音楽ソフト(DTM・ボカロ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

音楽ソフト(DTM・ボカロ) のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音に広がりと厚み出ました

2005/07/10 10:07(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > EASY SYSTEMS > QMAX II

クチコミ投稿数:40件


  このソフトを見る人は殆ど居ない様ですが、購入して良かったの
  で書き込みをします。

 PCサクセスにて5月末の送料無料機関に3670円で購入しました。
 7月には入ってインストールをして試してみました。
 
  サウンドカードはONKYOのSE−150PCI、スピーカーは
 スペースと予算の都合によりSANWA安い2.1ch。
 これに大理石の小物(ダイソーで100円)をインシュレーターに
 して、今まで結構満足をしていましたが、このソフトにより状況は
 一変しました。

  音に厚みと広がりが出て、さらに歯切れも良くなりました。もう
 ソフトをOFFにしては音楽は聴けません。いつもは音を絞って聴
 いているのですが、聴き心地がよいので、何時の間にか大音量にし
 て音に浸っていました。

  高いスピーカーを持っていないので比較は出来ませんが、私の
 PCシステムのランクが上がった気がしますので、お勧めします。

 ※ 面白いのは動画コマーシャルの声を聴くと、このソフトの効果
   より鮮明になりますので、お試しください。

書込番号:4271051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LPアナログの曲情報取得

2005/06/23 20:43(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P

クチコミ投稿数:414件

SONYのNW-HD5(20GB)を最近買った。手持ちのCD100枚ほどをMP3に落として聴いているが、やはり便利である。欲がでてきて、今度は眠っていたLPもMP3化したいと思い、CarryOnMusic(Ver4.10)を単体で購入した。

SONYにはバンドルソフト"SonicStage"がついていて、ネットを介してのCDの曲名取得は何の問題もなかったから、CarryOnMusicを購入した目的は、ただ一つLPのMP3化で、自動的に曲名取得をさせる事であった。

結論から言うと、ほとんど実用に耐えないと思う。この板でも、ヒットしないというスレも残っているようである。1960年代から80年代にかけ、ジャズ、クラシック、イージーリスニングなど比較的ポピュラーなものを数十枚、試したが、曲名取得ができたのは、せいぜい5%程度ではないかと思う。ほとんどの場合、該当無し。各曲の先頭の無音をできるだけ削ったり、REC LEVELもいろいろ調整したが、大きな違いはなかった。アンプmaranzを使っていて出力レベルは調整されている。EFFECT機能などは一切、オフにしているけどダメですね。

アナログ波形からGracenote社の楽曲DBとマッチングをかけるという手法に無理があるのだと推測する。針が物理的に「こする雑音」を、デジタル的にどう処理するか障害となっているのだと思う。厳密にやれば、ほとんどマッチングしないだろうし、ファジーにやれば、同じ曲名のものも多くヒットしてしまうだろう。

そもそも、曲間の無音検出で自動曲分割するという機能が、ほとんどできない。REC LEVELを通常の1/5くらいまで異常に下げると、分割はできるようにはなるが、SAVE時にNORMALIZEをかけるこのやり方は、どうみても再生時の音質に影響を与える。

消費者に購入してもらう前に、どの程度ヒットするものか、判断情報を事前に提供すべきだと思う。あるいは、試用版としてHPから事前にダウンロードできるようにすべきだと思うところである。

自分は巧くいっているという人があれば、是非、教えて欲しい。

書込番号:4239772

ナイスクチコミ!1


返信する
scareclowさん
クチコミ投稿数:2件 CarryOn Music Ver.4.10 COM-410PのオーナーCarryOn Music Ver.4.10 COM-410Pの満足度2

2006/01/22 23:21(1年以上前)

410Dダウンロード購入しました。動機はGケニーさんと全く一緒です。で、MusicIDの検索結果も全く同じで失望。
 しかし冷静に考えました。MusicIDはCDDBのデータを利用しています。当然蓄積されているのはCDのデータです。したがって、CD化されていないLPは当然ヒットしません。まずこれは大前提ですね。
 それでもソフトによる差はないかと考え、QMP(Quintessential media player)をダウンロードしてトライしました。結論から言うとCarry On Musicと比べて、こちらの方が遥かに賢いといえます。MusicID本体の波形解析の機能は恐らく同一なので波形のみによるヒット率は似たようなものです。QMPのどこが賢いかというと、波形だけでなくMP3タグの情報、ファイル名の情報まで総動員してCDDBを検索しまくるのです。タグが空白では話になりませんが、アーティスト名だけでも入れておくと色々な情報を返してきますので、曲名が判らなくなったカセットの曲名検索には有効そうです。Carry On Musicに失望されている方にはお勧めです。
 でもCarry On Musicもお金を出して買ったので、使ってあげなくてはと思っています。少なくとも曲分割の機能(自動分割はいままで愛用していた手持ちのMP3 directcutより使い勝手はよさそうです。

書込番号:4758261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

複数曲の連続取り込みについて

2005/05/06 07:32(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P

クチコミ投稿数:6件

基本的な質問で申し訳ありませんが、LP、DVD等を1枚分まとめて録音した場合、ファイルを曲毎に分割する事は可能でしょうか。
Sound It!を導入したところ、1曲毎に録音しなければならず、不便を感じています。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:4217423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 こんな商品使ってみました 

2005/05/07 18:29(1年以上前)

こんばんは、一応曲間(無音部分1〜20秒)で自動分割することが出来ますよ。

書込番号:4221611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P

スレ主 chilloutさん
クチコミ投稿数:2件

CarryOn Music が気になっており、購入を考えております。
musicIDについてなのですが、下記のWEBをみると、曲の頭が入っていれば認識がうまくいくみたいですが、ネットラジオで録音した音声ファイルのmusicIDの認識がうまくいくのかどうか分からない所があります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/dal138.htm

自分はLIVE365を良く聴くのですが、特にLIVE365を録音されている方で認識がうまくいっている方がいましたらご報告ください。
曲の頭から流れているのでうまくいきそうな気もするのですが・・・。

書込番号:4211187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

登録作業の件

2005/05/01 20:53(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P

クチコミ投稿数:56件 こんな商品使ってみました 

こんにちは、
MUSICID便利で良く利用させてもらっているのですが、
残念ながらヒットしない曲も存在します、
これを、こちら側からCDDBに登録することは
出来ないものでしょうか?

書込番号:4205878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/05/11 14:10(1年以上前)

自分を登録して後 
勝手にアップすれば良いジャン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何で その程度を人に聞くのかな???
「思考力無いのか?」
その程度の輩がPC何てモンを的も扱えるのか?この先 
「心配だな」
ネット使って外部に出たら 危険だよ もう少しPCの学習が必要だね!

書込番号:4231586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 こんな商品使ってみました 

2006/01/14 21:00(1年以上前)

日本語が出来ないあなたの事もとても心配です。
誤字脱字も分からないあなたは人のこと言えるのかな?

書込番号:4734400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P

クチコミ投稿数:238件

現在、音楽CDを「Windows Media Player 10」を使ってHDに取り込んで
聴いているのですが、このCOM-410を使えば更に高音質で
音楽CDからHDへ取り込むことは可能でしょうか?
それとも大して変わりはないでしょうか?
音質重視のソフトを探していますので
この他にも何かお勧めがありましたらご教授下さい。

参考になるかわかりませんが
サウンドカードはONKYOの「SE-90PCI」
アクティブスピーカーはSONYの「SRS-ZP1000D」を使用しております。

まだまだ素人ですので分かりにくい質問内容の場合もあるかと思いますが
ご容赦下さい。

書込番号:4123277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/03/28 23:20(1年以上前)

ソフトにこだわるのもいいけど、PC本体のノイズを低減する方が
先なんじゃないかと思う。

書込番号:4124603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/03/28 23:45(1年以上前)

PC本体のノイズのことですが質問にも明記してある通り
サウンドカードをオンボードのものから「SE-90PCI」に変えましたし
接続は光デジタルケーブル(SAEC OPC-410)を使っております。
上記の方法でノイズはかなり低減されていると思うのですが
更にノイズを減らす方法があるのでしょうか?
具体的にお教え下さいますと助かります。

書込番号:4124735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/03/29 00:33(1年以上前)

例えばCPUの駆動周波数を落とすとか。
2G,3GHzなんて駆動周波数自体、高周波ノイズの塊みたいなもんだし。
電源ラインにコンデンサ追加するとか。
本体枠の制震を強化するとか。

ノイズが乗ると時間軸方向にゆらぎが出てこれが音質に影響を与えます。
デジタルデータの1,0の値に影響がないとしてもです。

以上。

書込番号:4124944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/03/29 07:31(1年以上前)

ご回答ありがとう御座います。りーまん2様。
お教え頂いた方法の中で実践できそうなものは
「電源ラインにコンデンサを追加する」になりそうです。
この点はまったく知りませんでした^^;
何かオススメのコンデンサ?みたいなものがありましたらお教え下さい。

本来の質問から趣旨がズレてしまいましたが参考になりました。

書込番号:4125459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング