。
こっそり差し替えてあるあるところが、ONKYOらしく適当な気が w
書込番号:4479052
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > Adobe > Audition 1.5 日本語 アカデミック版


あるハードウェアに付属していたauditionは英語版であったが、
1.5から日本語になっており、すぐさまアップグレード。
1.5になってから、かなりの能力で痒いトコにも手が届くと言った
ソフトであると思う。
音ソフトに関しては素人の俺でも、面白いと感じた。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


