
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年8月18日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2017年8月18日 12:35 |
![]() |
11 | 3 | 2017年5月17日 12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年3月8日 19:29 |
![]() |
1 | 2 | 2017年1月9日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月6日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽ソフト(DTM・ボカロ) > デネット > ラジオ 録音 保存4
このソフトは予約録音する。とした後電源をスリープにする設定があるので、スリープにしても起動して録音できるだろうと思ったのですが、録音するには電源を入れっぱなし、にしておかないと、録音できない。
予約録音するには、パソコンを時間でスリープから起動、時間が来たらまたスリープ、またはシャットダウン。
そういうソフトがあったら、そのソフトと組み合わせて、予約録音、できるでしょうか。
時間でパソコンをスリープから起動、またスリープ、または、シャットダウン、そういうことが、できるソフトでおすすめがあったらおしえてください。
0点


無料ソフトの
https://www.radikool.com/
でラジオのスリープや休止から予約録音は出来る。
ここ2年位はこれでやってる。
ラジオのストリーミングの仕様は、局側がチョコチョコ変えるので、ソフト側で対応し続けるのはとても大変なようだ。
使う側も面倒だが...
ただし、InstantGoや Connected Standby対応の WindowsPCは、ほとんどスリープからの自動復帰は出来ないと思う。
実は、現在手持ちのノートPCやタブレットで、これが出来るのが手元にない。 一方、自作のデスクトップPCは5台全部で出来てる。
スレ主のPCで、このソフトがNGなのは、ソフトの仕様ばかりではなく、 PC側のハードの可能性もあるよ。
製品サイトにそこらを何も書いてないのは問題だが、 WindowsPCの電源管理の動作仕様が分かりにくいのもあるだろう。
なので、自分のPCで、そこがきちんと動くかを調べるのが先だろうな。
書込番号:20681086
0点

数か所に、このソフトは録音できない。と記述してしまいましたが、申し訳ございません。
きちんと、録音できます。私の、やりかたが悪かったのです。
このソフトは録音するときのモード(ビットレート)がWAV、MP3、AACの3種類ですが
ビットレートを変更したい場合はWAVで録音してビットレートを変更できるソフトを使って変更すればいいことです。
このソフトを買わなくてもフリーソフトのラジクールでも十分かもしれません。
書込番号:21126787
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > デネット > ラジオ 録音 保存4
録音すると、WAVは1536kbps
MP3は 256kbps
AACは、わからないのですが、MP3よりやや低い、小さい
です。
この3つのモード以外では録音できません。
変換したければ、WAVで録音して、変換ソフトで変換すればいいわけですが。
0点

今なら、ラジオの録音なら、フリーの
https://www.radikool.com/download/
が便利ですよ。
なお、ストリームされてる元の音質が128Kbps程度だと思われるので、高いビットで録音しても意味は薄いです。
後、国内ラジオのストリーミングの内部仕様は こういう録音ソフトを嫌うためか、ちょこちょこ変わります。
この5-年間で、使えなくなった ラジオ視聴ソフトが何本かありますね。
書込番号:21125962
0点



Bug head
いちどお試しあれ^^
自分の中では有料版JRiver Media Centerを超えてると思いました。
曲の再生までの待ち時間はかかりますが^^;
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se496552.html
4点

>曲の再生までの待ち時間はかかりますが^^;
最初の曲だけです。 1曲目の後は問題なく連続再生します。
書込番号:20898390
3点

説明文が胡散臭いです。単語を並べているだけで、何も説明していない。
書込番号:20898399
1点




PCのサウンドデバイスをAとして、マイクの音をAで「聴く」設定にして出力、別なサウンドデバイス(以下B)を用意してその入力と接続し録音、という方法はあります。
音声はスピーカーから出すとハウリングを起こすのでヘッドフォンを使ってください。
ヘッドフォンはBの方に接続、Bの入力をBで「聴く」設定にします。
書込番号:20721088
1点

>uPD70116さん
理論はわかるんですが
それをやってくれるソフトはありませんか?
書込番号:20721516
0点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > デネット > ラジオ 録音 保存4
Radikoolをダウンロードしたのですが、予約録音できるときと、できないときが、あるんです。
やはり有料のソフトのほうが信頼性がいいでしょうか。
Gingのネットラジオレコーダー6がいい。という人がいますが、
どのソフトがおすすめか、教えてください。
0点

アマゾンで買いました。が、うまく使えません。
これは、買うのやめたほうがいいかもしれません
書込番号:20553584
0点

何が悪いかわかりませんが、私はこのソフトを使ってインターネットのラジオを録音することができません。
使っているパソコンはNECのVN770/Fです。
書込番号:20554748
1点



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > Cakewalk > SONAR PLATINUM 通常版
2016/11版の月次アップデートをインストールしたところ、過去のプロジェクトファイルを開こうとするとエラーになりSONARPLT.exeが落ちてしまいます。
新規のプロジェクトは大丈夫な様ですが、同様の不具合報告はあまり(まったく)見かけません。
とても残念な気分です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


