
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月3日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 07:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月26日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月26日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月22日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P
CarryOn Music が気になっており、購入を考えております。
musicIDについてなのですが、下記のWEBをみると、曲の頭が入っていれば認識がうまくいくみたいですが、ネットラジオで録音した音声ファイルのmusicIDの認識がうまくいくのかどうか分からない所があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/dal138.htm
自分はLIVE365を良く聴くのですが、特にLIVE365を録音されている方で認識がうまくいっている方がいましたらご報告ください。
曲の頭から流れているのでうまくいきそうな気もするのですが・・・。
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > ONKYO > CarryOn Music Ver.4.10 COM-410P
現在、音楽CDを「Windows Media Player 10」を使ってHDに取り込んで
聴いているのですが、このCOM-410を使えば更に高音質で
音楽CDからHDへ取り込むことは可能でしょうか?
それとも大して変わりはないでしょうか?
音質重視のソフトを探していますので
この他にも何かお勧めがありましたらご教授下さい。
参考になるかわかりませんが
サウンドカードはONKYOの「SE-90PCI」
アクティブスピーカーはSONYの「SRS-ZP1000D」を使用しております。
まだまだ素人ですので分かりにくい質問内容の場合もあるかと思いますが
ご容赦下さい。
0点

ソフトにこだわるのもいいけど、PC本体のノイズを低減する方が
先なんじゃないかと思う。
書込番号:4124603
0点

PC本体のノイズのことですが質問にも明記してある通り
サウンドカードをオンボードのものから「SE-90PCI」に変えましたし
接続は光デジタルケーブル(SAEC OPC-410)を使っております。
上記の方法でノイズはかなり低減されていると思うのですが
更にノイズを減らす方法があるのでしょうか?
具体的にお教え下さいますと助かります。
書込番号:4124735
0点

例えばCPUの駆動周波数を落とすとか。
2G,3GHzなんて駆動周波数自体、高周波ノイズの塊みたいなもんだし。
電源ラインにコンデンサ追加するとか。
本体枠の制震を強化するとか。
ノイズが乗ると時間軸方向にゆらぎが出てこれが音質に影響を与えます。
デジタルデータの1,0の値に影響がないとしてもです。
以上。
書込番号:4124944
0点

ご回答ありがとう御座います。りーまん2様。
お教え頂いた方法の中で実践できそうなものは
「電源ラインにコンデンサを追加する」になりそうです。
この点はまったく知りませんでした^^;
何かオススメのコンデンサ?みたいなものがありましたらお教え下さい。
本来の質問から趣旨がズレてしまいましたが参考になりました。
書込番号:4125459
0点







音楽ソフト(DTM・ボカロ) > EASY SYSTEMS > QMAX II
僕は基礎英語を理解できるから2000円で購入しました
本家で買うと18.71ドルになる。クーポンコードは「SPR2005」
2005年5月15日までの限定期間セール
VISAかMASTERでのクレジット決済のみ。決済後、Downloadにて入手する。
その後メールでレジストリコードが送られてくるので、それを使う。
http://www.3dsoundstore.com/www-3dsoundstore-com/product-qmax2.asp
日本で売られているのは日本語マニュアル&英語版です。でもこのソフトで使われている英語は簡単なので、中学生ぐらいなら余裕で使いこなせます。
QMAXU-SoundBlasterモニタスピーカー
モニタ音量50、ソフト音量100%、QMAXU音量1%〜100%
QMAXU-SoundBlaster-モニタ-ヘッドホン
モニタ音量20、ソフト音量100%、QMAXU音量1%〜30%
2W+2Wぐらいの小さなスピーカーが付いた液晶モニターが増えてますが、音質はひどいものです。そこでこのQMAX2を使うと、ワンランク上のデジタルサラウンド付きスピーカーに変わります。DVDプレイソフトに付いているドルビーバーチャルスピーカーとQMAX2を組み合わせると、とても良い音響効果 が得られます。音響だけでなく、音の輪郭がはっきりするため、心地も良いです。すべてのソフトウェアに対応しているわけではなく、WAVEOUTとDirectSoundの出力になってるものだけ対応しています。メディアプレイヤー・DVDプレイソフト・WINAMPなどは大丈夫です。しかしハードに組み込まれたサウンド機能に直接出力している、ほとんどのゲームでは対応していません。操作はとても簡単で使いやすいです。細かく設定した状態を名前を付けて保存できるので便利です。ソフトは最大にしないと最良のサラウンド効果を得られないからです。スピーカー付き液晶モニターを使ってるなら、QMAXをおすすめします。1万前後のスピーカーを後付けするより、QMAXの方が音響・音質ともに改善するからです。
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > INTERNET > Sound it! 4.0 for Macintosh


アット・ニフティストアでは
6,751円(税込 7,088円)でした。僕は即注文しました。
しかも、送料は5000円以上なので無料です。
さらに、
ローソンでLoppiを利用して支払うと手数料は無料。
結局、本体+税=7,088円で手に入れることができましたよ!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


