音楽ソフト(DTM・ボカロ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

音楽ソフト(DTM・ボカロ) のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ)

スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

音楽制作ソフトを使っています。使っていたPCが急に壊れてしまい、新しいPCになったのですが、前のPCにインストールしたソフトを再インストールして使う事は出来るのでしょうか?製品登録用シリアル番号は分かります。。すみません、教えて下さい!!

書込番号:13234569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/09 22:26(1年以上前)

大丈夫です、1台のPCにインストールするだけですから、ライセンス的にもまったく問題ありません。
新旧2台のPCに入れて使うというのならダメですけど。

書込番号:13234603

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/10 22:24(1年以上前)

返信ありがとうございます!実は古いPCにインストールしまして、そして少し間があって、新しいPCに再インストールしようとしてます。。やはり駄目でしょうか?

書込番号:13239195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/10 23:24(1年以上前)

古いPC(壊れたのとは別のやつというのなら)のほうをアンインストールしてやれば、新しいPCにインストールし直して使うことはできます。

ライセンス条項に2台のPCで使えると書いてないかぎり、1台でしか使えません。

書込番号:13239537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/11 12:43(1年以上前)

大変ありがとうございました!アンインストールすれば大丈夫なんですね。もう古い方は壊れてしまって、アンインストール出来なくなっていますが…。でも一つ勉強になりました!ありがとうございました。

書込番号:13241094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/11 22:15(1年以上前)

判りにくい言い回しでしたか、壊れたPCにインストールしていたのなら(壊れたPCは当然アンインストールはできませんが)、新しいPCにインストールしなおしても、2台で使用していることにはなりませんから問題なしですよ。

書込番号:13243019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/12 19:38(1年以上前)

そうなんですか!実はこちらに初めて質問させていただいた時に、インストールしてみたんです。。インストール自体成功したように思えたのですが、制作する始めの画面にいかなくて。それからはうんともすんとも言わないので、やっぱり出来ないのかと、お返事を待ってたんです。
PCはwindows7で、4GB、640GB HDDと書いてあります。
インストールしたいソフトはacidで、システム要件は以下です。
1.windows2000またはxp
2.800MHz以上のプロセッサ
3.200MB以上のハードディスク空き容量
4.600MB以上のハードディスク空き容量
5.256MB以上のRAM
6.micrisoft windows互換サウンドカード

PCは新しく買い換えたので、ある程度のソフトは大丈夫だと言われたのですが・・
このPCでは使えないのでしょうか?

書込番号:13246173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/12 21:55(1年以上前)

DTMをされる方は尊敬しちゃいます、私にはとても出来ません。 orz

windows2000またはxpというシステム要件ということは、ACID MUSIC STUDIO 6 でしょうか?。

Win7にはXPなどで動くソフトを活用するための『互換モード』という機能があります。

インストールの途中で止まるなら、そのソフトのインストーラー(Set upソフト)のアイコンを
右クリック→プロパティ→「互換性」タブ→「互換モードでこのプログラムを実行する」の頭のマスにチェックを入れる→「OK」ボタン押す。

そのあとインストール。

インストール自体は正常で、ソフトが起動しないなら、そのソフトを右クリック、以下同じです。

または上の2つともやってみる。

たいていはこれで動くはずですが、どうしてもダメならバージョン8なら正規対応しています。

書込番号:13246799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/13 00:17(1年以上前)

何度もすみません。本当にありがとうございます!相談出来る人があまりいなくて..とても助かっています。では、教えて頂けた事、今してみます!ありがとうございます。

書込番号:13247544

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/13 01:11(1年以上前)

今試してみました。。すると以下の文が出ました。。

致命的なエラー!!
sfmsi.datから製品情報をロード出来ませんでした。このファイルがソース インストール フォルダに存在する事を確認して下さい。

もう、新しくソフトを買ったほうが良いのでしょうか?
それともPCをバージョンアップか何かしないと駄目なんでしょうか?

書込番号:13247705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/13 22:56(1年以上前)

断定はできませんが、インストール途中で、
「sfmsi.dat」が見当たらないので情報を読み取れない、ということでエラーになったように思われます。

ソフトはCD-ROMからインストールしようとしているのでしょうか、もしDLして解凍したものなのでしたら、もう一度解凍しなおしてみます。

書込番号:13250802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/13 23:43(1年以上前)

DL??とは何でしょうか・・・?泣
ソフトはCD-ROMよりインストールしようとしてます。

書込番号:13251016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/14 22:51(1年以上前)

失礼しました、DLとは"ダウンロード"の略です。
CD-ROMなどの媒体を介さず、ネット上から直にPCへ持ってくるやり方ですね。

この方法だと、きちんとダウンロードできず、ファイルが欠けることがあるので、お聞きしたわけです。

さて、はじめにインストールした時は、インストール自体は成功したように見えたとのことですから、その入れたファイルが邪魔をしているのかもしれません。
「コントロールパネル」から「プログラムのアンインストール」で、一度そのソフトをアンインストールしましょう。
その後で念のためPCを起動しなおしてから、前のレス
[13246799]の方法を試してみてください。

これでダメならいよいよ買い換えですかね〜。

書込番号:13254528

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ta-poさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/15 00:26(1年以上前)

ありがとうございます!!!!!!!!!!
出来ました!!!泣 本当にありがとうございます。根気よく、とても丁寧に教えて下さって、とても感謝しております。。泣  ご助言をいただかなかったら、私、また買い換えてたと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:13254962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウインドウズメディアプレーヤーのことで

2011/05/18 13:25(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

スレ主 嘉孝さん
クチコミ投稿数:143件

昨日からウインドウズメディアプレーヤーの音楽の音が出ません
映画や画像は使えます
音楽は再生されていると思うのですが音が出ないのです
映画見たりのときは音出るんですけど
これってどう直すのでしょうか?
早急に直ってほしいのです
バージョンは最新が入ってるはずです
一つ思い当たるてん
ツールのメディア情報への変更何とか間とかのとこ押してしまったせいなのではって思っています
ビスタ使っているので
できればビスタの説明で教えていただけたらと思います

書込番号:13022208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 06:05(1年以上前)

前提としてお聞きしたいのですが?
@ウィンドウズメディアプレーヤーの再生画面で
再生ボタン横のスピーカーマークに赤い駐車禁止マークみたいなの出てませんよね?
「ミュート」ですが。
A映画等の音が出るのは別のソフトで再生してですか?


書込番号:13025144

ナイスクチコミ!0


スレ主 嘉孝さん
クチコミ投稿数:143件

2011/05/20 00:47(1年以上前)

コメントありがとうございます
ミュートにはしておりません
サウンドデバイスも認識しております
映画ですがウインドウズメディアプレーヤーで再生です

書込番号:13028694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/20 23:40(1年以上前)

すでに誰かが解決策を出しているかと思いましたが…

私も色々探ってみましたが、音に関しては、
事例が多々あり、解決が難しいことも多いようですね。

以下のページでふるいにかけるのも良いかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Soft/sound_tips.html

あと、私は今VISTAではないので、何とも言えませんが、
突然音が鳴らなくなる事例は結構多いようです。

Windows更新ファイルが悪影響を及ぼしている可能性もあり、
また、著作権保護の絡みもありますし。
突然ということと、「メディア情報への変更」についてもやってみましたが、特に何も起こらず…。
あとメディアプレーヤー「ヘルプ」でオーディオ再生の「トラブルシューティング ツールを開く」でこのツールを試してみるのも良いかと。
ちょっと古い話ですが、Realplayerの最新版をダウンロードしたら、出るようになった人がいるとか。

明確な答えを返せなくてすみませんが。

書込番号:13032118

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/30 23:23(1年以上前)

XPで以前同じような症状になった事があります。
メディアプレーヤー以外では通常通りに音が出てミュートにもなっていないにも関わらず
メディアプレーヤーだけ音がでませんでした。
オレの場合ですが
メディアプレーヤーを入れなおし、サウンドドライバ(ユーティリティも)を入れなおすと音が出るようになりました。
試してみてください。
それとブルートゥース関係のドライバを入れている場合は一度削除して下さい。
サウンド関係のデバイスは全て外した状態で試してみてください。

書込番号:13072897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesからWindows Media Playerに移行するには

2011/05/11 08:10(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:4件

当方MACユーザーではありませんが、他に見当たらなかったので質問します。

Windows XP でiTunes10に登録したWAVE形式の音楽を、Windows Media Player 11
に移行したいのですが、どうしたら良いでしょうか?

書込番号:12996266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/05/11 10:14(1年以上前)

Windows Media Player 11を起動してライブラリに登録してやればいいんだと思いますけど。

書込番号:12996503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/05/11 12:50(1年以上前)

グラリストさん。

早速やってみました。
まさか、こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
有難う御座いました。

書込番号:12996891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:16件

ユーチューブでダウンロードしたmp4形式のデータをSONYのウォークマンに入れて、聞きたいのですが・・・・

フリーソフトで操作の簡単な変換ソフトとかあったら教えて下さい<m(_ _)m>

ちなみにウォークマンはNW−E052です

書込番号:12949904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/29 13:36(1年以上前)

まあそれは、著作権法違反当たるのであまりここで質問するのは控えたほうがいいのでは?
Craving Explorer
RealPlayerなどをダウンロードして、音声ファイルだけ取り出せばいいと思います

書込番号:12949991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/29 13:36(1年以上前)

動画をダウンロードし、ウォークマンの形式に変換し、x−アプリに取り込んで、ウォークマンへ。

書込番号:12949994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/29 16:57(1年以上前)

「Area61ビデオダウンローダー」にてダウンロード時の設定で出力形式を「WALKMAN用MP4」にして出力フォルダは任意で作成して、お好みの動画を検索して見つけて再生。再生中の動画画面をクリックするとyoutubeの画面が表示されますので、そのURLを「動画URL」へコピー&ペーストし、赤丸の録画ボタンをクリックするとダウンロードが始まります。初めに動画ファイルの拡張子がtmpが保存され、続いてウォークマン形式に変換された動画が保存されます。

次にX-アプリにてファイル→ファイルを指定して取り込むをクリックして任意のフォルダにダウンロードした「WALKMAN用MP4」の動画を指定して、画面右下にある「取り込み」ボタンをクリックするとX-アプリに動画が取り込まれます。

その動画は、ライブラリーの「パーソナルビデオ」をクリックすると確認できます。後は曲をウォークマンに取り込む作業と一緒で「機器へ転送」すれば良いです。

書込番号:12950519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/04/29 17:52(1年以上前)

PCに既にダウンロードしているデータを音声データにする場合はどうすれば?

書込番号:12950679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/04/29 23:54(1年以上前)

自己解決しました(^^ゞ

ありがとうございました<m(_ _)m>

書込番号:12952048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付け音源SC-88Proについてです

2011/02/11 21:17(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:13件

先日、SC-88Pro(以下ハチプロ)を購入しました。パソコンに接続して打ち込みソフトを起動してmidiの入出力デバイスを設定しても音が出ません。環境は、Windows7 Professional 64bit、UM-1Gのmidiインターフェース、打ち込みソフトであるDomino・・・といった感じです。勿論、ハチプロを普通のスピーカーにつないで発音させる分には問題ありません。パソコンに接続して、だとできません。
折角入手したので宝の持ち腐れにはしたくないので、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:12640804

ナイスクチコミ!0


返信する
tk4416さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/11 23:23(1年以上前)

PCとSC-88ProとのMIDI接続は
PC -[USB]- UM-1G(OUT) -[MIDI]- SC-88Pro(IN A)

で、SC-88Proのオーディオのアウトプットは
SC-88Pro(OUTPUT1) -> PCのマイク入力? -> PCのスピーカー出力 -> スピーカー

で音が出ないってことでしょうか?
SC-88ProはソフトからMIDI情報を正常に受け取ってるんですよね?
スレ主さんの書き方だとよくわからないのですが、上記の接続方法で音がでないのなら
コントロールパネルのサウンドの再生タブと録音タブを色々いじくるか
サウンドカードもしくはオーディオカードをつけてるならそれのユーティリティをいじってみてください。

そもそもSC-88ProがMIDI情報を受け取れないのなら
・UM-1Gのドライバが正しくインストールされていない
・ソフトの設定が間違ってる
・PCとの接続が間違ってる(I/FのOutと音源のInは間違えないように)
でしょう。

Dominoをダウンロードして試してみましたが、ちゃんと音でましたよ。
(Win7Pro64bit->Domino->UM-550->SC-88Pro->ミキサー->スピーカー)

書込番号:12641578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 23:50(1年以上前)

先ほど色々試してみていたのですが、音は出ました。ちゃんとパソコン音源ではなく、ハチプロの音です。ですが、Dominoで設定を保存(エクスポート)してmidiを読み込んだ途端にまた音がでなくなりました。しかも今度はハチプロ自体から音が出ません。詳しく説明しますと、ハチプロのヘッドホン端子にヘッドホンを接続してVOLUMEを押しても音が出ません。つなぎ方は、
midiインターフェースのmidi out端子→ハチプロ前面のmidi in B端子
midiインターフェースのmidi in端子→ハチプロ背面のmidi in B端子
でした。さっきはこれで確かに発音しました。音源自体が鳴らないとき、音源を初期化するしかないのでしょうか?

書込番号:12641755

ナイスクチコミ!0


tk4416さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 00:59(1年以上前)

VOLUMEを押しても音が出ないのは、
選択しているパートのレベルかエクスプレッションが0、もしくはマスターボリュームが0なんでしょう。
SC-88ProのSELECT押しながらINSTRUMENTの>を押してALLとMUTEが点滅したらALLを押してみてください。
これでVOLUMEを押したらピアノの音が出るはずです。

SC-88Proのような昔流行ったDTM音源では、SMF等の再生前に各音源の規格に沿ったリセットを行う必要があります。
大抵はリセットの情報がSMFの先頭に入ってるのですが、お行儀の悪いデータは何もしない場合があり、前に再生したデータがフェードアウト等でマスターボリュームを0にしてると音が出なくなります。

SC-88Proの場合は88mode setかGSリセットを行ってください。
音源単体では上記のような操作でもできますが、SMF内に入れたほうが面倒くさくなくていいです。
詳細は音源のマニュアルかネットで検索してください。

ちなみに
>midiインターフェースのmidi in端子→ハチプロ背面のmidi in B端子
これ意味無いですよ。
I/FのINを使うなら音源のOUTを繋ぎます。
でもまぁバルクダンプとかしないなら音源のOUTではなく、MIDIキーボードなどをI/FのINに繋げたほうが良いかと思います。
また、I/FのOUTも音源のin Bに接続するとSMFによっては正常に再生できなくなりますのでご注意を。
(特別な事情がないならin Aへ)
SMFは作らない、ほかの人のデータも再生しない、というのであれば上記のことは無視してください。

書込番号:12642079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/12 09:23(1年以上前)

出来ました!
マスターボリュームがオフになっていたようです。端子のつなぎ方も変えたら普通に出来ました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12642959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DTMをしているのですが・・・

2011/01/17 16:37(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:13件

主にCherryを使って打ち込みをしています。最近SONAR8.5を入手したので、それをメインにしようと思ってます。作成したものは着メロサイトに投稿していますが、今までのはパソコンの内蔵音源をしようしていたので、ファミコンのような音でした。クオリティを上げようと思いSONARを入手したのですが、出力できるのはwaveかmp3、あとpc音源で出力されるmidiです。投稿できる着メロの形式(mmf)にする方法に、wave→mmfというのがありますが、ノイズが入ってしまい、投稿できるようなものではありません。

長々と申し訳ありません。畢竟、SONARで作成したファイルを高音質のmmfに変換できないかということなのです。ご存知の方、もしくは「自分はこうしてる」という方、是非ともよろしくお願いします。

書込番号:12522762

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/01/19 14:30(1年以上前)

>最近SONAR8.5を入手したので、それをメインにしようと思ってます。作成したものは着メロサイトに投稿していますが・・・SONARを入手したのですが、出力できるのはwaveかmp3、あとpc音源で出力されるmidiです。

 既にSONAR8.5を購入したんですね。小生、SingerSongWriter(株式会社インターネット)を使用しています。どちらも本格的な楽曲制作では同じ様なものでしょうが、「着メロ」制作も眼中にあったなら後者を選択する手もありましたね。
SSWには下記のファイル形式での保存が可能ですので・・・。
・NTT ドコモ 502/503/504/505/506/210/211/251/252シリーズ R692/N2051/P2102/F2051 FOMA 900/901/902シリーズ SA700対応 mld フォーマットでの保存 (.mld)
・au / SoftBank 用 MA2(16和音) / MA3(40和音) / MA5(64和音) / MA7 SMAF フォーマットでの保存 (.mmf)
・au CMIDI フォーマットでの保存 (.pmd)
http://www.ssw.co.jp/support/contents/qa/compare/ssw/etc.html

 SONAR8.5を購入したスレ主さんの趣旨は、SONARで出力されるファイルをmmfに変換するソフトの情報ですね。
SONARに限らずソフト独自のファイル形式からの変換は数が限られるでしょうが、標準MIDIファイル(.mid)からでしたらいくつかあると思います。携帯電話に限らず多くのサウンド関係へ音源LSIを供給するYAMAHAが提供する下記のコンバータを掲載(推奨)しておきます。

コンバータ:MIDIファイル(.mid)をSMAFファイル(.mmf)へ変換するツール
SSC-MA1(無償ダウンロード提供:YAMAHA)
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/dl.php?ocid=sscma1

>投稿できる着メロの形式(mmf)にする方法に、wave→mmfというのがありますが、ノイズが入ってしまい、投稿できるようなものではありません
 どのようなソフトを使用したか不明ですが、上記URL周辺にあるYAMAHAのも使用してみてください。

 音楽機器・ソフト関係の新OS対応は他の分野にくらべ遅いように思います。ただ対応は遅いが同じWinならなんなく起動するソフトもまた多いですね。SSW使用で不要ですので、上記ソフトを使用したことはありません。OS対応がXPとなってますがWin7 64Bitで今回動作してみましたが、とくにエラーもなく動いているみたいです。検討してください。
Macなら別のソフトを同じURL周辺から探し出してください。

このスレにはOSの記載がありませんが、ダウンロードしていろいろ検討してみて下さい。


書込番号:12531486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/22 23:56(1年以上前)

返信が大変送れてしまいました。申し訳ありません。
singer songwriterですか。聞いたことはありますけど、そんなすごい機能がついていたなんて、盲点でした。SONARだけを使って乗り切るという手もありますけど、やはり外付けの音源があったほうが安定するような気がしてきました。お金がたまったら、外付けの方の購入を検討してみたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:12547550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング