
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年5月30日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月17日 07:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月7日 14:06 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月8日 04:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月26日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月10日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > Steinberg > Cubase 6
1年前に質問したけど返信なし・・・
というより全体を見渡しても書き込みが全くなし・・・
これでもYAMAHAのサポートは電話が繋がらないほど繁盛してる???
2年前は9万円位の値付けだった記憶が・・・
今は90%が海外版なのかな。
YAMAHAの販売戦略の失敗なのか?
質問しても戻ってくるのか心配ですが、ご使用の方教えてください。
タイプラインにあるピアノとかギターという文字は任意に書き換えできるのでしょうか?
当方仕様勝手が音楽ではなく映像の音付けに使いたいので、たとえばナレーションとかBGM1、2、3とかノイズ1、2、3とか。
またHD動画が音付きで乗るか?
ご使用の方よろしくお願いします。
0点

もうずいぶん経っている様なので返信しても仕方ないでしょうが、
逆に何故今まで輸入品が手に入らなかったのか悔やまれる値段で売られているのが現状ですよね。
amazonでは学生でなくても購入出来るアカデミック版が27000円ですし。
サポート料金がウン万円というのは、以前からcubaseを使用していた人にとってはハッキリ言って不必要でしょう。
そうでなくてもある程度のトラブルであればネットで検索すれば解決法は見つかる訳ですし。
マニュアルも正直、付属のpdfで事足ります。
何せ日本語マニュアルがありますので。
もちろんこれからcubaseを始める人にとっては電話でのサポートはずいぶんハードルを下げる要因にはなりますので、
一概に海外版を推奨するのも違うとは思いますが。
ご質問のリネームの件ですが、タイプラインというのがどの部分かわかり兼ねますが、
トラックネームであればそのトラックの名前をクリック。
オーディオ自体の名前はcubaseに読み込む時点でのファイルネームが適用されますので、
あらかじめ任意の名前を付けてのインポートが必要かと思います。
これはcubaseがプロジェクト内のオーディオを検索する際にAudioフォルダ内からマッチする名前を探す仕様に基づいていますので、
はじめにきちんとしておくしかないと思います。
※とはいr他に方法がないとは言い切れないですが…すいません…
メディアベイにてサンプルを管理しておくと作業効率があがると思いますよ。
動画に関しては私も経験がないのでお答え出来ません。
それこそ身も蓋もありませんがサポートに電話するのが一番だと思います。
ただやはりcubaseはDTM特化のDAWだと思いますので、
MA作業でしたらAVID社製品か、sterinbergでしたらNUENDOなどを使用する方が確実ではないでしょうか?
長文失礼致しました。
書込番号:14622261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > Steinberg > Cubase 6

これだけ安いのは、海外版ではないでしょうか。
日本(ヤマハ)のサポートダイヤルは、受けれないだけだと思いますが。
書込番号:14300716
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ローランド > SONAR X1 PRODUCER
Windows7 Enterprise 64bitにて
SonarX1PRODUCER 64bit版使用のユーザーです。
このUpdateパッチをあててからX1を起動しMIDIトラックを選択した後、画面の「クリック」の部分をダブルクリックするとエラーが起きて終了してしまうようになりました。ローランドサポートに電話したところ、私の様な症状はサポートのデータベースにはなく「日本国内でこの症状はあなただけ」と言うことでした。サポートの指示通りウイルスディフェンスソフトを無効にして、再インストール(32Bit版もやってみました)したりしてみましたが症状は変わりません。ProducerX1cPatchを当てた時点では、この症状は出ませんが、ProducerX1dPatchを当ててしまうと必ずこのエラーが出るようになります。エラー発生時に上記の様なダンプファイルが作成されますので、メールに添付ファイルにして、サポートに送付しましょうか?と申し出ましたが、「それを送付して頂いても対処できない」との事で八方塞がりです。どなたか同様の症状を回避出来た方...と言っても(日本国内でこの症状はあなただけ)なので居ないかもしれませんが...おられませんでしょうか?
書込番号:15165942
0点

GODotousanさん、おはようございます。はじめまして。
やってみました。確かにエラーになります。(画像参照)
ただ、この部分をダブルクリックすることがなかったので、今まで何も感じないできました。
私の場合は米国のネット通販で購入したため、国内に苦情を言うのは筋ではないですが
国内サポートの「苦情がない」というのは通用しないということですね。
ちなみに、この部分をダブルクリックすることで、何らかの機能があるんでしょうか?
書込番号:15171411
0点

MIDIファイルを編集している時に「Gain」や「FXの△」などをクリックしているうちにこのエラーに遭遇しました。実はそのほかにも上記画像の矢印部分をダブルクリックしても同様になります。ここは「コネクタマーク」の地味な画像をダブルクリックで楽器印のBMPを貼り付けたり変更できるような仕様なのですが1dパッチをあてることでエラーとなります。完全なバグですが、おそらくSonarX1PRODUCERを購入使用している絶対数が少ないのと、ローランドのポリシーで、バグフィックスは無い(出来ない)と思います。1cパッチの段階でパッチ当ては終了した方が良いでしょう。ただ妙なのはサポートの女性は1dパッチをあてたサポセンのPCで同様な操作をやってみて「全くそのような症状は出ませんが?」と話していたのが気になります。それならば何か回避策があるのかもしれません。とにかく安定して曲作れるソフトがほしいです。定価10万円近いソフトでしたが以前のCakeWalkシリーズと同様バグが出るころには見た目を少し変えて添付品をつけた新バージョンを出して行く戦略は変化なしですね。
書込番号:15171724
0点

> 実はそのほかにも上記画像の矢印部分をダブルクリックしても同様になります。
なるほど、その機能は私はトラックビューで行っているので気付かなかったわけですね。
いくつかの機能はトラックビューでできるので、あのWindowではエフェクト系と
ボリュームとパン以外はあまり触らないですね。
> とにかく安定して曲作れるソフトがほしいです。
私もどれが良いのかよく分かりませんが、SONARは音源などのおまけが多いのは重宝しているので
これにPro Toolsあたりを揃えると良いのでしょうか?
(プロのミュージシャンも使っているので、そこそこ基本性能は優れているのではないかと
勝手に思い込んでいます)
X2が発表されてしまっているので、もうX1の更新は無いのではないかと思います。残念ながら…
書込番号:15172509
0点



Xアプリを最新版 3.0.02.11230 にアップデートしたところ、一時停止/再生ボタンや次曲、全曲、VOLUMEやシークバーが背景の青色と同じ色になり表示されなくなりました。また、閉じるボタンや転送、CDへの書き込みアイコンもなく広告も表示されなくなりました。(しかしボタンのある位置は押せて通常通り使えます)このような現象はみなさん発生しておりますでしょうか? win7HP 64bit環境です。
0点

私も前にアップデートしましたが、書かれているような状況にはなっていません
同じwin7HP 64bit環境なんですが、何が違うんでしょうね?
書込番号:13947956
1点

Windows7 32bitですが、私も同じ症状です。ソニーのサポートに問い合わせると「新たにアカウントを作成してそこからログインしてください」と指示されたのでそのとおりにしたんですが、まったく改善せず。あわててシステムの復元などしているうちに環境が元に戻ってしまうなど、素人なもんでてんてこ舞いでした。現在はあきらめてツールバーからのコマンドで使っています。ちなみにPCはhpデスクトップです。
書込番号:13990074
0点

一度xアプリをアンインストールしてインストールしなおしたら治りました。。。
バックアップを取らなくてもアンインストールされる前の楽曲データは元通りに勝手に認識してくれますのでそれが良いと思います。(念のためバックアップは取るべきですが)返信ありがとうございました。
書込番号:13994510
0点



パソコンを購入しようと考えています。
普段よく使用しているのは・・・
・ネット
・メール
・youtube等の動画サイト閲覧
・ワード、エクセル
など、基本的な使用だと思います。
日常、音楽をやっているので、従来のMTRではなく、パソコンを使用したDTMを始めようかと考えています。
そういった場合、どのような物が良いでしょうか?
パソコンの知識がないため、分かりやすく教えて頂けると助かります。
ちなみに予算5万ぐらいで考えていますが、無謀でしょうか?
おススメ機種などあれば、値段関係なく合わせて教えて頂けると嬉しいです。
0点

DTMもピンキリだからね。
動けば良い(どんなに重く遅く実用性が無くても)で良いなら何でも良いが。
使うソフト上げれば答えは出るよ。
書込番号:13799576
0点



題名のとおりなんですが、先日iphone4Sに機種変更したので、
アドレスなどをバックアップから同期させたのですが、
「iphoneのsafari」と「Macのsafari」のブックマークが同期しません。
前に使用していた、3GSでもここ最近のブックマークが同期できていなかったので、
itunesの不具合だと思うのですが、わかる方いませんか?
iMac(Lion)、itunesは最新のものを使用しています。
iphoneをUSBで接続し、iphoneを選び、情報のところを選択しても、
ブックマークのチェックのところだけ「□」がでてきません。
他は、同期のためのチェックボタンが現れます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


