音楽ソフト(DTM・ボカロ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

音楽ソフト(DTM・ボカロ) のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ録音予約

2013/02/14 22:08(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > マグノリア > ラジ録2 Windows版

スレ主 blackdiskさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは、

このソフトを買ったのですが、例えば 夜中の3時に録音するようにセットした場合、PCの電源は3時に、入れておかないと録音できないのでしょうか?

書込番号:15765374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/14 22:12(1年以上前)

http://www.magnolia.co.jp/support/faq.htm?i=130

こちらに書いてある通りです。

書込番号:15765402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melt-arcさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/14 22:12(1年以上前)

↓下記参照。スリープ解除設定があるようです。
http://www.magnolia.co.jp/support/faq.htm?i=130

書込番号:15765405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blackdiskさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/16 17:38(1年以上前)

お返事有難うございました。
了解しました。

書込番号:15773423

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackdiskさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/16 17:40(1年以上前)

助かりました。有難うございました。

書込番号:15773427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファサイズについて。

2012/12/24 17:49(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:110件

PCオーディオについての書き込みをいろいろ見てきたのですが、わからないことがありましたので質問させていただきます。
PC側からDACへデータを送る際にバッファサイズというのが関係してきます。多くすることで先読みできる量が増え安定してデータを送ることができ、流れてくる音も安定するとのことで初めは最高値に設定していました。
たまたまバッファサイズをいじる機会ができ、試しに最低の64にしてみたのですが、こちらのほうが明らかにクリアに聞こえる。。低音は少し減った感がありましたが音の分離感というか空気感というか、明らかに違うと思いました。
私のPCでは最低値にしてもぶつぶつ切れることもなく再生できたので今では最低値で聞いています(どちらがいいというわけではなく気分です)。サイズを小さくしたことでデータに欠損ができ保管しきれず音の情報が減ったからクリアに感じたのかなぁとも思いましたが、実際のところどうなのでしょうか。
このような経験をしたことがあるかた、ぜひご意見聞かせてください。

書込番号:15524146

ナイスクチコミ!0


返信する
藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/25 02:41(1年以上前)

レイテンシやビットパーフェクト、カーネルミキサーのピークリミッタといった用語が関連してくると思います。
諸説あるので検索してみてください…

少なくともレイテンシは小さい方が理想的なのは間違い無いです。
音質どうこうは別としても、例えば楽器を鳴らして1秒後に音が出るよりは、リアルタイムに鳴る方が良いので。

書込番号:15526464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2012/12/28 01:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
再生ソフトを探すときにその辺りの単語は目にしていまして、今はAUDIOGATEでASIOを利用しています。CD音源を聞くときは16BIT44,1kHzで聞いています。これがビットパーフェクト
ですよね?
やはりレイテンシーは少ないほうがいいのですね。
オーディオに関してはいろいろな考え方があってどれがほんととかないと思っていますので、
自分の好きな音が見つかるようにいろいろやってみようと思います。

書込番号:15538105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

安定度が上がりました

2012/12/24 18:00(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ローランド > SONAR X2 PRODUCER

スレ主 coltanさん
クチコミ投稿数:26件 SONAR X2 PRODUCERのオーナーSONAR X2 PRODUCERの満足度4

12月後半になってX2aというアップデートファイルをcakewalkのHPからダウンロード出来るようになりました。このアップデートで日本語化されるようになりましたし、安定度が上がって落ちなくなりましたね。かなりの数のバグ修正も含んでてsonarファンには買い時が近づいたようです。

日本語化するには少しコツが要りますが、英語版を買った方には朗報ですね♪

書込番号:15524196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iTunes11が出ましたね

2012/11/30 04:12(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ)

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4030件

Mac版はおよそ200MB弱でした。
しかし本当にがらっと変わりましたね。

書込番号:15411125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ)

クチコミ投稿数:125件

ネットワークオーディオを楽しんでいて、大量のWAVファイルをVista&WMP11で管理しています。データ容量の問題でデータの格納を現状のPCのHDDからNASへの移行を検討しているのですが、一つ懸念があります。

WAVファイルはタグが編集できないと言われていますよね。それでも、私はWMP11上で編集しています。

1.例えば、WMP11でアルバム名の最初に製作年を入れるように編集しています。アルバムのアーティストを選んだあとに製作年で表示されるのが非常に音楽内容をイメージしやすいからです。

2.また、CDによっては曲名がなぜか中国語だったりして、これを日本語に直したりもしています。

3.アルバムのアーティスト名も日本のアーティストが英語表記になっている場合、日本語に変えています。これはWMP11でのアルバム表示の際に、先に外国アーティスト、その後に日本のアーティストとまとめるためです。

これらはおそらくWAVのファイルタグは変わらず、ライブラリ上のみ変更していると思います。そのライブラリデータがどこに存在しているのかは知らないです。移行の際PCからNASへエクスプローラでフォルダーごとデータをコピーし、WMP11の監視範囲をNASに変更した場合、WMP11で編集した内容は反映されないのではないか、と思っています。どうなんでしょ?

◆質問1:WMP11ライブラリ編集情報を引き継ぐデータの移動(コピー)方法があるのでしょうか?

◆質問2:アルバムアートについては、音楽と同じフォルダに隠しファイルとして格納されているようなので、引き継がれると思うのですが。 これは正しいでしょうか?

ぜひ教えて下さい!(他のファイル形式を選ぶべきとかの回答は基本的に不要です。)

書込番号:15373741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SONAR対応のノートパソコン

2012/08/30 11:14(1年以上前)


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ローランド > SONAR X1 PRODUCER

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

SONARで音楽制作をしようと思うのですが、i3では難しい、と言われました。
どれくらいのスペックが必要ですか?
スペックと同時に適応しているノートを教えて欲しいのですが、

家では、デスクがあるので、問題ないのですが、外で使うときにノートを探しています。

よろしくお願いします。

書込番号:14998520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2012/08/30 23:59(1年以上前)

wtt-ssさん、こんばんは

価格comの掲示板は音楽ソフトはなかなか返信ないですよ〜

> 音楽制作をしようと思うのですが、

何を主としてSONARを使用したいのかによって、PCの性能は変わってきます。

・MIDI打ち込みのみ
・MIDIと多数のプラグインシンセを使用した作品作り
・レイタンシーの少ないオーディオ録音を多用した作品作り
・MIDI+オーディオ録音にエフェクトを多用した…

下のほうがPC負荷は大きくなります。

高度なことをしなければi5以上でHDDの高性能なものが付いていれば十分使える
と思いますが、目的次第なのでその点はご注意を!

なお、SONARは米国のネット通販で購入されるほうが安価です。(半額くらいになります)
一度調べてみてください。

書込番号:15001369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/03 11:21(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15016224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 23:03(1年以上前)

音楽作成にはスペックはかなり重要ですね。

自分はsonar8 proをcorei7 メモリ6GB積んだPCで使用していますが、
プラグインシンセを重ねすぎるとドロップアウトが発生します。


作りたい曲がどのようなものか分かりませんが、
プラグインをどの程度使うかによるんではないでしょうか。

書込番号:15328138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング